JPH05135006A - 文字処理方法及び装置 - Google Patents

文字処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH05135006A
JPH05135006A JP3295663A JP29566391A JPH05135006A JP H05135006 A JPH05135006 A JP H05135006A JP 3295663 A JP3295663 A JP 3295663A JP 29566391 A JP29566391 A JP 29566391A JP H05135006 A JPH05135006 A JP H05135006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
speech
operator
displayed
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3295663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382257B2 (ja
Inventor
Satosuna Adachi
里砂 安達
Hitoshi Yururi
仁志 緩利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29566391A priority Critical patent/JP3382257B2/ja
Publication of JPH05135006A publication Critical patent/JPH05135006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382257B2 publication Critical patent/JP3382257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カーソル移動を高速化する。 【構成】 登録単語の指定された品詞が活用する品詞で
ある場合、その単語の活用例を表示する。 【構成】操作者の意図どおりに変換できるかどうか判断
できるようになり、確認してから実際の登録処理を行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は読みを入力して漢字に変
換しつつ日本文を入力する文字処理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】日本語を入力する文字処理装置の入力方
法の主流はかな漢字変換である。かな漢字変換は内蔵さ
れた辞書に基づいて入力読みを漢字に変換する方式であ
るが、内蔵辞書には日本語として一般的な単語しか入っ
ておらず、特殊な分野の単語、操作者の造語などは含ま
れていない。そのため、かな漢字変換を使った入力の方
式においては、単語登録は必須の機能である。ところ
が、従来装置における単語登録では登録単語の品詞はご
く限られている(例えば名詞のみ)のが一般的である。
このように一部の品詞しか登録できないというのは、処
理を容易にするためであるが、これでは任意の単語を登
録することはできない。そこで、一般の品詞を登録でき
るようにする必要がある。
【0003】例えば、「バグる」という五段活用は、一
部の情報処理技術者の間ではごく一般的に使用されてい
るが、従来装置ではこのような単語を登録できない。も
し従来装置で、「バグる」を単語登録辞書に登録したい
のであれば、未然形「バグら」から命令形「バグれ」ま
での活用形をすべて名詞として登録しなければならない
という不都合が発生する。
【0004】事実、このような点を考慮し、一般品詞
(例えば動詞)の単語を登録できるようにした装置も提
案されている。
【0005】そのような装置においては単語登録の際、
読み、表記、品詞を操作者に指定させる。例えば、先の
「バグる」であれば、読み「ばぐる」、表記「バグ
る」、品詞「五段動詞」と指定させて単語登録する。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしこのように
品詞を操作者に指定させて単語登録しても、指定した品
詞で操作者の意図どおりに変換できるかどうか不確実で
あった。すなわち、苦労して操作者が単語を登録して
も、別の活用で変換させてみると全然変換されないとい
う場合もあった。これは、一般人にとっては「品詞」と
いうのは日常なじみのない概念であるので、間違って指
定する可能性が高いためである。
【0007】例として、「きれい」という語を単語登録
する場合を考える。活用する単語を登録するとき、終止
形を入力指定するという規則が設定されていたとする。
操作者が「きれい」という単語を、本来は形容動詞であ
るべきところを誤って形容詞として登録したとしても、
従来装置では単語登録をおこなった時点で、正しく登録
されたかどうかは確認できない。
【0008】この場合「きれかろう」、「きれくなる」
と活用すると認識されてしまい、操作者の望む「きれい
だろう」、「きれいになる」は変換されなくなってしま
う。つまり、操作者が登録した「きれい」という単語を
かな漢字変換で候補として使用する場合、形容動詞とし
ては使用できないという問題が発生する。
【0009】上記の例では登録した単語が操作者の望む
ように変換されるためには、形容動詞で登録しなければ
ならない。
【0010】このように複雑な品詞をもつ単語を登録す
るためには、はたして登録した単語(特に品詞)が操作
者の真の意図に沿っているかどうかを確認するステップ
が必要であるが、従来装置にはそのようなものはなかっ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】登録単語の指定された品
詞が活用する品詞である場合、その単語の活用例を表示
する。そうすることによって、操作者の意図どおりに変
換できるかどうか判断し、確認してから実際の登録処理
をおこなう。
【0012】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明を詳細に説明
する。
【0013】図1は本発明の全体構成図である。
【0014】図示の構成において、CPUは、マイクロ
プロセッサであり、文字処理のための演算、論理判断等
をおこない、アドレスバスAB、コントロールバスC
B、データバスDBを介して、それらのバスに接続され
た各構成要素を制御する。
【0015】アドレスバスABはマイクロプロセッサC
PUの制御の対象とする構成要素を指示するアドレス信
号を転送する。コントロールバスCBはマイクロプロセ
ッサCPUの制御の対象とする各構成要素のコントロー
ル信号を転送して印加する。データバスDBは各構成機
器相互間のデータの転送をおこなう。
【0016】次にROMは、読み出し専用の固定メモリ
であり、第6図から第9図につき後述するマイクロプロ
セッサCPUによる制御の手順を記憶させておく。
【0017】また、RAMは、1ワード16ビットの構
成の書き込み可能のランダムアクセスメモリであって、
各構成要素からの各種データの一時記憶に用いる。TD
ICは登録単語辞書であり、登録した単語を記憶する。
GCTBLは語尾チェックテーブルであり、登録単語が
活用する品詞であるとき語尾をチェックするためのテー
ブルである。GSTBLは活用語尾接続テーブルであ
り、活用例を画面表示するための活用語尾を格納したテ
ーブルである。
【0018】KBはキーボードであって、アルファベッ
トキー、ひらがなキー、カタカナキー等の文字記号入力
キー、及び、変換キー、単語登録キー、品詞設定キー、
実行キー、取消キー等の本文字処理装置に対する各機能
を指示するための各種のファンクションキーを備えてい
る。
【0019】DISKは文書データ、登録単語辞書TD
ICを記憶するための外部記憶である。文書、登録単語
辞書TDICは必要に応じて保管され、またデータはキ
ーボードの指示により必要なときに呼び出される。
【0020】CRはカーソルレジスタである。CPUに
より、カーソルレジスタの内容を読み書きできる。後述
するCRTコントローラCRTCで、ここに蓄えられた
アドレスに対する表示装置CRT上の位置にカーソルを
表示する。
【0021】DBUFは表示用バッファメモリで、表示
すべきデータのパターンを蓄える。
【0022】CRTCはカーソルレジスタCR及びバッ
ファDBUFに蓄えられた内容を表示器CRTに表示す
る役割を担う。
【0023】またCRTは陰極線管等を用いた表示装置
であり、その表示装置CRTにおけるドット構成の表示
パターン及びカーソルの表示をCRTコントローラで制
御する。
【0024】さらに、CGはキャラクタジュネレータで
あって、表示装置CRTに表示する文字、記号のパター
ンを記憶するものである。
【0025】かかる各構成要素からなる本発明文字処理
装置においては、キーボードKBからの各種の入力に応
じて作動するものであって、キーボードKBからの入力
が供給されると、まず、インタラプト信号がマイクロプ
ロセッサCPUに送られ、そのマイクロプロセッサCP
UがROM内に記憶してある各種の制御信号を読み出
し、それらの制御信号に従って各種の制御がおこなわれ
る。
【0026】図2は単語登録の操作を説明した図であ
る。
【0027】2−1は初期操作画面を示している。アン
ダーラインはカーソルを意味する。この状態で単語登録
キーを押下すると、単語登録の初期画面2−2になる。
【0028】2−2で単語登録が起動し、登録単語の入
力ウィンドウが表示される。ここで登録したい単語の表
記の欄に操作者が「さびしい」と入力する。変換キーを
押下すると、「さびしい」が「淋しい」と変換される。
次に、読みの欄に操作者が「さみしい」と入力する。入
力を完了したのが、2−3の画面である。
【0029】その後、品詞設定キーを押下すると、2−
4の画面になる。品詞設定の初期画面が表示される。
【0030】品詞設定画面でカーソルを移動し、品詞を
選択する。「さびしい」を形容詞で単語登録するとき
は、「9 形容詞」へカーソルを移動する。2−5の画
面になる。
【0031】実行キーを押下すると、2−6の画面のよ
うに形容詞「淋しい」の活用例が表示される。表示され
た活用例が正しいことを確認し、実行キーを押下する。
すると、実際に単語登録が実行される。その後、2−1
の初期画面に戻る。
【0032】2−6の画面において活用例が正しくなけ
れば、取消キーを押下する。その後2−4の品詞設定初
期画面へ戻る。
【0033】図3は登録辞書TDICに格納されるデー
タの例を示した図である。図に示すように登録単語デー
タが読みの昇順(辞書式配列)で格納される。
【0034】図4は活用する品詞の語尾チェックテーブ
ルGCTBLである。このテーブルを使って、指定され
た品詞が指定された「よみ」「表記」の示す語尾と矛盾
しないかチェックする。
【0035】語尾チェックテーブルは「品詞」「語幹の
最後の文字」「語尾」「行」のデータから構成されてい
る。このテーブルと入力された登録単語データを比較す
る。
【0036】「品詞」はチェックの必要な品詞を記載し
ている。同じ品詞が複数個並んでいるときは、そのどれ
かでチェックが成功すれば良しとする。
【0037】「語幹の最後の文字」は操作者の指定した
よみの末尾から「語尾」を除いた末尾の一文字である。
チェックテーブル中で語幹の最後の文字の欄が○になっ
ている部分は、どのようなひらがなでも可ということを
示している。
【0038】「語尾」は操作者の指定したよみの末尾の
部分である。語尾は一文字の場合と二文字の場合があ
る。
【0039】「行」はチェックが成功したときに使用さ
れ、何行の活用であるかを示す。行の欄が○になってい
る部分は、行が存在しないことを示す。
【0040】チェックをおこなうときは以下のように処
理する。
【0041】まずはじめに、登録時に指定された品詞
と、チェックテーブルの品詞を比較する。該当する品詞
があるときは、登録単語のデータよみと表記から必要な
情報を取り出し、チェックテーブルのデータと比較をお
こなう。語幹の最後の文字、語尾の比較を順におこな
う。
【0042】比較してどちらかがマッチしなかった場合
は、指定された品詞にふさわしくないとみなされる。両
方ともマッチした場合は、指定した品詞にふさわしいと
みなされ何行の活用であるという情報を得る。
【0043】例えば、「食べる」という単語を登録する
場合を考える。「食べる」という単語を形容詞に指定し
た場合には、語尾「い」で一文字、GCTBLより語幹
末尾「○」を得る。語幹末尾は「○」なので無条件にマ
ッチする。次に操作者指定よみの末尾一文字「る」とG
CTBLの示す語尾「い」を比較する。マッチしないの
で、操作者の指定する形容詞にふさわしくないことが分
かる。一段動詞を指定すると、GCTBLより語尾
「る」で一文字、語幹末尾「い」「き」…「べ」…
「れ」を得る。語尾は一文字なので操作者指定よみの末
尾から二文字目「べ」を取り、それを操作者指定語幹末
尾とする。そこで、操作者指定語幹末尾「べ」とGCT
BL語幹末尾を比較する。「べ」で一致するので、語幹
末尾のチェックは成功する。次に、語尾を比較すると
「る」で一致する。したがって、「バ行一段動詞」とい
う情報を得る。
【0044】図5は、活用例表示用の活用語尾接続テー
ブルである。それぞれの品詞の語幹と語尾を組み合わせ
て画面表示するときに使用する。
【0045】5−1は形容詞の活用語尾接続テーブルで
ある。
【0046】5−2は形容動詞の活用語尾接続テーブル
である。
【0047】5−3はサ変名詞と、サ変動詞の活用語尾
接続テーブルである。
【0048】5−4はザ変動詞の活用語尾接続テーブル
である。
【0049】5−5は一段動詞の活用語尾接続テーブル
である。
【0050】5−6はカ行五段動詞の活用語尾接続テー
ブルである。
【0051】5−7はガ行五段動詞の活用語尾接続テー
ブルである。
【0052】5−8はサ行五段動詞の活用語尾接続テー
ブルである。
【0053】5−9はタ行五段動詞の活用語尾接続テー
ブルである。
【0054】5−10はナ行五段動詞の活用語尾接続テ
ーブルである。
【0055】5−11はバ行五段動詞の活用語尾接続テ
ーブルである。
【0056】5−12はマ行五段動詞の活用語尾接続テ
ーブルである。
【0057】5−13はラ行五段動詞の活用語尾接続テ
ーブルである。
【0058】5−14はワ行五段動詞の活用語尾接続テ
ーブルである。
【0059】活用語尾の欄が○になっている部分は、活
用語尾が存在しないことを示す。
【0060】上記の実施例の動作をフローチャートに従
って説明する。
【0061】図6は本発明文字処理装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【0062】ステップ6−1はキーボードからデータを
取り込む処理である。ステップ6−2で取り込まれたキ
ーの種別を判定し、各キーの処理ルーチンに分岐する。
【0063】変換キーが入力されたときはステップ6−
3に分岐し、かな漢字変換処理がおこなわれる。かな漢
字変換処理は、同種の文字処理装置において一般的にお
こなわれている処理であり、公知であるので特に記述し
ない。
【0064】単語登録キーが入力されたときはステップ
6−4に分岐し、ステップ6−4において図7に記述す
る単語登録処理がおこなわれる。その後ステップ6−1
に分岐する。
【0065】そのほかのキーのときは、ステップ6−5
に分岐し、挿入、削除などが通常の文字処理装置におい
ておこなわれる。その後ステップ6−1に分岐する。
【0066】図7は、ステップ6−4の「単語登録処
理」を詳細化したフローチャートである。
【0067】ステップ7−1「登録の指定」において、
単語のウィンドウを開き、登録単語の表記、読みなどの
情報を操作者に入力させ、それらの情報をキーボードか
ら取り込む。登録の指定の処理は、同種の文字処理装置
において一般におこなわれている処理であるので特に記
述しない。
【0068】ステップ7−2では操作者からのキーの入
力を待つ。入力されたキーが品詞設定キーであれば、ス
テップ7−3へ分岐する。実行キーが入力された場合
は、7−9へ分岐する。
【0069】ステップ7−3「品詞設定処理」におい
て、登録単語にふさわしいと思われる単語の品詞を操作
者に設定させる。
【0070】ステップ7−4では設定される品詞が活用
するかしないかを判定する。活用する品詞(サ変名詞、
形容動詞、形容詞、サ変動詞、ザ変動詞、五段動詞、一
段動詞など)であるときは、ステップ7−5に分岐す
る。活用しない品詞(名詞、地名、姓、名前、固有名
詞、副詞、接頭語、接尾語、助数詞、連体詞、接続詞、
感動詞など)であるときはステップ7−10へ分岐す
る。
【0071】ステップ7−5「品詞のチェック」におい
て、図8に記述する品詞のチェック処理がおこなわれ
る。この処理の結果として、0か1かの戻り値(チェッ
クOKがどうか)がセットされ、行情報が返る。
【0072】ステップ7−6において、ステップ7−5
からの戻り値が0であれば、設定された品詞が正しいと
みなされ、ステップ7−7へ分岐する。戻り値が1であ
ればステップ7−3に分岐する。
【0073】ステップ7−7「活用例の表示」におい
て、図9に記述する活用例の表示処理がおこなわれる。
【0074】さらに、表示された活用例が正しいかどう
かを確認させる。操作者が正しいと判断した場合は、操
作者によって実行キーが押される。正しくないと判断し
た場合は、操作者によって取消キーが押される。ステッ
プ7−8でキーを判定する。実行キーが押された場合は
ステップ7−12に分岐し、登録作業を実行する。取消
キーが押されたら、ステップ7−3に分岐する。
【0075】ステップ7−9では、登録指定の後実行キ
ーが押された場合の処理をおこなう。品詞が設定されな
かった場合は、自動時に名詞が設定される。
【0076】ステップ7−10では、登録情報の確認表
示をおこなう。操作者が指定した活用しない品詞、また
は標準品詞設定で設定された名詞が適切であるかどうか
を操作者が確認する。操作者が正しいと判断した場合
は、操作者によって実行キーが押される。実行キーが押
された場合はステップ7−12に分岐し、登録作業を実
行する。操作者が正しくないと判断した場合は、操作者
によって取消キーが押される。取消キーが押されたら、
ステップ7−3に分岐する。
【0077】ステップ7−12で辞書に単語を登録す
る。登録の処理は、同種の文字処理装置において一般に
おこなわれている処理であり、公知であるので特に記述
しない。
【0078】図8はステップ7−5の「品詞のチェッ
ク」を詳細化したフローチャートである。
【0079】ステップ8−1で活用する品詞の種類を判
定する。品詞がサ変名詞、形容動詞であるときは、ステ
ップ8−5に分岐する。その他の活用する品詞のとき
は、ステップ8−2に分岐する。
【0080】ステップ8−2では登録単語に対して登録
したい品詞が正しいかどうかを図4の語尾チェックテー
ブルでチェックする。チェックの過程で判明した行情報
を出力する。チェックの結果、正しければステップ8−
5へ分岐する。正しくなければ、ステップ8−3へ分岐
する。
【0081】ステップ8−3では、与えられた情報に誤
りがあるというエラーメッセージを表示する。
【0082】ステップ8−4では戻り値に1をセットす
る。
【0083】ステップ8−5では戻り値に0をセットす
る。
【0084】図9では、ステップ7−7「活用例の表
示」を詳細化したフローチャートである。
【0085】ステップ9−1では、品詞と行から図5の
活用語尾接続テーブルの選択をおこなう。操作者が指定
した品詞と、チェックの過程で判明した行情報から接続
テーブルを選択する。行情報がない品詞は、品詞の指定
だけでテーブルの選択ができる。
【0086】ステップ9−2では、単語の語幹部の判定
をおこなう。品詞が分かっているので、活用語尾接続テ
ーブルGCTBLから語尾の文字数が分かり、その文字
数分表示末尾より引くと語幹分が分かる。
【0087】ステップ9−3では、語幹と語尾の接続を
おこなう。ステップ9−1で分かった接続テーブルの語
尾群と、ステップ9−2で分かった語幹の接続をおこな
う。各活用形ごとに語幹を語尾を接続し、すべての活用
形に対して画面表示の準備をおこなう。
【0088】ステップ9−4では、ステップ9−3で組
み合わせた語幹と語尾を画面表示する。
【0089】また、本発明は、単体の装置に限らず、複
数の装置からなるシステムにも適用可能であり、更に、
装置またはシステムに、ソフトウェアを提供することに
よっても、実現可能であることは、言うまでもない。
【0090】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、難解な品詞を持つ単語を登録する場合も活用例
の表示で確認できる。したがって、操作者が誤った登録
を回避することができ、操作性の高い文字処理装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成のブロック図である。
【図2】本発明における単語登録の操作の例を示した図
である。
【図3】本発明における登録単語辞書TDICの構成を
示した図である。
【図4】本発明における活用する品詞の語尾チェックテ
ーブルの構成を示す図である。
【図5】本発明における活用例表示用の活用語尾接続テ
ーブルの構成を示す図である。
【図6】文字処理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】文字処理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】文字処理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】文字処理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
CPU マイクロプロセッサ DIC 仮名漢字変換用辞書 ROM 読出し専用メモリ RAM ランダムアクセスメモリ TDIC 登録単語辞書 GCTBL 語尾チェックテーブル GSTBL 活用語尾接続テーブル DISK 外部記憶 PRT 印字装置 KB キーボード CR カーソルレジスタ DBUF 表示用バッファメモリ CRTC CRTコントローラ CRT 表示装置 CG キャラクタジェネレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単語の読みを入力する入力手段と、 読みと表記と品詞とを対応づけて単語を記憶する辞書
    と、 前記入力手段により与えられる読みを前記辞書を参照し
    つつ表記に変換する変換手段と、 操作者が新規に必要な単語の読みと表記と品詞とを指定
    する単語情報指示手段と、 前記単語情報指示手段の情報に基づいて前記辞書の新単
    語を登録する単語登録手段と、 前記単語情報指示手段の指示に応じて単語情報の内容が
    操作者の意図通りであるかどうかを確認する単語情報確
    認手段とを有することを特徴とする文字処理装置
  2. 【請求項2】 前記単語情報確認手段とは、新単語の活
    用例を表示する単語活用表示手段であることを特徴とす
    る請求項1記載の文字処理装置。
  3. 【請求項3】 前記単語活用例表示手段による表示の
    後、操作者が承諾操作を行なった場合は前記単語登録手
    段を起動し、操作者が不承諾操作をおこなった場合は前
    記単語登録手段を不起動とするように制御することを特
    徴とする請求項2記載の文字処理装置。
  4. 【請求項4】 操作者が新規に必要な単語の読みと表記
    と品詞とを指定して、単語を登録可能な情報処理装置に
    おいて、登録しようとする単語の品詞を判別し、活用形
    のある品詞と判別されたときに、当該単語の活用例を表
    示するように制御することを特徴とする文字処理方法。
JP29566391A 1991-11-12 1991-11-12 文字処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3382257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29566391A JP3382257B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 文字処理装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29566391A JP3382257B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 文字処理装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05135006A true JPH05135006A (ja) 1993-06-01
JP3382257B2 JP3382257B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=17823569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29566391A Expired - Fee Related JP3382257B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 文字処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382257B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation
JP2011076456A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation
JP2011076456A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
US8489389B2 (en) 2009-09-30 2013-07-16 Casio Computer Co., Ltd Electronic apparatus with dictionary function and computer-readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3382257B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418718A (en) Method for providing linguistic functions of English text in a mixed document of single-byte characters and double-byte characters
US4859091A (en) Word processor including spelling verifier and corrector
JP3382257B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JP4028656B2 (ja) 文字表示方法及び表示装置
JPH0250505B2 (ja)
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JP3032399B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPS62198957A (ja) 文字処理装置
JPH08287060A (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JPH07168829A (ja) 文書作成方法
JPS6341923A (ja) キ−ボ−ド入力における字種変更方法
JPH04332074A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS62198954A (ja) 文字処理装置
JPH01318156A (ja) 文書処理装置
JPS62198953A (ja) 文字処理装置
JPH08194698A (ja) 文字処理装置
JPH07168830A (ja) 文書作成方法
JPH10177573A (ja) 文書処理方法および装置
JPH03156667A (ja) 文書編集処理装置
JPS62198952A (ja) 文字処理装置
JPS6115268A (ja) かな漢字変換装置
JPH08329052A (ja) 読み表記変換方法
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees