JPH05134210A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH05134210A
JPH05134210A JP3300128A JP30012891A JPH05134210A JP H05134210 A JPH05134210 A JP H05134210A JP 3300128 A JP3300128 A JP 3300128A JP 30012891 A JP30012891 A JP 30012891A JP H05134210 A JPH05134210 A JP H05134210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection lens
projection
display device
liquid crystal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3300128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861547B2 (ja
Inventor
Shinya Mito
真也 三戸
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Takaaki Tanaka
孝明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3300128A priority Critical patent/JP2861547B2/ja
Priority to US07/975,632 priority patent/US5371559A/en
Publication of JPH05134210A publication Critical patent/JPH05134210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861547B2 publication Critical patent/JP2861547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ライトバルブ上の光学像をスクリーン上に拡
大投写する投写型表示装置に関するもので、投写画像全
域のコントラストを均一に高くすることができる。 【構成】 光源11、フィールドレンズ12、液晶パネ
ル13、投写レンズ14、スクリーン15で構成され、
投写レンズ14は液晶セル17の垂直走査方向へ投写レ
ンズ14の光軸から開口部の中心がずれた偏心絞りであ
る第1絞り21、第2絞り22、第3絞り23を有し、
液晶パネル13側で有効画角内での任意の2種類の主光
線が互いに略平行である。 【効果】 主光線24、25、26は互いに略平行で、
それぞれの主光線角度が液晶セル17の垂直走査方向に
略同じ角度で斜めに液晶セル17を透過するので、均一
で高いコントラストの投写画像を表示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はライトバルブ上の光学像
をスクリーン上に拡大投写する、投写型表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】大画面映像を得るために、ライトバルブ
に映像信号に応じた光学像を形成し、その光学像に光を
照射し、投写レンズによりスクリーン上に拡大投写する
方法が従来よりよく知られている。最近では、ライトバ
ルブとして液晶表示装置を用いる投写型表示装置が注目
されている。
【0003】この液晶表示装置を用いた投写型表示装置
の概略構成を(図7)に示す。光源1から出た光は液晶
表示装置2を透過して投写レンズ3に入射する。液晶表
示装置2は、入射側偏光板4、液晶セル5、出射側偏光
板6で構成されている。液晶セル5は、2枚のガラス基
板7、8の間にツイストネマティック液晶9を封入した
ものであり、ガラス基板7、8の液晶層側面には、マト
リックス状透明電極(図示せず)が設けられている。入
射側偏光板4と出射側偏光板6の各吸収軸は、直交して
おり、垂直走査方向に対して45゜の角度をなしてい
る。透明電極に電圧を印加しない場合、入射側偏光板4
を出射した直線偏光が液晶セル5内で旋光性により90
°回転するので、透過率は最大となる。電圧を印加する
と電圧に応じて旋光性が減少し、透過率が減少する。こ
のようにして、液晶表示装置2に透過率の変化として映
像信号に応じた光学像が形成され、この光学像は投写レ
ンズ3によりスクリーン10上に拡大投写される。
【0004】ツイストネマティック液晶を用いた液晶表
示装置のコントラスト比に関して、液晶表示装置に対す
る光の入射角依存性の一例を(図8)に示す。液晶表示
装置は、液晶セルの光学像面のある一点に円錐光束が入
射する。円錐光束の中心光線である主光線は液晶セルの
法線と垂直走査方向とを含む平面内にあり、主光線と液
晶セルの法線とのなす角度をθとする。(図8)から分
かるように、θがある角度θ0である場合に、最も高い
コントラスト比を示し、θがθ0から離れる程コントラ
スト比は低下する。以下、θを主光線角度と定義する。
【0005】従来の投写レンズを用いた投写型表示装置
の構成を(図9)に示す。液晶セル5に入射する有効画
角内の主光線角度θは、投写レンズ3の光軸上(θ=0
゜)を中心に周辺ほど大きくなる。この場合(図10)
に示すように、投写画像垂直方向のコントラスト比はθ
=θ0となる場合に最大となり、画角がθ0から離れるほ
ど低下する。従ってコントラスト比のピークは投写画像
の中心からずれた位置にあり、その上下で低下するた
め、投写画像のコントラストに非対称なむらを生じ、画
質に悪影響を及ぼす。
【0006】この問題に対し、一般には(図11)に示
すように広角化した投写レンズ3を用い、投写レンズ3
の光軸に対して液晶セル5の画面中心を垂直方向に平行
移動し、投写画像のコントラスト比が最も高くなるθ=
θ0の画角が液晶セル5の中心付近になるようにする。
この方法によれば、投写画像垂直方向のコントラスト比
は(図12)に示すように、コントラストに非対称性な
むらを生じるという問題を解決できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た、投写レンズの光軸に対して液晶セルの画面中心を垂
直方向に平行移動する方法はコントラストの対称性を改
善することはできるが、コントラスト比は投写画像の中
心をピークに周辺ほど低下するので投写画像全域のコン
トラストの均一性を確保できないという問題が残る。ま
た、液晶セルを垂直方向に平行移動することによって、
投写画像の垂直方向で使用する画角範囲が非対称とな
る。任意の点における投写画像の明るさは、画角のコサ
イン4乗と投写レンズの開口効率の積に比例するので画
角によって大きく異なる。従って、使用する画角範囲が
非対称となる場合、上下で明るさが異なるという問題も
生じる。
【0008】本発明は上記の問題に鑑み、投写レンズの
光軸に対して液晶セルを垂直方向に平行移動することな
く、投写画像全域で高いコントラストを均一に得ること
ができる投写型表示装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
第1の発明の投写型表示装置は、光源と、映像信号に応
じて透過効率の変化として光学像を形成するライトバル
ブと、投写レンズとを備え、前記光源から出射した光は
前記ライトバルブを照射し、前記ライトバルブ上に形成
された光学像は前記投写レンズによりスクリーン上に拡
大投写され、前記投写レンズは少なくとも一箇所に、前
記投写レンズの光軸から開口部の中心がずれた偏心絞り
を有するものである。
【0010】また、第2の発明の投写型表示装置は、光
源と、色分解光学手段と、映像信号に応じて透過効率の
変化として光学像を形成する3つのライトバルブと、色
合成光学手段と、投写レンズとを備え、前記光源から出
射した光は前記色分解光学手段によって青、緑、赤の3
原色光に分解され、前記各3原色光はそれぞれ対応する
前記ライトバルブを照射し、前記ライトバルブ上に形成
されたそれぞれの光学像は前記色合成光学手段で合成さ
れた後、前記投写レンズによりスクリーン上に拡大投写
され、前記投写レンズは少なくとも一箇所に、前記投写
レンズの光軸から開口部の中心がずれた偏心絞りを有す
るものである。
【0011】さらに、第3の発明の投写型表示装置は、
光源と、色分解光学手段と、映像信号に応じて透過効率
の変化として光学像を形成する3つのライトバルブと、
3つの投写レンズとを備え、前記光源から出射した光は
前記色分解光学手段によって青、緑、赤の3原色光に分
解され、前記各3原色光はそれぞれ対応する前記ライト
バルブを照射し、前記ライトバルブ上に形成されたそれ
ぞれの光学像は前記3つの投写レンズによりスクリーン
上に拡大合成投写され、前記投写レンズはそれぞれ少な
くとも一箇所に、前記投写レンズの光軸から開口部の中
心がずれた偏心絞りを有するものである。
【0012】
【作用】投写レンズ内に、光軸から開口部の中心が液晶
セルの垂直走査方向へずれた偏心絞りを用いると、主光
線角度θは絞りの偏心量に応じて変化する。投写レンズ
光軸上の主光線角度θが、コントラスト比が最も高くな
るθ0となるように絞りを偏心させれば、投写レンズの
光軸に対して液晶セルを垂直方向に平行移動することな
く、液晶セルの画面中心を透過する主光線角度θはθ0
となり高いコントラスト比の投写画像を得ることができ
る。
【0013】(図13)はスクリーン側から見た投写レ
ンズの瞳を図示したものである。27は投写レンズが使
用できる有効口径、28は投写型表示装置が十分な明る
さの投写画像を得るため投写光学系に必要な口径であ
る。また、Oは有効口径27の中心、O′は液晶セルの
法線となす角度がθ0となる光線が通る点である。主光
線角度θがθ0となるためには、O′が口径28の中心
となるようにしなければならない。従って、OとO′と
の距離をd3とすると、d3だけ口径28の中心を移動さ
せる必要がある。投写光学系に必要な有効口径28を確
保しつつ、その主光線角度θがθ0となるためには次の
条件を満たす必要がある。
【0014】
【数4】
【0015】ただし、d1は投写レンズの有効口径27
の直径、d2は投写光学系に必要な有効口径28の直径
である。
【0016】有効Fナンバーはレンズ系の近軸理論によ
り、次の式が成り立つ。
【0017】
【数5】
【0018】ここで、Fは有効Fナンバー、μ′は液晶
セルの画面中心から出る光束の半角度、s′は投写レン
ズの液晶セル側主点位置から液晶セル光学像面までの距
離、dは有効口径である。
【0019】有効口径28での有効FナンバーをF2
すると、(数5)よりd2、d3は次のようになる。
【0020】
【数6】
【0021】
【数7】
【0022】従って、主光線角度θをθ0、偏心絞りを
用いて投写光学系に必要な実効FナンバーをF2とした
場合、投写レンズの有効FナンバーF1は(数4)、
(数6)、(数7)より、次の条件を満たす必要があ
る。
【0023】
【数8】
【0024】次に、液晶セル側で有効画角内での任意の
2種類の主光線が互いに略平行である投写レンズ系の場
合、液晶セルを透過する主光線角度θは各画角とも略等
しく、これによって投写画像のコントラストは均一性が
得られる。この投写レンズに光軸上の主光線角度θがθ
0となるような偏心絞りと、光軸外の画角の主光線角度
θがθ0とるような偏心絞りを複数箇所に配置して用い
ることで、光軸上と光軸外の画角の主光線角度θは略平
行のまま一様にθ0とすることができる。
【0025】光源からの照明光学系は、投写レンズ軸上
の主光線にその中心軸を一致させ、液晶セルに対しては
斜めから光を照射させることにより効率良く光を利用す
ることができる。
【0026】本発明の投写型表示装置の利点は以上明ら
かなように、有効画角内で液晶セルを透過する主光線角
度θは光軸上、光軸外の画角ともθ0となるので均一で
高いコントラストの投写画像を表示できることである。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について、添付図面を
参照しながら説明する。
【0028】(図1)は第1の発明の投写型表示装置の
一実施例の構成を示すもので、11は光源、12はフィ
ールドレンズ、13は液晶パネル、14は投写レンズ、
15はスクリーンである。
【0029】液晶パネル13は入射側偏光板16、ツイ
ストネマティック液晶を用いた液晶セル17、出射側偏
光板18で構成されている。
【0030】投写レンズ14は後群レンズ19と前群レ
ンズ20の間に光源11側から順に第1絞り21、第2
絞り22、第3絞り23を有し、第1絞り21、第2絞
り22、第3絞り23はそれぞれ、液晶セル17の垂直
走査方向へ投写レンズ14の光軸から開口部の中心がず
れた偏心絞りである。また、投写レンズ14は液晶パネ
ル13側で、有効画角内での任意の2種類の主光線が互
いに略平行であり、十分な明るさの投写画像を得るため
投写光学系に必要な実効Fナンバーを4.0、高いコン
トラストが得られる主光線角度θを4.5゜として、
(数7)より、有効Fナンバーが2.4のものを用いて
いる。
【0031】光源11から出射した光はフィールドレン
ズ12、入射側偏光板16を透過して液晶セル17に照
射する。光の照射する角度が液晶セル17の垂直走査方
向に4.5゜となるように、光源11、フィールドレン
ズ12、入射側偏光板16をそれぞれ液晶セル17に対
して傾けて配置してある。液晶セル17上の光学像は出
射側偏光板18を透過後投写レンズ14によりスクリー
ン15上へ拡大投写される。
【0032】投写レンズ14内の第2絞り22は投写レ
ンズ14の実効Fナンバーを4.0とする有効径を有
し、後群レンズ19のスクリーン15側焦点位置の近傍
に配置して、主に投写レンズ14光軸上付近の画角の主
光線25と液晶セル17の法線とのなす角度が液晶セル
17の垂直走査方向で4.5゜となるように偏心してい
る。一方、第1絞り21、第3絞り23は投写レンズ1
4光軸外の画角の主光線24、26が液晶セル17の法
線とのなす角度が液晶セル17の垂直走査方向でそれぞ
れ略4.5゜となるように配置、および偏心している。
【0033】(図2)は投写レンズ14の鏡筒を示した
ものである。投写レンズ14の鏡筒は内鏡筒101と、
固定された外鏡筒102と、カム筒103とを有し、カ
ム筒103を回転させれば内鏡筒101が回転すること
なく光軸方向に移動してフォーカス調整ができ、第1絞
り21、第2絞り22、第3絞り23が回転しないよう
にしてある。
【0034】(図3)は本実施例の投写型表示装置によ
る投写画像のコントラスト比特性と主光線角度θを、
(図11)の構成の従来例と比較して示したもので、実
線が本実施例、点線が従来例である。(図1)の構成に
より、液晶セル17を透過する主光線24,25,26
は互いに略平行で、それぞれの主光線角度θが一様に略
4.5゜となり、スクリーン15上へ投写される画像は
均一で高いコントラスト比を得ることができた。
【0035】(図4)は第2の発明の投写型表示装置の
一実施例の構成を示すもので、31は光源、32は色分
解光学系、33、34、35はフィールドレンズ、3
6、37、38は液晶パネル、39は色合成光学系、4
0は投写レンズ、41はスクリーンである。
【0036】液晶パネル36、37、38はそれぞれ入
射側偏光板42、43、44、ツイストネマティック液
晶を用いた液晶セル45、46、47、出射側偏光板4
8、49、50で構成されている。
【0037】投写レンズ40は後群レンズ51、前群レ
ンズ52の間に光源31側から順に第1絞り53、第2
絞り54、第3絞り55を有し、第1絞り53、第2絞
り54、第3絞り55はそれぞれ、液晶セル45、4
6、47の垂直走査方向へ投写レンズ40の光軸から開
口部の中心がずれた偏心絞りである。また、投写レンズ
40は液晶パネル36、37、38側で、有効画角内で
の任意の2種類の主光線が互いに略平行であり、有効F
ナンバーは上記第1の発明の実施例と同様に2.4のも
のを用いている。
【0038】光源31から出射した光は色分解光学系3
2のダイクロイックミラーにより青、緑、赤の3原色光
に分離され、それぞれフィールドレンズ33、34、3
5、入射側偏光板42、43、44を透過して対応する
3つの液晶セル45、46、47に照射する。光の照射
する角度が液晶セル45、46、47の垂直走査方向に
4.5゜となるように、光源31、フィールドレンズ3
3、34、35、入射側偏光板42、43、44はそれ
ぞれ液晶セル45、46、47に対して傾けて配置して
ある。液晶セル45、46、47上の光学像はそれぞれ
出射側偏光板48、49、50を透過後色合成光学系3
9のダイクロイックミラーによって合成され、投写レン
ズ40によりスクリーン41上へ拡大投写される。
【0039】投写レンズ40内の第2絞り54は投写レ
ンズ40の実効Fナンバーを4.0とする有効径を有
し、後群レンズ51のスクリーン41側焦点位置の近傍
に配置して、主に投写レンズ40光軸付近の画角の主光
線57と液晶セル45、46、47の法線とのなす角度
が液晶セル45、46、47の垂直走査方向で4.5゜
となるように偏心している。一方、第1絞り53、第3
絞り55は投写レンズ40光軸外の画角の主光線56、
58が液晶セル45、46、47の法線とのなす角度が
液晶セル45、46、47の垂直走査方向でそれぞれ
4.5゜となるように配置、および偏心している。
【0040】投写レンズ40の鏡筒は上記第1の発明の
実施例と同様に(図2)の構成であり、内鏡筒101が
回転することなく光軸方向に移動してフォーカス調整が
でき、第1絞り53、第2絞り54、第3絞り55が回
転しないようにしてある。
【0041】(図4)の構成による投写画像のコントラ
スト特性も、液晶セル45、46、47をそれぞれ透過
する主光線55,56,57は互いに略平行で、それぞ
れの主光線角度θが一様に略4.5゜となり、投写画像
は上記第1の発明の実施例と同様に(図3)の実線で示
すような均一で高いコントラスト比を得ることができ
た。
【0042】(図5)、(図6)は第3の発明の投写型
表示装置の一実施例の構成を示すもので、61は光源、
62は色分解光学系、63、64、65はフィールドレ
ンズ、66、67、68は液晶パネル、70、71、7
2は投写レンズ、73はスクリーンである。
【0043】液晶パネル66、67、68、投写レンズ
70、71、72はそれぞれ上記第1の発明の実施例と
同じものを用いている。
【0044】光源61から出射した光は色分解光学系6
2のダイクロイックミラーにより青、緑、赤の3原色光
に分離され、それぞれフィールドレンズ63、64、6
5、入射側偏光板74、75、76を透過して対応する
3つの液晶セル77、78、79に照射する。光の照射
する角度が液晶セル77、78、79の垂直走査方向に
4.5゜となるように、光源61、フィールドレンズ6
3、64、65、入射側偏光板74、75、76はそれ
ぞれ液晶セル77、78、79に対して傾けて配置して
ある。液晶セル77、78、79上の光学像はそれぞれ
ミラー69で反射された後、投写レンズ70、71、7
2によりミラー83、84を経てスクリーン73上へ拡
大合成投写される。
【0045】投写レンズ70、71、72の鏡筒は上記
第1の発明の実施例と同様のものであり、それぞれ内鏡
筒は回転することなく光軸方向に移動してフォーカス調
整ができ、投写レンズ70、71、72それぞれが有す
る3箇所の偏心絞りが回転しないようにしてある。
【0046】(図5)、(図6)の構成により、液晶セ
ル77、78、79を透過する青、緑、赤の3原色光の
主光線85、88、91、主光線86、89、92、主
光線87、90、93はそれぞれ上記第1の発明の実施
例と同様に対応する投写レンズ70、71、72がそれ
ぞれ有する3箇所の偏心絞りによって互いに略平行で、
それぞれの主光線角度θが一様に略4.5゜となり、投
写画像も上記第1の発明の実施例と同様に(図3)の実
線で示すような均一で高いコントラスト比を得ることが
できた。
【0047】なお、本実施例ではいずれも円形の絞りを
用いたが、絞りの形状は円形である必要はなく、例えば
楕円のような形状でも差し支えない。
【0048】また、本実施例では液晶セルに対して入射
側偏光板を傾けて配置してあるが、入射側偏光板の配置
は液晶セルと平行であっても良い。
【0049】なお、本実施例においては、投写レンズの
画角の主光線と液晶セルの法線とのなす角度が液晶セル
の垂直走査方向で4.5゜となるように配置、および偏
心している例で説明したが、本発明はこの角度に限定さ
れるものではなく、使用される液晶パネルに応じて均一
で高いコントラストが得られる角度に設定してやればよ
い。
【0050】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶セル
側で有効画角内での任意の2種類の主光線が互いに略平
行な投写レンズ内に、投写レンズの光軸から液晶セルの
垂直走査方向へ開口部の中心がずれた偏心絞りを設ける
ことで、有効画角内での任意の主光線は互いに略平行の
まま、それぞれ主光線角度が略同じ角度で斜めに液晶セ
ルを透過するので、均一で高いコントラストの投写画像
を表示でき非常に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例における投写型表示装置
の概略構成図である。
【図2】本発明の投写型表示装置の投写レンズ鏡筒の概
略構成図である。
【図3】本発明の投写型表示装置による投写画像のコン
トラスト比特性を説明する線図である。
【図4】第2の発明の一実施例における投写型表示装置
の概略構成図である。
【図5】第3の発明の一実施例における投写型表示装置
の概略構成図である。
【図6】第3の発明の一実施例における投写型表示装置
の概略構成図である。
【図7】従来の投写レンズを用いた投写光学系の概略構
成図である。
【図8】液晶表示装置の光の入射角依存によるコントラ
スト比特性を説明する線図である。
【図9】従来の投写レンズを用いた投写光学系の概略構
成図である。
【図10】従来の投写型表示装置による投写画像のコン
トラスト比特性を説明する線図である。
【図11】従来の投写型表示装置の概略構成図である。
【図12】従来の投写型表示装置による投写画像のコン
トラスト比特性を説明する線図である。
【図13】本発明の投写型表示装置の投写レンズ瞳の様
子を説明する線図である。
【符号の説明】
11、31、61 光源 13、36、37、38、66、67、68 液晶パネ
ル 14、40、70、71、72 投写レンズ 15、41、73 スクリーン 21、53 第1絞り 22、54 第2絞り 23、55 第3絞り 32、62 色分解光学系 39 色合成光学系
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、映像信号に応じて透過効率の変
    化として光学像を形成するライトバルブと、投写レンズ
    とを備え、前記光源から出射した光は前記ライトバルブ
    を照射し、前記ライトバルブ上に形成された光学像は前
    記投写レンズによりスクリーン上に拡大投写され、前記
    投写レンズは少なくとも一箇所に、前記投写レンズの光
    軸から開口部の中心がずれた偏心絞りを有することを特
    徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 投写レンズはライトバルブ側で、有効画
    角内での任意の2種類の主光線が互いに略平行となるよ
    う構成したことを特徴とする請求項1記載の投写型表示
    装置。
  3. 【請求項3】 投写レンズのFナンバーは次の条件を満
    足することを特徴とする請求項1記載の投写型表示装
    置。 【数1】 ただし、F1:投写レンズの有効Fナンバー F2:投写型表示装置が十分な明るさの投写画像を得る
    ために必要なF ナンバー θ:ライトバルブの画面中心から出る主光線と投写レン
    ズ光軸とのなす角度
  4. 【請求項4】 投写レンズは3箇所に偏心絞りを有して
    いることを特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  5. 【請求項5】 投写レンズは投写レンズを回転させるこ
    となく光軸方向に移動できるフォーカス調整手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 ライトバルブとして液晶表示装置を用い
    たことを特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 光源と、色分解光学手段と、映像信号に
    応じて透過効率の変化として光学像を形成する3つのラ
    イトバルブと、色合成光学手段と、投写レンズとを備
    え、前記光源から出射した光は前記色分解光学手段によ
    って青、緑、赤の3原色光に分解され、前記各3原色光
    はそれぞれ対応する前記ライトバルブを照射し、前記ラ
    イトバルブ上に形成されたそれぞれの光学像は前記色合
    成光学手段で合成された後、前記投写レンズによりスク
    リーン上に拡大投写され、前記投写レンズは少なくとも
    一箇所に、前記投写レンズの光軸から開口部の中心がず
    れた偏心絞りを有することを特徴とする投写型表示装
    置。
  8. 【請求項8】 投写レンズはライトバルブ側で、有効画
    角内での任意の2種類の主光線が互いに略平行となるよ
    う構成していることを特徴とする請求項7記載の投写型
    表示装置。
  9. 【請求項9】 投写レンズのFナンバーは次の条件を満
    足することを特徴とする請求項7記載の投写型表示装
    置。 【数2】 ただし、F1:投写レンズの有効Fナンバー F2:投写型表示装置が十分な明るさの投写画像を得る
    ために必要なF ナンバー θ:ライトバルブの画面中心から出る主光線と投写レン
    ズ光軸とのなす角度
  10. 【請求項10】 投写レンズは3箇所に偏心絞りを有し
    ていることを特徴とする請求項7記載の投写型表示装
    置。
  11. 【請求項11】 投写レンズは投写レンズを回転させる
    ことなく光軸方向に移動できるフォーカス調整手段を有
    することを特徴とする請求項7記載の投写型表示装置。
  12. 【請求項12】 ライトバルブとして液晶表示装置を用
    いたことを特徴とする請求項7記載の投写型表示装置。
  13. 【請求項13】 光源と、色分解光学手段と、映像信号
    に応じて透過効率の変化として光学像を形成する3つの
    ライトバルブと、3つの投写レンズとを備え、前記光源
    から出射した光は前記色分解光学手段によって青、緑、
    赤の3原色光に分解され、前記各3原色光はそれぞれ対
    応する前記ライトバルブを照射し、前記ライトバルブ上
    に形成されたそれぞれの光学像は前記3つの投写レンズ
    によりスクリーン上に拡大合成投写され、前記投写レン
    ズはそれぞれ少なくとも一箇所に、前記投写レンズの光
    軸から開口部の中心がずれた偏心絞りを有することを特
    徴とする投写型表示装置。
  14. 【請求項14】 投写レンズはライトバルブ側で、有効
    画角内での任意の2種類の主光線が互いに略平行となる
    よう構成していることを特徴とする請求項13記載の投
    写型表示装置。
  15. 【請求項15】 投写レンズのFナンバーは次の条件を
    満足することを特徴とする請求項13記載の投写型表示
    装置。 【数3】 ただし、F1:投写レンズの有効Fナンバー F2:投写型表示装置が十分な明るさの投写画像を得る
    ために必要なF ナンバー θ:ライトバルブの画面中心から出る主光線と投写レン
    ズ光軸とのなす角度
  16. 【請求項16】 投写レンズは3箇所に偏心絞りを有し
    ていることを特徴とする請求項13記載の投写型表示装
    置。
  17. 【請求項17】 投写レンズは投写レンズを回転させる
    ことなく光軸方向に移動できるフォーカス調整手段を有
    することを特徴とする請求項13記載の投写型表示装
    置。
  18. 【請求項18】 ライトバルブとして液晶表示装置を用
    いることを特徴とする請求項13記載の投写型表示装
    置。
JP3300128A 1991-11-15 1991-11-15 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP2861547B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300128A JP2861547B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 投写型表示装置
US07/975,632 US5371559A (en) 1991-11-15 1992-11-13 Light valve image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300128A JP2861547B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134210A true JPH05134210A (ja) 1993-05-28
JP2861547B2 JP2861547B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17881071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300128A Expired - Fee Related JP2861547B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5371559A (ja)
JP (1) JP2861547B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822025A (en) * 1995-02-27 1998-10-13 Thomason Multimedia S.A. Single light valve color projection system
KR100352774B1 (ko) * 1995-11-06 2002-12-18 가부시키가이샤 아드반스트 디스프레이 투사형표시장치
JP2005202366A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2007233004A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sharp Corp プロジェクタ
JP2012234203A (ja) * 2012-08-06 2012-11-29 Hitachi Ltd 投射型映像表示システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390048A (en) * 1991-12-02 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens assembly and projection display apparatus
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
US5597223A (en) * 1993-12-27 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
JP3107500B2 (ja) * 1994-06-24 2000-11-06 三菱電機株式会社 投写型表示装置
JP3380083B2 (ja) * 1994-08-12 2003-02-24 ペンタックス株式会社 投影装置及び投影装置のピント調整方法
JPH08122699A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Seiko Instr Inc 画像投影装置
KR100220675B1 (ko) * 1994-10-31 1999-09-15 전주범 투사형 화상표시장치
JPH08286164A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
DE69611560T2 (de) * 1995-03-23 2001-06-21 International Business Machines Corp., Armonk Wirksames optisches System für eine hochauflösende Projektionsanzeige mit Reflexionslichtventilen
US5959778A (en) * 1997-01-31 1999-09-28 Nikon Corporation Projection-display apparatus
ATE203867T1 (de) 1997-05-20 2001-08-15 Barco Nv Kontrastverbesserung bei bildprojektoren mit flüssigkristalllichtventil
US5924783A (en) * 1997-07-24 1999-07-20 Raychem Corporation System for controlling contrast in projection displays
US7023602B2 (en) 1999-05-17 2006-04-04 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
US6486997B1 (en) * 1997-10-28 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter
JP3501963B2 (ja) * 1997-12-22 2004-03-02 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US6220730B1 (en) * 1998-07-01 2001-04-24 Light & Sound Design, Ltd. Illumination obscurement device
US6273570B1 (en) 1999-10-21 2001-08-14 Clarity Visual Systems, Inc. Compact light path and package for liquid crystal projection displays
JP4016576B2 (ja) * 2000-07-14 2007-12-05 株式会社日立製作所 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置
US6844981B2 (en) 2002-09-25 2005-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-symmetrical light stop
US7390098B2 (en) * 2003-09-30 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens, and projection display apparatus and rear projection display apparatus using the projection lens
JP4196815B2 (ja) * 2003-11-28 2008-12-17 株式会社日立製作所 背面投写型映像表示装置
JP3904597B2 (ja) * 2005-04-15 2007-04-11 三菱電機株式会社 投写型表示装置
EP2008142A1 (en) * 2006-03-31 2008-12-31 Tte Technology, Inc. Projection lens system and method
JP5213360B2 (ja) * 2006-06-08 2013-06-19 キヤノン株式会社 照明光学系及び画像投射装置
JP4572347B2 (ja) * 2007-03-16 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
KR20110113525A (ko) * 2010-04-09 2011-10-17 엘지이노텍 주식회사 프로젝션 시스템
TWI663423B (zh) * 2018-06-29 2019-06-21 揚明光學股份有限公司 成像位移裝置及其製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7406706L (sv) * 1974-05-21 1975-11-24 Hasselblad Fritz Victor Diaprojektor med enkelverkande kompensationsanordning..
US4850685A (en) * 1984-10-22 1989-07-25 Seiko Epson Corporation Projection-type color display device
EP0192023A3 (en) * 1985-02-21 1986-10-08 Casio Computer Company Limited Liquid crystal projector
JPS623227A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Seikosha Co Ltd 投写式液晶表示装置
JPH0623817B2 (ja) * 1985-07-18 1994-03-30 旭光学工業株式会社 液晶投写型画像表示装置
JPH0727132B2 (ja) * 1986-02-10 1995-03-29 ソニー株式会社 プロジエクタ
JPS6373782A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Sony Corp プロジエクタ
JPH025082A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Sharp Corp 液晶プロジェクション
JP2635404B2 (ja) * 1989-03-23 1997-07-30 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
JPH037110A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Yamaha Corp ヘッドボード付き寝台
JPH0343780A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Sharp Corp 投影形液晶表示装置
JPH0375617A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクター
DE69030537T2 (de) * 1989-07-20 1997-12-04 Sanyo Electric Co Flüssigkristallprojektor
US5096288A (en) * 1989-09-19 1992-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
JPH03146941A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Toshiba Corp 液晶投射型表示装置
JPH03259131A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Kowa Co 液晶投影装置
JP2943239B2 (ja) * 1990-05-18 1999-08-30 ソニー株式会社 液晶プロジェクタ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822025A (en) * 1995-02-27 1998-10-13 Thomason Multimedia S.A. Single light valve color projection system
KR100352774B1 (ko) * 1995-11-06 2002-12-18 가부시키가이샤 아드반스트 디스프레이 투사형표시장치
JP2005202366A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2007233004A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sharp Corp プロジェクタ
JP2012234203A (ja) * 2012-08-06 2012-11-29 Hitachi Ltd 投射型映像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861547B2 (ja) 1999-02-24
US5371559A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134210A (ja) 投写型表示装置
JP2635404B2 (ja) 投写型表示装置
CN100351672C (zh) 光学显示系统和光学移位器
US7901097B2 (en) Display apparatus and projection type lighting apparatus therefor
KR100189278B1 (ko) 투영형 칼라 표시 장치
US20080284921A1 (en) Imaging displaying apparatus and 3-D image displaying apparatus applying the same therein
JPH08262437A (ja) 照明装置
JP2903876B2 (ja) 投写型表示装置
JP2927679B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11281923A (ja) 投写型表示装置
JP2000329925A (ja) 光発散角制限装置および方法並びに投写型画像表示装置
JP2007304607A (ja) 投写型表示装置
JPH04195030A (ja) プロジェクタ
JPH11211979A (ja) 投写画像補正レンズ、投写レンズ装置および投写型表示装置
JPH08227103A (ja) 投射型表示装置
JP2907995B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JP2956149B2 (ja) 投射型表示装置
JPH05241096A (ja) 投写レンズと投写型表示装置
JPH04125536A (ja) 背面投射型液晶表示装置
JPH05241097A (ja) 投写レンズと投写型表示装置
JP3284246B2 (ja) 投写型液晶表示装置及び投写型表示装置
KR940003422B1 (ko) 투사형 영상표시장치
KR960014292B1 (ko) 단판식 액정표시소자 투영기
JPH02210488A (ja) 投写型表示装置
Bleha Image light amplifier (ILA) technology for large-screen projection

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees