JPH08286164A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH08286164A
JPH08286164A JP8009870A JP987096A JPH08286164A JP H08286164 A JPH08286164 A JP H08286164A JP 8009870 A JP8009870 A JP 8009870A JP 987096 A JP987096 A JP 987096A JP H08286164 A JPH08286164 A JP H08286164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
display device
projection display
fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kida
博 木田
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Akira Ookamito
晃 大上戸
Shinji Okamori
伸二 岡森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8009870A priority Critical patent/JPH08286164A/ja
Priority to US08/598,916 priority patent/US5695266A/en
Publication of JPH08286164A publication Critical patent/JPH08286164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高輝度の画像が得られる小型で軽量な投写型
表示装置を提供する。 【解決手段】 本発明に係る装置は、ランプ1と、楕円
面鏡2と、絞り3と、その開口部3aを通過した光束2
1を、青色光束21Bと赤及び緑色光束21RGとに分
離する第1の色分離系ダイクロイックミラー11と、こ
れにより分離された赤及び緑色光束21RGを、赤色光
束22Rと緑色光束22Bとに分離する第2の色分離系
ダイクロイックミラー12と、ライトバルブ6R,6
G,6Bと、ライトバルブに入射する光束を平行光束又
は収束光束にする第1のレンズ4RG,4Bと、ライト
バルブを透過した光束23R,23G,23Bを合成す
る色合成系ダイクロイックミラー15,16と、投写レ
ンズ7とを有する。そして、第1のレンズ4RG,4B
を、第1の色分離系ダイクロイックミラー11より、光
束の進行方向下流側に配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像をスクリーン
上に投写する投写型表示装置に関し、特に、その光学系
の小型化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の投写型表示装置としては、例え
ば、特開平3−53221号公報に記載のもの、及び特
開平6−324401号公報に記載のものがある。これ
らに記載の装置は、ライトバルブを照射する平行光束を
得るために、楕円面鏡と集光レンズとを用いている。楕
円面鏡を用いた照明用の光学系は、絞りの開口径を変え
るだけで光束の平行度が変えられるため、散乱型液晶を
使用した投写型表示装置に適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、楕円面
鏡と集光レンズを用いた場合には、ランプ出射光を一度
楕円面鏡の第2焦点付近に集光させ、長焦点のレンズに
より集光された光束を平行化する構成であるため、ラン
プから集光レンズまでの光路長を長くしなければなら
ず、このため、照明用の光学系が大型化し、装置全体も
大型となり、装置の重量も重くなるという問題があっ
た。
【0004】また、楕円面鏡と集光レンズの組合せに代
えて、放物面鏡を用いる場合には、集光効率が高くで
き、光学系が簡単になるが、収差が大きいために、発光
部が有限の大きさを有するランプを用いる場合の平行度
が低いという問題があった。また、球面鏡と集光レンズ
を用いる場合には、光学系は比較的小型に構成できる
が、集光効率が低いという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、光の損失が少なく、高
輝度の投写画像が得られる、小型で軽量な投写型表示装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の投写型表示装
置は、ランプと、上記ランプから出射された光束を集光
する楕円面鏡と、上記楕円面鏡の第2焦点付近に配置さ
れた絞りと、上記絞りの開口部を通過した光束を、第1
の波長領域内の波長を持つ第1の光束と、第1の波長領
域外の波長を持つ光束とに分離する第1の色分離手段
と、上記第1の色分離手段により分離された第1の波長
領域外の波長を持つ光束を、第2の波長領域内の第2の
光束と、第2の波長領域外の波長を持つ第3の光束とに
分離する第2の色分離手段と、上記第1乃至第3の光束
のそれぞれに対応した画像を表示する第1乃至第3のラ
イトバルブと、上記第1乃至第3のライトバルブにそれ
ぞれ入射する上記第1乃至第3の光束を発散光束から平
行光束又は収束光束にする第1のレンズと、上記第1乃
至第3のライトバルブのそれぞれを透過した第1乃至第
3の光束を合成する色合成手段と、上記色合成手段によ
り合成された光束をスクリーン上に拡大投写する投写レ
ンズとを有し、上記第1のレンズを、上記第1の色分離
手段より、光束の進行方向下流側に配置したことを特徴
としている。
【0007】また、請求項2の投写型表示装置は、上記
第1のレンズが、上記第1の色分離手段の光束の進行方
向下流側直後に配置された第1及び第2の発散光束集光
用のレンズを有することを特徴としている。
【0008】また、請求項3の投写型表示装置は、請求
項1又は2の装置において、上記第1乃至第3のライト
バルブのそれぞれの近傍に配置された第2のレンズをさ
らに有することを特徴としている。
【0009】また、請求項4の投写型表示装置は、請求
項1の装置において、上記第1のレンズが、上記第1乃
至第3のライトバルブのそれぞれの近傍に配置された第
1乃至第3の発散光束集光用のレンズを有することを特
徴としている。
【0010】また、請求項5の投写型表示装置は、請求
項1乃至4のいずれかの装置において、上記第1のレン
ズが、凸レンズにより構成されることを特徴としてい
る。
【0011】また、請求項6の投写型表示装置は、請求
項1乃至4のいずれかの装置において、上記第1のレン
ズが、フレネルレンズにより構成されることを特徴とし
ている。
【0012】また、請求項7の投写型表示装置は、請求
項2の装置において、上記第1のレンズが、平面又は曲
面からなる第1の面と輪状の段差を有する第2の面とを
有するフレネルレンズにより構成され、上記第1の面を
上記第1の色分離手段側に向けたことを特徴としてい
る。
【0013】また、請求項8の投写型表示装置は、請求
項4の装置において、上記第1のレンズが、輪状の段差
を有する第3の面と平面又は曲面からなる第4の面とを
有するフレネルレンズにより構成され、上記第4の面を
上記第1乃至第3のライトバルブ側に向けたことを特徴
としている。
【0014】また、請求項9の投写型表示装置は、請求
項2又は4の装置において、上記第1のレンズが、平面
又は曲面からなる第5の面と輪状の段差を有する第6の
面とを有する第1のフレネルレンズと、輪状の段差を有
する第7の面と平面又は曲面からなる第8の面とを有す
る第2のフレネルレンズにより構成され、上記第6の面
と上記第7の面とが互いに向い合うように、上記第1及
び第2のフレネルレンズを配置したことを特徴としてい
る。
【0015】また、請求項10の投写型表示装置は、請
求項3の装置において、上記第2のレンズが、凸レンズ
により構成されることを特徴としている。
【0016】また、請求項11の投写型表示装置は、請
求項3の装置において、上記第2のレンズが、フレネル
レンズにより構成されることを特徴としている。
【0017】また、請求項12の投写型表示装置は、請
求項3の装置において、上記第2のレンズが、輪状の段
差を有する第9の面と平面又は曲面からなる第10の面
とを有するフレネルレンズにより構成され、上記第10
の面を上記第1乃至第3のライトバルブ側に向けたこと
を特徴としている。
【0018】また、請求項13の投写型表示装置は、請
求項1乃至12のいずれかの装置において、上記楕円面
鏡の第2焦点近傍に錐体状レンズを備えたことを特徴と
している。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1 図1は、本発明の実施の形態1による投写型表示装置の
光学系の構成を概略的に示す構成図である。実施の形態
1による投写型表示装置は、白色光を出射するランプ1
と、このランプ1から出射された光束を集光する楕円面
鏡2と、この楕円面鏡2の第2焦点付近に配置された絞
り3と、この絞り3の開口部3aを通過した発散光束2
1の進行方向を変える反射ミラー10とを有する。ラン
プ1は、例えば、メタルハライドランプ、キセノンラン
プ、ハロゲンランプ等の高輝度の白色光源であり、楕円
面鏡2の第1焦点付近にランプ1の発光中心が位置する
ように、配置されている。反射ミラー10は、装置を小
型化するために使用しているが、赤外線及び紫外線を透
過し可視光線のみを反射するコールドミラーを用いて、
不要光を除去することが望ましい。
【0020】また、実施の形態1による投写型表示装置
は、一例として青色光成分を透過させ、青色光以外の赤
及び緑色光成分を反射させる第1の色分離系ダイクロイ
ックミラー11と、この第1の色分離系ダイクロイック
ミラー11を透過した青色光束21Bを平行光束22B
にする集光レンズ4Bと、第1の色分離系ダイクロイッ
クミラー11で反射された光束21RGを平行光束22
RGにする集光レンズ4RGと、赤色光成分を透過さ
せ、赤色光以外の緑色光成分を反射させることによっ
て、光束22RGを赤色光束22Rと緑色光束22Gと
に分離する第2の色分離系ダイクロイックミラー12と
を有する。実施の形態1においては、集光レンズ4R
G,4Bは、ガラス又はプラスチック材料で形成された
凸レンズである。
【0021】さらに、実施の形態1による投写型表示装
置は、第2の色分離系ダイクロイックミラー12を透過
した赤色光束22Rを集光させる集光レンズ5Rと、赤
色用の画像を表示する液晶ライトバルブ6Rと、この液
晶ライトバルブ6Rを透過した光束23Rの進行方向を
変える反射ミラー14と、第2の色分離系ダイクロイッ
クミラー12で反射された緑色光束22Gを集光する集
光レンズ5Gと、緑色用の画像を表示する液晶ライトバ
ルブ6Gと、第1の色分離系ダイクロイックミラー11
を透過した青色光束22Bの進行方向を変える反射ミラ
ー13と、この反射した青色光束22Bを集光する集光
レンズ5Bと、青色用の画像を表示する液晶ライトバル
ブ6Bとを有する。ここで、集光レンズ5R,5G,5
Bは、ガラス又はプラスチック材料で形成された凸レン
ズである。また、集光レンズ5R,5G,5Bは、後述
の投写レンズ7の入射瞳70を通して光束を効率よく透
過させるための素子であり、その焦点位置に投写レンズ
7の入射瞳70が位置するように設計すれば、液晶ライ
トバルブ6R,6G,6Bの後側(即ち、光束の進行方
向下流側)に配置してもよい。また、液晶ライトバルブ
6R,6G,6Bには、最小表示単位である画素が規則
的に配列されており、各画素に独立した駆動電圧を印加
することにより液晶の光学特性を変化させて、画像を表
示する。各画素を独立に駆動する方式には、単純マトリ
クス方式やTFT等のスイッチング素子を設けたアクテ
ィブマトリクス方式がある。液晶には、直線偏光光の旋
光性を制御するTN液晶やSTN液晶、光散乱性を制御
するLCPC(Liquid Crystaland Polymer Composit
e)やDSM(Dynamic Scattering Mode)等の散乱型液
晶が使用されるが、偏光板を必要としない散乱型液晶を
使用することが、投写型表示装置の高輝度化に効果的で
ある。また、反射ミラー13,14には、低コストの波
長選択性のないアルミミラーがよく使用されるが、反射
率を向上するために増反射コートを施すことが望まし
い。
【0022】さらにまた、実施の形態1による投写型表
示装置は、液晶ライトバルブ6Bを透過した青色光束2
3Bを透過させ、液晶ライトバルブ6Gを透過した緑色
光束23Gを反射させることによって、青色光束23B
と緑色光束23Gとを合成して合成光束23GBとする
第1の色合成系ダイクロイックミラー15と、この合成
光束23GBを反射させ、液晶ライトバルブ6Rを透過
した赤色光束23Rを透過させる第2の色合成系ダイク
ロイックミラー16と、合成された光束23を投写光束
24にしてスクリーンS上に拡大投写する投写レンズ7
とを有する。
【0023】尚、ダイクロイックミラーの分光特性には
入射角依存性があるため、面内でダイクロイックミラー
への入射角が異なる収束光束内に配置した色合成系ダイ
クロイックミラー15,16、及び、発散光束内に配置
した色分離系ダイクロイックミラー11,12は、面内
の異なる入射位置、及び入射角で同一分光特性となるウ
ェッジフィルタを適用するのが、色度均一性に優れた投
写画像を得るために有効である。
【0024】また、液晶ライトバルブ6R,6G,6B
の画像表示領域は、一般に、辺の縦横比が3:4又は
9:16の長方形である。液晶ライトバルブ6R,6
G,6Bの配置の仕方には、図1のxz面に平行に画像
表示領域の長辺を配置する(図1のy軸に平行に画像表
示領域の短辺を配置する)場合と、図1のxz面に平行
に画像表示領域の短辺を配置する(図1のy軸に平行に
画像表示領域の長辺を配置する)場合とがある。
【0025】以上説明したように、実施の形態1におい
ては、液晶ライトバルブ6R,6G,6Bにそれぞれ入
射する光束22R,22G,22Bを平行化する集光レ
ンズ4RG,4Bを、第1の色分離系ダイクロイックミ
ラー11より、光束21B,21RGの進行方向下流側
に配置している。このようにして、ランプ1と集光レン
ズ4RG,4Bとの間に設けなければならない距離(光
路)と、色分離系ダイクロイックミラー11を含む色分
離系の光路とを共有させているので、共有領域分だけ光
学系の容積が減少し、装置全体の小型化とともに軽量化
を図ることができる。
【0026】また、不要光を除去するために、ランプ1
から液晶ライトバルブ6R,6G,6Bまでの光路中
に、可視光のみを透過するUV/IR(紫外線及び赤外
線)カットフィルタを配置すれば、紫外線や赤外線によ
る液晶の劣化を抑制することができる。
【0027】また、図1のxz面に平行に液晶ライトバ
ルブの画像形成領域の短辺を配置する場合の方が、液晶
ライトバルブ6R,6G,6Bに対し傾いて配置されて
いる(図1に示されるように、45度傾いて配置されて
いる)ダイクロイックミラー11,12,15,16及
び反射ミラー13,14の有効面積を小さく設計でき、
光学系の容積を小さくでき、また、投写レンズ7のバッ
クフォーカスが短くなり、設計的な負荷が軽減される。
【0028】また、図2に示されるように、錐体状レン
ズ30等の光学素子を楕円面鏡2の第2焦点付近に配置
すれば、照度均一性に優れ、平行度が高く、投写レンズ
7の入射瞳70上に対する集光性に優れた照明光束が得
られる。また、散乱型液晶を使用した投写型表示装置に
おいて、投写レンズ7の入射瞳70の径に応じて照明系
の絞り3の開口径を変える構成を採用すれば、映像を鑑
賞する室内の明るさにかかわりなく、常に視認性の高
い、高輝度で高コントラストの映像を得ることができ
る。さらに、実施の形態1による投写型表示装置は、レ
ンズによる集光性が高い照明光が要求されるマイクロレ
ンズを備えた液晶ライトバルブを使用した投写型表示装
置(例えば、特開平3−53221号公報に開示されて
いる装置)に対しても、効果的である。
【0029】実施の形態2 図3は、本発明の実施の形態2よる投写型表示装置の光
学系の構成を概略的に示す構成図である。図3におい
て、図1と同一又は対応する構成には、同一の符号を付
す。実施の形態2による投写型表示装置は、第1の色分
離系ダイクロイックミラー11aの特性、及び、各構成
の配置が実施の形態1(図1)の場合と相違する。
【0030】上記実施の形態1における第1の色分離系
ダイクロイックミラー11は、青色光成分を透過させ、
青色光以外の赤及び緑色光成分を反射させたが、実施の
形態2おける第1の色分離系ダイクロイックミラー11
aは、青色光成分を反射させ、青色光以外の赤及び緑色
光成分を透過させる。また、上記実施の形態1の光学系
配置は、図1に示されるように、z方向に2段のミラー
(例えば、11,13)が配置され、x方向に3段のミ
ラー(例えば、11,12,14)が配置されているに
対し、実施の形態2の光学系配置は、図3に示されるよ
うに、z方向に3段のミラー(例えば、11a,12,
14)が配置され、x方向に2段(例えば、11a,1
3)が配置されている。従って、xz面に対してライト
バルブ6R,6G,6Bの短辺が平行になるように配置
する場合には、x方向が装置の高さ方向となるので、実
施の形態2の場合の方が実施の形態1の場合より装置の
高さを低くすることができる。尚、実施の形態2におい
て、上記以外の点は、上記実施の形態1の場合と、同一
である。
【0031】実施の形態3 図4は、本発明の実施の形態3による投写型表示装置の
光学系の構成を概略的に示す構成図である。図4に示さ
れるように、実施の形態3による投写型表示装置は、上
記実施の形態1(図1)における集光レンズ4B,4R
Gをそれぞれフレネルレンズ34B,34RGに置き換
えた点、及び、上記実施の形態1における集光レンズ5
R,5G,5Bをそれぞれフレネルレンズ35R,35
G,35Bに置き換えた点のみが上記実施の形態1の場
合と相違する。
【0032】図4に示されるフレネルレンズ34B,3
4RGは、ガラス又はプラスチック材料で形成され、図
5(a)に示されるように、平面(又は曲面)41と、
輪状の段差を有する段差面(フレネル面)40とを有し
ている。実施の形態3においては、図4又は図5(a)
に示されるように、平面41(図5(a)では、フレネ
ルレンズ34Bの場合を示すが、フレネルレンズ34R
Gについても同様な構成である。)を第1の色分離系ダ
イクロイックミラー11側に向けている。言い換えれ
ば、平面41を発散光束21(図4における21B)側
に向け、フレネル面40を平行光束22(図4における
22B)側に向けている。これは、仮にフレネル面40
を発散光束21側に配置した場合には、図5(b)に示
されるように、斜面40aに入射した光束のみが平行化
され、境界面40bに入射した光束21(斜線部分)は
平行化されず光損失となり、しかも、フレネルレンズの
一面だけで発散光束から平行光束への屈折を行うため収
差が大きくなり、平行度の低下、その結果、入射瞳70
への集光性の低下を生じさせるからである。
【0033】また、図4に示される液晶ライトバルブ6
R,6G,6B近傍のフレネルレンズ35R,35G,
35Bは、ガラス又はプラスチック材料で形成され、図
6(a)に示されるように平面(又は曲面)51と輪状
の段差を有するフレネル面50とを有している。実施の
形態3においては、図4又は図6(a)に示されるよう
に、平面51(図6(a)では、フレネルレンズ35R
の場合を示すが、フレネルレンズ35G,35Bについ
ても同様の構成である。)を液晶ライトバルブ6R側に
向けている。言い換えれば、フレネル面50を入射する
平行光束22(図4における22R)側に向けている。
これは、仮にフレネル面50を液晶ライトバルブ6R,
6G,6B側に配置した場合には、図6(b)に示され
るように、フレネルレンズの縞模様(斜線部分)が発生
しやすくなりスクリーン上に投写され、さらに液晶ライ
トバルブ6R,6G,6Bの画素とフレネルレンズの縞
とが干渉してモアレの発生による画質の劣化が起こり得
るからである。特に、液晶ライトバルブ6R,6G,6
Bに散乱型液晶を使用した場合、高コントラストの映像
を得るためには、投写レンズ7のF値を大きく設定する
必要があり、フレネル縞がより一層投写されやすくなる
傾向がある。
【0034】以上説明したように、実施の形態3におい
ては、上記実施の形態1の場合と同様の理由により、装
置全体の小型化とともに軽量化を図ることができる。ま
た、実施の形態3によればレンズの小型化及び軽量化を
一層図ることができ、プラスチック材料を使用すれば、
圧縮成形及び射出成形等により量産性に優れた低コスト
のレンズを製作できるので、装置の製作コストの削減が
可能になる。
【0035】尚、図4乃至図6(a),(b)に示した
フレネルレンズ34B,34RG及びフレネルレンズ3
5R,35G,35Bは、フレネル面の反対の面41,
51が平面である場合を示したが、レンズパワーを高め
るため面41,51を凸状の曲面で構成してもよい。ま
た、フレネル面40,50は、凸状の曲面上に段差を形
成したものであってもよい。また、フレネルレンズ34
RG,34B又はフレネルレンズ35R,35G,35
Bを、後述の図12に示されるように、2枚のフレネル
レンズで構成してもよい。
【0036】また、F値の大きい投写レンズ7を使用す
る場合、液晶ライトバルブ6R,6G,6Bに近接配置
するフレネルレンズ35R,35G,35Bのフレネル
縞の投影をさらに抑制するため、フレネルピッチを液晶
ライトバルブ6R,6G,6Bの画素ピッチより小さく
することが望ましい。また、実施の形態3において、上
記以外の点は、上記実施の形態1の場合と同一である。
【0037】実施の形態4 図7は、本発明の実施の形態4による投写型表示装置の
光学系の構成を概略的に示す構成図である。実施の形態
4による投写型表示装置は、第1の色分離系ダイクロイ
ックミラー11aの特性、及び、各構成の配置のみが上
記実施の形態3(図4)の場合と相違する。
【0038】上記実施の形態3における第1の色分離系
ダイクロイックミラー11は、青色光成分を透過させ、
青色光以外の赤及び緑色光成分を反射させたが、実施の
形態4における第1の色分離系ダイクロイックミラー1
1aは、青色光成分を反射させ、青色光以外の赤及び緑
色光成分を透過させる。また、上記実施の形態3におけ
る光学系配置は、図4に示されるように、z方向に2段
のミラー(例えば、11,13)が配置され、x方向に
3段のミラー(例えば、11,12,14)が配置され
ているのに対し、実施の形態4における光学系配置は、
図7に示されるように、z方向に3段のミラー(例え
ば、11a,12,14)が配置され、x方向に2段
(例えば、11a,13)が配置されている。従って、
xz面に対して液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの画
像表示領域の短辺が平行になるように各構成を配置する
場合には、x方向が装置の高さ方向となるので、実施の
形態4の方が上記実施の形態3の場合より装置の高さを
低くできる。尚、実施の形態4は、上記以外の点は、上
記実施の形態3の場合と同一である。
【0039】実施の形態5 図8は、本発明の実施の形態5による投写型表示装置の
光学系の構成を概略的に示す構成図である。図8におい
て、図1と同一又は対応する構成には、同一の符号を付
す。図8に示されるように、実施の形態5においては、
図1に示される集光レンズ4B,4RGと液晶ライトバ
ルブに近接して配置された集光レンズ5R,5G,5B
を、集光レンズ8R,8G,8Bで置き換えた構成を持
つ。また、実施の形態5では、図1に示される反射ミラ
ー10は備えられていない。
【0040】実施の形態5においては、ランプ1の出射
光20は楕円面鏡2で反射されて第2焦点付近に配置し
た絞り3の開口部3aを通過した後、第1の色分離系ダ
イクロイックミラー11により青色光束21Bを透過さ
せ、赤及び緑色光束21RGを反射させる。このうち、
発散光束である赤及び緑色光束21RGは第2の色分離
系ダイクロイックミラー12で赤色光21Rを透過さ
せ、緑色光束21Gを反射させる。それぞれの発散光束
21R,21G,21Bはそれぞれ、集光レンズ8R,
8G,8Bによりそれぞれの光束が収束光に変換され
る。
【0041】実施の形態5では、絞り3からの発散光束
21の光路中に、第1,第2の色分離系ダイクロイック
ミラー11,12、及び反射ミラー13を配置している
ため、上記実施の形態1の場合よりさらに共有光路長を
長く取ることができるので、光学系の容積を減少させる
ことができ、装置全体の小型化と軽量化を一層図ること
ができる。尚、実施の形態5において、上記以外の点
は、上記実施の形態1の場合と同一である。
【0042】実施の形態6 図9は、本発明の実施の形態6による投写型表示装置の
光学系の構成を概略的に示す構成図である。図9におい
て、図8と同一又は対応する構成には、同一の符号を付
す。実施の形態6による投写型表示装置は、第1の色分
離系ダイクロイックミラー11aの特性、及び、各構成
の配置が上記実施の形態5(図8)の場合と相違する。
【0043】上記実施の形態5における第1の色分離系
ダイクロイックミラー11は、青色光成分を透過させ、
青色光以外の赤及び緑色光成分を反射させたが、実施の
形態6における第1の色分離系ダイクロイックミラー1
1aは、青色光成分を反射させ、青色光以外の赤及び緑
色光成分を透過させる。また、上記実施の形態5におけ
る光学系配置は、図8に示されるように、z方向に2段
のミラー(例えば、11,13)が配置され、x方向に
3段のミラー(例えば、11,12,14)が配置され
ているに対し、実施の形態6における光学系配置は、図
9に示されるようにz方向に3段のミラー(例えば、1
1a,12,14)が配置され、x方向に2段(例え
ば、11a,13)が配置されている。従って、xz面
に対して液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの画像表示
領域の短辺が平行になるように各構成を配置する場合に
は、x方向が装置の高さ方向となるので、実施の形態6
の方が上記実施の形態5の場合より装置の高さを低くで
きる。尚、実施の形態6において、上記以外の点は、上
記実施の形態5の場合と同一である。
【0044】実施の形態7 図10は、本発明の実施の形態7による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。図10に
おいて、図8と同一又は対応する構成には、同一の符号
を付す。図10に示されるように、実施の形態7による
投写型表示装置は、図8の集光レンズ8R,8G,8B
をそれぞれフレネルレンズ38R,38G,38Bで置
き換えた点のみが、上記実施の形態5(図8)の場合と
相違する。
【0045】図10のフレネルレンズ38R,38G,
38Bは、ガラス又はプラスチック材料で形成され、平
面(又は曲面)81と、輪状の段差を有するフレネル面
80とを有している。実施の形態7においては、図10
又は図11(a),(b)に示されるように、平面81
(図11(b)では、フレネルレンズ38Rの場合を示
すが、フレネルレンズ38G,38Bについても同じで
ある。)を液晶ライトバルブ6R,6G,6B側に向け
ている。言い換えれば、フレネル面80を発散光束21
(図10における21R)側に向け、平面81を収束光
束23(図10における23R)側に向けている。これ
は、仮にフレネル面80を収束光束23側に配置した場
合には、フレネル縞がより発生しやすくなり、スクリー
ン上に液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの画像ととも
にフレネル縞が投写されるおそれがあるからである。
【0046】以上説明したように、実施の形態7におい
ては、上記実施の形態5の場合と同様の理由により、装
置全体の小型化とともに軽量化を図ることができる。ま
た、実施の形態7によればレンズの小型化及び軽量化を
一層図ることができ、プラスチック材料を使用すれば、
圧縮成形及び射出成形等により量産性に優れた低コスト
のレンズが製作でき、よって装置の製造コストの削減が
可能になる。
【0047】尚、図11(a),(b)に示されるよう
に、フレネルレンズ38R,38G,38Bは、フレネ
ル面の反対の面81が平面である場合を示したが、レン
ズパワーを高めるため面81を凸状の曲面で構成しても
よい。また、フレネル面80は、凸状の曲面上に段差を
形成したものであってもよい。この場合にも、フレネル
レンズ38Rのフレネル面80を発散光束21側に配置
することにより、フレネル縞の投写を抑制できる。
【0048】また、図12(a),(b)に示されるよ
うに、集光レンズ38R,38G,38Bを、片面が平
面でフレネルピッチが等しい2枚のフレネルレンズ8
3,84のフレネル面83a,84aを対向させた構成
としてもよい。このレンズを使用すれば、第1のフレネ
ルレンズ83を透過する光束は、フレネル面の斜面83
aの境界面83bでの光損失はないものの、影が発生す
る。しかし、この影の領域(図12(b)における斜線
部分)は、第2のフレネルレンズ84の斜面84aを透
過した後、境界面84bに入射する領域に当たるため、
集光光束23では影が解消されている。このように、図
10に示される集光レンズ38R,38G,38Bとし
て、図12に示される2枚のフレネルレンズ86を採用
することによって、透過率を高くでき、かつ、フレネル
縞の発生を防止することができる。また、レンズパワー
を高めるため面82,85を凸状の曲面で構成してもよ
い。尚、実施の形態7において、上記以外の点は、上記
実施の形態5の場合と同一である。
【0049】実施の形態8 図13は、本発明の実施の形態8による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。図13に
おいて、図10と同一又は対応する構成には、同一の符
号を付す。実施の形態8は、第1の色分離系ダイクロイ
ックミラー11aの特性、及び、各構成の配置が上記実
施の形態7(図10)の場合と相違する。
【0050】上記実施の形態7における第1の色分離系
ダイクロイックミラー11は、青色光成分を透過させ、
青色光以外の赤及び緑色光成分を反射させたが、実施の
形態8における第1の色分離系ダイクロイックミラー1
1aは、青色光成分を反射させ、青色光以外の赤及び緑
色光成分を透過させる。また、上記実施の形態7におけ
る光学系配置は、図10に示されるように、z方向に2
段のミラー(例えば、11,13)が配置され、x方向
に3段のミラー(例えば、11,12,14)が配置さ
れているに対し、実施の形態8における光学系配置は、
図13に示されるようにz方向に3段のミラー(例え
ば、11a,12,14)が配置され、x方向に2段
(例えば、11a,13)が配置されている。従って、
xz面に対して液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの画
像表示領域の短辺が平行になるように配置する場合に
は、x方向が装置の高さ方向となるので、実施の形態8
の方が上記実施の形態7の場合より装置の高さを低くで
きる。尚、実施の形態8において、上記以外の点は、上
記実施の形態7の場合と同一である。
【0051】実施の形態9 図14は、本発明の実施の形態9による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。図14に
おいて、図1と同一又は対応する構成には、同一の符号
を付す。図14に示されるように、実施の形態9におい
ては、図1に示される集光レンズ4B,4RGを集光レ
ンズ9B,9RGで置き換え、液晶ライトバルブ6R,
6G,6Bの近傍に集光レンズを配置しない構成を持
つ。
【0052】実施の形態9においては、ランプ1の出射
光20は楕円面鏡2で反射されて第2焦点付近に配置し
た絞り3の開口部3aを通過した後、第1の色分離系ダ
イクロイックミラー11により青色光束21Bを透過さ
せ、赤及び緑色光束21RGを反射させる。それぞれの
発散光束21RG,21Bはそれぞれ、集光レンズ9R
G,9Bによりそれぞれの光束が収束光束23RG,2
3Bに変換される。このうち、収束光束である赤及び緑
色光束23RGは第2の色分離系ダイクロイックミラー
12で赤色光束23Rを透過させ、緑色光束23Gを反
射させる。
【0053】実施の形態9においては、上記実施の形態
1と同様に、共有光路長を長く取ることができるので、
光学系の容積を減少でき、装置全体の小型化と軽量化を
図ることができる。また、実施の形態9は、上記実施の
形態1乃至8より集光性の高い光束内に液晶ライトバル
ブ6R,6G,6Bを配置できるため、より小型の液晶
ライトバルブに適した光学系の構成である。尚、実施の
形態9において、上記以外の点は、上記実施の形態1の
場合と同一である。
【0054】実施の形態10 図15は、本発明の実施の形態10による投写型表示装
置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。図15
において、図14と同一又は対応する構成には、同一の
符号を付す。実施の形態10による投写型表示装置は、
第1の色分離系ダイクロイックミラー11aの特性、及
び、それ以外の構成の配置が実施の形態9(図14)の
場合と相違する。
【0055】上記実施の形態9における第1の色分離系
ダイクロイックミラー11は、青色光成分を透過させ、
青色光以外の赤及び緑色光成分を反射させたが、実施の
形態10における第1の色分離系ダイクロイックミラー
11aは、青色光成分を反射させ、青色光以外の赤及び
緑色光成分を透過させる。また、上記実施の形態9の光
学系配置は、図14に示されるように、z方向に2段の
ミラー(例えば、11,13)が配置され、x方向に3
段のミラー(例えば、11,12,14)が配置されて
いるに対し、実施の形態10における光学系配置は、図
15に示されるようにz方向に3段のミラー(例えば、
11a,12,14)が配置され、x方向に2段(例え
ば、11a,13)が配置されている。従って、xz面
に対して液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの画像表示
領域の短辺が平行になるように配置する場合には、x方
向が装置の高さ方向となるので、実施の形態10の方が
上記実施の形態9の場合より装置の高さを低くできる。
尚、実施の形態10において、上記以外の点は、上記実
施の形態9の場合と同一である。
【0056】実施の形態11 図16は、本発明の実施の形態11による投写型表示装
置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。図16
において、図14と同一又は対応する構成には、同一の
符号を付す。図16に示されるように、実施の形態11
による投写型表示装置は、上記実施の形態9(図14)
の集光レンズ9RG,9Bをそれぞれフレネルレンズ3
9RG,39Bで置き換えた点のみが実施の形態9の場
合と相違する。
【0057】図16のフレネルレンズ39RG,39B
は、ガラス又はプラスチック材料で形成され、平面(又
は曲面)81と、輪状の段差を有するフレネル面80と
を有している。実施の形態11においては、図16又は
図17(a),(b)に示されるように、平面81(図
17では、フレネルレンズ39RGの場合を示すが、フ
レネルレンズ39Bについても同じである。)を第1の
色分離系ダイクロイックミラー11側に向けている。言
い換えれば、フレネル面80を収束光束23(図16に
おける23RG)側に向け、平面81を発散光束21
(図16における21RG)側に向けている。これは、
入射光束の損失を低く抑えるためである。以上説明した
ように、実施の形態11においては、上記実施の形態9
の場合と同様の理由により、装置全体の小型化とともに
軽量化を図ることができる。また、実施の形態11によ
ればレンズの小型化及び軽量化を一層図ることができ、
プラスチック材料を使用すれば、圧縮成形及び射出成形
等により量産性に優れた低コストのレンズが製作でき、
装置の製作コストの削減が可能になる。
【0058】尚、図17(a),(b)に示されるよう
に、フレネルレンズ39B,39RG、フレネル面の反
対の面が平面である場合を示したが、レンズパワーを高
めるため凸状の曲面で構成してもよい。また、凸状の曲
面上にフレネル縞を構成したフレネル面であってもよ
い。
【0059】また、図12(a),(b)に示されるよ
うに、集光レンズ39B,39RGを、片面が平面でフ
レネルピッチが等しい2枚のフレネルレンズ83,84
のフレネル面83a,84aを対向させた構成としても
よい。尚、実施の形態11において、上記以外の点は、
上記実施の形態9の場合と同一である。
【0060】実施の形態12 図18は、本発明の実施の形態12による投写型表示装
置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。実施の
形態12による投写型表示装置は、第1の色分離系ダイ
クロイックミラー11aの特性、及び、各構成の配置が
実施の形態11(図16)の場合と相違する。
【0061】上記実施の形態11における第1の色分離
系ダイクロイックミラー11は、青色光成分を透過さ
せ、青色光以外の赤及び緑色光成分を反射させたが、実
施の形態12における第1の色分離系ダイクロイックミ
ラー11aは、青色光成分を反射させ、青色光以外の赤
及び緑色光成分を透過させる。また、上記実施の形態1
1の光学系配置は、図16に示されるように、z方向に
2段のミラー(例えば、11,13)が配置され、x方
向に3段のミラー(例えば、11,12,14)が配置
されているに対し、実施の形態12の光学系配置は、図
18に示されるようにz方向に3段のミラー(例えば、
11a,12,14)が配置され、x方向に2段(例え
ば、11a,13)が配置されている。従って、xz面
に対して液晶ライトバルブ6R,6G,6Bの画像表示
領域の短辺が平行になるように配置する場合には、x方
向が装置の高さ方向となるので、実施の形態12の方が
実施の形態11の場合より装置の高さを低くできる。
尚、実施の形態12において、上記以外の点は、上記実
施の形態11の場合と同一である。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ライトバルブに入射する光束を平行光束又は収束光束と
する集光レンズを、第1の色分離系ダイクロイックミラ
ーより光束の進行方向下流側に配置することによって光
路を共有させているので、光学系の容積が減少し、装置
全体の小型化とともに軽量化を図ることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図2】 実施の形態1において錐体状レンズを備えた
変形例を示す構成図である。
【図3】 本発明の実施の形態2による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図4】 本発明の実施の形態3による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図5】 (a)は実施の形態3におけるフレネルレン
ズの機能を示す説明図であり、(b)はフレネルレンズ
を逆向きにした場合の問題点を示す説明図である。
【図6】 (a)は実施の形態3におけるフレネルレン
ズの機能を示す説明図であり、(b)はフレネルレンズ
を逆向きにした場合の問題点を示す説明図である。
【図7】 本発明の実施の形態4による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図8】 本発明の実施の形態5による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図9】 本発明の実施の形態6による投写型表示装置
の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図10】 本発明の実施の形態7による投写型表示装
置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図11】 (a)及び(b)は実施の形態7における
フレネルレンズの機能を示す説明図である。
【図12】 (a)及び(b)は実施の形態7の変形例
におけるフレネルレンズの機能を示す説明図である。
【図13】 本発明の実施の形態8による投写型表示装
置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図14】 本発明の実施の形態9による投写型表示装
置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図15】 本発明の実施の形態10による投写型表示
装置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図16】 本発明の実施の形態11による投写型表示
装置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【図17】 (a)及び(b)は実施の形態11におけ
るフレネルレンズの機能を示す説明図である。
【図18】 本発明の実施の形態12による投写型表示
装置の光学系の構成を概略的に示す構成図である。
【符号の説明】
1 ランプ、 2 楕円面鏡、 3 絞り、 3a 開
口部、 4B,4RG,5R,5G,5B,8R,8
G,8B,9B,9RG 集光レンズ、 6R,6G,
6B 液晶ライトバルブ、 7 投写レンズ、 10,
13,14 反射ミラー、 11,11a,12 色分
離系ダイクロイックミラー、 15,16色合成系ダイ
クロイックミラー、 21,21B,21RG 発散光
束、 22R,22G,22B 平行光束、 23,2
3R,23G,23B 収束光束、 30 錐体状レン
ズ、 34B,34RG,35R,35G,35B,3
8R,38G,38B,39B,39RG フレネルレ
ンズ、 70 入射瞳、S スクリーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/74 H04N 5/74 A 9/31 9/31 C (72)発明者 岡森 伸二 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプと、 上記ランプから出射された光束を集光する楕円面鏡と、 上記楕円面鏡の第2焦点付近に配置された絞りと、 上記絞りの開口部を通過した光束を、第1の波長領域内
    の波長を持つ第1の光束と、第1の波長領域外の波長を
    持つ光束とに分離する第1の色分離手段と、 上記第1の色分離手段により分離された第1の波長領域
    外の波長を持つ光束を、第2の波長領域内の第2の光束
    と、第2の波長領域外の波長を持つ第3の光束とに分離
    する第2の色分離手段と、 上記第1乃至第3の光束のそれぞれに対応した画像を表
    示する第1乃至第3のライトバルブと、 上記第1乃至第3のライトバルブにそれぞれ入射する上
    記第1乃至第3の光束を発散光束から平行光束又は収束
    光束にする第1のレンズと、 上記第1乃至第3のライトバルブのそれぞれを透過した
    第1乃至第3の光束を合成する色合成手段と、 上記色合成手段により合成された光束をスクリーン上に
    拡大投写する投写レンズとを有する投写型表示装置にお
    いて、 上記第1のレンズを、上記第1の色分離手段より、光束
    の進行方向下流側に配置したことを特徴とする投写型表
    示装置。
  2. 【請求項2】 上記第1のレンズが、上記第1の色分離
    手段の光束の進行方向下流側直後に配置された第1及び
    第2の発散光束集光用のレンズを有することを特徴とす
    る請求項1記載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 上記第1乃至第3のライトバルブのそれ
    ぞれの近傍に配置された第2のレンズをさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の投写
    型表示装置
  4. 【請求項4】 上記第1のレンズが、上記第1乃至第3
    のライトバルブのそれぞれの近傍に配置された第1乃至
    第3の発散光束集光用のレンズを有することを特徴とす
    る請求項1記載の投写型表示装置
  5. 【請求項5】 上記第1のレンズが、凸レンズにより構
    成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載の投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 上記第1のレンズが、フレネルレンズに
    より構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載の投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 上記第1のレンズが、平面又は曲面から
    なる第1の面と輪状の段差を有する第2の面とを有する
    フレネルレンズにより構成され、 上記第1の面を上記第1の色分離手段側に向けたことを
    特徴とする請求項2記載の投写型表示装置。
  8. 【請求項8】 上記第1のレンズが、輪状の段差を有す
    る第3の面と平面又は曲面からなる第4の面とを有する
    フレネルレンズにより構成され、 上記第4の面を上記第1乃至第3のライトバルブ側に向
    けたことを特徴とする請求項4記載の投写型表示装置。
  9. 【請求項9】 上記第1のレンズが、平面又は曲面から
    なる第5の面と輪状の段差を有する第6の面とを有する
    第1のフレネルレンズと、輪状の段差を有する第7の面
    と平面又は曲面からなる第8の面とを有する第2のフレ
    ネルレンズにより構成され、 上記第6の面と上記第7の面とが互いに向い合うよう
    に、上記第1及び第2のフレネルレンズを配置したこと
    を特徴とする請求項2又は4のいずれかに記載の投写型
    表示装置。
  10. 【請求項10】 上記第2のレンズが、凸レンズにより
    構成されることを特徴とする請求項3記載の投写型表示
    装置。
  11. 【請求項11】 上記第2のレンズが、フレネルレンズ
    により構成されることを特徴とする請求項3記載の投写
    型表示装置。
  12. 【請求項12】 上記第2のレンズが、輪状の段差を有
    する第9の面と平面又は曲面からなる第10の面とを有
    するフレネルレンズにより構成され、 上記第10の面を上記第1乃至第3のライトバルブ側に
    向けたことを特徴とする請求項3記載の投写型表示装
    置。
  13. 【請求項13】 上記楕円面鏡の第2焦点近傍に錐体状
    レンズを備えたことを特徴とする請求項1乃至12のい
    ずれかに記載の投写型表示装置。
JP8009870A 1995-02-16 1996-01-24 投写型表示装置 Pending JPH08286164A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009870A JPH08286164A (ja) 1995-02-16 1996-01-24 投写型表示装置
US08/598,916 US5695266A (en) 1995-02-16 1996-02-09 Projection-type display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-28275 1995-02-16
JP2827595 1995-02-16
JP8009870A JPH08286164A (ja) 1995-02-16 1996-01-24 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08286164A true JPH08286164A (ja) 1996-11-01

Family

ID=26344684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009870A Pending JPH08286164A (ja) 1995-02-16 1996-01-24 投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5695266A (ja)
JP (1) JPH08286164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163259A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828497A (en) * 1997-02-26 1998-10-27 Raytheon Company Dichroic pentaprism for separating or combining frequency bands of electromagnetic energy
US6247816B1 (en) * 1997-08-07 2001-06-19 International Business Machines Corporation Optical system for projection displays using spatial light modulators
EP1353219B1 (en) * 2001-01-15 2011-03-16 Seiko Epson Corporation Projector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864390A (en) * 1986-08-22 1989-09-05 North American Philips Corporation Display system with equal path lengths
US4943154A (en) * 1988-02-25 1990-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display apparatus
US5060058A (en) * 1989-06-07 1991-10-22 U.S. Philips Corporation Modulation system for projection display
JPH0353221A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Sharp Corp 投影型カラー画像表示装置
JP2867529B2 (ja) * 1990-01-22 1999-03-08 三菱電機株式会社 投写型表示装置
JP2861547B2 (ja) * 1991-11-15 1999-02-24 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
US5488436A (en) * 1992-04-21 1996-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal projector
JPH06324401A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及び表示装置
US5519518A (en) * 1993-12-27 1996-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus with a variable aperture stop means on each side of the modulator
US5379083A (en) * 1994-02-15 1995-01-03 Raychem Corporation Projector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163259A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US5695266A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
JP3690386B2 (ja) 照明装置および投写型表示装置
US6497488B1 (en) Illumination system and projector
US20120140186A1 (en) Light collecting optical system and projection-type image display apparatus
JP2000199883A (ja) 反射型プロジェクタ装置
US6773111B2 (en) Projection type image display apparatus
JP2006235338A (ja) 投射型映像表示装置
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH08286164A (ja) 投写型表示装置
JP2001290010A (ja) 色合成光学素子およびそれを用いた投写型画像表示装置
JP3613256B2 (ja) 投写型表示装置
JP3498707B2 (ja) プロジェクタ
JP3486608B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002311382A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP2016099585A (ja) 光学装置および画像投射装置
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JP4085526B2 (ja) 反射型ライトバルブを用いた投写型画像表示装置
JP2000330204A (ja) 照明装置及び液晶プロジェクタ
JP3365412B2 (ja) 投写型表示装置
JPH1054958A (ja) 偏光発生装置、表示装置、及び投写型表示装置
JP3506142B1 (ja) 投写型表示装置
JP3550261B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH055963A (ja) 投写型液晶表示装置及び投写型表示装置
JP3912380B2 (ja) レンチキュラーレンズシート、フレネルレンズシート及びスクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507