JPH0513406A - Lsi素子用のbpsgリフロー膜 - Google Patents

Lsi素子用のbpsgリフロー膜

Info

Publication number
JPH0513406A
JPH0513406A JP18519091A JP18519091A JPH0513406A JP H0513406 A JPH0513406 A JP H0513406A JP 18519091 A JP18519091 A JP 18519091A JP 18519091 A JP18519091 A JP 18519091A JP H0513406 A JPH0513406 A JP H0513406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
film
phosphorus
layer
bpsg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18519091A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiko Suzuki
栄子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18519091A priority Critical patent/JPH0513406A/ja
Publication of JPH0513406A publication Critical patent/JPH0513406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面からの防湿性にすぐれ、また、段差被覆
性を改善したLSI素子用のBPSGリフロー膜の提
供。 【構成】 膜の上層部のリン濃度を他の部分より高く
し、また、膜の下層部のホウ素濃度を他の部分より高く
したことを特徴とするLSI素子用のBPSGリフロー
膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、LSI素子用のBPSGリフロ
ー膜に関する。
【0002】
【従来技術】MOSLSIの集積度が増すにつれて多層
配線技術が重要になる。これは、加工技術の進歩によっ
て素子の寸法縮小が可能になっても、配線とそのピッチ
はそれほど微細化できないためである。その課題の1つ
に、MOSLSIにおける層間絶縁膜をより低温で平坦
化させるためのリフロー技術がある。265KビットD
RAM級MOSLSIまでのリフロー膜に広く使用され
ていたPSG(Phosphosilicate Glass)膜に代わっ
て、1MビットDRAM級MOSLSI以降、BPSG
(Borophosphosilicate Glass)膜が標準的に摘要され
てきている。今後さらに高集積化が進むにつれて、高密
度化を実現するためにデバイス構造はより三次元化され
てくるので、リフロー技術による平坦化要求はますます
増大するため、新しいリフロー技術の開発が求められて
いる。
【0003】
【目的】本発明は、リンあるいはホウ素の含有量の相違
によるBPSGの特性を利用して、改善されたLSI素
子平坦化用のBPSG膜の提供を目的とする。
【0004】
【構成】本発明は、膜の上層部、中間部あるいは下層部
のリンおよびホウ素の濃度を変化させることによって段
差被覆性、防湿性等を改善することを特徴とする、LS
I素子の平坦化のためのBPSG膜に関する。
【0005】BPSG膜のリフローによる形状変化のメ
カニズムは表面拡散と粘性流動が支配的である。また、
ホウ素、リンの濃度が高い程、ガラス転移点が低くなり
リフローしやすい傾向がある。図2は、表面拡散のみで
形状変化が起こるものとしてシミュレーションし、実験
との合わせ込みにより求めた表面拡散係数を含むパラメ
ータD′を(P25+B23)mol%に対してプロッ
トしたものである。図2中、D′=DrγΩ2/k
(D:表面拡散係数、r:単位面積あたりの分子数、
γ:表面張力、Ω:1分子の体積、k:ボルツマン定
数)であり、D′はリフローのしやすさを表しており、
Dが大きい程リフローしやすい。図中の直線は〜に
対して最小自乗法でひいたものであるが、(P25+B
23)mol%とlogD′がほぼ比例関係にあること
を示している。はこの関係より大きいD′を示し、か
つ〜よりもホウ素濃度が極端に低い。そして、ホウ
素濃度が高いとBPSGは吸湿してしまう傾向があり、
吸湿が生ずるとリフローが困難であることを考えると、
吸湿の影響を受けやすい表面層はのようなホウ素の濃
度が低く、リンの濃度が高いものが好適である。
【0006】図3は、不純物濃度の組み合わせによるB
PSGのガラス転移点を示すものであるが、これからリ
ン4wt%程度にホウ素を2.0〜4.0wt%程度添
加した場合はガラス転移点が低く、粘性が低く、流動に
よる形状変化を起こしやすいことがわかる。そこで、第
2層目には、上記結果からみてB、Pがほぼ同程度入っ
たBPSGを用いた。第1層目も、第2層目と同じBP
SGを用いてもよいが、ここではas−depo状態での段差
被覆性を改善するために、第1層目にはホウ素リッチな
BPSGを用いている。これは、BSG>BPSG>P
SGの順に段差被覆性が良いため、最下層にはなるべく
段差被覆性のよいホウ素リッチな膜を堆積し、その上に
堆積しやすいようにするためである。
【0007】本発明におけるBPSG膜の形成は、常圧
CVD法、減圧CVD法、プラズマCVD法等によって
行うことができる。また、BPSG膜中の上層部、中間
部あるいは下層部のリンおよびホウ素の変化は、段階的
あるいは順次に行われていてもよい。
【0008】
【実施例】図1に示すBPSG膜を以下のようにして形
成する。第1層目の層間絶縁膜5は、ホウ素がリッチな
BPSG膜、第2層目はリン及びホウ素が同程度のBP
SG膜、第3層目はリンがリッチなBPSGである膜。
SiH4系常圧CVDでB26、PH3のガス流量比を制
御することにより、各層のリンおよびホウ素の含有量な
らびに厚さが下記のBPSG膜を形成した。 第1層: ホウ素 0.2重量% リン 8.2重量% 厚さ 2000Å 第2層: ホウ素 4.1重量% リン 4.1重量% 厚さ 4000Å 第3層: ホウ素 4.5重量% リン 0.5重量% 厚さ 2000Å このBPSG膜と前記第2層の組成と同じものを800
0Åに堆積した膜を堆積直後、およびN2雰囲気中90
00℃、30分熱処理したものを比較した。堆積直後の
膜において、膜の最も薄い部分の厚さTminと最も厚い
部分の厚さTmaxの比で被覆性を比較すると、前者は後
者よりも5〜7%程度の改善が見られた。熱処理後は、
図1中にθで示したようなリフロー角度で平坦化度を比
較すると、3μmピッチのL(ライン)/S(スペー
ス)のもので、前者が約20゜、後者が約30゜と大幅
な改善が見られた。
【0009】
【効果】BPSG膜の上層部のリン濃度を大にすること
により、表面からの吸湿を防ぎ平坦化を容易にすること
ができ、また下層部をホウ素の含有量を大にすることに
より段差被覆性を改善したから、さらに平坦化が改善さ
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のBPSG膜の横断面図であ
る。
【図2】パラメータD′と(P25+B23)mol%
との関係を示す図である。、、、、、、
およびは下記のリン及びホウ素の量を意味する。 5.8wt%P,4.1wt%B 3.7wt%P,3.7wt%B 6.2wt%P,2.5wt%B 0.0wt%P,4.9wt%B 3.1wt%P,3.0wt%B 3.5wt%P,2.7wt%B 3.3wt%P,2.7wt%B 8.8wt%P,0.3wt%B
【図3】不純物濃度の組み合わせによるBPSGのガラ
ス転移点を示す。
【符号の説明】
1 SiO2層 2 BPSG中間層 3 BPSG上層 4 poly Si層 5 BPSG下層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜の上層部のリン濃度が他の部分に比し
    て高いBPSG膜。
  2. 【請求項2】 膜の下層部のホウ素濃度が他の部分に比
    して高いBPSG膜。
  3. 【請求項3】 膜上層部のリン濃度が他の部分に比して
    高く、膜中間部はリンとホウ素の濃度が同程度であり、
    膜下層部はホウ素濃度が他の部分に比して高いBPSG
    膜。
JP18519091A 1991-06-28 1991-06-28 Lsi素子用のbpsgリフロー膜 Pending JPH0513406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18519091A JPH0513406A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 Lsi素子用のbpsgリフロー膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18519091A JPH0513406A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 Lsi素子用のbpsgリフロー膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513406A true JPH0513406A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16166434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18519091A Pending JPH0513406A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 Lsi素子用のbpsgリフロー膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672907A (en) * 1995-03-22 1997-09-30 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having character in BPSG film
JP2004536464A (ja) * 2001-07-20 2004-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Bpsg堆積のための方法及び装置
CN103018314A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 上海华虹Nec电子有限公司 一种检查sat汽化阀堵塞的方法
JP2021082760A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 新日本無線株式会社 成膜方法および成膜装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672907A (en) * 1995-03-22 1997-09-30 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having character in BPSG film
JP2004536464A (ja) * 2001-07-20 2004-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Bpsg堆積のための方法及び装置
JP4838492B2 (ja) * 2001-07-20 2011-12-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Bpsg堆積のための方法及び装置
CN103018314A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 上海华虹Nec电子有限公司 一种检查sat汽化阀堵塞的方法
CN103018314B (zh) * 2011-09-20 2016-02-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种检查sat汽化阀堵塞的方法
JP2021082760A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 新日本無線株式会社 成膜方法および成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751820B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5721156A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a planarized integrated circuit
US5840631A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6365959B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
CN1244140C (zh) 在半导体基板上形成电介质薄膜的方法
JP4168397B2 (ja) 高アスペクト比の半導体デバイス用のボロンドープ窒化チタン層
JPH06177120A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH07169833A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3215382B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0513406A (ja) Lsi素子用のbpsgリフロー膜
JP3435186B2 (ja) 半導体装置
KR0144228B1 (ko) 다층 금속배선의 층간 절연막 형성 방법
US5990541A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH0750295A (ja) 半導体装置の製造方法
US5888910A (en) Method for forming interlayer insulating film of semiconductor devices
US6787877B2 (en) Method for filling structural gaps and integrated circuitry
JPH07245342A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JP3158835B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2757767B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111845A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002289609A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07283318A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0669361A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04147625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01128449A (ja) 平担化された層間絶縁膜の形成方法