JPH05133973A - 圧電形衝撃センサー - Google Patents

圧電形衝撃センサー

Info

Publication number
JPH05133973A
JPH05133973A JP32370491A JP32370491A JPH05133973A JP H05133973 A JPH05133973 A JP H05133973A JP 32370491 A JP32370491 A JP 32370491A JP 32370491 A JP32370491 A JP 32370491A JP H05133973 A JPH05133973 A JP H05133973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
piezoelectric element
type piezoelectric
shear type
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32370491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697234B2 (ja
Inventor
Sousuke Miura
湊介 三浦
Shuichi Yabushita
修一 薮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP32370491A priority Critical patent/JPH0697234B2/ja
Publication of JPH05133973A publication Critical patent/JPH05133973A/ja
Publication of JPH0697234B2 publication Critical patent/JPH0697234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】剪断形圧電素子を用いた衝撃センサーにおい
て、該センサーを形成する積層体の耐衝撃強度を高め、
一体積層構造を健全に維持でき、又リードレス配線にて
高信頼の作動が得られるようにした。 【構成】剪断形圧電素子を用いた圧電形衝撃センサーに
おいて、上記圧電素子12を含めた積層体をベルト14
にて締結し、その締結方向を圧電素子12の感度軸方向
Wに配向した。又他の発明は上記ベルト14にて圧電素
子12の一方の電極の導電路を形成し、該ベルト14の
両端を固着する配線基板11のパターンにて一方の出力
端を、又圧電素子12を重ね合わせた配線基板の別のパ
ターンにて他方の出力端を形成するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は剪断形の圧電素子を用い
た衝撃センサー、殊に車輌用衝撃センサーの如き、走行
振動が経常的に加わり、大きな衝突衝撃が予測される衝
撃センサーとして好適に用いられるものを提供する。
【0002】
【従来の技術】従来の剪断形圧電素子を用いた衝撃セン
サーの代表例は図4に示すように、金属製基板1の表面
に剪断形圧電素子2を重ね、該剪断形圧電素子の表面に
金属製重錘3を重ね、三者1、2、3を導電接着剤を介
して貼り合わせ積層体としており、剪断形圧電素子2と
基板1及び重錘3とは剪断形圧電素子2の重ね合わせ面
に形層した電極を介し面接触させ、基板1及び重錘3に
リード線4、5を半田付けして電極出力端としている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】然しながら上記衝撃
センサーにおいては積層構造体が層間接着に依存するた
め、層間剥離の恐れがあり、殊に走行振動が経常的に加
わり、強い衝突衝撃が加わることが予測される車輌用衝
撃センサーの場合には上記層間剥離を誘起し易く、信頼
性、安全性に劣る問題を有している。
【0004】又従来は前記のようにリード線4、5を配
線して剪断形圧電素子の各電極の出力端を形成している
ため、振動によってリード線が繰り返し遊動して屡々断
線事故を生じており、殊に前記車輌用衝撃センサーの如
きにおいては前記信頼性と安全性の確保の見地から上記
空中配線を回避する対策が必要とされる。
【0005】
【問題点を解決するための手段及び作用】本発明は上記
問題を解決すべく提供されたものであって、その手段と
して前記積層体を形成する各要素をベルトにて締結し
(又は該ベルトと上記接着剤を併用)前記積層構造を健
全に維持させると共に、上記ベルトの締結方向を上記剪
断形圧電素子の感度軸方向に配向して剪断形圧電素子の
剪断方向(ベルト締結方向即ちベルトの長手方向)への
応動を健全に行なわせるようにしつつ、ベルトの短手巾
方向に対しては動き難い状態に締結する構成としたもの
である。
【0006】再述すると、本発明は上記ベルト締結にて
層間剥離や分解の恐れのない前記積層構造を健全に維持
できる圧電形衝撃センサーを提供し、加えて衝撃に対す
る応動を適正に発揮させ得るようにした(ベルト締結し
つつ応動性を確保した)衝撃センサーを提供できるもの
である。
【0007】又本発明は上記ベルトを導電材で形成する
と共に、上記基板を配線基板にて形成し、ベルト端を該
配線基板の配線パターンに接続して該ベルトを剪断形圧
電素子の一方の電極の導電路としつつ、更に上記剪断形
圧電素子を上記配線基板の別の配線パターンへ重ね合わ
せることによって、同圧電素子の両電極の出力端を上記
配線パターンにて形成し得るように構成し、よって前記
リード線による配線を排除し信頼性及び安全性の向上を
達成したものである。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例を、図2は本発明の他
の実施例を示す。各実施例において、11は配線基板、
12は剪断形圧電素子、13は導電材から成る重錘を示
し、三者11、12、13は一体積層構造とし、該一体
積層手段として、ベルト14を用い、又は該ベルト14
と導電接着剤を併用する。15は上記積層体の担板であ
り、この担板は上記積層体を被測定物に取付けるため
の、例えばケーシングの底板を形成し、図面では上記担
板15に蓋体16を被着して上記ケーシングを形成し、
積層体を収容保持している。
【0009】上記剪断形圧電素子12は上記重ね合わせ
面となる一対の平行に対向する表面に電極12a、12
bを層着しており、一方の電極12aを配線基板11の
配線パターン11a上に重ねて両者の導通を図り、この
配線パターンを(+)(−)極の一方の出力端とする。
【0010】更に他方の電極12bに上記重錘13を重
ね両者の導通を図り、図1においてはこの重錘13に導
電材から成るベルト14を掛け回し、該ベルト14の両
端を上記配線基板11の別の配線パターン11bに半田
付け等にて固着し、剪断形圧電素子12及び重錘13と
配線基板11の三者を上記ベルトにて締結すると同時
に、該配線パターン11bを(+)(−)極の他方の出
力端とする。
【0011】即ち、剪断形圧電素子12の電極12bは
重錘13に導通され、更にこの重錘13はベルト14を
経由して配線パターン11bに接続され、ベルト14は
電極12bの導電路を形成する手段として兼用してい
る。
【0012】又上記三者をベルト締結する例として図1
においては、上記ベルト14の両端を仮想線で示すよう
に配線基板11に貫通させ、同基板11の素子搭載側と
反対側の面(配線基板の裏面側)において固着する場合
を示している。この場合配線基板11の裏面に配線パタ
ーンを施しておき、上記ベルト端を固設しても良い。勿
論図1の配線パターン11bにベルト端を接続しつつ、
配線基板11に貫通し固着してもよい。
【0013】他方図2においては、配線基板11と剪断
形圧電素子12と重錘13の三者の積層体を担板15に
配線基板11が重なるように搭載し、更に上記重錘13
にベルト14を掛け回し、該ベルト14の両端を上記積
層体の両側に沿い延ばし担板15の表面(搭載面)に半
田付けし、上記積層体を担板15に締結している。この
担板15は導電材、即ち金属板にて形成し、この金属板
の表面に上記ベルト端を半田付けできる。この金属板か
ら成る担板15が剪断形圧電素子12の電極12bの一
方の出力端を形成する。担板15と電極12a間には配
線基板11が介在し、この配線基板を絶縁スペーサとし
て機能させる構造となっている。
【0014】又図1の場合と同様、上記ベルト14の両
端は、図2中仮想線で示すように、担板15を貫通させ
同担板裏面、即ち積層体搭載面側と反対側の表面にて固
着する構成とすることができる。
【0015】上記図1、図2におけるベルト14の締結
方向を上記剪断形圧電素子12の感度軸方向に配向す
る。詳述すると剪断形圧電素子12は電極12a、12
bと平行な方向、即ち配線基板11及び重錘13、更に
は担板15の表面と平行な方向に分極が施され、この方
向に感度軸Wを有しており、この感度軸方向の一方から
衝撃が加わると、剪断形圧電素子に逆方向の慣性モーメ
ントが発生し、該圧電素子に剪断方向の応力を発生さ
せ、電圧を発生する。この電圧を前記配線パターン等を
出力端として出力する。
【0016】而して上記ベルト14の締結方向を上記の
如き衝撃センサーの感度軸W方向に配向するものである
が、これによって剪断形圧電素子12はベルト14の締
結方向(長手方向)に応動し応動が殺されることなく健
全に作動する。又逆にベルト14の短手巾方向に対して
は動きが強く抑止され締結を強化する。
【0017】図3に示すように、重錘13にスポット溶
接などしてバンド付きの重錘を予め形成しておき、圧電
素子12と重錘13を接着し、これを配線基板11に接
着して仮組立体を形成し、然る後上記ベルト14の両端
を配線基板11又は担板15に固着し締結を行なう。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、ベルトに
よって圧電形衝撃センサーを形成する各積層要素の一体
締結を図るので、外部から印加される振動や衝撃による
層間剥離が有効に防止され、積層構造が健全に維持され
る。
【0019】又本発明は上記ベルトによる上記締結効果
を期待しつつ、同時にこのベルトの締結方向を圧電素子
の感度軸方向に配向することにより、圧電素子の同感度
軸方向への適正な応動を期待できる。
【0020】更に本発明は上記ベルトを導電路として機
能させて配線基板の配線パターンを一方の出力端とする
と共に、圧電素子を重ねた別の配線パターンを他方の出
力端として、リード線による配線を排除できるばかり
か、振動や衝撃に対する断線の恐れのない、安定な作動
が期待できる、車輌用衝撃センサーとして高信頼且つ安
定性の高いセンサーを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す剪断形圧電素子を用いた
圧電形衝撃センサーの断面図である。
【図2】他例を示す圧電形衝撃センサーの断面図であ
る。
【図3】図1、図2におけるベルトと重錘を単部品化し
た例を示す斜視図である。
【図4】従来の剪断形圧電素子を用いた圧電形衝撃セン
サーの断面図である。
【符号の説明】
11 配線基板 12 剪断形圧電素子 13 重錘 14 ベルト 15 担板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線基板に剪断形圧電素子を重ねると共
    に、該剪断形圧電素子に重錘を重ね、三者をベルトにて
    締結し、該ベルトの締結方向を上記剪断形圧電素子の感
    度軸方向に配向したことを特徴とする圧電形衝撃センサ
    ー。
  2. 【請求項2】配線基板の配線パターンに剪断形圧電素子
    の一方の電極を重ねると共に、該剪断形圧電素子の他方
    の電極に導電材から成る重錘を重ね、上記重錘及び剪断
    形圧電素子を上記配線基板に導電材から成るベルトにて
    締結し、該ベルトの締結方向を上記剪断形圧電素子の感
    度軸方向に配向し、上記重錘と配線基板の他の配線パタ
    ーンとを上記ベルトを介し導通状態にしたことを特徴と
    する圧電形衝撃センサー。
  3. 【請求項3】配線基板に剪断形圧電素子を重ねると共
    に、該剪断形圧電素子に重錘を重ね、該重錘と剪断形圧
    電素子と配線基板の三者の積層体を担板に搭載すると共
    に、上記三者を上記担板にベルトにて締結し、該ベルト
    の締結方向を上記剪断形圧電素子の感度軸方向に配向し
    たことを特徴とする圧電形衝撃センサー。
JP32370491A 1991-11-12 1991-11-12 圧電形衝撃センサー Expired - Fee Related JPH0697234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32370491A JPH0697234B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 圧電形衝撃センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32370491A JPH0697234B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 圧電形衝撃センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133973A true JPH05133973A (ja) 1993-05-28
JPH0697234B2 JPH0697234B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=18157674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32370491A Expired - Fee Related JPH0697234B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 圧電形衝撃センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071287A1 (fr) * 2002-02-25 2003-08-28 Fujitsu Media Devices Limited Capteur d'acceleration
US8591422B2 (en) 2006-01-30 2013-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical connector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071287A1 (fr) * 2002-02-25 2003-08-28 Fujitsu Media Devices Limited Capteur d'acceleration
US7299695B2 (en) 2002-02-25 2007-11-27 Fujitsu Media Devices Limited Acceleration sensor
US8591422B2 (en) 2006-01-30 2013-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697234B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605433B2 (ja) 圧電振動装置
JPH05133973A (ja) 圧電形衝撃センサー
JP3170634B2 (ja) 超音波振動子及び超音波駆動装置
JPH034576A (ja) 積層型圧電素子
JP3229238B2 (ja) 金属箔の超音波接合方法
JP2003078995A (ja) 圧電音響装置
JPH1151960A (ja) 加速度センサ
JP2732413B2 (ja) 加速度センサ
US10897004B2 (en) Piezoelectric drive device
JPH08251954A (ja) 超音波振動子
JPS6316240Y2 (ja)
JPH0628954Y2 (ja) 超音波モータ
WO2020179731A1 (ja) 振動センサー
JPS637213Y2 (ja)
JPH11341598A (ja) 圧電素子のリード線取り付け構造
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JP2003134852A (ja) 搬送装置の圧電駆動素子
JP3104305B2 (ja) 積層型圧電体
JPH0634398U (ja) 圧電振動装置
JP3189109B2 (ja) 圧電トランスの電極接続構造
JPS59231518A (ja) 液晶とプリント基板の接続装置
JPH09105633A (ja) 角速度センサ
JP2884977B2 (ja) 加速度センサ
JPH0479154B2 (ja)
JP2506074Y2 (ja) 超音波振動子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees