JPH05129911A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPH05129911A
JPH05129911A JP3285799A JP28579991A JPH05129911A JP H05129911 A JPH05129911 A JP H05129911A JP 3285799 A JP3285799 A JP 3285799A JP 28579991 A JP28579991 A JP 28579991A JP H05129911 A JPH05129911 A JP H05129911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
circuit
input
output
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3285799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tanaka
陽一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP3285799A priority Critical patent/JPH05129911A/ja
Publication of JPH05129911A publication Critical patent/JPH05129911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遅延回路の遅延量変更が生じた場合、外部での
調整や回路変更をすることなしに、電気的な信号レベル
を変えることで、要求する遅延量をもった遅延回路に変
更できること。 【構成】入力選択部6と出力選択部7との間を、遅延回
路1をつなぐパス2が、並列に複数本構成され、制御部
8の入力信号5に入力される電気的な信号により、その
間のパスが選択され、そのパスに含まれる遅延回路1の
数により、入力端子3から出力端子4までの遅延量が決
定する様構成されている。 【効果】回路設計後の遅延回路の遅延量変更の場合、外
部素子追加や再設計なしに、本遅延回路の制御部入力信
号の電気的なレベルを変えるだけで、要求する遅延量を
実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は論理回路に関し、特に遅
延回路の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遅延回路の挿入方法は、図9のよ
うに、入力端子3から出力端子4までに、3個の論理回
路19が持つ遅延量以外に遅延量が必要である場合は、
図10のように、入力端子3から出力端子4までの間に
必要量の2個の遅延回路1を挿入していた。
【0003】また図11において、従来の半導体集積回
路20は、2個の論理回路19と、入力端子21と、出
力端子22とを有し、2個の論理回路19がパス2で接
続されている。このような遅延回路もあった。
【0004】図11のように、半導体集積回路20を設
計した後の遅延回路の挿入は、図12のように、遅延用
集積回路23の入力ピン24と前記集積回路20の出力
ピン22をジャンパー線26などで、電気的に接続を行
なうことにより、要求する遅延量を構成していた。集積
回路23は、2個の遅延回路1,入力端子24,出力端
子25を備えている。
【0005】また、挿入する遅延回路の遅延量に関して
も、電源電圧,周囲温度,製造上によるばらつきを考
え、予想される最悪のマージンを考慮して挿入しなけれ
ばならなかった。前記マージンは、要求する遅延量が大
きければ大きい程、マージン幅も大きくなり、よりいっ
そうの検討が必要となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の遅延
回路の挿入では、挿入できる遅延量が不変のもので、任
意の遅延量を得ることが困難であり、回路設計時点での
遅延量の設定については、電源電圧,周囲温度範囲,製
造ばらつきを考慮した上で、その妥当性を確認しなけれ
ばならない。
【0007】さらに、製品設計のレイアウト中において
も、製品の変更による遅延量の変更や、設計上の遅延時
間の検討等が誤まっていた場合、外部素子、本例では遅
延用集積回路20を抑えることによる対策や、再度製品
を作り直さなければならず、コストアップや設計納期の
遅れ等が生じていた。
【0008】本発明の目的は、前記のような問題点を解
決し、遅延量の変更が要求された場合には制御用入力端
子の電気的な信号レベルを変えることにより、回路の変
更なしに、その場で要求する遅延量が得られるようにし
た論理回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の論理回路の構成
は、入力端子と出力端子との間に、入力選択回路,複数
の遅延回路,出力選択回路を設け、前記入力,出力選択
回路を制御する手段を設け、少なくとも1個の前記遅延
回路が選択されるように、前記手段が作用することを特
徴とする。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例の集積回路を示すブ
ロック図である。図1において、本実施例は、3本の制
御用入力端子5に与えられる電気的な信号レベルによ
り、制御部8で作られた制御信号が、入力制御パス12
を通って、入力選択部6と出力制御パス13を通って、
出力選択部7へ各々入力される。この制御信号により、
入力端子3から出力端子4までの間に、1個のパス2な
いしはフィードバックされたパス9を何回かループして
複数の遅延回路1を含む遅延回路のパスが構成される。
介在した分の遅延回路1の数により遅延量は決まるの
で、要求する遅延量になる様、制御用入力端子5に電気
的な信号レベルを与える。
【0011】図2は図1のブロック図の具体的回路構成
例を示す回路図である。
【0012】図2において、制御部8はカウンタ11と
制御回路14とを有する。出力選択部7は4個のORゲ
ートと1個のANDゲートとを有する。入力選択部6
は、4個のORゲートを有する。遅延部分は、遅延回路
1と、遅延量の少ない遅延回路10の組み合せからな
る。
【0013】図2において、制御用入力端子5に入力さ
れるクロック数により、制御部8の中のカウンタ11と
制御回路14により、入力制御パス12と出力制御パス
13に電気的な信号レベルが与えられ、入力選択部6と
出力選択部7で、入力端子3から出力端子4までの遅延
回路で構成されたパスが作られる。図2における出力遅
延の種類とその時の立ち上がり時間を例にとり、グラフ
に示したのが、図3である。
【0014】図3において、基本となる遅延回路1に加
えて、遅延量の少ない遅延回路10の組み合せで構成さ
れたパスが、6種類の遅延量を持ったパスが作られる。
【0015】このため、設計時に要求される遅延量を遅
延量15として設定しておけば、設計完了の製品におい
て遅延量の変更が必要となった際、制御入力端子5のク
ロック数を変えることで、必要な遅延量をもったパスを
容易に構成することができる。
【0016】図4は、フリップフロップ回路16のQ出
力のパルス幅が不足し、閉ループ回路17内の遅延回路
1の遅延量の変更が必要となる場合を示す回路図である
が、設計完了後の製品においては外部での調節は不可能
であり、再度回路設計をやり直さなければならない。
【0017】そこで、図5のように、図2の回路例の遅
延回路を挿入しておけば、制御用入力端子5に入力する
クロック数を変えることで、フリップフロップ回路16
のQ出力に要求するパルス(所定幅のパルス)を出力す
ることができる。
【0018】図4では、所定のパルス幅が得られず、狭
すぎる場合には、図5によりパルス幅を増大できる。
【0019】図6は図1のブロック図の具体的回路構成
の他例を示す回路図である。図7は図6の出力遅延量を
示す図である。図8(A)は図6の例を用いることによ
り対策例を示す回路図である。
【0020】図6において、制御部8は2個のインバー
タ回路27を有し、入力選択部6は4個のNANDゲー
タ18を有し、出力選択部7は4入力のNANDゲート
18を有する。本例は、図2に比較して、回路構成が簡
単で素子使用数が削減されている。
【0021】本回路動作は、図2の例と同様であり、入
力制御信号5の電気的レベルにより、図7のように、4
種類の遅延量が構成できる。図2の例と同様に、初期値
の遅延量要求値15に設定しておけば、設計完了後の製
品に対して遅延量の変更があった場合、前記入力制御信
号5の電気的レベルにより変更が可能となる。
【0022】図8の(A)の集積回路20は、図6の回
路の他に、2個の遅延回路1と、3個の出力端子22
と、Q0,Q1,Q2出力を有するフリップフロップ回
路16とを有する。
【0023】図8(A)のように、集積回路20の出力
端子の同時動作が原因で発生する過渡電流における電源
ラインのノイズ発生があるが、これを防止するため、出
力端子22の同時動作回避を行なう場合は、遅延量の上
限下限が制限される。このため、図6の例の遅延回路を
挿入しておけば、制御用入力端子5に入力する電気的な
レベルを変えることで、隣接する出力端子との同時動作
を回避することができる。
【0024】図8の(A)の端子22の各波形P1,P
2,P3は、図8の(B)に示すように、互いに遅延し
ており、同時動作することがなくなる。
【0025】以上のように、本発明によれば、入力端子
3の後段にある入力選択部6と出力端子4の前段にある
出力選択部7の間を遅延回路1でつながれたパスが、複
数本並列に接続され、前記遅延回路1でつながれたパス
は出力選択部7以外に入力選択部6にフィードバックし
て入力され、入力選択部6と出力選択部7の選択信号
は、この選択部とは別の入力端子5のある制御部8によ
る電気的な信号で制御し、その信号状態で、前者入力端
子3から出力端子4までの電気的に接続されるパスを決
定し、そのパスに含まれる遅延回路1の数を変えること
で、遅延量を変化させて決定することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、集積回
路に挿入された遅延回路の遅延量を特に設計完了後の製
品に対して変更しなければならない時に、外部入力端子
の電気的レベルや入力されるクロック数の変更により、
遅延量が変えられるため、集積回路の回路変更や外部素
子による調整などなしに変更できるので、単納期で小コ
ストで変更でき、集積回路設計値の外部素子追加のスペ
ースがない場合、追加スペースがいらないという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の論理回路を示すブロック図
である。
【図2】図1の具体的回路構成例を示す回路図である。
【図3】図2の遅延回路の動作を示す図である。
【図4】フリップフロップ回路の一例を示す回路図であ
る。
【図5】図4の回路に図2の回路を適用した場合の回路
図である。
【図6】図1の具体的回路構成の他例を示す回路図であ
る。
【図7】図6の動作を示す図である。
【図8】(A),(B)は図6の回路を集積回路に適用
した場合をそれぞれ示す回路図,その波形図である。
【図9】従来の遅延回路の第1の例を示す回路図であ
る。
【図10】従来の遅延回路の第2の例を示す回路図であ
る。
【図11】従来の遅延回路の第3の例を示す回路図であ
る。
【図12】従来の遅延回路の第4の例を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 遅延回路 2 遅延回路をつなぐパス 3 入力端子 4 出力端子 5 制御用入力端子 6 入力選択部 7 出力選択部 8 制御部 9 入力選択部へフィードバックされたパス 10 遅延量の少ない遅延回路 11 カウンタ 12 入力制御パス 13 出力制御パス 14 制御回路 15 要求する遅延量 16 フリップフロップ回路 17 閉ループ回路 18 NANDゲート(否論理積回路) 19 論理回路 20 集積回路 21 集積回路の入力端子 22 集積回路の出力端子 23 遅延用集積回路 24 遅延用集積回路の入力端子 25 遅延用集積回路の出力端子 26 ジャンパー線 27 インバーター回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と出力端子との間に、入力選択
    回路,複数の遅延回路,出力選択回路を設け、前記入
    力,出力選択回路を制御する手段を設け、少なくとも1
    個の前記遅延回路が選択されるように、前記手段が作用
    することを特徴とする論理回路。
  2. 【請求項2】 遅延回路の出力が入力選択回路にフィー
    ドバックされ、複数の遅延回路が選択されるように、手
    段が作用する請求項1記載のの論理回路。
JP3285799A 1991-10-31 1991-10-31 論理回路 Pending JPH05129911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285799A JPH05129911A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285799A JPH05129911A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129911A true JPH05129911A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17696232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285799A Pending JPH05129911A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129911A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990018191A (ko) * 1997-08-26 1999-03-15 윤종용 지연시간조정회로
WO2001078234A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Advantest Corporation Circuit retard et oscillateur en anneau
WO2003028215A2 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 General Atomics Tunable oscillator
KR100476863B1 (ko) * 1997-07-24 2005-07-12 삼성전자주식회사 딜레이인터페이스회로
US7304520B2 (en) 2005-05-17 2007-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Delay circuit and semiconductor device including same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476863B1 (ko) * 1997-07-24 2005-07-12 삼성전자주식회사 딜레이인터페이스회로
KR19990018191A (ko) * 1997-08-26 1999-03-15 윤종용 지연시간조정회로
WO2001078234A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Advantest Corporation Circuit retard et oscillateur en anneau
US6717479B2 (en) 2000-04-07 2004-04-06 Advantest Corporation Delay circuit and ring oscillator
DE10164839B4 (de) * 2000-04-07 2005-05-25 Advantest Corp. Ringoszillator
DE10196066B4 (de) * 2000-04-07 2009-09-03 Advantest Corp. Verzögerungsschaltung
JP4729228B2 (ja) * 2000-04-07 2011-07-20 株式会社アドバンテスト 遅延回路およびリング発振器
WO2003028215A2 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 General Atomics Tunable oscillator
WO2003028215A3 (en) * 2001-09-26 2004-10-28 Gen Atomics Tunable oscillator
US7304520B2 (en) 2005-05-17 2007-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Delay circuit and semiconductor device including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030011677A (ko) 넓은 주파수 대역에 대응할 수 있는 레지스터 및 이를이용한 신호 발생 방법
JPH05191233A (ja) 遅延素子
JPH05129911A (ja) 論理回路
US6075389A (en) Operation speed measuring circuit and semiconductor device incorporating the same circuit
JP2681972B2 (ja) マスタスライス型半導体集積回路
JPH077809B2 (ja) 集積回路
US5327022A (en) Multiplexer circuit less liable to malfunction
US6418547B1 (en) Internal guardband for semiconductor testing
JP3198999B2 (ja) スキャンパス回路のクロックツリー形成方法
JPH03175720A (ja) 半導体集積回路
KR100782616B1 (ko) 메모리 칩 상의 발생기 시스템을 제어하는 제어기, 메모리 칩 상의 원격 시스템을 제어하는 제어기 및 메모리 칩 상의 발생기 시스템을 제어하는 방법
JPH07249976A (ja) 同時変化出力によるノイズの低減回路
JPH058576B2 (ja)
US20230335206A1 (en) Fuse block unit and fuse block system and memory device
KR100619474B1 (ko) 프로그래머블 클럭 제너레이터
JPS60116223A (ja) ドライステ−トゲ−トの保護回路
JPS63217711A (ja) パルス幅制御回路
US20030056185A1 (en) Semiconductor integrated circuit design method
JPH04134922A (ja) 半導体集積回路
JPH01190025A (ja) 半導体集積回路における出力制御回路
US20080209169A1 (en) Output Stage Circuit Apparatus for a Processor Device and Method Therefor
JPS6095370A (ja) 集積回路装置
JPS6255574A (ja) 半導体集積回路
JPS61126819A (ja) 伝達遅延時間制御型論理回路
JP2005057177A (ja) 半導体集積回路装置およびその設計方法と検査方法