JPH05129356A - 被覆金属細線のボンデイング装置 - Google Patents
被覆金属細線のボンデイング装置Info
- Publication number
- JPH05129356A JPH05129356A JP3313420A JP31342091A JPH05129356A JP H05129356 A JPH05129356 A JP H05129356A JP 3313420 A JP3313420 A JP 3313420A JP 31342091 A JP31342091 A JP 31342091A JP H05129356 A JPH05129356 A JP H05129356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- coated metal
- wire
- coating
- fine wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4554—Coating
- H01L2224/45565—Single coating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00011—Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 特別な被覆除去手段を備えることなく、ボン
ディング部分の被覆を除去できるようにして装置の簡素
化を図る。 【構成】 半導体素子2側のボンディングが終了した後
のリード側のボンディングにおいて、被覆金属細線1が
ボンディング面に接触した[図(c)]後、規定された
加重の状態でキャピラリ4を水平方向(矢印方向)へ移
動させて、被覆を破壊し[図(d)]、その後ボンディ
ングを行う[図(e)]。
ディング部分の被覆を除去できるようにして装置の簡素
化を図る。 【構成】 半導体素子2側のボンディングが終了した後
のリード側のボンディングにおいて、被覆金属細線1が
ボンディング面に接触した[図(c)]後、規定された
加重の状態でキャピラリ4を水平方向(矢印方向)へ移
動させて、被覆を破壊し[図(d)]、その後ボンディ
ングを行う[図(e)]。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面が絶縁体で被覆さ
れた被覆金属細線により半導体素子の電極と外部リード
との間を接続するためのボンディング装置に関する。
れた被覆金属細線により半導体素子の電極と外部リード
との間を接続するためのボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の組立工程においては、ワイ
ヤボンディング装置により、半導体素子の電極と外部リ
ードとの間を金属細線で接続することが行われている。
而して、近年ではこの金属細線に被覆金属細線が使用さ
れる傾向にある。被覆金属細線は、金(Au)、銅(C
u)、アルミニウム(Al)等の金属細線の表面を、ポ
リウレタン、ポリイミド等からなる絶縁体で被覆したも
のである。この被覆金属細線は、細線間のショートや、
細線と半導体素子とのショート等を防止できるという特
長がある。
ヤボンディング装置により、半導体素子の電極と外部リ
ードとの間を金属細線で接続することが行われている。
而して、近年ではこの金属細線に被覆金属細線が使用さ
れる傾向にある。被覆金属細線は、金(Au)、銅(C
u)、アルミニウム(Al)等の金属細線の表面を、ポ
リウレタン、ポリイミド等からなる絶縁体で被覆したも
のである。この被覆金属細線は、細線間のショートや、
細線と半導体素子とのショート等を防止できるという特
長がある。
【0003】ところで、この被覆金属細線については、
半導体素子の電極または外部リードに接続する際、接続
される部分の被覆を除去することが必要となる。この被
覆金属細線の絶縁体被覆を除去してボンディングする技
術は、特開昭62−14035号公報や特開平1−26
4234号公報等により公知である。
半導体素子の電極または外部リードに接続する際、接続
される部分の被覆を除去することが必要となる。この被
覆金属細線の絶縁体被覆を除去してボンディングする技
術は、特開昭62−14035号公報や特開平1−26
4234号公報等により公知である。
【0004】前者は、被覆金属細線のボンディング部分
に絶縁体除去トーチからの燃焼炎を吹き付けその部分の
絶縁体を除去するものである。燃焼炎は、水素ガスを燃
焼ガスとするものであって、この絶縁体除去トーチによ
り、リードに接続される被覆金属細線部分の絶縁体およ
び次に半導体素子の電極に接続される部分の絶縁体を一
度に除去することができるように構成されている。
に絶縁体除去トーチからの燃焼炎を吹き付けその部分の
絶縁体を除去するものである。燃焼炎は、水素ガスを燃
焼ガスとするものであって、この絶縁体除去トーチによ
り、リードに接続される被覆金属細線部分の絶縁体およ
び次に半導体素子の電極に接続される部分の絶縁体を一
度に除去することができるように構成されている。
【0005】また、後者は前者の絶縁体除去トーチに代
えて熱風ノズルを備えるものであって、図3はそのボン
ディング装置の断面図である。図3において、1は被覆
金属細線、4はキャピラリ、11はガラス管内に内蔵さ
れ、送風気体を加熱するヒータ、12は熱風ノズル、1
3は熱風ノズル12をキャピラリ4から待避させるため
にガラス管を揺動させるロータリアクチュエータ、14
はトランスデューサ、15はカットクランパ、16は超
音波振動子、17はX−Yテーブルである。
えて熱風ノズルを備えるものであって、図3はそのボン
ディング装置の断面図である。図3において、1は被覆
金属細線、4はキャピラリ、11はガラス管内に内蔵さ
れ、送風気体を加熱するヒータ、12は熱風ノズル、1
3は熱風ノズル12をキャピラリ4から待避させるため
にガラス管を揺動させるロータリアクチュエータ、14
はトランスデューサ、15はカットクランパ、16は超
音波振動子、17はX−Yテーブルである。
【0006】この装置を用いたボンディングは次のよう
に行われる。第1ボンディング(半導体素子側ボンディ
ング)が終了してキャピラリ4が上昇すると、ロータリ
アクチュエータ13により熱風ノズル12が図示の位置
に回動されてきて、熱風により被覆を除去する。次い
で、熱風ノズル12は待避位置に移動し、キャピラリ4
は第2ボンディング点に移動して、被覆の除去された細
線部分を外部リードにボンディングする。
に行われる。第1ボンディング(半導体素子側ボンディ
ング)が終了してキャピラリ4が上昇すると、ロータリ
アクチュエータ13により熱風ノズル12が図示の位置
に回動されてきて、熱風により被覆を除去する。次い
で、熱風ノズル12は待避位置に移動し、キャピラリ4
は第2ボンディング点に移動して、被覆の除去された細
線部分を外部リードにボンディングする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の被覆金属細
線のワイヤボンディング装置では、絶縁体被覆の除去を
絶縁体除去トーチまたは熱風ノズルにより行っているた
め、いずれの場合もボンディング毎にトーチまたはノズ
ルを被覆金属細線近くにまで移動させる必要がある。し
たがって、絶縁体除去トーチまたは熱風ノズルの外にそ
の駆動手段および制御手段が必要となり、ボンディング
装置が複雑になるという問題があった。
線のワイヤボンディング装置では、絶縁体被覆の除去を
絶縁体除去トーチまたは熱風ノズルにより行っているた
め、いずれの場合もボンディング毎にトーチまたはノズ
ルを被覆金属細線近くにまで移動させる必要がある。し
たがって、絶縁体除去トーチまたは熱風ノズルの外にそ
の駆動手段および制御手段が必要となり、ボンディング
装置が複雑になるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の被覆金属細線の
ボンディング装置は、少なくとも外部リード側ボンディ
ング点において、ツールが被覆金属細線を被ボンディン
グ面に接触させた後、あらかじめ規定された加重を加え
つつ水平方向に移動し、然る後にボンディングを行うも
のである。
ボンディング装置は、少なくとも外部リード側ボンディ
ング点において、ツールが被覆金属細線を被ボンディン
グ面に接触させた後、あらかじめ規定された加重を加え
つつ水平方向に移動し、然る後にボンディングを行うも
のである。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1の(a)〜(e)は、本発明の第1の
実施例のボンディング装置のボンディング工程を示す図
である。
て説明する。図1の(a)〜(e)は、本発明の第1の
実施例のボンディング装置のボンディング工程を示す図
である。
【0010】図1の(a)は、被覆金属細線1の先端に
形成されたボールが、アイランド7上にダイボンドされ
た半導体素子2の電極3に、図示しない超音波印加手段
により、超音波ボンディングされた状態を示す。次に、
図1の(b)に示すように、キャピラリ4は半導体素子
2上のボンディング点で上昇し、続いて外部リード側の
ボンディング点5から、予め与えられた移動量を補正し
た位置で、外部リード6に接触する〔図1の(c)〕。
形成されたボールが、アイランド7上にダイボンドされ
た半導体素子2の電極3に、図示しない超音波印加手段
により、超音波ボンディングされた状態を示す。次に、
図1の(b)に示すように、キャピラリ4は半導体素子
2上のボンディング点で上昇し、続いて外部リード側の
ボンディング点5から、予め与えられた移動量を補正し
た位置で、外部リード6に接触する〔図1の(c)〕。
【0011】この状態で、ボンディングの接合に達しな
い、予め与えられたボンディング加重と超音波エネルギ
ーを加えつつ、外部リード側ボンディング位置5迄キャ
ピラリ4を移動させ、被覆を破壊する。その後、接合に
達するボンディング加重と超音波エネルギーを印加し
て、ボンディングを行う。
い、予め与えられたボンディング加重と超音波エネルギ
ーを加えつつ、外部リード側ボンディング位置5迄キャ
ピラリ4を移動させ、被覆を破壊する。その後、接合に
達するボンディング加重と超音波エネルギーを印加し
て、ボンディングを行う。
【0012】キャピラリ4が上昇した後、細線1はキャ
ピラリ先端側へ少し引き出され〔図1の(e)〕、続い
て細線1下に移動してきた電気トーチ(図示なし)によ
りボール形成と被覆除去がなされる。
ピラリ先端側へ少し引き出され〔図1の(e)〕、続い
て細線1下に移動してきた電気トーチ(図示なし)によ
りボール形成と被覆除去がなされる。
【0013】図2は、本発明の第2の実施例を用いたボ
ンディング工程を示す図である。本実施例では、熱圧着
法によりボンディングが行われる。まず、半導体素子2
を搭載したリードフレームは、300℃程度に加熱され
たボンディングステージ8上に載置される。キャピラリ
4は、半導体素子2上の電極3に被覆金属細線1の先端
に形成されたボールを熱圧着ボンディングした後、外部
リード6側へ移動し、ボンディング点5より一定距離だ
け進んだ位置で外部リード6と接触する。
ンディング工程を示す図である。本実施例では、熱圧着
法によりボンディングが行われる。まず、半導体素子2
を搭載したリードフレームは、300℃程度に加熱され
たボンディングステージ8上に載置される。キャピラリ
4は、半導体素子2上の電極3に被覆金属細線1の先端
に形成されたボールを熱圧着ボンディングした後、外部
リード6側へ移動し、ボンディング点5より一定距離だ
け進んだ位置で外部リード6と接触する。
【0014】その後、キャピラリ4は被覆金属細線に圧
力を加えつつ矢印方向に移動する。このとき、外部リー
ド6と接触している被覆は気化乃至溶融し、キャピラリ
の移動につれボンディング個所から除去される。この状
態で熱圧着ボンディングが行われる。
力を加えつつ矢印方向に移動する。このとき、外部リー
ド6と接触している被覆は気化乃至溶融し、キャピラリ
の移動につれボンディング個所から除去される。この状
態で熱圧着ボンディングが行われる。
【0015】次に、キャピラリ4が上昇し、電気トーチ
により細線の切断とボールの形成が行われる。
により細線の切断とボールの形成が行われる。
【0016】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。例え
ば、第1の実施例において、加熱されたボンディングス
テージを使用し、いわゆる超音波熱圧着法を採用するこ
とができる。また、ボール形成には電気トーチに代え水
素トーチを用いることができる。さらに、トーチを用い
ることなく半導体素子側のボンディングにおける被覆除
去も外部リード側と同様の手段により行うようにするこ
ともできる。
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。例え
ば、第1の実施例において、加熱されたボンディングス
テージを使用し、いわゆる超音波熱圧着法を採用するこ
とができる。また、ボール形成には電気トーチに代え水
素トーチを用いることができる。さらに、トーチを用い
ることなく半導体素子側のボンディングにおける被覆除
去も外部リード側と同様の手段により行うようにするこ
ともできる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による被覆
金属細線のボンディング装置は、少なくとも外部リード
側のボンディングにおいて、被覆金属細線が被ボンディ
ング面に接触した後、予め規定された加重を加えながら
ボンディングツールを水平方向に移動させ、被覆を接合
面から除去してからボンディングを行うものであるの
で、本発明によれば、特別な被覆除去機構を備えること
なくボンディング部の被覆を除去することができる。よ
って、本発明によれば、簡素化されたボンディング装置
により、信頼性の高いボンディングを実行することがで
きるようになる。
金属細線のボンディング装置は、少なくとも外部リード
側のボンディングにおいて、被覆金属細線が被ボンディ
ング面に接触した後、予め規定された加重を加えながら
ボンディングツールを水平方向に移動させ、被覆を接合
面から除去してからボンディングを行うものであるの
で、本発明によれば、特別な被覆除去機構を備えること
なくボンディング部の被覆を除去することができる。よ
って、本発明によれば、簡素化されたボンディング装置
により、信頼性の高いボンディングを実行することがで
きるようになる。
【図1】本発明の第1の実施例を用いたボンディング工
程を示す図。
程を示す図。
【図2】本発明の第2の実施例を用いたボンディング工
程を示す図。
程を示す図。
【図3】従来例の断面図。
1 被覆金属細線 2 半導体素子 3 電極 4 キャピラリ 5 第2ボンディング点 6 外部リード 7 アイランド 8 ボンディングステージ 11 ヒータ 12 熱風ノズル 13 ロータリアクチュエータ 14 トランスデューサ 15 カットクランパ 16 超音波振動子 17 X−Yテーブル
Claims (1)
- 【請求項1】 表面が絶縁体で被覆された被覆金属細線
により半導体チップの電極と外部リードとの間を接続す
る被覆金属細線のボンディング装置において、被覆金属
細線が外部リード側の被ボンディング面に接触した後、
ボンディングツールは被覆金属細線を被ボンディング面
に予め規定された圧力にて押圧しながら水平方向に移動
し、しかる後にボンディングを行うことを特徴とする被
覆金属細線のボンディング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3313420A JPH05129356A (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | 被覆金属細線のボンデイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3313420A JPH05129356A (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | 被覆金属細線のボンデイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05129356A true JPH05129356A (ja) | 1993-05-25 |
Family
ID=18041083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3313420A Pending JPH05129356A (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | 被覆金属細線のボンデイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05129356A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007504648A (ja) * | 2003-08-29 | 2007-03-01 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 絶縁ワイヤのワイヤボンディング及びワイヤボンディングに用いるキャピラリ |
-
1991
- 1991-11-01 JP JP3313420A patent/JPH05129356A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007504648A (ja) * | 2003-08-29 | 2007-03-01 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 絶縁ワイヤのワイヤボンディング及びワイヤボンディングに用いるキャピラリ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4842662A (en) | Process for bonding integrated circuit components | |
EP0791955B1 (en) | Integrated circuit interconnections | |
JPH09148360A (ja) | 被覆ワイヤのワイヤボンディング装置及びその方法 | |
JPH05129356A (ja) | 被覆金属細線のボンデイング装置 | |
JPH06244230A (ja) | ボンディング電極を有する装置およびボンディング電極の製造方法 | |
JPH0212919A (ja) | バンプ電極の形成方法 | |
JPH08181175A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS61214530A (ja) | ワイヤボンデイング方法および装置 | |
JP2792337B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH04318942A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS62123728A (ja) | ワイヤボンデイング方法および装置 | |
JPH02250328A (ja) | ワイヤボンダ、ワイヤボンダを用いたバンプ形成方法 | |
KR100252005B1 (ko) | 와이어의 습기 제거를 위한 발열기구를 구비하는 와이어 본딩장치 | |
JPH11163027A (ja) | 二工程ワイヤ接合プロセス | |
JP2000323515A (ja) | Icチップと回路基板との接続方法 | |
JPH05283461A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH05102223A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10199913A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH07283221A (ja) | バンプの形成方法 | |
JPH0286132A (ja) | バンプ電極の形成方法 | |
JP2954111B2 (ja) | ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置 | |
JPH09330944A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3405615B2 (ja) | 絶縁被覆ワイヤーのボンディング方法 | |
JP2000286287A (ja) | ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法 | |
JPH01264234A (ja) | 被覆細線のボンディング装置 |