JPH0512800U - 高負荷伝動ベルト - Google Patents

高負荷伝動ベルト

Info

Publication number
JPH0512800U
JPH0512800U JP6795191U JP6795191U JPH0512800U JP H0512800 U JPH0512800 U JP H0512800U JP 6795191 U JP6795191 U JP 6795191U JP 6795191 U JP6795191 U JP 6795191U JP H0512800 U JPH0512800 U JP H0512800U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
belt
center belt
fastening material
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6795191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590431Y2 (ja
Inventor
泰利 細川
耕治 松尾
功 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP1991067951U priority Critical patent/JP2590431Y2/ja
Publication of JPH0512800U publication Critical patent/JPH0512800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590431Y2 publication Critical patent/JP2590431Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブロックに孔を開けること無く強固にブロック
とセンターベルトを固定することができ、ブロックの側
面積も充分に確保することができ伝達効率と耐久性に優
れた高負荷伝動ベルトを得る。 【構成】エラストマー2中に心線3を埋設したセンター
ベルト4の上、下両面に上、下5、6を固定した構造か
らなり、上ブロック5と下ブロック6はいずれか一方の
ブロックから突出した締着材7により固定されており、
締着材7は他方のブロックに設けた貫通孔5aを通り、
溶接9固定した構造からなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はブロックベルトに関するものであり、このベルトはブロックをセンタ ーベルトに固定する方法が線材からなる締着材によるものでセンターベルトに貫 通孔を開けること無く固定するものに係わる。
【従来の技術】
【0002】 従来、センターベルトにブロックを固定してなる高負荷伝動ベルトには、ブロ ックとセンターベルトのそれぞれに貫通孔を開けて、ボルトやリベットによって 固定しているものがあった。このようなベルトは固定強度に関しては信頼性があ り、高負荷の伝動という用途に用いるには適していた。
【0003】 しかし、この構造ではセンターベルトに孔を開けることが必須条件になり、そ のことでセンターベルト内の心線を切断することになるので、センターベルトの 強度を落としてしまうことは避けられなかった。また、製造において、孔を開け る作業、ボルトやリベットの締着作業等の多数の工程を有するこのベルトはコス トの面でも不利である。
【0004】 そのため、センターベルトに孔を開けずになおかつ強固にブロックを固定する 他、生産性もよい構造のベルトをを本出願人は提案した。(特願平1−2611 38)
【0005】 このベルトは図9に示す様なもので周囲に溝45a,46aを設けた上、下ブ ロック45,46を用い、センターベルト44とブロック45,46を重ね合わ せて線材からなる締着材47にて巻き締め固定するものであり、この構造ならば センターベルト44に孔を開ける必要もなく、締着材47をあらかじめU字形状 に型付けしておけば、上、下ブロック45、46に嵌め込んで曲げかしめるだけ で固定ができ、センターベルト44の強度を落とすこともなくまた生産性に関し ても優れたものということができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記にも述べたようにブロックの周囲には締着材を巻き締めてブロッ クとセンターベルトを固定するための溝が設けられており、その結果ベルトとし てプーリも巻き掛けて使用するときにプーリと接触するブロックの側面は従来の ベルトよりも小さくなっている。
【0007】 ベルトが動力を伝達するうえで伝達の効率がよいということと寿命が長いとい うことは重要なことで、プーリと接触するベルト側面を形成するブロックの側面 が小さいと伝達効率が小さくなり、耐摩耗性が悪くなるので寿命も短くなる。
【0008】 更にブロックの肉厚が小さいということでブロックの剛性も不十分となること があり、このことも伝達効率と寿命の問題に関係している。
【0009】 そこで、本考案は上記のような問題点を考慮に入れてブロックに孔を開けるこ と無く強固にブロックとセンターベルトを固定することができ、且つ、ブロック の側面積を小さくせず伝達効率と寿命に関しても優れた高負荷伝動ベルトの提供 を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような目的の達成のためにエラストマー中に低伸度高強力の心線 をスパイラル状に埋設し少なくとも片面に所定ピッチで凸条部かまたは凹部を有 するセンターベルトの上、下両面にブロックを前記センターベルトの凸条部かま たは凹部に嵌合固定してなるベルトにおいて、上、下いずれかのブロックとして 線材からなる締着材を突出させたブロックを用い、上、下両ブロックのあいだに センターベルトを配置し、前記ブロックから突出した締着材を他方のブロックの 貫通孔に通し、溶接して固定することを特徴とする。
【0011】
【作用】
本考案の高負荷伝動ベルトは線材からなる締着材の一部を一方のブロックに埋 設し、センターベルトは両ブロック間および前記一方のブロックから突出した締 着材の間に挟むように配置し、締着材の先端部を溶接して固定しているので、セ ンターベルトとブロックの固定強度については締着材によって機械的に強固に固 定することができ、且つセンターベルトに孔を開けることもないのでセンターベ ルトに亀裂が入りやすくなったり、孔を開けるときにセンターベル途中の心線を 切断してしまうという心配もない。更にベルト側面のプーリとの接触面に溝を設 けることもなく剛性も強く、側面の面積も狭くならないので寿命が長く、伝動効 率にも優れている。 また、締着材の先端部をブロックに沿って曲げかしめて溶接することによって 固定強度を上げることができる。
【0012】
【実施例】
【0013】 以下、添付図面にしたがって本考案の実施例を説明する。
【0014】 図1は本考案の一実施例を示す斜視図であり、本考案の高負荷伝動ベルト1は エラストマー2中に心線3を埋設したセンターベルト4の上、下両面に高負荷を 伝動するためにそれぞれ上、下ブロック5、6を設けて剛性や耐側圧性などの強 化をはかったベルトである。
【0015】 前記エラストマー2として使用されるものとしては、NR(天然ゴム)、SB R(スチレン・ブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、NBR(ニトリ ルゴム)、ハイパロン(クロロスルホン化ポリエチレン)、HNBR(水素化ニ トリルゴム)等のゴムの単一材またはこれらのブレンド材からなるゴム配合物ま たはポリウレタン樹脂等である。
【0016】 またセンターベルト4内に埋設する前記心線3は、ガラス繊維、アラミド繊維 、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、金属製のワイヤー等からなる低伸度高強 力のロープ抗張体が用いられる。
【0017】 上、下ブロック5、6はセンターベルトと較べ剛性の大きい、具体的には硬度 90°以上の硬質ゴム、硬質ポリウレタン樹脂、液晶樹脂、フェノール樹脂、エ ポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、メタアクリル 樹脂等の樹脂、またはこれらの樹脂在中に綿糸、化学繊維、ガラス繊維、金属繊 維などからなる短繊維群を混入した強化樹脂からなる。
【0018】 次に、センターベルト4の両面に上、下ブロック5、6を配置するに当たり、 センターベルト4と上、下両ブロック5、6の接触面には、すなわちセンターベ ルト4の両面にはそれぞれベルト幅方向に延びる凸条部4a、4bが、一方両ブ ロック5、6のセンターベルト4との接触面には、前記凸条部4a、4bと緊密 に嵌合する凹溝5a、6aがそれぞれ形成され、上、下ブロック5、6とセンタ ーベルト4とのベルト長手方向の位置がずれないようにしている。この構造につ いては凸条部と凹部が逆になってもよく、ブロック側に凸条部を設けセンターベ ルト4側に凹部を設けて嵌合しても上、下ブロック5、6とセンターベルト4の 位置ずれは規制できる。また、このような凹凸の嵌合構造が上、下ブロックのい ずれか片方のみにあるものでも本考案を実施するうえで不都合はない。
【0019】 上下ブロック5、6のうち下ブロック6は図2に示すように略U字形状の金属 線部材をもって構成された締着材7の一部がブロックの成型時にあらかじめ埋設 されるように作られており、下ブロック6の凹部6aの端部付近から締着材7が 二本突出した形となっている。
【0020】 一方、図3に示すように下ブロック6から突出した締着材7を通すための貫通 孔5aが設けられており、貫通孔5aの縁には後記の止金具を収納する座繰5b が設けられており、貫通孔5aの縁には後記の止金具8を収納する座繰5bが設 けられている。
【0021】 以上に挙げた部材を用いて、図4に示すように下ブロック6から突出した二本 の締着材7の間及び下ブロック6と上ブロック5の間にセンターベルト4を配置 するようにして締着材7を上ブロック5の貫通孔5aに通して締着材7を貫通孔 5aから僅かに突出させて止金具8を嵌め込み、締着材7の先端を二箇所の貫通 孔5a、5aのところでスポット的に溶接9して下ブロック6とセンターベルト 4と上ブロック5を固定している。
【0022】 本考案高負荷伝動ベルト1はこのような構造を取ることによって、締着材7は あらかじめその一部が下ブロック6に埋設したものを使用しそれを上ブロック5 上で溶接しているのでセンターベルト4と上、下ブロック5、6との固定は締着 材7による機械的なものなので固定強度にも優れており、また、締着材7の先端 部を溶接9していることから締着材7が外れることも少なく、且つセンターベル ト4に孔を開けずに固定できるのでセンターベルト4に亀裂が入ったり孔を開け るときに心線3を切断してしまうこともない。更にベルト側面のプーリとの接触 面に溝を設けることもなく剛性も強く、側面の面積も狭くならないので寿命が長 く、伝動効率にも優れている。
【0021】 また図5に示すのは本考案高負荷伝動ベルトの別の実施例であり、高負荷伝動 ベルトを形成する部材のうち上ブロック25は図6に示すように前記下ブロック 16から突出した締着材17を通す貫通孔15bと締着材の端部17aを曲げか しめたときに締着材の端部17aを嵌入する溝15cが形成されている。 そして図5のように下ブロック16から突出した二本の締着材17のあいだに センターベルト14を配置してその上から上ブロック15を締着材17が貫通孔 15bを通るように嵌め込み、締着材の端部17aを曲げかしめ,このかしめ部 分を上ブロック15の溝15cに嵌入させ更に先端部を溶接19することによっ てセンターベルト14と上、下ブロック15、16との固定が完了する。
【0022】 このような構造を取ることによって、締着材17を上ブロック15に曲げかし めたうえで溶接19しているのでセンターベルト14と上、下ブロック15、1 6との固定強度はより強固なものになる。
【0023】 また、図7は本考案高負荷伝動ベルトの別の実施例であり、この高負荷伝動ベ ルト21では締着材27は下ブロック26に一部が埋設されているが下ブロック 26の下面から表面に現れている。そして上ブロック25はブロックの側面に締 着材27を巻き締めかしめ固定するための溝28が設けられている。更に下ブロ ック26にはセンターベルト嵌合溝29が形成されており、センターベルト24 が嵌め込まれ、センターベルト24と上、下ブロック25、26とのベルト幅方 向の位置ずれを防止している。
【0024】 このような構造の場合上ブロック25に溝28が設けられている分、ベルトの 側面積は先程の実施例に較べて小さくなるが、少なくとも下ブロック26の側面 には溝がなく締着材27の一部も下ブロック26に埋設されており、且つ締着材 27の先端は立ち上げて溶接29されており、本考案に含まれるものである。ま た、この実施例のセンターベルト嵌合溝にセンターベルトを嵌め込むという構造 は先程の実施例に採用することも可能である。
【0025】 図8は、更に別の実施例であり、締着材37の一部が上ブロック35中に埋設 されており、上ブロック35から突出した二本の締着材37の間にセンターベル ト34が配置されその下から前記締着材37を貫通孔36bに通すように下ブロ ック36が嵌め込まれ、締着材37が下ブロック36に設けた溝36cに埋没す るように曲げかしめ締着材37の先端が重ね合わされて溶接39されて、センタ ーベルト34と、上、下ブロック35、36が固定されている。
【0026】 この実施例は先述の実施例の上ブロックと下ブロックを逆にしたもので、この ような構造でも同様の効果を得ることができ、本考案の高負荷伝動ベルトという ことができる。
【考案の効果】 本考案の高負荷伝動ベルトは線材からなる締着材の一部を一方のブロックに埋 設し、センターベルトは両ブロック間および前記一方のブロックから突出した締 着材の間に挟むように配置し、締着材の端部を溶接することによって他方のブロ ックを固定しているので、センターベルトとブロックの固定強度については機械 的に強固に固定することができ、且つセンターベルトに孔を開けることもないの でセンターベルトに亀裂が入りやすくなったり、孔を開けるときにセンターベル 途中の心線を切断してしまうという心配もない。更にベルト側面のプーリとの接 触面に溝を設けることもなく剛性も強く、側面の面積も狭くならないので寿命が 長く、伝動効率にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる高負荷伝動ベルトの要部斜視
図。
【図2】図1に示す高負荷伝動ベルトの下ブロックの斜
視図。
【図3】図1に示す高負荷伝動ベルトの上ブロックの斜
視図。
【図4】図1におけるA−A断面図。
【図5】別の実施例における図4に相当する断面図。
【図6】図5に示す高負荷伝動ベルトの上ブロックの斜
視図。
【図7】更に別の実施例を示す図4に相当する断面図。
【図8】上ブロックに締着材を埋設した実施例を示す図
4に相当する断面図。
【図9】従来のベルトを示す要部斜視図。
【符号の説明】
1 高負荷伝動ベルト 2 エラストマー 3 心線 4 センターベルト 5 上ブロック 6 下ブロック 7 締着材 7a 端部 11 高負荷伝動ベルト 14 センターベルト 15 上ブロック 16 下ブロック 17 締着材 21 高負荷伝動ベルト 24 センターベルト 25 上ブロック 26 下ブロック 27 締着材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エラストマー中に低伸度高強力の心線をス
    パイラル状に埋設し少なくとも片面に所定ピッチで凸条
    部かまたは凹部を有するセンターベルトの上、下両面に
    ブロックを前記センターベルトの凸条部かまたは凹部に
    嵌合固定してなるベルトにおいて、上、下いずれかのブ
    ロックとして線材からなる締着材を突出させたブロック
    を用い、上、下両ブロックのあいだにセンターベルトを
    配置し、前記ブロックから突出した締着材を他方のブロ
    ックの貫通孔に通し、溶接して固定することを特徴とす
    る高負荷伝動ベルト。
JP1991067951U 1991-07-30 1991-07-30 高負荷伝動ベルト Expired - Lifetime JP2590431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067951U JP2590431Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 高負荷伝動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067951U JP2590431Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 高負荷伝動ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512800U true JPH0512800U (ja) 1993-02-19
JP2590431Y2 JP2590431Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=13359768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067951U Expired - Lifetime JP2590431Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 高負荷伝動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590431Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171936A (ja) * 1985-01-22 1986-08-02 Daido Kogyo Co Ltd ゴム製vベルト
JPS62121449U (ja) * 1986-01-23 1987-08-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171936A (ja) * 1985-01-22 1986-08-02 Daido Kogyo Co Ltd ゴム製vベルト
JPS62121449U (ja) * 1986-01-23 1987-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590431Y2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550207U (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0512800U (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0735148Y2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JP2502120Y2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPS61286637A (ja) 伝動ベルト
US4786273A (en) Cogged belt with reinforcing members
JPH07197997A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0214676Y2 (ja)
JPH032035Y2 (ja)
JPH0643394U (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0527392U (ja) 伝動ベルト
JPH11132294A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0232914Y2 (ja)
JPH0510396A (ja) 高負荷伝動用vベルト及びその製造方法
JPS6132189Y2 (ja)
EP0047585A1 (en) V-block belt
JPH0516437Y2 (ja)
JPS6324186B2 (ja)
JPH10159909A (ja) 高負荷伝動ベルト
JP3806193B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0579084U (ja) 動力伝動ベルト
JPH03125052A (ja) ブロックベルトおよび同ベルトの製造方法
JPH053693U (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0714682Y2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0612854U (ja) 動力伝動ベルト