JPH0512789A - デイスク記録媒体駆動装置 - Google Patents

デイスク記録媒体駆動装置

Info

Publication number
JPH0512789A
JPH0512789A JP3192687A JP19268791A JPH0512789A JP H0512789 A JPH0512789 A JP H0512789A JP 3192687 A JP3192687 A JP 3192687A JP 19268791 A JP19268791 A JP 19268791A JP H0512789 A JPH0512789 A JP H0512789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording medium
medium
clamp
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3192687A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kuribayashi
朗 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3192687A priority Critical patent/JPH0512789A/ja
Publication of JPH0512789A publication Critical patent/JPH0512789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光デイスクのクランプ状態を検出することに
より、光デイスクの損傷及び記録データの破壊を防止す
る。 【構成】 デイスクがマグネツト6によりクランプハウ
ジング4(モータハブ9と一体に回転)の上面の正規記
録再生位置にセツトされると、ピン8はコイルばね11
に抗してデイスク面により下方に押し込まれ、同時に検
出部材3も降下し、その外周縁3cがフオトインタラプ
タ2を遮光するので、デイスクが正規位置へセツトされ
たか否か検出できる。検出結果を用いて、デイスクが正
常にセツトされないときには、デイスク駆動モータを停
止し、また記録再生ビーム光を停止することにより、デ
イスクの損傷を防止しまた記録データの破壊を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光デイスク記録媒体の
ようなデイスク状記録媒体を回転駆動するデイスクの記
録媒体駆動装置に係り、特に、デイスク状記録媒体の記
録媒体駆動部材に対するクランプ状態を検出して該媒体
を保護するようにしたデイスク記録媒体駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光デイスク記録媒体上のデータを
保護する方法として、例えば特開昭59−84355号
公報に記載されているように、光デイスクの駆動モータ
の回転数を常時監視し、この回転数に異常が生じたとき
記録レーザビーム光を停止し、または低下することによ
り、データの破壊を防止するようにしたものが知られて
いる。
【0003】また、一般に、カートリツジ型のデイスク
記録媒体を用いたデイスク装置において、デイスク記録
媒体を収容したカートリツジの位置を検出する手段を設
け、カートリツジが正しい記録再生位置にセツトされた
ことが検出されたときに、デイスク記録媒体も正しい位
置にあるものと判断して、記録または再生を行わせるよ
うにしたものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公開公報に示され
る従来技術では、デイスク駆動モータとデイスク記録媒
体とが常に同じ回転数であることが前提とされているた
め、デイスク記録媒体の駆動軸に対するクランプがはず
れてモータとの滑りが生じた場合に、デイスク記録媒体
の回転状態を正しく検出することができず、その結果、
記録再生中に生じたクランプはずれにより、デイスク記
録媒体の回転が遅くなつてレーザ光が該媒体の記録膜を
熱により傷付け、データを破壊するという問題がある。
【0005】また、上記カートリツジ型のデイスク装置
では、たとえカートリツジが正しい記録再生位置にセツ
トされていると判断されても、デイスク記録媒体とカー
トリツジとの間には隙間があるため、デイスク記録媒体
自身は正しい記録再生位置にセツトされていない場合が
あり、この状態でモータを起動してデイスク記録媒体を
回転させると、該媒体を傷付ける危険があつた。
【0006】また、回転中、デイスク記録媒体はその中
心に近い部分がクランプされているが、上記従来のカー
トリツジ型デイスク装置では、この媒体クランプ状態を
検出する機構がないため、このクランプが外れた場合で
もデイスク媒体は回転し続けようとし、同様にデイスク
媒体を傷つけ、また、デイスク記録媒体の回転異常を生
じて熱によるデータ破壊を発生するなどの危険があつ
た。
【0007】なお、このようなデイスク媒体のセツトミ
ス(正規位置へのクランプがされない状態)は、デイス
ク媒体へのごみの付着や、モータへのごみの付着などに
よつても生じることがある。
【0008】従つて、本発明の目的は、上記従来技術の
問題点を解消し、デイスク記録媒体がデイスク駆動装置
の正規の位置にセツトされているか否かを検出すること
により、デイスク記録媒体の損傷の危険を取り除くと共
に記録データの破壊を防止するようにしたデイスク記録
媒体駆動装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、モータハブのようなデイスク駆動部材
と、デイスク記録媒体を前記デイスク駆動部材の所定位
置にクランプするクランプハウジングのようなクランプ
部材とを有するデイスク記録媒体駆動装置において、デ
イスク記録媒体のクランプ状態を直接検出するクランプ
状態検出手段を備えた構成とする。
【0010】具体的には、クランプ状態検出手段は、デ
ータ駆動部材の回転方向の複数個所においてクランプ部
材のデイスククランプ面からばね力で突出し、デイスク
記録媒体をセツトしたとき押し下げられる複数のピン
と、これらのピンの押し下げ状態を検出するフオトイン
タラプタのようなセンシング手段とにより構成される。
【0011】
【作用】上記構成に基づく作用を説明する。
【0012】本発明によれば、デイスク記録媒体のクラ
ンプ状態を直接検出するクランプ状態検出手段を備えた
ので、デイスク記録媒体がデイスク駆動装置の正規の記
録再生位置にセツトされているか否かを確実に検出する
ことができる。これにより、デイスク記録媒体が正規位
置に完全にセツトされないままでモータを回転したり、
記録再生ビーム光を印加したりすることが防止できるの
で、デイスク記録媒体の損傷や記録データの破壊の危険
をなくすことができる。
【0013】クランプ状態検出手段として、デイスク回
転部材の回転方向の複数位置でクランプ部材のクランプ
面からばね力で突出する複数のピンを用いた場合、デイ
スク記録媒体が正規のクランプ面(記録再生位置)から
離れたり傾いたりすると、検出手段が働きクランプ外れ
と判定される。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0015】図1及び図2は、本発明の一実施例の光デ
イスク駆動装置における光デイスク記録媒体のクランプ
機構部の断面図である。図1は光デイスク記録媒体がセ
ツトされていない状態を示し、図2は光デイスク記録媒
体が正しくセツトされた状態を示す。
【0016】図1及び図2において、1はモータハウジ
ング、2はフオトインタラプタ、3は検出部材、4はク
ランプハウジング、5は環状のゴム部材、6はマグネツ
ト、7は板ばね、8はピン、9はモータハブ、10はモ
ータピン(スピンドル)、11はコイル状ばね、12は
ベアリング、13は光デイスク記録媒体(以下、デイス
ク媒体という)である。
【0017】フオトインタラプタ2はモータハウジング
1に円周方向に適当な間隔で少なくとも2個以上固定さ
れていて、ベアリング12の外輪と共に固定部を形成す
る。各フオトインタラプタ2は、溝を挾んで外側と内側
に突出部2a,2bを有し、一方(例えば外側)の突出
部2aに発光部(光源)を、他方(例えば内側)の突出
部2bに受光部(光検出器)を設けており、発光部と受
光部は上下にスリツト状に延びて対向して形成されてい
る。モータピン(スピンドル)10は、ベアリング12
の内輪及びモータハブ9に対し、圧入あるいは接着で固
定されており、モータピン10の回転がモータハブ9に
伝達される。モータハブ9にはクランプハウジング4が
固定されており、このクランプハウジング4にはマグネ
ツト6及び環状のゴム5が固定されている。デイスク媒
体は、このゴム5を含むクランプハウジング4の上面に
クランプされる。ゴム5は回転立上がり時のデイスク媒
体の滑りを低減する目的でクランプハウジング4にコー
テイングされている。マグネツト6は中央部に磁性体を
有するデイスク媒体13を吸着することによつてクラン
プする。クランプ状態を検出するための検出部材3は、
全体として椀を伏せた形状をしていて、ばね7ないしピ
ン8に当接する内周縁部3aと中間の円板面部3bと筒
状に下方に延びる外周縁部3cとからなつている。コイ
ルばね11は、モータハブ9ないしクランプハウジング
4の中心部の周囲で、モータハブ9の下部水平部9aと
検出部材3の間に巻装され、検出部材3を押し上げてい
る。ピン8は一端がクランプハウジング4に固定された
板ばね7の他端にかしめ等の方法で固定されており、デ
イスク媒体13がセツトされていない時はゴム5の上面
から飛び出している。この状態の時、検出部材3はコイ
ルばね11によつて上方に押し付けられているため、検
出部材の外周縁部3cがフオトインタラプタ2を遮光し
ない状態にある。ここで、図2のようにデイスク媒体1
3がセツトされると、デイスク媒体の自重及びマグネツ
ト6の吸着力により、ピン8が押し下げられ、板ばね7
が撓む。これと同時にコイルばね11は縮み、検出部材
3が押し下げられ、その外周縁部3cがフオトインタラ
プタ2を遮光する。以上により、デイスク媒体13がセ
ツトされているか否かによつて、フオトインタラプタ2
がオン/オフする。フオトインタラプタ2の検出レベル
は、スリツトの全長(例えば3mm)の1/3〜2/3
程度の光が遮えぎられたことが検出できるように設定す
ればよい。
【0018】図3は図1の実施例でデイスク媒体13が
傾いて乗つた場合であり、フオトインタラプタ2が右で
はオフ、左ではオンになつているため、デイスク媒体1
3が完全にセツトされていないことが判る。
【0019】以上のように、本実施例では、円周方向に
適当な間隔で複数のピン8とフオトインタラプタ(セン
サ)2を設けたので、デイスク媒体が正規の位置にセツ
トされたときだけ全てのセンサがオンになり、デイスク
媒体が確実にセツトされたことを検知することができ
る。
【0020】また、前述のセンサ2やこれをオンオフす
る部材3は円状に配置されているため、デイスク媒体が
回転している間もデイスク媒体のセツト状態を検知する
ことができる。更に、デイスク媒体の片側が浮くことに
より、姿勢が傾いている場合にも、前記のようなセンサ
を円周上の対向する2個所またはそれ以上の個所に設け
ることにより、異常状態を確実に検出することができ
る。
【0021】なお、外周縁部3cは円筒状をしているの
で、デイスク媒体が回転していても該媒体が正規の位置
にある間はフオトインタラプタ2を確実に遮光する。
【0022】図4は本発明の他の実施例の光デイスク記
録媒体のクランプ機構の断面図であり、図1の実施例と
相違する構成は、ピン8と検出部材3とを一体構成と
し、板ばね7を省略したことであり、その他は図1と同
様である。本実施例では、デイスク媒体をセツトしない
ときコイルばね11のみのばね力により検出部材3ない
しピン8が押し上げられるようになつており、その他の
動作は図1の場合と同様である。
【0023】ここで、本発明に適用されるデイスク媒体
とクランプ手段について実施例の説明を補足する。通
常、デイスク駆動モータは、回転立上がり時に回転トル
クを発生するので、その際にデイスク媒体に滑りが生じ
ないようにするため上述のマグネツトやベアリング付き
ハブのようなクランプ手段を用いているが、更に大きな
トルクに対処するために滑り止めのピンを用いる方法が
ある。このピンはばねと一体になつており、押されると
クランプ部材の上面から引込むようになつている。デイ
スク媒体側には、この面に対向する位置に所定半径の円
周上にいくつかの孔が設けてある。モータの回転立上が
り時のトルクが大きいときには、デイスク媒体とモータ
との間に上記のような滑りが生じるが、ピンと孔が一致
するとピンは孔に入り込むため、それ以上の滑りは生じ
ない。デイスク媒体の上記いくつかの孔の位置と同一径
の円周上に複数個のピンを配置し、かつ、いずれか1つ
のピンのみがいずれか1つの孔にかかるとき、他のすべ
てのピンは他のすべての孔にかからないように、ピンと
孔の円周方向の角度位置をずらしておくと、1つのピン
が1つの孔に入り込んだとき他のピンはすべてクランプ
部材の上面から引込んだままの状態となる。
【0024】本発明は、このような滑り止めピンをクラ
ンプ状態検出用のピン8と兼用することもできる。この
場合、検出部材3は、各ピン8毎に独立して上下できる
ように変形されている。デイスク媒体13が正常にクラ
ンプされたときには、複数のピン8のうちの1つだけが
クランプハウジング4の上面から飛び出し、他のすべて
のピン8は引込んだ状態となる。これに対し、もしもデ
イスク媒体13がクランプハウジング4の上面に正しく
セツトされていなかつたり、中途半端にセツトされてい
たりするときには、2つ以上のピン8がクランプハウジ
ング4の上面から飛び出すことになる。各ピン8の状態
はフオトインタラプタ2で電気信号に変えられ、各ピン
8の状態を示す電気信号の論理演算をすることで、デイ
スク媒体13が正常にクランプされたか否かを判別する
ことができる。
【0025】本発明に適用される記録媒体及び装置とし
ては、例えばCD(コンパクト光デイスク)のように、
利用者がケースから取り出した裸の光デイスク媒体を再
生装置のデイスク挿入窓から挿入すると、以後自動的に
該デイスク媒体を再生位置まで運搬して回転クランプ部
材上にクランプするローデイング形式のものや、例えば
光デイスクライブラリ装置のように、カートリツジに納
入されている光デイスク媒体を納入されたまま(カート
リツジぐるみ)自動的にカートリツジの格納棚から情報
記録再生位置まで運搬して、カートリツジをセツトする
と共に、カートリツジの開口を介して光デイスク媒体を
回転クランプ部材上にクランプするローデイング形式の
ものがある。後者の形式では、カートリツジが所定の情
報記録再生位置に位置付けされるまでデイスク媒体とカ
ートリツジは弾性的に一体として移動され、カートリツ
ジがこの情報記録再生位置に位置付けされたことが適当
な検知手段により検知されると、デイスク媒体を回転で
きるようにカートリツジと分離した後、デイスク媒体の
回転を立ち上げるようにすることができる。いずれのロ
ーデイング形式のものでも、本実施例によれば、デイス
ク媒体が正常にクランプされたか否かを直接検出するこ
とのできるピン8ないし部材3とセンサ2のような検出
手段を用いることによつて、デイスク媒体のクランプ状
態を確実に検出することが可能となる。
【0026】また、上記いずれのローデイング形式のも
のでも、本発明は、デイスク媒体が一旦正常にクランプ
されて記録再生が行われている途中、何らかの原因でデ
イスク媒体がバランスを崩してクランプはずれを起こし
た場合や、ローデイングの際に始めからクランプが正常
に行われない場合に適用される。前者の場合、デイスク
媒体のクランプはずれが検出されたなら、直ちに駆動モ
ータの回転を停止することによりデイスク媒体の損傷を
防止し、また、直ちに記録再生用のレーザビームを停止
することによりデイスク媒体上のデータが破壊されるこ
とを防止する。後者の場合、モータの立ち上げは行うこ
となく(もしくは、前述の滑り止めピンをクランプ検出
ピンと兼用する例では、モータ立ち上げ後一定時間経て
もクランプが正常に行われないときは、直ちにモータを
停止した後)、上位装置にエラーメツセージを発行し、
カートリツジ(またはデイスク媒体)をイジエクトする
かまたはローデイングのリトライを行わせる。記録再生
は、クランプが正常に行われたことが検出されることに
よつて、開始される。
【0027】また、上記各実施例において、デイスク記
録媒体のクランプが確実に行われるようにするために、
モータの回転立ち上げ時に、モータを一時的に逆回転
し、あるいは逆方向トルクを部分的に加えながら立ち上
げを行うようにすることもできる。
【0028】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、デイスク記録媒体のクランプ状態を直接検出する
クランプ状態検出手段を備えたことにより、デイスク記
録媒体がデイスク駆動装置の正規の記録再生位置にセツ
トされているか否かを確実に検出することができるの
で、正規位置にセツトされていない状態でのモータの駆
動や記録再生ビーム光の印加を防止し、デイスク記録媒
体の損傷や記録データの破壊を防ぐことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光デイスク駆動装置におけ
る光デイスク記録媒体のクランプ機構の断面図である。
【図2】図1で光デイスク記録媒体を正しくセツトした
ときのクランプ機構の断面図である。
【図3】図1で光デイスク記録媒体が正しくセツトされ
ないときのクランプ機構の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の光デイスク駆動装置にお
ける光デイスク記録媒体のクランプ機構の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 モータハウジング 2 フオトインタラプタ 3 検出部材 4 クランプハウジング(クランプ部材) 5 ゴム 6 マグネツト(クランプ部材) 7 板ばね 8 ピン 9 モータハブ 10 モータピン 11 コイルばね 12 ベアリング 13 デイスク記録媒体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 デイスク駆動部材と、デイスク記録媒体
    を前記デイスク駆動部材の所定位置にクランプするクラ
    ンプ部材とを有するデイスク記録媒体駆動装置におい
    て、デイスク記録媒体のクランプ状態を直接検出するク
    ランプ状態検出手段を備えたことを特徴とするデイスク
    記録媒体駆動装置。
JP3192687A 1991-07-08 1991-07-08 デイスク記録媒体駆動装置 Pending JPH0512789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192687A JPH0512789A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 デイスク記録媒体駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192687A JPH0512789A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 デイスク記録媒体駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512789A true JPH0512789A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16295379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3192687A Pending JPH0512789A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 デイスク記録媒体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112786079A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 光宝电子(广州)有限公司 用于盘片数据库的盘片取放装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112786079A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 光宝电子(广州)有限公司 用于盘片数据库的盘片取放装置
CN112786079B (zh) * 2019-11-08 2023-02-17 光宝电子(广州)有限公司 用于盘片数据库的盘片取放装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747897A2 (en) Disk cartridge hub locking mechanism
JPH0512789A (ja) デイスク記録媒体駆動装置
EP0989561B1 (en) A device to install a compact disk media write protect device
US7817521B2 (en) Optical disc device configured to detect abnormal loading status
JP4697872B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH11154370A (ja) ディスク装置
KR870001954B1 (ko) 디스크 구동장치
KR100362365B1 (ko) 디스크카트리지및그의척킹장치
JP3093808B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH04143964A (ja) 磁気ディスク装置
JP2006331529A (ja) ディスククランプ装置
JPH0325341Y2 (ja)
KR200147775Y1 (ko) 브이씨알의 간단한 탭감지스위치 동작장치
JP2010118118A (ja) ディスク装置及び二重挿入防止方法
JP3822443B2 (ja) ディスクドライブ装置および光ディスク装置
KR100240416B1 (ko) 컴팩트 디스크 체인저의 디스크 로딩방법
JP2009015939A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置のアダプタ装着ディスク判別方法
KR100192664B1 (ko) 플로피 디스켓 드라이브장치
JPH0770127B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPS63161502A (ja) フロツピ−デイスクの寿命警報装置
JPH0565945B2 (ja)
JPS62154386A (ja) 記憶装置
JPH02122469A (ja) フロッピーディスク装置
JPH01122065A (ja) オート・チェンジャにおける基準位置検出装置
JPS5972676A (ja) デイスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term