JPH05127764A - ボルテージレギユレータ - Google Patents

ボルテージレギユレータ

Info

Publication number
JPH05127764A
JPH05127764A JP28581791A JP28581791A JPH05127764A JP H05127764 A JPH05127764 A JP H05127764A JP 28581791 A JP28581791 A JP 28581791A JP 28581791 A JP28581791 A JP 28581791A JP H05127764 A JPH05127764 A JP H05127764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
error amplifier
transistor
phase correcting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28581791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Hirano
良文 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP28581791A priority Critical patent/JPH05127764A/ja
Publication of JPH05127764A publication Critical patent/JPH05127764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ソース接地式出力トランジスタを用いるボルテ
ージレギュレータにおいて、電源投入時に一時的に出力
電圧が規定出力電圧を越えてしまうという欠点を改善す
ること。 【構成】誤差増幅回路の出力2には、出力トランジスタ
3のゲートと位相補正コンデンサ4の他に、ソース接地
回路及びCR積分回路によるプリチャージ回路5が接続
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボルテージレギュレータ
に関し、特に電界効果トランジスタを用いたボルテージ
レギュレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の出力トランジスタにソース接地回
路を用いるボルテージレギュレータは、図3の(A),
(B)に示すように、誤差増幅器21の出力22は、出
力トランジスタ23のゲート及び位相補正コンデンサ2
4に接続されている。
【0003】誤差増幅器21は、Pチャネル型MOSト
ランジスタ31,32と、Nチャネル型MOSトランジ
スタ33,34と、定電流源28とを備えている。基準
電圧ブロック17は、入力電圧Vinが入力され、基準
電圧を前記誤差増幅器21に与えている。入力電圧Vi
n,出力電圧Vout間に、出力トランジスタ23が介
在し、出力電圧Voutを抵抗40,41で分圧し、分
圧された電圧をトランジスタ34のゲートに入力してい
る。
【0004】次に電源投入時の過渡動作について説明す
る。
【0005】電源投入時は、位相補正コンデンサ24の
電荷はゼロであるので、出力トランジスタ23のゲート
の電圧は、0Vである。こととき、出力トランジスタ2
3のソースは、入力電圧Vinのレベルであるため、出
力トランジスタ23のゲート−ソース電圧VGSは入力
電圧Vinとなり、出力トランジスタ23は導通状態と
なる。
【0006】次に、誤差増幅器21は、定電流源28の
電流と同等の電流を位相補正コンデンサ24に流して、
徐々に充電し、誤差増幅器21の平衡がとれたところで
安定するという動作をする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のボル
テージレギュレータでは、電源投入時の過渡特性は、図
3(B)に示す様に、誤差増幅器21の出力22の波形
が、積分波形となるため、レギュレータの出力Vout
の波形26は、出力立ち上り波形25に示す様に、一時
的にレギュレート出力波形26を上回る電圧となってし
まう。
【0008】この様に、レギュレート出力電圧26を上
回る電圧が、出力に発生することは、例えばロジック回
路の様な負荷の場合、誤動作させてしまったり、あるい
は破壊してしまう恐れがあるという欠点がある。
【0009】本発明の目的は、前記欠点を解決し、レギ
ュレート出力電圧を上回る電圧が出力されないようにし
たボルテージレギュレータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、入力電
圧と安定化出力電圧との間に出力トランジスタを介在さ
せ、前記出力電圧の分圧電圧と基準電圧とを入力として
前記出力トランジスタのゲートに出力する誤差増幅器を
設けたボルテージレギュレータにおいて、前記入力電圧
と定電位源との間に抵抗とコンデンサとの直列体を設
け、前記直列体の共通接続点をゲート入力としかつ前記
入力電圧と前記出力トランジスタのゲートとの間に介在
させたプリチャージ回路用トランジスタを設けたことを
特徴とする。
【0011】
【実施例】図1の(A),(B)は本発明の一実施例の
ボルテージレギュレータを示す回路図,特性図である。
【0012】図1の(A)において、本実施例のボルテ
ージレギュレータは、基準電圧ブロック8と、誤差増幅
器1と、プリチャージ回路5と、出力トランジスタ3
と、位相補正コンデンサ4と、抵抗40,41とを含
み、構成される。
【0013】ここで、プリチャージ回路5を除く誤差増
幅器1等は図3の(A)と同様である。
【0014】プリチャージ回路5は、抵抗50とPチャ
ネルMOSトランジスタ51と、コンデンサ52とを有
する。
【0015】誤差増幅器1の出力2は、出力トランジス
タ3のゲートと、位相補正コンデンサ4と、ソース接地
トランジスタ51とコンデンサ52と抵抗50からなる
プリチャージ回路5の出力とに接続する。
【0016】次に、電源投入時の過渡動作について図1
の(B)を用いて説明する。電源投入時は、位相補正コ
ンデンサ4の電荷はゼロであるが、プリチャージ回路5
のソース接地トランジスタ51が導通状態であるので、
位相補正コンデンサ4の電荷を瞬時に充電する。このと
き、出力トランジスタ3のゲート電圧は、入力電圧Vi
nのレベルと同電位となり、出力トランジスタ3は非導
通状態となる。
【0017】次に、誤差増幅器1は、定電流源9と同等
の電流を位相補正コンデンサ4に流し、位相補正コンデ
ンサ4を徐々に放電し、誤差増幅器1の平衡がとれたと
ころで安定する。出力立ち上り波形6は、なまり、レギ
ュレート出力波形7を上回ることはない。
【0018】図2(A),(B)は本発明の他の実施例
のボルテージレギュレータを示す回路図,特性図であ
り、本実施例の回路は、図1の(A)のボルテージレギ
ュレータを負電源回路に応用したものである。
【0019】図2(A)において、誤差増幅器11の出
力12は、出力トランジスタ13のゲート及び位相補正
コンデンサ14と、ソース接地トランジスタと抵抗・コ
ンデンサからなるプリチャージ回路15の出力とに接続
されている。
【0020】電源投入時の過渡動作は、前記一実施例と
同様であり、まず急速に位相補正コンデンサ14を充電
し、誤差増幅器11により徐々に放電し、誤差増幅器1
1の平衡がとれるところで安定する。
【0021】このように、本発明によれば、基準電圧回
路と誤差増幅器と出力トランジスタにソース接地回路を
用い、出力トランジスタのゲートに第2のソース接地を
した電界効果トランジスタのドレインと誤差増幅器の出
力が接続され、第2の電界効果トランジスタのゲートは
抵抗及びコンデンサによる積分回路が接続されているこ
とを特徴とするボルテージレーギュレータが得られる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、位相補
正コンデンサを電源投入時にプリチャージする回路を設
けたので、電源投入時にボルテージレギュレータの出力
が、レギュレート電圧を越えないでスムーズな立ち上り
波形を得ることができ、従って負荷回路を誤動作させる
ことがなく、また破壊の心配もなく、使用できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は本発明の一実施例のボルテー
チレギュレータをそれぞれ示す回路図,過渡特性図であ
る。
【図2】(A),(B)は本発明の他の実施例のボルテ
ージレギュレータをそれぞれ示す回路図,過渡特性図で
ある。
【図3】(A),(B)は従来のボルテージレギュレー
タをそれぞれ示す回路図,過渡特性図である。
【符号の説明】
40,41,50 抵抗 31,32,51 Pチャネル型MOSトランジスタ 33,34 Nチャネル型MOSトランジスタ 52 コンデンサ Vin 入力電圧 Vout 出力電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電圧と安定化出力電圧との間に出力
    トランジスタを介在させ、前記出力電圧の分圧電圧と基
    準電圧とを入力として前記出力トランジスタのゲートに
    出力する誤差増幅器を設けたボルテージレギュレータに
    おいて、前記入力電圧と定電位源との間に抵抗とコンデ
    ンサとの直列体を設け、前記直列体の共通接続点をゲー
    ト入力としかつ前記入力電圧と前記出力トランジスタの
    ゲートとの間に介在させたプリチャージ回路用トランジ
    スタを設けたことを特徴とするボルテージレギュレー
    タ。
JP28581791A 1991-10-31 1991-10-31 ボルテージレギユレータ Pending JPH05127764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28581791A JPH05127764A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ボルテージレギユレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28581791A JPH05127764A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ボルテージレギユレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127764A true JPH05127764A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17696473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28581791A Pending JPH05127764A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ボルテージレギユレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127764A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990072377A (ko) * 1998-02-04 1999-09-27 이토 기요시 전압레귤레이터
US6194887B1 (en) 1998-11-06 2001-02-27 Nec Corporation Internal voltage generator
US6936998B2 (en) 2002-07-26 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Power glitch free internal voltage generation circuit
JP2007249644A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd シリーズレギュレータ回路
KR100892343B1 (ko) * 2007-09-10 2009-04-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그의 레이아웃 방법
JP2011146817A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Ricoh Co Ltd アンプ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990072377A (ko) * 1998-02-04 1999-09-27 이토 기요시 전압레귤레이터
KR100700406B1 (ko) * 1998-02-04 2007-03-28 세이코 인스트루 가부시키가이샤 전압 레귤레이터
US6194887B1 (en) 1998-11-06 2001-02-27 Nec Corporation Internal voltage generator
US6936998B2 (en) 2002-07-26 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Power glitch free internal voltage generation circuit
DE10335010B4 (de) * 2002-07-26 2011-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd., Kyonggi Interne Spannungsgeneratorschaltung
JP2007249644A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fuji Electric Device Technology Co Ltd シリーズレギュレータ回路
KR100892343B1 (ko) * 2007-09-10 2009-04-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그의 레이아웃 방법
US8400136B2 (en) 2007-09-10 2013-03-19 Hynix Semiconductor Inc. Current mirror semiconductor device and a layout method of the same
JP2011146817A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Ricoh Co Ltd アンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159302B2 (en) Differential amplifier circuit
JP3181507B2 (ja) スイッチドキャパシタを導入した低電圧差動増幅器のための装置
US20070029983A1 (en) Linear voltage regulator with selectable output voltage
JP2806717B2 (ja) チャージポンプ回路
US6236195B1 (en) Voltage variation correction circuit
KR960039569A (ko) 승압 회로
US7545128B2 (en) Regulator circuit
JPH05127764A (ja) ボルテージレギユレータ
US4961015A (en) MOS current switching circuit
JPH09130162A (ja) 横電流調節を有する電流ドライバ回路
JPH07113862B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2000194431A (ja) 安定化電源回路
JP2833891B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US4431971A (en) Dynamic operational amplifier
CN117767923A (zh) 延时电路与半导体器件
US6404221B1 (en) Threshold invariant voltage detecting device
US5719524A (en) Circuit having an input terminal for controlling two functions
JP3540946B2 (ja) 電圧検出回路
JP2723562B2 (ja) オフセット補正回路
JPH0659761A (ja) 半導体集積回路
JPH03131916A (ja) 定電圧回路
JPS63217718A (ja) 論理回路
JPH0741215Y2 (ja) 差動増幅回路
JPH08288754A (ja) バイアス回路
US20060055390A1 (en) Circuit arrangement with a level shifter and a voltage regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000201