JPH05127647A - 文字発生装置 - Google Patents

文字発生装置

Info

Publication number
JPH05127647A
JPH05127647A JP3287559A JP28755991A JPH05127647A JP H05127647 A JPH05127647 A JP H05127647A JP 3287559 A JP3287559 A JP 3287559A JP 28755991 A JP28755991 A JP 28755991A JP H05127647 A JPH05127647 A JP H05127647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
scanning
contour
angle
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287559A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanbara
崇 神原
Toshiharu Kawasaki
敏治 川崎
Tsukasa Yamauchi
司 山内
Osamu Tanaka
田中  理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3287559A priority Critical patent/JPH05127647A/ja
Publication of JPH05127647A publication Critical patent/JPH05127647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字発生装置において、文字の輪郭情報に変形
や回転などの処理を施した文字の輪郭線ベクトルから求
めるドットパターンを、文字の輪郭情報に変形や回転処
理を施さない文字の輪郭線ベクトルから求めるものに近
い高品質のドットパターンを得る。 【構成】上記目的を達成するために本発明の文字発生装
置は、文字の輪郭情報に施した回転処理の角度から文字
の輪郭線ベクトルを走査する走査線の角度を算出する回
転角算出手段を有し、前記算出手段で算出した角度から
文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線を算出する走査
線算出手段から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字発生装置、特に文
字の輪郭情報からドットパターンを発生させる装置にお
いて、文字の輪郭情報に回転などの処理を施さず発生さ
せるドットパターンに近い高品質のドットパターンを、
文字の輪郭情報に回転などの処理を施したときにも発生
させるのに好適な文字発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文字発生装置では、文字の輪郭情
報からドットパターンを発生させるときは、y軸あるい
はx軸に垂直な直線を走査線とし、文字の輪郭線ベクト
ルを走査していた。
【0003】例えば、特開平2−120890号公報に
記載されているように、文字の輪郭情報から文字の輪郭
ベクトルを得て、該輪郭ベクトルと前記文字のドットパ
ターンを発生させるメモリエリアの走査方向との交点を
求め、求めた交点の座標値から順に隣合う交点を検出
し、その交点間に線を描画していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の文字
発生装置は、文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線は
文字の輪郭情報に施す処理の内容に関係せず常にy軸あ
るいはx軸に垂直方向であった。そのために、文字の輪
郭情報に変形や回転処理を施さない正体文字と、例えば
90°回転処理を施した文字とでは、ドットパターンの輪
郭線部が異なることがあった。
【0005】そこで本発明は、文字の輪郭情報に変形や
回転などの処理を施した文字の輪郭線ベクトルを走査す
る走査線に任意の角度をつけ走査することで、文字の輪
郭情報に変形や回転処理を施さないものに近い高品質の
ドットパターンを得ることができるようになった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の文字発生装置は、出力しようとする文字の輪
郭情報を入力するための輪郭情報入力手段を有し、前記
入力手段によって入力された文字の輪郭情報に変形や回
転などの処理を施し文字の輪郭線ベクトルを算出する輪
郭線ベクトル算出手段を有し、前記文字の輪郭情報の回
転角度から文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線の角
度を算出する回転角算出手段を有し、前記算出手段で算
出した角度から文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線
を算出する走査線算出手段を有し、前記走査線算出手段
で算出した走査線で文字の輪郭線ベクトルを走査し、前
記文字の輪郭線ベクトルとの交点を求める交点算出手段
を有し、該算出した交点間を塗り潰す交点間描画手段を
有する。
【0007】
【作用】かかる構成により本発明の文字発生装置は、輪
郭情報入力手段により文字の輪郭情報を入力し、前記入
力手段によって入力された文字の輪郭情報を輪郭ベクト
ル算出手段により変形や回転などの処理を施し文字の輪
郭線ベクトルを算出し、前記文字の輪郭情報の回転角度
から回転角算出手段は文字の輪郭線ベクトルを走査する
走査線の角度を算出し、前記算出手段で算出した角度か
ら走査線算出手段は、文字の輪郭線ベクトルを走査する
走査線を算出し、前記走査線算出手段で算出した走査線
で交点算出手段は文字の輪郭線ベクトルを走査し、前記
文字の輪郭線ベクトルとの交点を求め、描画手段が該算
出した交点間を塗り潰す。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1、図2、図3を用い
て説明する。
【0009】図2は、文字に回転処理を施したときのそ
の回転角度αを示したものである。
【0010】図1は、文字の輪郭線ベクトルを走査する
走査線の角度が0°、90°、180°、270°を除く第一象
限、第三象限の場合の本発明の文字発生装置の動作を示
した図である。出力したい文字の輪郭情報を入力し(1
10)、文字の変形や回転処理を文字の輪郭情報に施し
文字の輪郭線ベクトルを求める(120)。次に、使用
者が走査線の角度設定を行うかどうかを選択する(13
0)。使用者が走査線の角度選択をする場合は走査線の
角度を入力し(150)、走査線を算出する(16
0)。本発明の文字発生装置が走査線の方向を選択する
場合は、文字の回転角度αを求め(140)文字の回転
角度から走査線を算出する(160)。算出した走査線
と文字の輪郭線ベクトルとの交点を求め(170)、求
めた交点間を塗り潰す(180)。1文字全ての走査が
終了するまで170、180を繰り返す。
【0011】図3は、文字の輪郭情報に回転処理を施し
文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示し
た図である。文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線を
該算出手段より算出し、文字の輪郭線ベクトルとの交点
p(x4、y4)、q(x5、y5)を求める。求めた交点からビット
マップ上の点p'(x6、y6)、q'(x7、y7)を求め、この2点
間を塗り潰し文字を描画する。
【0012】図11は、文字の輪郭線ベクトルを走査す
る走査線の角度が0°、90°、180°、270°を除く第二
象限、第四象限の場合の本発明の文字発生装置の動作を
示した図である。出力したい文字の輪郭情報を入力し
(1110)、文字の変形や回転処理を文字の輪郭情報
に施し文字の輪郭線ベクトルを求める(1120)。次
に、使用者が走査線の角度設定を行うかどうかを選択す
る(1130)。使用者が走査線の角度選択をする場合
は走査線の角度を入力し(1150)、走査線を算出す
る(1160)。本発明の文字発生装置が走査線の方向
を選択する場合は、文字の回転角度αを求め(114
0)文字の回転角度から走査線を算出する(116
0)。算出した走査線と文字の輪郭線ベクトルとの交点
を求め(1170)、求めた交点間を塗り潰す(118
0)。1文字全ての走査が終了するまで1170、11
80を繰り返す。
【0013】図12は、文字の輪郭情報に回転処理を施
し文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示
した図である。文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線
を該算出手段より算出し、文字の輪郭線ベクトルとの交
点r(x8、y8)、s(x9、y9)を求める。求めた交点からビッ
トマップ上の点r'(x10、y10)、s'(x11、y11)を求め、こ
の2点間を塗り潰し文字を描画する。
【0014】図4、図5は、文字の輪郭線ベクトルを走
査する走査線の角度が0°及び180°の場合の一実施例を
示した図である。
【0015】図4は、本発明の文字発生装置の動作を示
した図である。出力したい文字の輪郭情報を入力し(4
10)、文字の変形や0°あるいは180°の回転処理を文
字の輪郭情報に施し文字の輪郭線ベクトルを求める(4
20)。次に、使用者が走査線の角度設定を行うかどう
かを選択する(430)。使用者が走査線の方向を任意
に選択する場合は走査線の角度α(0°あるいは180°)
を入力し(450)、走査線を算出する(460)。本
発明の文字発生装置が走査線の方向を選択する場合は、
文字の回転角度α(0°あるいは180°)を求め(44
0)走査線を算出する(460)。算出した走査線と文
字の輪郭線ベクトルとの交点を求め(470)、求めた
交点間を塗り潰す(480)。1文字全ての走査が終了
するまで470、480を繰り返す。
【0016】図5は、該算出手段より算出した走査線で
文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示し
た図である。図5に示すように、y方向に垂直な直線L
を走査線とし、文字の輪郭線ベクトルとの交点l(x0、y
0)、m(x1、y1)を求める。求めた交点間を塗り潰し文字
を描画する。
【0017】図6、図7は、文字の輪郭線ベクトルを走
査する走査線の角度が90°及び270°の場合の一実施例
を示した図である。
【0018】図6は、本発明の文字発生装置の動作を示
した図である。出力したい文字の輪郭情報を入力し(6
10)、文字の変形や90°あるいは270°の回転処理を
文字の輪郭情報に施し文字の輪郭線ベクトルを求める
(620)。次に、使用者が走査線の角度設定を行うか
どうかを選択する(630)。使用者が走査線の方向を
任意に選択する場合は走査線の角度α(90°あるいは27
0°)を入力し(650)、走査線を算出する(66
0)。本発明の文字発生装置が走査線の方向を選択する
場合は、文字の回転角度α(90°あるいは270°)を求
め(640)走査線を算出する(660)。算出した走
査線と文字の輪郭線ベクトルとの交点を求め(67
0)、求めた交点間を塗り潰す(680)。1文字全て
の走査が終了するまで670、680を繰り返す。
【0019】図7は、該算出手段より算出した走査線で
文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示し
た図である。図6に示すように、x方向に垂直な直線M
を走査線とし、文字の輪郭線ベクトルとの交点n(x2、y
2)、o(x3、y3)を求める。求めた交点間を塗り潰し文字
を描画する。
【0020】図8、図9は、文字の輪郭情報に施す回転
処理の角度により数種類の走査線を使い分ける場合の一
実施例を示した図である。
【0021】図8は、本発明の文字発生装置の動作を示
した図である。出力したい文字の輪郭情報を入力し(8
10)、文字の変形や回転処理を文字の輪郭情報に施し
文字の輪郭線ベクトルを求める(820)。次に、使用
者が走査線の角度設定を行うかどうかを選択する(83
0)。使用者が走査線の角度選択をする場合は走査線の
角度を入力し(850)、走査線を選択する(86
0)。本発明の文字発生装置が走査線の方向を選択する
場合は、文字の回転角度αを求め(840)文字の走査
線を選択する(860)。算出した走査線と文字の輪郭
線ベクトルとの交点を求め(870)、求めた交点間を
塗り潰す(880)。1文字全ての走査が終了するまで
870、880を繰り返す。
【0022】図9は、文字の回転角αあるいは使用者が
入力する角度αによって使い分ける走査線が2種類であ
るときに、文字の回転角αあるいは使用者が入力する角
度αと、使い分ける2種類の走査線との対応例を示した
図である。使い分ける走査線がy軸あるいはx軸に垂直
な直線のとき、図で示すように文字の回転角αあるいは
使用者が入力する角度αが、46°〜135°、226°〜315
°のときは、本発明の文字発生装置は、y軸に垂直な直
線を走査線とし、0°〜45°、136°〜225°、316°〜36
0°のときは、本発明の文字発生装置は、x軸に垂直な
直線を走査線とする。
【0023】図10は、本発明の文字発生装置が、文字
の輪郭情報に回転処理を施し文字の輪郭線ベクトルを走
査する場合の走査方法を示した図である。図10に示す
ように、本発明の文字発生装置は、文字の輪郭線ベクト
ル全てを装置が算出する走査線で走査した後、求めた交
点間を塗り潰す方法にも対応する。
【0024】
【発明の効果】本発明の実施により、本文字発生装置
は、文字の輪郭情報に変形や回転などの処理を施した文
字の輪郭線ベクトルを走査する走査線に任意の角度をつ
け文字の輪郭線ベクトルを走査することで、文字の輪郭
情報に変形や回転処理を施さないものに近い高品質のド
ット文字パターンを得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による文字発生装置の動作を説明した図
である。
【図2】本発明による文字発生装置による文字の輪郭情
報に施す回転処理の角度αを示した図である。
【図3】本発明による文字発生装置で回転処理を施した
文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示し
た図である。
【図4】本発明による文字発生装置の動作を説明した図
である。
【図5】本発明による文字発生装置で、特に走査線がy
軸に垂直な場合の走査方法を示した図である。
【図6】本発明による文字発生装置の動作を説明した図
である。
【図7】本発明による文字発生装置で、特に走査線がx
軸に垂直な場合の走査方法を示した図である。
【図8】本発明による文字発生装置の動作を説明した図
である。
【図9】本発明による文字発生装置の文字の輪郭情報に
施す回転処理の角度による走査線の使い分けの例を示し
た図である。
【図10】本発明による文字発生装置で回転処理を施し
た文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示
した図である。
【図11】本発明による文字発生装置の動作を説明した
図である。
【図12】本発明による文字発生装置で回転処理を施し
た文字の輪郭線ベクトルを走査する場合の走査方法を示
した図である。
【符号の説明】
110…出力したい文字の輪郭情報入力、 120…文字の輪郭情報に変形や回転などの処理を施し
文字の輪郭線ベクトルに展開、 130…走査線の角度を設定するかどうかの判断、 140…文字の輪郭情報の回転角度を求める、 150…走査線の角度を入力、 160…走査線を算出、 170…文字の輪郭線ベクトルと走査線との交点を求め
る、 180…求めた交点間を塗りつぶす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 司 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 田中 理 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字の輪郭情報からドット文字パターンを
    発生させる文字発生装置において、前記文字の輪郭情報
    に変形や回転などの処理を施し文字の輪郭線ベクトルを
    求めたとき、文字の輪郭情報に施す回転処理の角度に応
    じて文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線に角度を設
    けて文字の輪郭線ベクトルを走査しドット文字パターン
    を発生させることを特徴とする文字発生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の文字発生装置において、前
    記文字の輪郭情報に施す回転処理の角度が、0°、180°
    のとき、前記文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線は
    y軸に垂直であることを特徴とする文字発生装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の文字発生装置において、前
    記文字の輪郭情報に施す回転処理の角度が、90°、270
    °のとき、前記文字の輪郭線ベクトルを走査する走査線
    はx軸に垂直であることを特徴とする文字発生装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の文字発生装置において、文
    字の輪郭情報に施す回転処理の角度が請求項2又は3記
    載の角度以外のとき、前記文字の輪郭線ベクトルを走査
    する走査線の角度は文字の輪郭情報に施す回転処理の角
    度に等しいことを特徴とする文字発生装置。
  5. 【請求項5】文字の輪郭情報からドット文字パターンを
    発生させる文字発生装置において、前記文字の輪郭情報
    に変形や回転などの処理を施し文字の輪郭線ベクトルを
    求めたとき、文字の輪郭情報に施す回転処理の角度に応
    じて数種類の走査線を使い分け文字の輪郭線ベクトルを
    走査することを特徴とする文字発生装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の文字発生装置において、前
    記文字の輪郭情報に施す回転処理の角度に応じて使い分
    ける文字の輪郭線ベクトルを走査する2種類の走査線は
    y軸に垂直である走査線と、x軸に垂直である走査線で
    あることを特徴とする文字発生装置。
JP3287559A 1991-11-01 1991-11-01 文字発生装置 Pending JPH05127647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287559A JPH05127647A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 文字発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287559A JPH05127647A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 文字発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127647A true JPH05127647A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17718914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287559A Pending JPH05127647A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 文字発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377578C (zh) * 2005-08-02 2008-03-26 北京北大方正电子有限公司 一种电视字幕文字的处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377578C (zh) * 2005-08-02 2008-03-26 北京北大方正电子有限公司 一种电视字幕文字的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464650B1 (en) Method of and apparatus for producing halftone dot image
JPH05127647A (ja) 文字発生装置
US5519412A (en) Pattern processing method
JPH0687217B2 (ja) 文字パターン発生表示装置
JP2650324B2 (ja) 多値文字フォント発生システム
JP3039287B2 (ja) ベクトルフォント描画方法及びその装置
JP3129717B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2603322B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2564947B2 (ja) ビットマップメモリ制御方式
JPS5950070B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JP3214722B2 (ja) ストローク文字発生器
JPS63265370A (ja) 画像処理方法
JPH02144781A (ja) 塗潰し方法及び装置
JPH07334695A (ja) 作図装置および線幅決定方法
JPH0341583A (ja) 塗りつぶし方法ならびに装置
JPH0368087A (ja) 画像データによる可変長斜線生成方式
JPH05313634A (ja) アウトラインフォント展開装置
JPS60259060A (ja) 画像デ−タ合成方式
JPH06301367A (ja) 文字発生装置
JPH03269773A (ja) 画素/ベクトル変換装置及び変換方法
JPH05204362A (ja) ドットパターン発生装置
JPS63191284A (ja) 図形処理装置
JPH05232930A (ja) データ展開方法
JPH0776988B2 (ja) 直線描画装置
JPH0259872A (ja) 画像処理装置および画像処理方法