JP2564947B2 - ビットマップメモリ制御方式 - Google Patents
ビットマップメモリ制御方式Info
- Publication number
- JP2564947B2 JP2564947B2 JP1301040A JP30104089A JP2564947B2 JP 2564947 B2 JP2564947 B2 JP 2564947B2 JP 1301040 A JP1301040 A JP 1301040A JP 30104089 A JP30104089 A JP 30104089A JP 2564947 B2 JP2564947 B2 JP 2564947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- read
- reading
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はビットマップメモリ制御方式に関し、 1頁分以下の小容量の高解像度用ビットマップメモリ
に付加して高解像度データの印刷に対処することを目的
とし、 第1のデータを1頁分展開する容量を備えた第1のビ
ットマップメモリと、第1のデータより高解像度の第2
のデータを複数分の1頁分展開する容量を備えた第2の
ビットマップメモリとを有し、第1および第2のビット
マップメモリに展開された前記第1および第2のデータ
を同期読出し合成して出力するビットマップメモリ制御
方式であって、第2のビットマップメモリの1頁分の仮
想メモリを走査読出すアドレス情報に基づき、展開され
た前記第1のデータを解像度の比に応じ伸張して走査読
出す第1の読出し手段と、第1のビットマップメモリを
走査読出すY方向のアドレス情報に基づき、第2のビッ
トマップメモリを繰り返し走査して第2のデータを読出
す第2の読出し手段と、第1および第2のビットマップ
メモリを所定領域分読出すごとに割込み信号を発生する
割込み発生手段と、第2のビットマップメモリに第2の
データの先頭部分を展開するとともに、該割込み信号発
生ごとに第2のビットマップメモリの読出終了領域に次
の第2のデータを展開する展開制御部と、第1および第
2のビットマップメモリより読出された前記第1および
第2のデータを合成する合成手段とを設け、第2のビッ
トマップメモリを第1のビットマップメモリの読出しと
同期して繰り返し走査読出すとともに、該割込み信号に
より第2のデータを第2のビットマップメモリの読出し
終了領域に順次展開して、第2のデータを1頁分第2の
ビットマップメモリに展開し読出しするように構成す
る。
に付加して高解像度データの印刷に対処することを目的
とし、 第1のデータを1頁分展開する容量を備えた第1のビ
ットマップメモリと、第1のデータより高解像度の第2
のデータを複数分の1頁分展開する容量を備えた第2の
ビットマップメモリとを有し、第1および第2のビット
マップメモリに展開された前記第1および第2のデータ
を同期読出し合成して出力するビットマップメモリ制御
方式であって、第2のビットマップメモリの1頁分の仮
想メモリを走査読出すアドレス情報に基づき、展開され
た前記第1のデータを解像度の比に応じ伸張して走査読
出す第1の読出し手段と、第1のビットマップメモリを
走査読出すY方向のアドレス情報に基づき、第2のビッ
トマップメモリを繰り返し走査して第2のデータを読出
す第2の読出し手段と、第1および第2のビットマップ
メモリを所定領域分読出すごとに割込み信号を発生する
割込み発生手段と、第2のビットマップメモリに第2の
データの先頭部分を展開するとともに、該割込み信号発
生ごとに第2のビットマップメモリの読出終了領域に次
の第2のデータを展開する展開制御部と、第1および第
2のビットマップメモリより読出された前記第1および
第2のデータを合成する合成手段とを設け、第2のビッ
トマップメモリを第1のビットマップメモリの読出しと
同期して繰り返し走査読出すとともに、該割込み信号に
より第2のデータを第2のビットマップメモリの読出し
終了領域に順次展開して、第2のデータを1頁分第2の
ビットマップメモリに展開し読出しするように構成す
る。
本発明は、高解像度印刷データの印刷に対処するビッ
トマップメモリ制御方式の改良に関する。
トマップメモリ制御方式の改良に関する。
レーザプリンタは、ビットアップメモリ(BMM)を持
ち、文字/図形/イメージ情報をBMM上に展開した後、
シリアルなビデオ情報として読出してレーザスキャンに
よりドラム等に感光させ、電子写真プロセスにより用紙
に印刷するように構成されている。
ち、文字/図形/イメージ情報をBMM上に展開した後、
シリアルなビデオ情報として読出してレーザスキャンに
よりドラム等に感光させ、電子写真プロセスにより用紙
に印刷するように構成されている。
このレーザプリンタは、用紙に転写する情報の解像度
として通常240ドット/インチ(dpi)が一般的である
が、近年、印字品質の向上を図るため、480dpi相当の高
解像度のレーザプリンタが開発されている。
として通常240ドット/インチ(dpi)が一般的である
が、近年、印字品質の向上を図るため、480dpi相当の高
解像度のレーザプリンタが開発されている。
しかし、印刷の解像度を上げようとすると、その解像
度に見合った1頁分のビットマップメモリが必要とな
り、例えばB4用紙の場合、240dpiでは約1.4MB、480dpi
の場合はその4倍の5.6MBの容量が必要となる。
度に見合った1頁分のビットマップメモリが必要とな
り、例えばB4用紙の場合、240dpiでは約1.4MB、480dpi
の場合はその4倍の5.6MBの容量が必要となる。
このように、印字品質を向上させようとすると巨大な
ビットマップメモリが必要となり、低価格で高品質の印
刷装置が提供できない状況にある。
ビットマップメモリが必要となり、低価格で高品質の印
刷装置が提供できない状況にある。
本発明は、1頁分の通常の解像度のビットマップメモ
リの他に小容量の高解像度用ビットマップメモリを持た
せて、印刷情報中高解像度が要求される印影イメージデ
ータ等の印刷に対処し得るビットマップメモリ制御方式
を提供することを目的とする。
リの他に小容量の高解像度用ビットマップメモリを持た
せて、印刷情報中高解像度が要求される印影イメージデ
ータ等の印刷に対処し得るビットマップメモリ制御方式
を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明のビットマップメ
モリ制御方式は、第1図本発明の原理図に示すように、 第1のデータを1頁分展開する容量を備えた第1のビ
ットマップメモリ1と、 第1のデータより高解像度の第2のデータを複数分の
1頁分展開する容量を備えた第2のビットマップメモリ
2と、 第2のビットマップメモリ2の1頁分の仮想メモリを
走査読出すアドレス情報に基づき、第1のビットマップ
メモリ1に展開された第1のデータを解像度の比に応じ
伸張して走査読出す第1の読出し手段3と、 第1のビットマップメモリ1を走査読出すY方向のア
ドレス情報に基づき、第2のビットマップメモリ2を繰
り返し走査して第2のデータを読出す第2の読出し手段
4と、 第1および第2のビットマップメモリ1,2を所定領域
分読出すごとに割込み信号を発生する割込み発生手段5
と、 第2のビットマップメモリに第2のデータの先頭部分
を展開するとともに、割込み信号発生ごとに第2のビッ
トマップメモリ2の読出終了領域に次の第2のデータを
展開する展開制御部6と、 第1および第2のビットマップメモリ1,2より読出さ
れた前記第1および第2のデータを合成する合成手段7
とを設ける。
モリ制御方式は、第1図本発明の原理図に示すように、 第1のデータを1頁分展開する容量を備えた第1のビ
ットマップメモリ1と、 第1のデータより高解像度の第2のデータを複数分の
1頁分展開する容量を備えた第2のビットマップメモリ
2と、 第2のビットマップメモリ2の1頁分の仮想メモリを
走査読出すアドレス情報に基づき、第1のビットマップ
メモリ1に展開された第1のデータを解像度の比に応じ
伸張して走査読出す第1の読出し手段3と、 第1のビットマップメモリ1を走査読出すY方向のア
ドレス情報に基づき、第2のビットマップメモリ2を繰
り返し走査して第2のデータを読出す第2の読出し手段
4と、 第1および第2のビットマップメモリ1,2を所定領域
分読出すごとに割込み信号を発生する割込み発生手段5
と、 第2のビットマップメモリに第2のデータの先頭部分
を展開するとともに、割込み信号発生ごとに第2のビッ
トマップメモリ2の読出終了領域に次の第2のデータを
展開する展開制御部6と、 第1および第2のビットマップメモリ1,2より読出さ
れた前記第1および第2のデータを合成する合成手段7
とを設ける。
第1のビットマップメモリ1に1頁分の第1のデータ
を展開し、第2のビットマップメモリ2に第2のデータ
の先頭部分を展開した後、走査読出す。
を展開し、第2のビットマップメモリ2に第2のデータ
の先頭部分を展開した後、走査読出す。
この走査読出すアドレス情報は、第2のビットマップ
メモリ2の1頁分の仮想的なメモリを走査するもので、
第1の読出し手段3は、このアドレス情報に基づいて、
第1のビットマップメモリ1の各データを解像度比に応
じ伸張して読出す。
メモリ2の1頁分の仮想的なメモリを走査するもので、
第1の読出し手段3は、このアドレス情報に基づいて、
第1のビットマップメモリ1の各データを解像度比に応
じ伸張して読出す。
第2の読出し手段4は、この第1のビットマップメモ
リ1を読出すアドレス情報に基づき、第2のビットマッ
プメモリ2を繰り返し走査する。
リ1を読出すアドレス情報に基づき、第2のビットマッ
プメモリ2を繰り返し走査する。
一方、第1および第2のビットマップメモリ1,2,の所
定領域分(例えば、第2のビットマップメモリ2の半
分)読出すごとに割込み発生手段5は割込み信号を発生
し、これを受信した展開制御部6は、第2のビットマッ
プメモリ2のうち、読出しを終了した一方の領域に次の
第2のデータを展開する。
定領域分(例えば、第2のビットマップメモリ2の半
分)読出すごとに割込み発生手段5は割込み信号を発生
し、これを受信した展開制御部6は、第2のビットマッ
プメモリ2のうち、読出しを終了した一方の領域に次の
第2のデータを展開する。
つまり、第2のビットマップメモリ2は所定領域分に
分割(例えば2分割)されて、一方に第2のデータが展
開されるのと平行して他方の領域が読出しされることに
なり、これを繰り返すことにより1頁分の第2のデータ
が第2のビットマップメモリ2に展開されつつ第1のビ
ットマップメモリと同期して読出すことができる。
分割(例えば2分割)されて、一方に第2のデータが展
開されるのと平行して他方の領域が読出しされることに
なり、これを繰り返すことにより1頁分の第2のデータ
が第2のビットマップメモリ2に展開されつつ第1のビ
ットマップメモリと同期して読出すことができる。
このようにして読出された第1,第2のデータは、合成
手段7により合成されて出力される。
手段7により合成されて出力される。
以上のごとく、あたかも1頁分のビットマップメモリ
が存在するように制御することにより、小容量のメモリ
容量で、高解像度のデータを合成して印刷することがで
きる。
が存在するように制御することにより、小容量のメモリ
容量で、高解像度のデータを合成して印刷することがで
きる。
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
第2図は一実施例の構成図、第3図は第2図のアドレ
ス制御方式説明図である。
ス制御方式説明図である。
本実施例では、240dpiのB4サイズ1頁分の第1のビッ
トマップメモリ(以下240dpi BMMと称する)と、480dpi
のB4サイズ1/8頁分の第2のビットマップメモリ(以下4
80dpi BMM)とを使用した例を示す。このため、240dpi
BMM1に展開されたデータはX,Y方向にそれぞれ2倍に伸
張されて読出される。第2図において、 1は240dpi BMMで、240dpiのB4サイズ1頁分のX×Y
=4096×4096ビットの容量を持ち、8ビット幅のメモリ
で構成される。そして、読出し時には、X方向は、BMM
シーケンサ13の出力する10ビット(最大512)のXアド
レスデータでアドレスされ、Y方向は、後述するYアド
レステーブル9から読出された240dpi BMM Yアドレスデ
ータ22(第3図)により、それぞれ2回連続して同一ラ
インが走査されてY方向が2倍に伸張される。
トマップメモリ(以下240dpi BMMと称する)と、480dpi
のB4サイズ1/8頁分の第2のビットマップメモリ(以下4
80dpi BMM)とを使用した例を示す。このため、240dpi
BMM1に展開されたデータはX,Y方向にそれぞれ2倍に伸
張されて読出される。第2図において、 1は240dpi BMMで、240dpiのB4サイズ1頁分のX×Y
=4096×4096ビットの容量を持ち、8ビット幅のメモリ
で構成される。そして、読出し時には、X方向は、BMM
シーケンサ13の出力する10ビット(最大512)のXアド
レスデータでアドレスされ、Y方向は、後述するYアド
レステーブル9から読出された240dpi BMM Yアドレスデ
ータ22(第3図)により、それぞれ2回連続して同一ラ
インが走査されてY方向が2倍に伸張される。
なお、X方向は、後述するように、伸張P/S変換回路1
1で2倍に伸張される。
1で2倍に伸張される。
2は480dpi BMMで、480dpiのB4サイズ1/8頁分、即ち
X×Y=8192×1024ビットの容量を持ち、16ビット幅の
メモリで構成される。そして、読出し時には、X方向は
BMMシーケンサ13の出力するXアドレス10ビットでアド
レスされ、Y方向は、変換部10で変換された480dpi BMM
Yアドレス23により繰り返し走査される。
X×Y=8192×1024ビットの容量を持ち、16ビット幅の
メモリで構成される。そして、読出し時には、X方向は
BMMシーケンサ13の出力するXアドレス10ビットでアド
レスされ、Y方向は、変換部10で変換された480dpi BMM
Yアドレス23により繰り返し走査される。
6は展開制御部で、ホストより送信された1頁分の48
0dpi圧縮データをデーアバッファ8に格納するととも
に、圧縮データを復元しつつ480dpi BMM2への展開制御
を行う。
0dpi圧縮データをデーアバッファ8に格納するととも
に、圧縮データを復元しつつ480dpi BMM2への展開制御
を行う。
8はデータバッファ。
9はYアドレステーブルで、第1の読出し手段3に対
応し、240dpi BMM Yアドレス22、即ち240dpi BMM1のY
方向の物理アドレスデータが登録(4096エントリ)され
ており、BMMシーケンサ13の出力するYアドレスのう
ち、最下位ビットを除く上位12ビットでアドレスされ、
各エントリをそれぞれ2回連続して出力して同一ライン
を2回走査する。
応し、240dpi BMM Yアドレス22、即ち240dpi BMM1のY
方向の物理アドレスデータが登録(4096エントリ)され
ており、BMMシーケンサ13の出力するYアドレスのう
ち、最下位ビットを除く上位12ビットでアドレスされ、
各エントリをそれぞれ2回連続して出力して同一ライン
を2回走査する。
またそれぞれのエントリには割込み信号21の発生を要
求する制御ビット(Iビット24)が設けられており、こ
のエントリを読出すと割込み信号21が発生する。ここで
は256エントリおきにIビット24が“1"にセットされて
いるが、これは、480dpi BMM2は、Y方向のサイズが102
4で、これを512×2に分割して交互にデータを展開する
ために対応させたものである。
求する制御ビット(Iビット24)が設けられており、こ
のエントリを読出すと割込み信号21が発生する。ここで
は256エントリおきにIビット24が“1"にセットされて
いるが、これは、480dpi BMM2は、Y方向のサイズが102
4で、これを512×2に分割して交互にデータを展開する
ために対応させたものである。
10は変換部で、第2の読出し手段4に対応し、240dpi
BMM Yアドレスデータ22のうちのビット11〜19と、読出
しアドレス20中のYアドレスの最下位ビット(ビット1
0)とを合成し(0→1024が繰り返して出力される)、
相対アドレスレジスタ10aの値と加算して480dpi BMM Y
アドレスデータ23を生成する。
BMM Yアドレスデータ22のうちのビット11〜19と、読出
しアドレス20中のYアドレスの最下位ビット(ビット1
0)とを合成し(0→1024が繰り返して出力される)、
相対アドレスレジスタ10aの値と加算して480dpi BMM Y
アドレスデータ23を生成する。
なお、相対アドレスレジスタには、240dpi BMM1と480
dpi BMM2の先頭物理アドレスの差が設定されている。
dpi BMM2の先頭物理アドレスの差が設定されている。
11は伸張P/S変換回路で、例えば16ビット入力のシフ
トレジスタで構成され、240dpi BMM1より読出された8
ビットパラレルのデータをそれぞれ隣接する端子に同時
入力して、同一ドットデータが2個連続した16ビットの
シリアルデータに変換する。
トレジスタで構成され、240dpi BMM1より読出された8
ビットパラレルのデータをそれぞれ隣接する端子に同時
入力して、同一ドットデータが2個連続した16ビットの
シリアルデータに変換する。
12はP/S変換回路で、480dpi BMM2より読出された16ビ
ットパラレルのデータをシリアルデータに変換する。
ットパラレルのデータをシリアルデータに変換する。
15はオア回路で、合成手段7に対応し、伸張P/S変換
回路11とP/S変換回路12より出力されたシリアルデータ
を合成する。
回路11とP/S変換回路12より出力されたシリアルデータ
を合成する。
13はBMMシーケンサで、読出しアドレスデータ20とし
て、480dpi BMM2が1頁分存在するとして、8192×8192
のビットマップメモリ内走査アドレスデータ(上位13ビ
ットがYアドレス,下位10ビットがXアドレス)を出力
する。
て、480dpi BMM2が1頁分存在するとして、8192×8192
のビットマップメモリ内走査アドレスデータ(上位13ビ
ットがYアドレス,下位10ビットがXアドレス)を出力
する。
以上構成のビットマップメモリ制御回路により、以下
に示す読出し制御が行われる。第3図参照 まず、ホストより受信した240dpiの文字/図形/イメ
ージデータの印刷データは、240dpi BMM1に、1頁分の
ドットで展開されて保持される。
に示す読出し制御が行われる。第3図参照 まず、ホストより受信した240dpiの文字/図形/イメ
ージデータの印刷データは、240dpi BMM1に、1頁分の
ドットで展開されて保持される。
続いて受信した480dpi圧縮データは、展開制御部6に
より、一旦データバッファ8に保持され、保持されたデ
ータの1/8頁分のデータが480dpi BMM2の領域aとbに復
元されつつ展開される。
より、一旦データバッファ8に保持され、保持されたデ
ータの1/8頁分のデータが480dpi BMM2の領域aとbに復
元されつつ展開される。
このようにして展開された240dpiと480dpiのドットデ
ータは、レーザスキャンに同期した読出し信号により読
出される。
ータは、レーザスキャンに同期した読出し信号により読
出される。
BMMシーケンサ13はレーザスキャン動作が開始すると
読出しアドレス20の歩進を開始する。
読出しアドレス20の歩進を開始する。
BMMシーケンサ13のXアドレスは0〜8191の幅を持つ
が、240dpi BMM1は8ビット幅、480dpi BMM2は16ビット
幅のメモリを使用しているので、同一Xアドレスで前者
は8ビットパラレル、後者は16ビットパラレルにドット
データが出力され、且つ1ラインが同期して読出しされ
る。そして240dpi BMM1の8ビット出力は、伸張P/S変換
回路11により16ビットに伸張且シリアルデータに変換さ
れ、P/S変換回路12より出力された480dpiのシリアルデ
ータとオア回路15で合成される。
が、240dpi BMM1は8ビット幅、480dpi BMM2は16ビット
幅のメモリを使用しているので、同一Xアドレスで前者
は8ビットパラレル、後者は16ビットパラレルにドット
データが出力され、且つ1ラインが同期して読出しされ
る。そして240dpi BMM1の8ビット出力は、伸張P/S変換
回路11により16ビットに伸張且シリアルデータに変換さ
れ、P/S変換回路12より出力された480dpiのシリアルデ
ータとオア回路15で合成される。
BMMシーケンサ13のYアドレスは、0〜8191の幅を持
つが、Yアドレステーブル9に対しては同一アドレスを
2度繰り返し、240dpi BMM1のY方向を2倍拡大する。
つが、Yアドレステーブル9に対しては同一アドレスを
2度繰り返し、240dpi BMM1のY方向を2倍拡大する。
また、BMMシーケンサ13のYアドレスの最下位ビット
は変換部10に入力され、変換部10ではYアドレステーブ
ル9から出力された240dpi BMM Yアドレス22から480dpi
BMM Yアドレス23を生成するため、相対アドレスレジス
タ10aにセットされているBMM間の相対アドレスと読出し
アドレスデータ20中のYアドレスの最下位ビットとYア
ドレステーブル9から出力された240dpi BMM Yアドレス
データ22とを加算器10bにより加算して、実際の480dpi
BMM2のYアドレスを生成する。
は変換部10に入力され、変換部10ではYアドレステーブ
ル9から出力された240dpi BMM Yアドレス22から480dpi
BMM Yアドレス23を生成するため、相対アドレスレジス
タ10aにセットされているBMM間の相対アドレスと読出し
アドレスデータ20中のYアドレスの最下位ビットとYア
ドレステーブル9から出力された240dpi BMM Yアドレス
データ22とを加算器10bにより加算して、実際の480dpi
BMM2のYアドレスを生成する。
これにより、480dpi BMM2のサイズ分(1024)繰り返
す物理アドレスが生成される。
す物理アドレスが生成される。
このようにして240dpi BMM1と480dpi BMM2とが同期し
てY方向に対し256×2まで読出されると、Iビット="
1"が出力され、割込み信号21が展開制御部6に出力され
る。
てY方向に対し256×2まで読出されると、Iビット="
1"が出力され、割込み信号21が展開制御部6に出力され
る。
この割込み信号21を受信した展開制御部6では、読出
しと平行して、サイクルスチール等により次の1/16頁分
のデータをデータバッファ8より読出し復元しつつ、読
出しを終了した領域aに展開する。そして次の割込み信
号21により領域bに展開する。
しと平行して、サイクルスチール等により次の1/16頁分
のデータをデータバッファ8より読出し復元しつつ、読
出しを終了した領域aに展開する。そして次の割込み信
号21により領域bに展開する。
上記動作を繰り返し行うことにより、480dpi BMM2
は、一部しか実装されていなくても、あたかも480dpi B
MM2を1頁分持った場合と同様に振る舞うことができ
る。
は、一部しか実装されていなくても、あたかも480dpi B
MM2を1頁分持った場合と同様に振る舞うことができ
る。
しかも、480dpi BMM2の読出し、展開を240dpi BMM1の
読出しに同期させ、且つ240dpi BMM1の読出しデータを
解像度比に対応させて伸張しているので、240dpi BMM1
に展開したデータと、480dpi BMM2に展開したデータと
を重畳させて印刷することができる。
読出しに同期させ、且つ240dpi BMM1の読出しデータを
解像度比に対応させて伸張しているので、240dpi BMM1
に展開したデータと、480dpi BMM2に展開したデータと
を重畳させて印刷することができる。
以上により、印影イメージデータのごとく高解像度デ
ータの印刷要求に対しても、容易に対処することができ
る。
ータの印刷要求に対しても、容易に対処することができ
る。
以上説明したように、本発明は、複数分の1頁分の高
解像度用ビットマップメモリに対してあたかも1頁分存
在するように高解像度データ1頁分を展開し、1頁分の
従来のビットマップメモリに展開されたデータと同期さ
せて読出すビットマットメモリ制御方式を提供するもの
で、高品質の印刷装置を低価格で提供できる効果は多大
である。
解像度用ビットマップメモリに対してあたかも1頁分存
在するように高解像度データ1頁分を展開し、1頁分の
従来のビットマップメモリに展開されたデータと同期さ
せて読出すビットマットメモリ制御方式を提供するもの
で、高品質の印刷装置を低価格で提供できる効果は多大
である。
第1図は本発明の原理図、 第2図は一実施例の構成図、 第3図は第2図のアドレス制御方式説明図である。 図中、1は第1のビットマップメモリ,240dpi BMM、2
は第2のビットマップメモリ,480dpi BMM,3は第1の読
出し手段、4は第2の読出し手段、5は割込み発生手
段、6は展開制御部、7は合成手段、8はデータバッフ
ァ、9はYアドレステーブル、10は変換部、11は伸張P/
S変換回路、12はP/S変換回路、13はBMMシーケンサ、15
はオア回路、20は読出しアドレスデータ、21は割込み信
号、22は240dpi BMM Yアドレスデータ、23は480dpi BMM
Yアドレスデータ、24はIビットである。
は第2のビットマップメモリ,480dpi BMM,3は第1の読
出し手段、4は第2の読出し手段、5は割込み発生手
段、6は展開制御部、7は合成手段、8はデータバッフ
ァ、9はYアドレステーブル、10は変換部、11は伸張P/
S変換回路、12はP/S変換回路、13はBMMシーケンサ、15
はオア回路、20は読出しアドレスデータ、21は割込み信
号、22は240dpi BMM Yアドレスデータ、23は480dpi BMM
Yアドレスデータ、24はIビットである。
Claims (1)
- 【請求項1】第1のデータを1頁分展開する容量を備え
た第1のビットマップメモリ(1)と、第1のデータよ
り高解像度の第2のデータを複数分の1頁分展開する容
量を備えた第2のビットマップメモリ(2)とを有し、
第1および第2のビットマップメモリに展開された前記
第1および第2のデータを同期読出し合成して出力する
ビットマップメモリ制御方式であって、 第2のビットマップメモリの1頁分の仮想メモリを走査
読出すアドレス情報に基づき、展開された前記第1のデ
ータを解像度の比に応じ伸張して走査読出す第1の読出
し手段(3)と、 第1のビットマップメモリを走査読出すY方向のアドレ
ス情報に基づき、第2のビットマップメモリを繰り返し
走査して第2のデータを読出す第2の読出し手段(4)
と、 第1および第2のビットマップメモリを所定領域分読出
すごとに割込み信号を発生する割込み発生手段(5)
と、 第2のビットマップメモリに第2のデータの先頭部分を
展開するとともに、該割込み信号発生ごとに第2のビッ
トマップメモリの読出終了領域に次の第2のデータを展
開する展開制御部(6)と、 第1および第2のビットマップメモリより読出された前
記第1および第2のデータを合成する合成手段(7)と を設け、第2のビットマップメモリを第1のビットマッ
プメモリの読出しと同期して繰り返し走査読出すととも
に、該割込み信号により第2のデータを第2のビットマ
ップメモリの読出し終了領域に順次展開して、第2のデ
ータを1頁分第2のビットマップメモリに展開し読出し
することを特徴とするビットマップメモリ制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301040A JP2564947B2 (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | ビットマップメモリ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301040A JP2564947B2 (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | ビットマップメモリ制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03162070A JPH03162070A (ja) | 1991-07-12 |
JP2564947B2 true JP2564947B2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=17892135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1301040A Expired - Fee Related JP2564947B2 (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | ビットマップメモリ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564947B2 (ja) |
-
1989
- 1989-11-20 JP JP1301040A patent/JP2564947B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03162070A (ja) | 1991-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2922680B2 (ja) | 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法 | |
EP1041817B1 (en) | Image processor for printing | |
JP2564947B2 (ja) | ビットマップメモリ制御方式 | |
JPH05342314A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0818790A (ja) | ハーフトーン画像の圧縮方式 | |
JP2003200617A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2817856B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03112666A (ja) | 出力装置及び出力方法 | |
JP3638222B2 (ja) | 破線生成装置 | |
JP2771629B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JP2613302B2 (ja) | 縮小印字装置 | |
JP2001113753A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPH0439077A (ja) | 印字装置 | |
JPH02171082A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05221027A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07129144A (ja) | 文字パターン発生方法およびその装置 | |
JP2000101823A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002240365A (ja) | 記録装置 | |
JP2613302C (ja) | ||
JPH03114851A (ja) | データ展開装置 | |
JPH07186450A (ja) | 印刷装置 | |
JPH01184142A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0537788A (ja) | 境界部画像の作成方法 | |
JPH05193189A (ja) | イメージデータ変倍機能を有する印刷装置 | |
JPH0575873A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |