JPH0512723A - スタンパの固定方法 - Google Patents

スタンパの固定方法

Info

Publication number
JPH0512723A
JPH0512723A JP16160391A JP16160391A JPH0512723A JP H0512723 A JPH0512723 A JP H0512723A JP 16160391 A JP16160391 A JP 16160391A JP 16160391 A JP16160391 A JP 16160391A JP H0512723 A JPH0512723 A JP H0512723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
fixing
adhesive
jig
fixing jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16160391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ezaki
弘造 江崎
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16160391A priority Critical patent/JPH0512723A/ja
Publication of JPH0512723A publication Critical patent/JPH0512723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2632Stampers; Mountings thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ディスク用としてトラックパターン及び/
又はピットが形成されているスタンパーを基板成形機の
スタンパー固定用治具に固定する際に、スタンパー製造
工程におけるガラス原盤からスタンパーを剥離する前に
スタンパー固定用治具にスタンパーを貼合わせることを
特徴にするスタンパー固定方法。 【効果】 本発明のスタンパー固定方法を用いれば、機
械特性の面振れ加速度を10m/秒2から5m/秒2に改
善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザーディスクや光
ディスクメモリ等に代表される光情報記録担体に用いら
れるスタンパを固定するためのスタンパの固定方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、デジタルオーディオディスクや
情報記録ディスクは、ディスク表面のピット(信号)や
プリグルーブ(案内溝)が設けられているが、これらの
ディスク基板(以下、光情報記録担体と称する)を量産
する方法として、表面に情報パターン(ピットやプリグ
ルーブなど)が反転して形成されたスタンパに未だ流動
状態にある紫外線硬化性樹脂を滴下した後、透明基板を
圧着し、該透明基板を透して紫外線を照射することによ
り紫外線硬化性樹脂を硬化させ、表面に情報パターンが
転写された光情報記録担体を作成する方法が用いられて
いる。その内容は、特開昭53−116105号明細
書、特開昭54−130902号明細書、特開昭54−
138406号明細書、特開昭55−4793号明細書
等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の光情報
記録担体の製造装置に用いられるスタンパの固定方法を
図5から図7を用いて説明する。
【0004】スタンパ固定用治具1の上にディスペンサ
ー6を用いて接着剤3を均一に円形に塗布し、その接着
剤3の上からスタンパ2を置き、スタンパ2と接着剤3
が接する。その後、スタンパ2の上にガラス基板7と荷
重5を載せると、スタンパ固定用治具1上の接着剤3
は、スタンパ2、ガラス基板4と荷重5の重さに押され
て、塗布された位置から、スタンパ固定用治具1の内周
と外周に向かって自然に広がり、スタンパ2の最内周部
と最外周部に到達する。ここで用いられる接着剤3は特
に限定されないが、気泡が少なく、かつ薄く延ばせるも
ので常温硬化タイプであることが好ましい。その後、一
定時間を経過すると接着剤が硬化し、スタンパ2とスタ
ンパ固定用治具1は、接着され、光情報記録担体の製造
装置に用いられる。このスタンパ固定用治具1に固定さ
れたスタンパ2を用いて紫外線硬化樹脂を硬化させ、表
面に情報パターンが転写された基板の機械特性の面振れ
加速度を測定したところ、10m/秒2以上になり、基
板の性能に問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々の方法でスタンパの固定の検討を
行った結果、スタンパを固定する際に、ガラス原盤から
スタンパを剥離する前にスタンパ固定用治具にエポキシ
系の接着剤を用いて貼合わせた。その後、一定時間経過
すると接着剤は硬化しスタンパとスタンパ固定用治具に
接着され、スタンパを所定の内径、外径に加工する必要
があるため、レーザー加工機を用いて加工を行った。そ
の後、ガラス原盤からスタンパを剥離して光情報記録担
体の製造装置に用いた。この場合、スタンパがスタンパ
固定用治具に固定された状態でガラス原盤からスタンパ
が剥離されるため、電鋳工程で発生した応力による変形
が生じることなくスタンパがスタンパ固定用治具に固定
される。そのため、成形した基板の面振れ加速度を10
m/秒2から5m/秒2に改善することができることを見
いだし本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明は上記課題を解決するため
に、光ディスクのトラックパターン及び/又はピットが
形成されているスタンパを基板成形機のスタンパ固定用
治具に固定する際に、スタンパ製造工程におけるガラス
原盤からスタンパを剥離する前にスタンパ固定用治具に
スタンパを貼合わせることを特徴とするスタンパの固定
方法に提供する。
【0007】
【実施例】次に、実施例及び比較例を用いて本発明を更
に詳細に説明する。
【0008】(実施例)図1に示したように、ガラス原
盤4の上に電鋳されたスタンパ2の上のディスペンサー
6を用いて接着剤3を均一に円形に塗布した。この塗布
を行った位置は、r=45mm付近であった。
【0009】次に、図2に示したように、その接着剤3
の上からスタンパ固定用治具1を置き、スタンパ固定用
治具1と接着剤3を接触させた。その後、接着剤3は、
塗布された位置から、スタンパ固定用治具1の内周側方
向と外周側方向に徐々に広がった。
【0010】その後、一定時間経過すると接着剤3は硬
化し、スタンパ2とスタンパ固定用治具1は接着され
た。そこで、スタンパ2を所定の内径、外径に加工する
必要があるため、レーザー加工機を用いて加工を行っ
た。特に好ましい方法はレーザー加工であって、ウォー
タージェットや旋盤加工であっても構わない。その後、
ガラス原盤4からスタンパ2を剥離して光情報記録担体
の製造装置に用いた。この場合、スタンパ2がスタンパ
固定用治具1に固定された状態でガラス原盤4からスタ
ンパ1が剥離されるため、電鋳工程で発生した応力によ
る変形が生じることなくスタンパ2がスタンパ固定用治
具1に接着される。そのため、成形した基板の機械特性
は、10m/秒2から5m/秒2に改善できた。
【0011】また、この方法を用いることによりスタン
パ2の裏面の研磨を行う必要もなくなるため、スタンパ
2の製造時間の短縮が可能になった。
【0012】(比較例)図5に示したように、従来のス
タンパ固定用治具1の上にディスペンサー6を用いて接
着剤3を均一に円形に塗布した。この塗布を行った位置
は、半径r=45mm付近であった。
【0013】次に、図6に示したように、その接着剤3
の上からスタンパ2を置き、スタンパ2と接着剤3を接
触させた。その後、スタンパ2の上に平面性の良いガラ
ス板7と荷重5を載せたところ、接着剤3は、スタンパ
2、ガラス板7と荷重5の総重量により押し広げられて
スタンパ固定用治具7上の接着剤3の塗布された位置か
ら、スタンパ固定用治具7の内周側方面と外周側方面に
徐々に広がった。
【0014】その後、一定時間経過後、接着剤3が、硬
化し、スタンパ2はスタンパ固定用治具1に接着され、
光情報記録担体の製造装置に用いられる。スタンパ2を
用いて成形を行い、成形した基板の機械特性の面振れ加
速度を測定したところ、10m/秒2以上あった。
【0015】
【発明の効果】本発明のスタンパ固定用方法を用いれ
ば、機械特性の面振れ加速度を10m/秒2から5m/
2に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスタンパ固定用治具でのスタンパの固
定方法を示す説明図である。
【図2】本発明のスタンパ固定用治具でのスタンパの固
定方法を示す説明図である。
【図3】本発明のスタンパ固定用治具でのスタンパの固
定方法を示す断面図である。
【図4】本発明のスタンパ固定用治具でのスタンパの固
定方法を示す断面図である。
【図5】従来のスタンパ固定用治具でのスタンパの固定
方法を示す説明図である。
【図6】従来のスタンパ固定用治具でのスタンパの固定
方法を示す断面図である。
【図7】従来のスタンパ固定用治具でのスタンパの固定
方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本発明のスタンパ固定用治具 2 スタンパ 3 接着剤 4 ガラス原盤 5 荷重 6 ディスペンサー 7 ガラス板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 光ディスク用としてトラックパターン及
    び/又はピットが形成されているスタンパを基板成形機
    のスタンパ固定用治具に固定する際に、スタンパ製造工
    程におけるガラス原盤からスタンパを剥離する前にスタ
    ンパを貼合わせることを特徴とするスタンパの固定方
    法。
JP16160391A 1991-07-02 1991-07-02 スタンパの固定方法 Pending JPH0512723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160391A JPH0512723A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 スタンパの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160391A JPH0512723A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 スタンパの固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512723A true JPH0512723A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15738301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16160391A Pending JPH0512723A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 スタンパの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512723A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916677B2 (ja) コンパクトディスクを仮付け硬化する組立ライン
KR100284728B1 (ko) 광 디스크 제조방법 및 이 제조방법에 의한 광 디스크
US4911776A (en) Method of manufacturing a mold for an optically readable information disc
JPH04370548A (ja) 光記録ディスク用基体の製造方法およびそれを実施するための装置
JPH0512723A (ja) スタンパの固定方法
JP3865524B2 (ja) 光ディスクの製造方法及び光ディスクの製造装置
WO1998041984A1 (fr) Procede de production d'un support de memorisation d'informations
JP2003296978A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体
JPH0547045A (ja) スタンパの固定方法
JP2000331377A (ja) 光ディスク
JPH04324138A (ja) スタンパ固定用治具
JPH052782A (ja) 光記録デイスク用基体の製造方法およびそれを実施するための装置
JP2000251335A (ja) 光情報記録媒体製造方法
JPH04255927A (ja) 光記録ディスク及びその製造方法
JPH01236439A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JP4112606B2 (ja) 多層光情報記録媒体の製造方法
JPS61213131A (ja) 情報記録用デイスクの製造方法
JPH1074340A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH02249154A (ja) 光ディスク原盤
JPH04370540A (ja) 光記録ディスク
JPS59114032A (ja) デイスクスタンプ盤の製造方法
JPH1074338A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH0432047A (ja) 情報記録担体の製造装置
JPH04226318A (ja) ディスク基板成型用金型
JPH10241207A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法