JPH05126383A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JPH05126383A
JPH05126383A JP3291371A JP29137191A JPH05126383A JP H05126383 A JPH05126383 A JP H05126383A JP 3291371 A JP3291371 A JP 3291371A JP 29137191 A JP29137191 A JP 29137191A JP H05126383 A JPH05126383 A JP H05126383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifier
heater
operation abnormality
refrigeration cycle
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291371A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Tanaka
戡士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3291371A priority Critical patent/JPH05126383A/ja
Publication of JPH05126383A publication Critical patent/JPH05126383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】除湿装置によって除湿された空気をヒータによ
り加熱させる温風除湿機能を有する除湿機において,除
湿装置が正常に動作しないとき,ヒータの動作を停止さ
せる安全装置を具備した除湿機を提供する。 【構成】上記ヒータ13の動作は除湿装置が正常に動作
して,はじめて加熱の効果が発揮され,除湿装置が動作
異常をきたしたときには異常発熱して危険を伴うため,
除湿装置の動作異常が検出されたときには,ヒータ13
の運転を停止させ異常発熱の危険を排除する。除湿装置
の動作異常を検出するために,圧縮機モータ2aとフア
ンモータ6との通電回路の電流を電流検出器22,23
で検出して,動作異常が検出されたとき,それぞれリレ
ー回路24,25によりリレー26,27を動作させヒ
ータ13の通電回路を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,除湿空気を加熱するヒ
ータを備えた除湿機における前記ヒータの過熱防止のた
めの安全装置を具備してなる除湿機に関する。
【0002】
【従来の技術】除湿機においては,除湿された吹き出し
空気の温度をヒータにより加熱して室内の相対湿度を低
下させ,衣類等を乾燥させる際の乾燥効率を向上させ
る。このようなヒータによる温風除湿機能を備えた除湿
機の例を図2に側面から見た構成図として示す。図2に
おいて,除湿機20は圧縮機2,放熱器3,冷却器4と
図示しないドライヤーと毛細管とによって冷凍サイクル
を構成し,圧縮機2を運転して冷媒ガスを冷凍サイクル
に循環させると共に,送風ファン5をファンモータ6に
よって駆動することにより,吸込口7から吸気した室内
空気を冷却器4により冷却除湿して吹出口14から吹き
出させる。除湿することにより生成された除湿水は露受
皿8に集められドレン口15から排水タンク9に滴下し
て貯溜される。排水タンク9に貯溜された水量が満水状
態になったとき,フロート10が取付けられたフロート
レバー11によって満水スイッチ12が作動して除湿機
1の運転を停止させる。前記吹出口14への通風路には
加熱用ヒータ13が配置されており,このヒータ13を
動作させることにより吹出口14から吹き出される空気
の温度を上げて室内の相対温度を低下させることがで
き,衣類等の乾燥させるのに効果的に作用する。図3は
上記構成になる除湿機20の電気回路図を示し,電源に
対してファンモータ6と圧縮機モータ2aとを接続し
て,電源スイッチ16により除湿機20の運転操作がな
され,排水タンク9が満水状態になったときには電源ス
イッチ16と直列に配された満水スイッチ12により運
転が停止される。ヒータ13は乾燥スイッチ17をオン
操作することによって動作し,除湿空気を温風に変え,
これを衣類等に吹き与えることによって乾燥効果を上げ
る。即ち,乾燥スイッチ17をオンに操作することによ
ってヒータ13による除湿空気の加熱がなされる除湿温
風運転が行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たヒータによる除湿空気の加熱機能を有する除湿機にお
いて,ヒータによる加熱乾燥の効果は,圧縮機による冷
凍サイクルと送風ファンとが正常に動作しているときに
発揮されるものであって,冷凍サイクルによる除湿がな
いと効果は半減する。また送風ファンが動いていない時
にヒータが動作すると過熱状態となり危険である。本発
明は上記問題点に鑑み,圧縮機または送風ファンが正常
に動作しないとき,ヒータの動作を停止させる安全装置
を具備した除湿機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用する手段は,圧縮機,冷却器,凝縮器等
からなる冷凍サイクルと,吸気した室内空気を前記冷却
器を通して吹出口から吹き出させる送風装置と,前記吹
出口付近の通風路中に配される加熱用ヒータとを具備し
てなる除湿機において,前記冷凍サイクルの動作異常を
検出する冷凍サイクル動作異常検出手段と,前記送風装
置の動作異常を検出する送風装置動作異常検出手段と,
前記冷凍サイクル動作異常検出手段が冷凍サイクルの動
作異常を検出したとき,あるいは前記送風装置動作異常
検出手段が送風装置の動作異常を検出したときに,前記
加熱用ヒータの通電回路を遮断する安全装置とを具備し
てなることを特徴とする除湿機として構成される。
【0005】
【作用】吸気した室内空気を冷却器を通して冷却除湿
し,吹出口から吹き出させる除湿空気をヒータにより加
熱することによって室内の相対湿度を低下させることが
でき,衣類等の乾燥等が効果的になされる。このヒータ
の動作は前記冷凍サイクルと送風装置からなる除湿装置
が正常に動作して,はじめて加熱の効果が発揮されるも
ので,除湿装置が動作異常をきたしたときには異常発熱
して危険を伴う。そこで,前記冷凍サイクル及び送風装
置の動作状態を検知して,動作異常が検出されたときに
は,前記ヒータの運転を停止させることによって,ヒー
タの異常発熱の危険を排除することができる。
【0006】
【実施例】以下,添付図面を参照して,本発明を具体化
した実施例につき説明し,本発明の理解に供する。尚,
以下の実施例は本発明を具体化した一例であって,本発
明の技術的範囲を限定するものではない。図1に実施例
除湿機1の電気回路図を示すが,従来例と同一の要素に
は同一の符号を付して,その説明を省略する。図1に示
すように,冷凍サイクルに冷媒ガスを循環させる圧縮機
2を駆動する圧縮機モータ2aへの通電回路に動作異常
検出手段の一種である圧縮機電流検出器22を配して圧
縮機モータ2aに流れる電流を検出し,検出信号を圧縮
機リレー回路24に入力している。また,送風ファン5
を回転駆動するファンモータ6の通電回路に動作異常検
出手段の一種であるファンモータ電流検出器23を配し
てファンモータ6に流れる電流を検出し,検出信号をフ
ァンモータリレー回路25に入力している。
【0007】上記各電流検出器22,23が圧縮機モー
タ2a及またはファンモータ6の正常動作時の電流範囲
を逸脱する異常電流あるいは断線等による電流ゼロの状
態を検出したとき,各リレー回路24,25は動作す
る。各リレー回路24,25により駆動されるリレー2
6,27のリレー接点26a,27aは,ヒータ13の
通電回路に直列に配されており,前記圧縮機モータ2a
及びファンモータ6が正常に動作しているときには,そ
れぞれリレー接点26a,27aを閉じてヒータ13の
通電回路を開通させているが,前記各電流検出機22,
23により異常が検出されたときには各リレー回路24
又は25によりリレー26または27が動作し,リレー
接点26aまたは27aを開いてヒータ13への通電回
路を遮断する。上記のように圧縮機モータ2aとファン
モータ6との通電回路の電流を検出することによって,
冷凍サイクルまたは送風装置の動作異常が検出され,動
作異常が発生したときの検出信号によってリレー回路2
4または25を動作させてヒータ13への通電回路を各
リレー接点26aまたは27aにより遮断する安全装置
が構成される。上記実施例においては,各電流検出器2
2,23にそれぞれリレー回路24,25及びリレー2
6,27を設けているが,各電流検出器22,23の検
出信号を1つのリレー回路に入力して,いずれかの電流
検出器22もしくは23が異常検出したときに動作して
1つのリレー接点を開きヒータ13の通電回路を遮断す
ることもできる。
【0008】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば,吸気
した室内空気を冷却器を通して冷却除湿し,吹出口から
吹き出させる除湿空気をヒータにより加熱することによ
って室内の相対湿度を低下させる加熱機能を有する除湿
機において,冷凍サイクルと送風装置からなる除湿装置
が動作異常をきたしたとき,動作異常検出手段(電流検
出器)によって動作異常を検出してヒータの通電回路を
遮断し,乾燥できない状態や異常発熱を防止することが
できる.従って,乾燥できないまま無駄な運転を継続す
ることやヒータ過熱による危険性を排除した安全性の高
い加熱乾燥機能を有する除湿機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る除湿機の電気回路図。
【図2】除湿機の構成を示す側面構成図。
【図3】従来例除湿機の電気回路図。
【符号の説明】
1…除湿機 2…圧縮機 4…冷却器 5…送風ファン 6…ファンモータ 13…ヒータ 14…吹出口 15…圧縮機モータ電流検出器(動作異常検出手段) 16…ファンモータ電流検出器(動作異常検出手段) 24…圧縮機モータリレー回路(安全装置) 25…ファンモータリレー回路(安全装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機,冷却器,凝縮器等からなる冷凍サ
    イクルと,吸気した室内空気を前記冷却器を通して吹出
    口から吹き出させる送風装置と,前記吹出口付近の通風
    路中に配される加熱用ヒータとを具備してなる除湿機に
    おいて,前記冷凍サイクルの動作異常を検出する冷凍サ
    イクル動作異常検出手段と,前記送風装置の動作異常を
    検出する送風装置動作異常検出手段と,前記冷凍サイク
    ル動作異常検出手段が冷凍サイクルの動作異常を検出し
    たとき,あるいは前記送風装置動作異常検出手段が送風
    装置の動作異常を検出したときに,前記加熱用ヒータの
    通電回路を遮断する安全装置とを具備してなることを特
    徴とする除湿機。
JP3291371A 1991-11-07 1991-11-07 除湿機 Pending JPH05126383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291371A JPH05126383A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291371A JPH05126383A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126383A true JPH05126383A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17768055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291371A Pending JPH05126383A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210275A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Valeo Climatisation ブロワとフィルタ手段を具備する空調機の制御方法
JP2007237031A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sharp Corp 空気調節装置
JP2010051914A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 除湿装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210275A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Valeo Climatisation ブロワとフィルタ手段を具備する空調機の制御方法
JP2007237031A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sharp Corp 空気調節装置
JP4559376B2 (ja) * 2006-03-07 2010-10-06 シャープ株式会社 空気調節装置
JP2010051914A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 除湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0125760B1 (ko) 공기 조화기의 이슬 맺힘 방지 장치 및 이슬 맺힘 방지 방법
JP2937090B2 (ja) 除湿機
JP6942082B2 (ja) 一体型空気調和機
JP3899218B2 (ja) 除湿機
JPH05126383A (ja) 除湿機
JP3991586B2 (ja) 外気処理ユニット
JPH10141730A (ja) 熱交換換気装置
JPH1183118A (ja) 除湿機
JP2738005B2 (ja) 浴室乾燥装置
JP2020134104A (ja) 浴室換気乾燥暖房機
JP7015982B2 (ja) 除湿装置
KR940007184B1 (ko) 공기조화장치
JPH07120005A (ja) 空気調和装置
JP3889182B2 (ja) 浴室用空調機
JPH10148406A (ja) 冷凍機のコンデンシングユニット
JPH0968322A (ja) 暖房乾燥機
JPH05248690A (ja) 空気調和装置
JP2650461B2 (ja) 小型空気調和機
JPS596343Y2 (ja) 除湿機の通風路切換装置
JPH05196278A (ja) 空気調和機の結露防止制御装置
JPS6362669B2 (ja)
JPH04335941A (ja) 空気調和機
JPS5835957Y2 (ja) 太陽熱利用空気調和装置
JPS6335331Y2 (ja)
CN116892752A (zh) 除湿装置