JPH0512549A - 自動販売機の制御装置 - Google Patents

自動販売機の制御装置

Info

Publication number
JPH0512549A
JPH0512549A JP16581991A JP16581991A JPH0512549A JP H0512549 A JPH0512549 A JP H0512549A JP 16581991 A JP16581991 A JP 16581991A JP 16581991 A JP16581991 A JP 16581991A JP H0512549 A JPH0512549 A JP H0512549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
vending machine
main control
master control
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16581991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromu Otsuka
博武 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16581991A priority Critical patent/JPH0512549A/ja
Publication of JPH0512549A publication Critical patent/JPH0512549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動販売機の機能の変更や拡張に容易に対処
できる自動販売機の制御装置を提供する。 【構成】 自動販売機の制御装置は、マスター制御部2
とスレ−ブ制御部3a〜3eとから成る。通常、マスタ
ー制御部2は自動販売機の全体の動作を統括し、スレ−
ブ制御部3a〜3eはマスター制御部2に制御されて自
動販売機の限られた機能装置部分を制御している。自動
販売機に新機能を付加したり、または機能を変更すると
きは、新たなマスター制御部2Aをマスター制御部2に
増設する。このとき、マスター制御部2のポ−ト36よ
りノイズ保護回路38を外してシリアルインターフェー
ス37を接続すると共に、新たなマスター制御部2Aを
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動販売機の高機能化に対処する
ため、自動販売機の制御装置はマイクロプログラムを有
した制御部にて構成するのが一般的となってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、いったん市
場に設置された自動販売機でも市場の要望等により機能
の変更や拡張が必要なときがある。このような場合、従
来の自動販売機の制御装置は新しく開発したプログラム
を従来のプログラムと交換しなければならないが、それ
にはプログラムを記憶しているメモリを交換するのが一
般的である。しかしながらメモリの交換が不可能なとき
は制御部そのものを交換することになるが、それにはハ
−ネスの交換も伴うため取り替え作業が面倒となるばか
りか費用もかかる欠点がある。
【0004】従って、本発明は、制御部を交換するので
はなく現状のままにて新たな制御部を追加することによ
り、機能の変更や拡張に対処可能な自動販売機の制御装
置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明による自動販売機の制御装置は、主制御部
に新たな主制御部を増設して接続することができるよう
に該主制御部に設けた接続部と、自動販売機の制御を前
記主制御部にて行うのかまたは前記接続部に増設した前
記新たな主制御部にて行うかの何かを選択するための動
作切換装置とを備えて、前記主制御部は、該動作切換装
置にて前記新たな主制御部による動作が選択されたとき
には、前記各機能装置部分と前記主制御部との間の信号
の授受に介在する機能を有するようにした構成である。
【0006】
【作用】自動販売機の制御装置は通常主制御部が機能し
て、各機能装置部分の動作を制御して自動販売機全体の
動作を統括している。しかして、自動販売機の機能を変
更,拡張するときに、従前の主制御部ではこの機能を達
成することが不可能となると新たな主制御部を開発する
ことになるが、この場合、新たな主制御部は従前の主制
御部を通して自動販売機の各機能装置部分と信号の授受
を行うよう設計される。そして、この主制御部を従前の
主制御部の接続部に増設し、且つ動作切換装置にて自動
販売機の制御を新主制御部にて行うことを指定すること
により、従前の主制御部は各機能装置部分と新主制御部
との間の信号の授受に介在する作用しか機能しないため
に、自動販売機は新主制御部にて動作が制御される。
【0007】
【実施例】図2はこの発明の実施例を示す自動販売機の
全体斜視図である。自動販売機20の接客パネル21に
は、硬貨投入部22,紙幣投入部23,商品収納コラム
に対応してそれぞれ設けた商品選択スイッチ71〜76
・販売可能表示のインジケータ81〜86 ・売り切れ表
示のインジケータ91〜96 ,表示器11が設けられて
いる。そして、自動販売機20の扉25を開けた内部に
は制御ボックス26及び硬貨処理装置4が取り付けられ
ている。制御ボックス26にはキースイッチによる入力
装置13がカールコード27により接続されると共に、
この制御ボックス26の中には、回路基板にて成る自動
販売機の制御装置が収納されている。硬貨処理装置4
は、硬貨投入部22に投入された硬貨を選別する硬貨セ
レクタ4A,硬貨収納部4Bおよびこの硬貨収納部に収
納されている硬貨を硬貨取出口28に払い出すための硬
貨払出装置4Cから成る。
【0008】自動販売機の制御装置は制御ボックス26
内に格納されるが、制御装置の主要構成部である主制御
部は、本例ではマスタースレーブ方式による制御方法を
採用している。この方法は、自動販売機の全体の動作を
制御するマスター制御部と自動販売機の限られた機能装
置部分を制御するスレーブ制御部とを設けて、自動販売
機の制御を分散させるようにしたものである。この場
合、マスター制御部は各スレーブ制御部に対しポ−リン
グをかけて直列伝送にてデータの送受信を行うが、スレ
ーブ制御部から受信したデータを演算処理し、その結果
に基づくデータを適宜必要なスレーブ制御部に送信し
て、自動販売機の全体の動作を統括するようになってい
る。
【0009】図1は本発明による主制御部の実施例の構
成をブロックにて示すもので、主制御部1はマスター制
御部2と自動販売機の限られた機能装置部分を制御する
スレ−ブ制御部3a〜3eとから構成されており、これ
ら制御部はプログラムにより制御動作を実行する中央処
理ユニット(CPU)をそれぞれ含む。この場合の機能
装置部分とは、硬貨処理装置4,商品販売コラム毎に設
けた売り切れ検知スイッチ及び商品搬出駆動装置を含む
商品送出装置5,商品選択スイッチS及びインジケータ
Iを含む接客装置6,紙幣処理装置7,入力装置13等
であり、本例では主制御部の構成にマスタースレ−ブ方
式を採用したために、スレ−ブ制御部3a〜3eも機能
装置部分に含めて説明する。
【0010】マスター制御部2と各スレ−ブ制御部3a
〜3eとは、直列伝送にて通信を行うよう信号ライン1
4にて接続している。信号ライン14は図3に示すよう
に、データ出力線14a,データ入力線14b,同期信
号線14cとから成り、メイン制御部2のCPU2Aと
各スレーブ制御部3a〜3eのCPU(代表して符号3
Aで示す)とは、信号回路31,32にて信号ライン1
4と接続されている。そして、マスター制御部2は、各
スレ−ブ制御部3に対しポ−リングをかけてデータの通
信を行う。また、マスター制御部2は電源部33を含
み、スレ−ブ制御部3a〜3eの電源回路34と24V
・8V・グランド(0V)の3本の電源ラインで接続さ
れている。
【0011】また、マスター制御部2には、シリアルイ
ンターフェース37を接続できるポ−ト36が予め用意
されている。接続部としてのこのポ−ト36には、シリ
アルインターフェース37を通して別のマスター制御部
2Aを増設して接続することができる。そして、マスタ
ー制御部2には、マスター制御部2Aをポ−ト36に接
続したときに切り換えを行うスイッチ35を動作切換装
置として設けている。しかしながら、通常、マスター制
御部2Aが接続されることはないために、このポ−ト3
6にはノイズ保護回路38を接続して不使用状態にして
いる。
【0012】スレ−ブ制御部3aは硬貨処理装置4を制
御するものであり、マスター制御部2から送られてくる
釣銭データに基づき硬貨払出装置4Cの駆動を制御する
と共に、マスター制御部2からの要求に応じて硬貨セレ
クタ4Aにて示される投入硬貨額を示すデータや、釣銭
検知装置30にて検出した釣銭切れ状況を示すデータを
マスター制御部2に送信する。
【0013】スレ−ブ制御部3bは商品送出装置5を制
御するものであり、マスター制御部2から送られてくる
販売データに基づき販売するコラムに対応する商品搬出
駆動装置の動作を制御すると共に、マスター制御部2か
らの要求に応じて売り切れ検知スイッチにて示される商
品の売り切れ状況を示すデータをマスター制御部2に送
信する。
【0014】スレ−ブ制御部3cはマスター制御部2の
指示に従って接客装置6を制御する。具体的には、マス
ター制御部2から送られてくる表示データに基づきイン
ジケータ81〜86,91〜96及び表示器11の駆動を制
御すると共に、マスター制御部2からの要求に応じて商
品選択スイッチ71〜76の操作状況を示すデータをマス
ター制御部2に送信する。
【0015】スレ−ブ制御部3dは、紙幣投入部23か
ら投入される紙幣の選別や受け入れを行う紙幣処理装置
7を制御するものであり、マスター制御部2からの要求
に応じて、紙幣処理装置7が識別した投入紙幣の紙幣額
情報をマスター制御部2に送信する。
【0016】スレ−ブ制御部3eは入力装置13を制御
するものであり、マスター制御部2からの要求に応じ
て、キースイッチの操作によるキー入力信号をマスター
制御部2に送る。
【0017】かかる主制御部1の動作において、自動販
売機の機能を変更,拡張する場合で従前の主制御部1で
はこの機能を達成することが不可能であるときは、新た
な主制御部を開発することになる。本例の場合は前述し
たように、主制御部1の構成にマスタースレ−ブ方式を
採用したためにスレ−ブ制御部3a〜3eは機能装置部
分に含まれており、従って新たな主制御部としては新規
なマスター制御部2Aをマスター制御部2に増設する。
この場合、マスター制御部2はノイズ保護回路38が外
されて、代わりにシリアルインタ−フェ−ス37が接続
されると共に、両マスター制御部2,2Aは信号ライン
39にて接続される。
【0018】そして、マスター制御部2は、スイッチ3
5が切り換えられることによりマスター制御部2Aによ
る動作が選択されると、各機能装置部分であるスレ−ブ
制御部3a〜3eとマスター制御部2Aとの間の信号の
授受に介在するよう作用するプログラムを実行する。従
って、マスター制御部2には、自動販売機の全体の動作
を制御するプログラムと、マスター制御部2Aとスレ−
ブ制御部3a〜3eとの間の信号の授受に介在する作用
のプログラムの2通りのプログラムが当初から格納され
ており、スイッチ35の切り換えにより何かのプログラ
ムが選択されるようになっている。
【0019】以上の自動販売機の制御装置は、自動販売
機の機能を変更,拡張するときに、従前の主制御部1の
一部であるマスター制御部2にマスター制御部2Aを増
設すると共に、スイッチ35にて自動販売機の制御をマ
スター制御部2Aにて行うことを指定することにより、
主制御部1の交換をせずとも機能の変更,拡張が可能と
なる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従前の主制御部を交換
せずともこれに新たな主制御部を増設することにより、
容易に市場に設置された自動販売機の機能の変更,拡張
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】主制御部の実施例の構成をブロックにて示す図
である。
【図2】自動販売機の全体斜視図である。
【図3】メイン制御部とスレーブ制御部の接続構成を示
す図である。
【符号の説明】 1 主制御部 20 自動販売機 35 動作切換装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 自動販売機を構成する各機能装置部分の
    動作を制御することにより自動販売機の動作を統括する
    制御部を含む自動販売機の制御装置において、 主制御部に新たな主制御部を増設して接続することがで
    きるように該主制御部に設けた接続部と、自動販売機の
    制御を前記主制御部にて行うのかまたは前記接続部に増
    設した前記新たな主制御部にて行うかの何かを選択する
    ための動作切換装置とを備えて、前記主制御部は、該動
    作切換装置にて前記新たな主制御部による動作が選択さ
    れたときには、前記各機能装置部分と前記主制御部との
    間の信号の授受に介在する機能を有することを特徴にし
    た自動販売機の制御装置。
JP16581991A 1991-07-05 1991-07-05 自動販売機の制御装置 Pending JPH0512549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16581991A JPH0512549A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 自動販売機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16581991A JPH0512549A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 自動販売機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512549A true JPH0512549A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15819602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16581991A Pending JPH0512549A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 自動販売機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524056A (ja) * 2008-06-09 2011-08-25 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 販売機の再生方法
CN109799756A (zh) * 2019-01-28 2019-05-24 上海太易检测技术有限公司 一种带有延时测量结构的级联重量分选系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524056A (ja) * 2008-06-09 2011-08-25 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 販売機の再生方法
CN109799756A (zh) * 2019-01-28 2019-05-24 上海太易检测技术有限公司 一种带有延时测量结构的级联重量分选系统
CN109799756B (zh) * 2019-01-28 2024-04-16 上海太易检测技术有限公司 一种带有延时测量结构的级联重量分选系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1094425B1 (en) Standard peripheral communication
US6899627B2 (en) USB device protocol for a gaming machine
US4965560A (en) Multiple keyboard switch
JPH0512549A (ja) 自動販売機の制御装置
JP3018827B2 (ja) 台間玉貸機
US6044425A (en) Information processing system for selectively connecting multiple types of extension devices to connection ports
AU2003258323B2 (en) USB device protocol for a gaming machine
KR950003503B1 (ko) 자동판매기의 제어장치
JP3496039B2 (ja) 自動販売機
JP3601356B2 (ja) 自動販売機制御装置
JP4369270B2 (ja) 自動販売機の設定方法
JPH067573A (ja) 制御システム及びカード式ランドリーシステム
JPH0916220A (ja) 入出力表示装置
JP3680420B2 (ja) 自動販売機
JP3476875B2 (ja) 自動販売機の飲料選択釦割当方法
JP2002133499A (ja) 自動販売機の通信制御方法
JP3705700B2 (ja) 運転訓練用端末装置
JP2000259544A (ja) コンピュータシステム
JPS5922608Y2 (ja) 自動販売機の管理装置
JPS5912941Y2 (ja) 初期設定機能付遊戯場管理装置
JP2828671B2 (ja) 自動販売機の制御装置
WO1999034160A1 (en) Master/slave compressor control system for refrigerated vending machine
JPH04284542A (ja) 表示装置
JP2001101267A (ja) ホテルシステムおよびこのシステムに用いられる入力表示部を備えた制御装置の接続方法
JPS6235154B2 (ja)