JPH05125100A - 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法 - Google Patents

高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH05125100A
JPH05125100A JP3278827A JP27882791A JPH05125100A JP H05125100 A JPH05125100 A JP H05125100A JP 3278827 A JP3278827 A JP 3278827A JP 27882791 A JP27882791 A JP 27882791A JP H05125100 A JPH05125100 A JP H05125100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
pepsin
fish scale
soluble
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3278827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Sakai
宏充 酒井
Hideshi Saito
秀史 斎藤
Tomoyoshi Kubo
知義 久保
Kunio Shirai
邦郎 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP3278827A priority Critical patent/JPH05125100A/ja
Publication of JPH05125100A publication Critical patent/JPH05125100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 魚鱗をそのままもしくは脱灰した後、ペプシ
ン処理することにより、抽出操作が簡単で、コラーゲン
の変性物であるゼラチンを含まない高純度で新規なペプ
シン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法を提供する
にある。 【構成】 魚鱗をペプシンで処理して得られるペプシン
可溶性魚鱗コラーゲン、および魚鱗を脱灰する工程、脱
灰された魚鱗を酸性水溶液中でペプシン処理してペプシ
ン可溶性コラーゲンを抽出する工程、および抽出された
ペプシン可溶性コラーゲンを回収する工程とからなり、
上記工程を15℃以下で実施することからなるペプシン
可溶性魚鱗コラーゲンの製造法。 【効果】 有機質産業廃棄物である魚鱗から各種医療用
生態材料、化粧品材料等として有用なペプシン可溶性魚
鱗コラーゲンが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機質産業廃棄物であ
る魚鱗から各種医療用生体材料、化粧品材料等として有
用なペプシン可溶性魚鱗コラーゲン、およびそれを製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイワシ等の魚類は、水揚げ時や加工前
の水洗時に魚鱗が大量に剥離して排水中に混入する。排
水による環境汚染防止のためには、排水中の魚鱗を濾過
回収する必要がある。しかし魚鱗はそのままでは利用価
値がなく、大部分はそのまま廃棄されているのが現状で
ある。
【0003】魚鱗は、通常灰分を約50%強、蛋白質を
約40%弱含有する。灰分の殆どはリン酸カルシウム
(ヒドロキシアパタイト)からなり、蛋白質の約80%
はコラーゲンであることが知られている。従来魚鱗から
コラーゲンを抽出する方法としては、魚鱗から直接熱水
で抽出する方法、直接酢酸で抽出する方法が知られてい
る[日本水産学会誌 54(11)、1987−199
2(1988)]。しかし、ペプシン処理により可溶化
させたペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法
は知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にペプシン可溶性
コラーゲンは、豚、牛等の哺乳動物由来のコラーゲン組
織から抽出される。しかし、血液や他の蛋白質等の混入
により、汚染されるため純度が低い。また一般の石灰化
組織はそのままでは作用されにくく、溶解しないため、
処理する前に部分変性させる必要がある。このため、抽
出操作が繁雑となり、コラーゲンの低分子化物であるゼ
ラチンが抽出したコラーゲン中に含まれ純度が低いとい
う問題点を有する。
【0005】本発明の目的は、上記した哺乳動物由来の
コラーゲンが有する問題点を解決し、魚鱗をそのままも
しくは脱灰した後、ペプシン処理することにより、抽出
操作が簡単で、コラーゲンの変性物であるゼラチンを含
まない高純度で新規なペプシン可溶性魚鱗コラーゲンお
よびその製造法を提供するにある。ペプシン可溶性魚鱗
コラーゲンは哺乳動物と同タイプのコラーゲンであると
共に、アミノ酸組成など魚鱗特有の物理的特徴を有する
新規のコラーゲンである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、魚鱗をペプシ
ンで処理して得られるペプシン可溶性魚鱗コラーゲン、
および魚鱗を脱灰する工程、脱灰された魚鱗を酸性水溶
液中でペプシン処理してペプシン可溶性コラーゲンを抽
出する工程、および抽出された酸可溶性コラーゲンを回
収する工程とからなり、上記工程を15℃以下で実施す
ることからなるペプシン可溶性魚鱗コラーゲンの製造法
を提供する。
【0007】本発明は、魚鱗から抽出したコラーゲンが
温度に対して敏感な挙動を示し、変性して低分子化ゼラ
チンとなることに着目し、ペプシン可溶性魚鱗コラーゲ
ン製造の主工程、好ましくは全工程を15℃以下、より
好ましくは4〜5℃の温度条件下で実施することを特徴
の一つとする。
【0008】原料とする魚鱗は、鮮度を保持するため、
冷蔵保存好ましくは冷凍保存しておくことが好ましい。
採取された魚鱗にはかなりの夾雑物、例えば背鰭、尾鰭
等が混入しているため、水洗して予めそれらを取り除い
ておくことが好ましい。また魚鱗表面に付着している余
剰蛋白質を除去するため、8〜12重量%、好ましくは
9〜11重量%の塩化ナトリウム水溶液で10〜48時
間、好ましくは24〜48時間洗浄することが好まし
い。洗浄後の廃液はかなりの懸濁液となるため、洗浄廃
液が濁らない程度まで繰り返すのがよい。好ましくは3
〜5回洗浄液を交換して洗浄するのがよい。魚鱗の洗浄
状態を見て適宜洗浄時間、洗浄回数を変えることが好ま
しい。上記洗浄工程は15℃以下の温度で実施されるの
が好ましい。
【0009】洗浄した魚鱗を酸性水溶液中でペプシン処
理してもよいが、ペプシン可溶性魚鱗コラーゲンの抽出
の容易さおよび収量の点から、脱灰工程をペプシン処理
工程の前に設けるのが好ましい。
【0010】洗浄した魚鱗の脱灰工程にはキレート剤で
調整した緩衝液を用いる。キレート剤としてはエチレン
ジアミン4酢酸、エチレンジアミン4酢酸2ナトリウ
ム、およびエチレンジアミン4酢酸4ナトリウム等(以
下EDTAと総称する)が例示される。EDTA緩衝液
はpH6.0〜8.0の範囲とするのが好ましい。より好
ましくはpH7.0〜7.5である。pHが上記範囲より
低いまたはより高い場合にはコラーゲンの変性が生じ易
いので好ましくない。緩衝液中のEDTA濃度は、0.
3〜0.6モル/リットル、より好ましくは0.4〜0.
5モル/リットルである。
【0011】EDTA緩衝液に洗浄済みの魚鱗を加え、
脱灰する。魚鱗とEDTA緩衝液の比率は、重量/容積
比で1:15から1:25、より好ましくは1:18か
ら1:23に調整される。脱灰は24〜48時間、より
好ましくは36〜48時間実施する。脱灰が不十分であ
ると、ペプシン可溶性魚鱗コラーゲンの抽出量も不十分
となる。このため上記脱灰工程を3〜5回繰り返して実
施するのが好ましい。一度目の脱灰工程で約90重量
%、三度目までの脱灰工程で約95重量%以上が脱灰さ
れる。脱灰後の廃液は非常に粘性が高い。このため、試
料と廃液の分離には、遠心分離、濾過等を利用するのが
好ましい。好ましい操作としては、遠心分離ついで濾過
するのがよい。濾過に要する時間を短縮でき、かつ試料
の損失を軽減できるからである。
【0012】ペプシン可溶性魚鱗抽出工程に入る前に、
脱灰して得られた粗魚鱗コラーゲンを、緩衝液で洗浄し
てpHを調整するのが好ましい。緩衝液としては、例え
ばリン酸水素1ナトリウム、リン酸水素2ナトリウムと
から調整したモル/15リン酸緩衝液(pH約8.0)
が使用される。ついで、ペプシン可溶性魚鱗コラーゲン
を酸性水溶液中ペプシンで振盪抽出する。酸性水溶液は
pH1.0〜5.0、好ましくはpH2.0〜4.0に調整
したものが好ましく使用される。酸性水溶液は、有機
酸、鉱酸のいずれでもよく、例えば酢酸、塩酸等が例示
される。pHが上記範囲より低いときにはゼラチン化
し、上記範囲を超えると収量低下を生ずるので好ましく
ない。粗魚鱗コラーゲンと酸性水溶液との比率は、重量
/容積比で1:200から1:500、好ましくは1:
300から1:400の範囲が好ましく採用される。ペ
プシン添加量は、粗魚鱗との重量比で1:75から1:
125、より好ましくは1:90から1:110の範囲
が好ましく採用される。
【0013】粗魚鱗コラーゲンを酸性水溶液中に加えつ
いでペプシンを加えた後、5〜15℃、より好ましくは
10〜15℃で48〜120時間、好ましくは72〜9
6時間浸漬してペプシン可溶性魚鱗コラーゲンを抽出す
る。
【0014】酸性水溶液に溶解したペプシン可溶性魚鱗
コラーゲンと残渣の分離は、通常の物理的分離手段によ
ればよいが、遠心分離法が好ましく採用される。残渣を
分離したペプシン可溶性魚鱗コラーゲン溶液から、コラ
ーゲンを線維化・析出し回収する工程で採用される方法
は、豚皮や牛皮コラーゲンなどで行われている方法と同
様でよい。即ち上記溶液中に塩化ナトリウムを加えて塩
濃度を上昇させ線維化する。あるいは水酸化ナトリウム
を加えてpHを中性付近に調整して線維化してもよい。
線維化したコラーゲンを例えば遠心分離法により回収
し、ついで再び適量の酸性水溶液に溶解させ、モル/1
5リン酸緩衝液(pH7.5)あるいはイオン交換水の
ような中性液で透析して酸可溶性魚鱗コラーゲンを回収
する。透析後、凍結乾燥して高純度のペプシン可溶性魚
鱗コラーゲンが得られる。
【0015】以下本発明を実施例に基づきより詳細に説
明する。例中、%は特にことわりのない限り重量%を示
す。
【0016】実施例 新鮮なマイワシの魚鱗10gを約5℃の水で水洗し、夾
雑物を除いた後、10%塩化ナトリウム水溶液1200
ミリリットルに入れ、4〜5℃の温度条件下で24時間
振盪し、上澄み液を遠心分離および濾過操作により分離
除去した。この操作を液を交換して3回繰り返した後、
水洗して洗浄魚鱗を得た。
【0017】洗浄魚鱗を0.5モルのエチレンジアミン
4酢酸4ナトリウム、0.05モルのトリス−塩酸(p
H7.5)とから調整した0.5モルのEDTA緩衝液2
00ミリリットルに入れて4〜5℃の温度条件下で48
時間振盪した。その後遠心分離および濾過操作により上
澄み液を分離除去した。この操作をEDTA緩衝液を交
換して3回繰り返した後水洗し、3.05gの粗魚鱗コ
ラーゲンを得た。
【0018】この粗魚鱗コラーゲンにモル/15リン酸
緩衝液(pH8.0)1000ミリリットルを加え、4
〜5℃の温度条件下で振盪しながら洗浄し上澄み液を分
離除去した後、0.5モルの酢酸水溶液1000ミリリ
ットルを加え、ペプシン30mg添加後10〜15℃の
温度条件下で96時間撹拌抽出してペプシン可溶性魚鱗
コラーゲンの溶液を得た。この溶液を18,000rp
mで30分間遠心分離してペプシン可溶性魚鱗コラーゲ
ン溶液と残渣とに分離した。
【0019】ペプシン可溶性魚鱗コラーゲン溶液に、最
終濃度が5%となるように塩化ナトリウムを加えて塩濃
度を調整した。これによって生成した線維状の沈澱を、
4〜5℃の温度条件下、18,000rpmで、30分
間遠心分離した。得られた沈澱を再び0.5モル酢酸水
溶液に溶解し、モル/15リン酸緩衝液(pH7.5)
で溶解液を4〜5℃の温度条件下で72時間透析した。
凍結乾燥後、ペプシン可溶性魚鱗コラーゲン線維化物4
35mgを得た。
【0020】このペプシン可溶性魚鱗コラーゲン線維化
物を、ソジウムドデシルサルフェイト−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動(以後SDS−PAGBという)およ
びアミノ酸分析にかけた。SDS−PAGBにおいて、
α1鎖、α2鎖、β鎖などコラーゲン特有のバンドパター
ンを示し、ゼラチンの混入はなかった。アミノ酸分析に
おいても表1に示すように、哺乳動物とは異なる特異的
なアミノ酸組成を示しており、高純度の新規なペプシン
可溶性魚鱗コラーゲンであることが確認された。
【0021】上記ペプシン可溶性魚鱗コラーゲンの製造
において、ペプシンを添加しなかった他は上記と同様に
操作して酸可溶性魚鱗コラーゲンを得た。豚皮コラーゲ
ン、酸可溶性魚鱗コラーゲンおよびペプシン可溶性魚鱗
コラーゲンのアミノ酸組成を表1に示す。
【0022】 表1 アミノ酸残基 豚皮 酸可溶性魚鱗 ペプシン可溶性魚鱗 コラーゲン コラーゲン コラーゲン ヒドロキシプロリン 125 63 71 アスパラギン酸 45 52 53 スレオニン 17 24 25 セリン 36 40 44 グルタミン酸 70 73 75 プロリン 112 108 117 グリシン 328 324 324 アラニン 99 125 122 1/2シスチン 0 0 1 バリン 22 19 18 メチオニン 4 10 6 イソロイシン 12 8 9 ロイシン 25 21 21 チロシン 3 3 2 フェニルアラニン 13 22 16 ヒドロキシリジン 5 8 9 リジン 30 32 29 ヒスチジン 7 19 7 アルギニン 47 52 52 注:α鎖のアミノ酸組成。アミノ酸1000残基当たりの数値で示した。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、魚鱗から高純度のペプ
シン可溶性魚鱗コラーゲン、およびその製造方法が提供
される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A23J 3/06 7236−4B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚鱗をペプシンで処理して得られるペプ
    シン可溶性魚鱗コラーゲン。
  2. 【請求項2】 魚鱗を脱灰する工程、脱灰された魚鱗を
    酸性水溶液中でペプシン処理してペプシン可溶性コラー
    ゲンを抽出する工程、および抽出されたペプシン可溶性
    コラーゲンを回収する工程とからなり、上記工程を15
    ℃以下で実施することからなるペプシン可溶性魚鱗コラ
    ーゲンの製造法。
  3. 【請求項3】 脱灰をエチレンジアミン4酢酸、エチレ
    ンジアミン4酢酸2ナトリウム、またはエチレンジアミ
    ン4酢酸4ナトリウムで行う請求項1記載の酸可溶性魚
    鱗コラーゲンの製造法。
JP3278827A 1991-09-30 1991-09-30 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法 Pending JPH05125100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278827A JPH05125100A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278827A JPH05125100A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125100A true JPH05125100A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17602714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278827A Pending JPH05125100A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125100A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326951A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Chisso Corp 血糖値上昇抑制剤
JP2004059437A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Nitta Gelatin Inc 新規なコラーゲンおよびその用途
JP2004091418A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Kanda Giko:Kk コラーゲンペプチド含有溶液、コラーゲンペプチド含有粉末、コラーゲンペプチド含有溶液の製造方法及びコラーゲンペプチド含有粉末の製造方法
US6919306B2 (en) 1999-08-09 2005-07-19 Yaizu Suisankagaku Industry Co. Ltd. Method of skin care
KR100532153B1 (ko) * 2003-06-16 2005-11-30 주식회사 이제 어류 비늘을 이용한 단백질 가수분해물의 제조방법
JP2006000089A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Jellice Co Ltd 魚鱗からのコラーゲンペプチドの製造方法
JP2006257013A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 National Institute For Materials Science 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法
JP2006257014A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 National Institute For Materials Science 魚鱗由来コラーゲンおよびその取得方法
WO2007010623A1 (ja) 2005-07-22 2007-01-25 Phg Corporation 新規なポリペプチド及びその製造方法
US7262275B2 (en) 2002-02-28 2007-08-28 Phg Corporation Polypeptide and process for producing the same
CN100381528C (zh) * 2006-11-06 2008-04-16 四川大学 未变性鱼鳞胶原的制备方法
JP2011509128A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 柏登生医股▲ふん▼有限公司 生体材料の製造方法
JP2019180401A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 シャンシー・ユニヴァーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジーShaanxi University Of Science And Technology 酸−酵素統合制御分解技術によってクロム含有なめし皮廃棄物からコラーゲン凝集物とコラーゲンを調製する方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919306B2 (en) 1999-08-09 2005-07-19 Yaizu Suisankagaku Industry Co. Ltd. Method of skin care
JP2002326951A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Chisso Corp 血糖値上昇抑制剤
US7262275B2 (en) 2002-02-28 2007-08-28 Phg Corporation Polypeptide and process for producing the same
US7544781B2 (en) 2002-02-28 2009-06-09 Phg Corporation Polypeptide and process for producing the same
EP1923398A1 (en) 2002-02-28 2008-05-21 PHG Corporation Process for producing a polypeptide
JP2004059437A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Nitta Gelatin Inc 新規なコラーゲンおよびその用途
JP2004091418A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Kanda Giko:Kk コラーゲンペプチド含有溶液、コラーゲンペプチド含有粉末、コラーゲンペプチド含有溶液の製造方法及びコラーゲンペプチド含有粉末の製造方法
JP4604273B2 (ja) * 2002-09-02 2011-01-05 有限会社カンダ技工 コラーゲンペプチド含有溶液、コラーゲンペプチド含有粉末、コラーゲンペプチド含有溶液の製造方法及びコラーゲンペプチド含有粉末の製造方法
KR100532153B1 (ko) * 2003-06-16 2005-11-30 주식회사 이제 어류 비늘을 이용한 단백질 가수분해물의 제조방법
JP2006000089A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Jellice Co Ltd 魚鱗からのコラーゲンペプチドの製造方法
JP2006257014A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 National Institute For Materials Science 魚鱗由来コラーゲンおよびその取得方法
JP2006257013A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 National Institute For Materials Science 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法
WO2007010623A1 (ja) 2005-07-22 2007-01-25 Phg Corporation 新規なポリペプチド及びその製造方法
CN100381528C (zh) * 2006-11-06 2008-04-16 四川大学 未变性鱼鳞胶原的制备方法
JP2011509128A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 柏登生医股▲ふん▼有限公司 生体材料の製造方法
JP2019180401A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 シャンシー・ユニヴァーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジーShaanxi University Of Science And Technology 酸−酵素統合制御分解技術によってクロム含有なめし皮廃棄物からコラーゲン凝集物とコラーゲンを調製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420248A (en) Unpigmented fish skin, particularly from flat fish, as a novel industrial source of collagen, extraction method, collagen and biomaterial thereby obtained
AU679048B2 (en) Method for producing gelatin
JPH0331414B2 (ja)
JPH05125100A (ja) 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法
CN103772734A (zh) 高纯度胶原蛋白海绵的制备方法
KR101864816B1 (ko) 어피로부터 마린콜라겐의 추출방법
JP2001514262A (ja) 筋肉源から蛋白質組成物を分離するプロセス及び蛋白質組成物
CN103184262B (zh) 一种东海乌参酶溶性胶原蛋白的提取纯化方法
KR101760890B1 (ko) 콜라겐 제조방법
US4363760A (en) Partially hydrolyzed elastin from limed hide trimmings
CA2278396C (en) Fish collagen and method of producing the same
JPH0593000A (ja) 高純度の酸可溶性魚鱗コラーゲンの製造法
KR100679712B1 (ko) 불가사리로부터 콜라겐을 제조하는 방법
JPH05155900A (ja) 高純度の酸不溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法
JP2001178492A (ja) 水生物の有用物質の抽出方法
JP2931814B1 (ja) 魚類コラ−ゲンの製造方法
KR100532153B1 (ko) 어류 비늘을 이용한 단백질 가수분해물의 제조방법
JPS62502833A (ja) ヒアルロン酸の製法
US3985903A (en) Process for treatment of fish meat to produce raw material for production of powdered fish meat retaining fresh meat activity
KR20190065935A (ko) 마린 콜라겐의 대량생산을 위한 고순도 정제방법
JP2557015B2 (ja) 魚貝類エキスの製造方法
JP2004083451A (ja) 皮膚外用剤
JP3155746B1 (ja) Ii型コラーゲンの製造方法
AU617306B2 (en) A process for the extraction of protein pp4 from tissues, and the use of citric acid for this purpose
JP4757413B2 (ja) ナマコ類あるいはヒトデ類コラーゲンからなるスポンジ及びその製造方法