JPH05125020A - ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法 - Google Patents

ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法

Info

Publication number
JPH05125020A
JPH05125020A JP31547791A JP31547791A JPH05125020A JP H05125020 A JPH05125020 A JP H05125020A JP 31547791 A JP31547791 A JP 31547791A JP 31547791 A JP31547791 A JP 31547791A JP H05125020 A JPH05125020 A JP H05125020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bischloromethyl ether
ether
chloromethyl
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31547791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816618B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamaguchi
敏 山口
Ryozo Oda
亮三 織田
Jun Mitsui
順 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP31547791A priority Critical patent/JP2816618B2/ja
Publication of JPH05125020A publication Critical patent/JPH05125020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816618B2 publication Critical patent/JP2816618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピバロイルクロライドとパラホルムアルデヒ
ドとの反応によつて製造されたピバリン酸クロロメチル
エステルに副生する毒性の強いビスクロロメチルエーテ
ルを除去する。 【構成】 ピバリン酸クロロメチルエステルの製造時に
副生するビスクロロメチルエーテルをビスクロロメチル
エーテルと反応するアンモニ、NH基を有する化合
物又はアルコール類を添加することによつて除去する。 【効果】 本発明によつて製造されたピバリン酸クロロ
メチルエステルは有毒性の大なるビスクロロメチルエー
テルを含有せず、高純度のピバリン酸クロロメチルエス
テルを安全かつ高収率で製造可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は(CH3)3 CCO2 CH
2 Clで示されるピバリン酸クロロメチルエステル(以
下POMと略称する)をピバロイルクロライドとパラホ
ルムアルデヒド(以下PFAと略称する)との反応によ
り製造する際に副生する著しく毒性の強い現在製造禁止
物質に指定されている構造式(ClCH2)2 Oで示され
るビスクロロメチルエ−テル(以下BCMと略称する)
を工業的に製造されたPOMより有利に完全に除去する
方法に関するものである。POM又はその誘導体は医
薬、農薬を始め、多くの有機合成化合物の原料又は中間
体として有用な化合物である。それだけに副生成物とし
て生成する有害なBCMの除去は工業的に著しく重要な
意味がある。
【0002】
【従来の技術】従来ピバロイルクロライドとPFAを原
料としてZnCl2 などのルイス酸を触媒としてPOM
を製造する方法は公知である。〔特開昭48−14646 ,
J,A,C,S,89,5439(1967)〕 その反応式は下記の通りである。 (CH3)3 CCO2 CH2 Cl ………… (1) またこの反応式(1) に於ては次の副反応が生ずる。 〔Descude,M.,Bull,Soc,chim.(3),27,867(1902) 〕 2(CH3 )3CCO2 CH2 Cl───→ 〔(CH3)3 CCO〕2 O+(ClCH2)2 O ………… (2) 反応式(2) によつて副生するBCMは前記したように著
しく毒性が強いため製造禁止物質に指定されている化合
物である。
【0003】前記の方法では反応式(2) より明らかなよ
うにBCMの副生は避けられない。水洗方法又は蒸留方
法によつてBCMを削減することはできても、それら従
来の方法によつてはBCMを完全に除去することは不可
能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に鑑み本発明者等
はピバロイルクロライドとPFAとの反応によるPOM
の製造において副生するBCMを完全に除去するために
鋭意研究した結果、製造されたPOMの水洗時にアンモ
ニア又はアミン類などのNH2 基を有する化合物又はア
ルコ−ル類を添加することによつて、反応系より副生物
として生成するBCMを完全に除去可能なことを見出し
た。この本発明者等の知見に基づいて本発明は、上記反
応式(1) において、副生する反応式(2) に示すBCMを
完全に除去することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は(CH3)3 CC
2 CH2 Clで示されるピバリン酸クロロメチルエス
テル製造時に副生物として生成する(ClCH2)2 Oで
示されるビスクロロメチルエ−テルに反応する物質とし
てアンモニア又はアミン類などのNH2 基を有する化合
物又はアルコ−ル類を添加して反応系から(ClCH2)
2 Oを除去する方法に関し、更に副生するビスクロロメ
チルエ−テルと反応する化合物が少なくとも一種類であ
ることを特徴とする方法を提供するものである。
【0006】本発明は本発明者等の見出したPOMの製
造法に従つて、ピバロイルクロライドとPFAの反応に
溶媒を使用することなしに、触媒としてZnCl2 等の
ルイス酸を使用し、助触媒として塩化チオニルを使用し
てPOMを生成せしめ、しかる後反応液に水及びアンモ
ニア又はNH2 基を有する化合物又はアルコ−ル類を添
加し、洗浄を行い、乾燥剤で脱水後減圧蒸留してPOM
が製造される。
【0007】本発明に使用されるNH2 基を有する化合
物としてはメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミ
ン、イソプロピルアミン、ブチルアミンのような低級脂
肪族第1アミン類又は尿素、アンモニア類、好適にはメ
チルアミン、エチルアミン、アンモニア、尿素等であ
る。更にアルコ−ル類としてはメタノ−ル、エタノ−
ル、プロピルアルコ−ル、イソプロピロアルコ−ル、ブ
チルアルコ−ル等の低級脂肪族アルコ−ルのほかに、ア
リルアルコ−ルのような脂肪族不飽和アルコ−ル、シク
ロペンタノ−ルのような脂環式アルコ−ルが使用される
が、好適にはメタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−
ル等である。アンモニア又はNH2 基を含有する化合物
はピバロイルクロライドに対して5〜100 モル%の範囲
で使用される。アルコ−ル類の使用量はピバロイルクロ
ライドに対して10〜25モル%の範囲が好適である。洗浄
温度はPOMを分解させず、BCMを分解させるために
は30〜50℃の範囲が好適である。また同時に使用される
洗浄水の量は、制限はないが洗浄効果よりしてピバロイ
ルクロライドに対して50〜100 重量%の範囲が好適であ
る。洗浄時間は2〜3時間を必要とする。
【0008】
【実施例】
【実施例1】 本発明者等の見出したPOMの製造方法
に従つて純度98.0%のピバロイルクロライド246.0gと塩
化チオニル47.6g 及び塩化亜鉛4.0gを仕込み、60℃まで
昇温後、撹拌しながら純度95%のPFA75.9g を5時間
かけて添加した後、60℃で5時間反応せしめた。反応終
了後室温まで冷却し、25%アンモニア水115.0g及び水7
5.0g を添加し、40℃で2時間洗浄を行つた。その後分
液して下層の水層を抜き出し、CaCl2 30g を添加し
て脱水し、濾過してCaCl2 を除去後蒸留して、無色
透明の液体であるPOM、266.5g(収率88.3%、純度9
9.8%)を得た。このPOM中のBCMをガスクロマト
グラフイ−で測定した結果、検出されなかつた。
【0009】
【実施例2】 純度95%のPFA8.70g と塩化亜鉛0.5g
と反応溶媒としてCH2 Cl2 10.0g を仕込み、10℃ま
で冷却後撹拌しながら、純度98%のピバロイルクロライ
ド30.75gと塩化チオニル4.45g の混合溶液を2時間で滴
下した後、10℃で8時間反応した。反応後、水20.0g と
メタノ−ル2.0gを添加し、40℃で2時間洗浄を行つた
後、分液して粗POM40.4g (収率94.8%、純度88.4
%)を得た。このPOM中のBCMをガスクロマトグラ
フイ−で測定した結果、検出されなかつた。
【0010】
【実施例3】 純度98.0%のピバロイルクロライド24.6
g と塩化チオニル4.76g 及び塩化亜鉛0.4gを仕込み、60
℃まで昇温後撹拌しながら純度95%のPFA7.59g を1
時間かけて添加した後、60℃で4時間反応せしめた。反
応終了後、室温まで冷却し、水16.0g 及び尿素7.2gを仕
込み、40℃で2時間洗浄を行つた。その後分液して粗P
OM25.1g (収率83.2%、純度99.8%)を得た。このP
OM中のBCMをガスクロマトグラフイ−で測定した結
果、検出されなかつた。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法で製造されたPOMは有毒
性の大なるBCMを含有せず、従つて本発明は高純度の
POMを安全、かつ高収率で得ることができ、本発明の
工業的価値は著しく大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式(CH3)3 CCO2 CH2 Clで
    示されるピバリン酸クロロメチルエステルの製造時に、
    副生物として生成する構造式(ClCH2)2Oで示され
    るビスクロロメチルエ−テルの除去にビスクロロメチル
    エ−テルと反応する化合物として、アンモニア、NH2
    基を有する化合物又はアルコ−ル類を添加することを特
    徴とするピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビ
    スクロロメチルエ−テルの除去法。
  2. 【請求項2】 ビスクロロメチルエ−テルと反応する化
    合物が少なくとも1種類である請求項1記載のピバリン
    酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ
    −テルの除去法。
JP31547791A 1991-11-01 1991-11-01 ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法 Expired - Fee Related JP2816618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31547791A JP2816618B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31547791A JP2816618B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125020A true JPH05125020A (ja) 1993-05-21
JP2816618B2 JP2816618B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=18065832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31547791A Expired - Fee Related JP2816618B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816618B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816618B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2627524A (en) Hydroxy carbamates and process of producing same
JP2895633B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
US5532411A (en) Production of carboxylic acid halides and carboxylate salts
JP2609480B2 (ja) α―フルオロアクリロイル誘導体の製造方法
EP0372635B1 (en) Method of preparing dialkyl and diallyl dicarbonates
JPS5823392B2 (ja) N−アルキル−n−クロルチオカルバモイルクロライドの製造方法
JPS5810582A (ja) スピロオルトカ−ボネ−トの製造法
JPH05125020A (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法
KR20010105402A (ko) 지방족 플루오로포르메이트의 제조방법
EP0983993A1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
JPH01165582A (ja) グリセロールカーボネートの製造方法
JP3435596B2 (ja) エポキシド
JP3412246B2 (ja) 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法
EP1810975A1 (en) Method for producing phosphonate having alcoholic hydroxy group
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2940560B2 (ja) パーフルオロプロピオン酸フロリドの製造法
JP3817351B2 (ja) アルコール類の製法
JPS5946255A (ja) 2−アルコキシメチレン−3,3−ジアルコキシプロパンニトリル類の製法
JPH0469391A (ja) ジアルキルホスファイトの製造方法
JPH04211633A (ja) エステル/アルコールの合成
JPS62286955A (ja) 第3級アルキルアミノアルコ−ル類の製造方法
JPH07112997B2 (ja) ヘキサフルオロイソブタン酸の製造法
SU399510A1 (ru) Способ получения алкиловб1х эфиров
JPH0159266B2 (ja)
JPS6350340B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees