JPH0512427A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0512427A
JPH0512427A JP3185377A JP18537791A JPH0512427A JP H0512427 A JPH0512427 A JP H0512427A JP 3185377 A JP3185377 A JP 3185377A JP 18537791 A JP18537791 A JP 18537791A JP H0512427 A JPH0512427 A JP H0512427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
processing
conversion
position conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185377A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kagami
宜伸 加賀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3185377A priority Critical patent/JPH0512427A/ja
Publication of JPH0512427A publication Critical patent/JPH0512427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置のコストを上昇させることなく、画像デ
ータの位置変換処理を精度良く行うことができ、且つ、
簡易な指定によって所望の画像を得ることができるよう
にする。 【構成】 原稿画像を読み取り、読み取った画像データ
に所定の処理を施して出力するスキャナ部101と、ス
キャナ部101から出力された画像データを格納するメ
モリ(RAM)102と、オペレータが所望する画像を
形成するために画像データの位置変換に関する指定を入
力(設定)する変換設定部103と、変換設定部103
で入力された指定に基づいて、メモリ102に格納する
画像データの書き込み先のアドレス位置を演算し、該演
算結果に従ってメモリ102に画像データを書き込む変
換演算・アクセス部104とから構成された画像処理装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを記憶する
メモリを備えた画像処理装置に関し、より詳細には、行
列式を用いて画像データの位置変換を行う画像処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データ1ページ分の記憶容量のメモ
リを備え、画像データに処理を施すものとして、例え
ば、特開昭61−140272号公報に開示されている
「画像拡大・縮小装置」や、特開昭61−140273
号公報に開示されている「画像拡大・縮小装置」があ
る。特開昭61−140272号公報の「画像拡大・縮
小装置」によれば、拡大処理時と縮小処理時とで画像デ
ータの流れを切り換えずに画像データの拡大または縮小
処理を行えるようにして、画像拡大・縮小装置を簡単な
回路構成とし、また、特開昭61−140273号公報
の「画像拡大・縮小装置」によれば、画像データ1ペー
ジ分の記憶容量の画像メモリを1つ設けることにより、
画像データの処理速度の向上を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
61−140272号公報,或いは,特開昭61−14
0273号公報に開示されている「画像拡大・縮小装
置」によれば、画像処理としては拡大或いは縮小処理の
みであり、画像の回転,斜体,ミラーリング等のような
位置変換処理を伴う画像処理は、主に、ソフトウェアに
より行っているため、ソフトウェアの開発に多大の時間
と労力を必要とし、装置のコストが上昇するという問題
点があった。
【0004】また、ソフトウェアによって位置変換処理
を伴う画像処理を施した場合でも、必ずしも満足のいく
ものが得られないという問題点があった。特に、変倍+
回転,変倍+斜体といった複数の種類の組合せの位置変
換処理を行う画像処理においては、満足できる精度が得
られないという問題点もあった。
【0005】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、装置のコストを上昇させることなく、画像データの
位置変換処理が行えることを第1の目的とする。
【0006】また、本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって、画像データの位置変換処理を精度良く行うこ
とができ、且つ、簡易な指定によって所望の画像を得る
ことを第2の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、画像データに対して変倍,回転処理等の
位置変換処理を施す画像処理装置において、画像データ
を記憶する記憶手段と、位置変換処理に用いる変数を入
力する入力手段と、入力手段を介して入力された変数に
基づいて、画像データの位置変換を行うためのアドレス
演算を行う演算手段と、演算手段で求めたアドレスに基
づいて、画像データを記憶手段に書き込む書込制御手段
とを具備した画像処理装置を提供するものである。な
お、演算手段は、行列式を用いて画像データのアドレス
演算を行うことが望ましい。また、位置変換処理に用い
る変数は、画像の基準点の位置,X軸及びY軸各々の単
位ベクトルの変換後のベクトルであることが望ましい。
【0008】本発明は上記の目的を達成するために、画
像データに対して変倍,回転処理等の位置変換処理を施
す画像処理装置において、画像データを記憶する記憶手
段と、位置変換処理に用いる変数を入力する入力手段
と、入力手段を介して入力された変数に基づいて、画像
データの位置変換を行うためのアドレス演算を行う演算
手段と、演算手段で求めたアドレスに基づいて、記憶手
段に記憶されている画像データを読み出す読出制御手段
とを具備した画像処理装置を提供するものである。な
お、演算手段は、行列式を用いて画像データのアドレス
演算を行うことが望ましい。また、位置変換処理に用い
る変数は、画像の基準点の位置,X軸及びY軸各々の単
位ベクトルの変換後のベクトルであることが望ましい。
【0009】
【作用】本発明による画像処理装置において、オペレー
タが入力手段で画像の基準点,及び,それぞれの単位ベ
クトルの変換後のベクトルを入力する。演算手段は入力
手段で入力された指定に基づいて作成された行列式によ
り、画像データの変換後の位置(座標)を算出し、アク
セス手段は演算手段で算出された結果に基づいて記憶手
段への画像データの書き込み或いは読み出しを行う。
【0010】
【実施例】以下、本発明による実施例について図面を参
照して説明する。図1は、本実施例による画像処理装置
の構成のブロック図を示し、原稿画像を読み取り、読み
取った画像データに所定の処理を施して出力するスキャ
ナ部101と、スキャナ部101から出力された画像デ
ータを格納するメモリ(RAM)102と、オペレータ
が所望する画像を形成するために画像データの位置変換
に関する指定を入力(設定)する変換設定部103と、
変換設定部103で入力された指定に基づいて、メモリ
102に格納する画像データの書き込み先のアドレス位
置を演算し、該演算結果に従ってメモリ102に画像デ
ータを書き込む変換演算・アクセス部104とから構成
されている。なお、メモリ102から出力された画像デ
ータは、CRT或いはプリンタにより画像形成される。
【0011】以上の構成において、操作方法及びその動
作について説明する。図2は、変換設定部103に配設
された液晶表示パネル201を示す。図示の如く、液晶
表示パネル201の下方には、“基準点を指定”,及
び,“単位ベクトル(0,1),(1,0)の変換先を
指定”の操作に対する指示が表示されており、オペレー
タはこれらの表示に対してテンキー(図示せず)により
指定を入力する。ここで、基準点とは、X軸及びY軸方
向に対して画像を移動する量のことであり、基準点及び
単位ベクトルの変換先の指定を入力すると、新たな基準
点を原点としたそれぞれの単位ベクトルの変換後の位置
ベクトルが、液晶表示パネル201の右上に表示され
る。
【0012】変換先の指定が終了し、オペレータがスタ
ートキー(図示せず)を押下すると、スキャナ部101
が原稿画像の読み取りを開始し、読み取った画像データ
をメモリ102に出力する。変換演算・アクセス部10
4は、変換設定部103で入力された変換先の指定によ
り、スキャナ部101から出力された画像データの格納
先(アドレス)を決定し、メモリ102に画像データの
書き込みを行い、メモリ102に画像データの書き込み
が終了次第、メモリ102から画像データを出力させ
る。
【0013】ここで、変換演算・アクセス部104によ
る画像データのメモリ102への書き込み方法(位置変
換方法)について説明する。本発明にあっては、行列式
(2次の正方行列式)を用いて画像データの位置変換を
行っており、この行列式による変換の例として、代表的
なものを以下に挙げる。
【0014】
【数1】
【0015】ここで、式は一般的な位置変換を行う場
合であり、式は位置変換及び変倍を行わない場合、
式は両方向等倍の変倍を行う場合、式は両方向の倍率
を変えて変倍(独立変倍)を行う場合(e≠f)、式
は原点に対して回転を行う場合、式はY軸に対して画
像を対称(ミラーリング)にする場合である。
【0016】前述したように、変換設定部103でオペ
レータがそれぞれの単位ベクトルの変換後のベクトルを
指定して入力することにより、X軸の単位ベクトルの変
換後のベクトルの指定から第1列の元の値が決定され
(数1の式において、aとcの値が決定され)、Y軸
の単位ベクトルの変換後のベクトルの指定から第2列の
元の値が決定され(数1の式において、bとdの値が
決定され)、これにより画像の変換の指定を簡易に行う
ことができる。
【0017】図3は、本発明による画像処理が行われて
出力された画像形成例を示す説明図である。図示の如
く、行列式を用いて画像データの位置変換処理を行った
ことにより、複数の種類の組合せであっても画像データ
の位置変換処理を精度良く行うことができるため、所望
の画像を得ることができるのがわかる。また、このよう
に画像処理を行うことができるので、装置が簡単な構成
ですみ、装置のコストの上昇を抑えることができる。
【0018】本実施例において、書き込むアドレスを演
算して画像データをメモリに書き込んでいるが、他の実
施例として、一旦メモリに画像データをそのまま書き込
み、メモリに書き込まれた画像データの読み出す順序を
変更するようにしてもよい。この場合、繰り返し変換先
の指定を行い、種類の違う画像形成が行えるようにすれ
ば、更に有効に装置を活用することができる。また、変
換先の指定においては、例えば、変倍+回転の画像処理
を行う場合、変倍に対しては単位ベクトルの変換後のベ
クトルを指定して行い、回転に対しては回転する角度を
指定するように、変倍及び回転の指定をそれぞれ別に指
定するようにしてもよい。更に、使用頻度の高い画像処
理に対しては、予め幾つか設定しておき、その中から選
択するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上より明らかなように本発明によれ
ば、画像データに対して変倍,回転処理等の位置変換処
理を施す画像処理装置において、画像データを記憶する
記憶手段と、位置変換処理に用いる変数を入力する入力
手段と、入力手段を介して入力された変数に基づいて、
画像データの位置変換を行うためのアドレス演算を行う
演算手段と、演算手段で求めたアドレスに基づいて、画
像データを記憶手段に書き込む書込制御手段とを具備し
たため、装置のコストを上昇させることなく、画像デー
タの位置変換処理を行うことができる。
【0020】また、以上より明らかなように本発明によ
れば、画像データに対して変倍,回転処理等の位置変換
処理を施す画像処理装置において、画像データを記憶す
る記憶手段と、位置変換処理に用いる変数を入力する入
力手段と、入力手段を介して入力された変数に基づい
て、画像データの位置変換を行うためのアドレス演算を
行う演算手段と、演算手段で求めたアドレスに基づい
て、記憶手段に記憶されている画像データを読み出す読
出制御手段とを具備したため、装置のコストを上昇させ
ることなく、画像データの位置変換処理を行うことがで
きる。
【0021】また、前述した演算手段において、行列式
を用いて画像データのアドレス演算を行うことにより、
画像データの位置変換処理を精度良く行うことができ、
所望の画像を得ることができる。更に、位置変換処理に
用いる変数を、画像の基準点の位置,X軸及びY軸各々
の単位ベクトルの変換後のベクトルとすることにより、
簡易な指定によって所望の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明による変換の指定に対する説明図であ
る。
【図3】本発明による画像処理結果の説明図である。
【符号の説明】
101 スキャナ部 102 メモリ 103 変換設定部 104 変換演
算・アクセス部 201 液晶表示パネル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに対して変倍,回転処理等の
    位置変換処理を施す画像処理装置において、前記画像デ
    ータを記憶する記憶手段と、前記位置変換処理に用いる
    変数を入力する入力手段と、前記入力手段を介して入力
    された前記変数に基づいて、画像データの位置変換を行
    うためのアドレス演算を行う演算手段と、前記演算手段
    で求めたアドレスに基づいて、画像データを前記記憶手
    段に書き込む書込制御手段とを具備したことを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像データに対して変倍,回転処理等の
    位置変換処理を施す画像処理装置において、前記画像デ
    ータを記憶する記憶手段と、前記位置変換処理に用いる
    変数を入力する入力手段と、前記入力手段を介して入力
    された前記変数に基づいて、画像データの位置変換を行
    うためのアドレス演算を行う演算手段と、前記演算手段
    で求めたアドレスに基づいて、前記記憶手段に記憶され
    ている画像データを読み出す読出制御手段とを具備した
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記演算手段は、行列式を用いて画像デ
    ータのアドレス演算を行うことを特徴とする請求項1及
    び2の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記変数は、画像の基準点の位置,X軸
    及びY軸各々の単位ベクトルの変換後のベクトルである
    ことを特徴とする請求項1,2,及び,3の画像処理装
    置。
JP3185377A 1991-06-30 1991-06-30 画像処理装置 Pending JPH0512427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185377A JPH0512427A (ja) 1991-06-30 1991-06-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185377A JPH0512427A (ja) 1991-06-30 1991-06-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512427A true JPH0512427A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16169739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185377A Pending JPH0512427A (ja) 1991-06-30 1991-06-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512427A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02287684A (ja) イメージ処理装置および方法
JPH04142661A (ja) 情報処理装置
JPH0512427A (ja) 画像処理装置
JPS62128369A (ja) 拡大画像表示方法
JPH0652300A (ja) 画像処理装置
JPH0689336A (ja) 画像データ拡大表示方法
JP2721348B2 (ja) 画像処理装置
JP2007074695A (ja) 画像処理装置
JP3067198B2 (ja) グラデーションの作成方法及び装置
JPH03276190A (ja) 画像入出力編集装置
JPH03282589A (ja) 文書作成装置
JP2010009271A (ja) 画像処理装置
JPH11219441A (ja) 画像編集装置、画像編集方法および画像編集処理プログラムを記録した記録媒体
JP2721344B2 (ja) 画像処理方法
JP2001013948A (ja) 縮小拡大表示装置及び縮小拡大表示方法
JP4278428B2 (ja) 表示装置
JP2909076B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0248942B2 (ja)
JPH01190068A (ja) 画像読取装置の変倍率設定装置
JPS63113770A (ja) 画像処理方式
JPH0652276A (ja) 画像拡大表示方法
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPS63311868A (ja) 画像処理装置
JP2000235651A (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPH07234868A (ja) 文書作成装置