JPH05124232A - マルチラインプリンタの印字制御装置 - Google Patents

マルチラインプリンタの印字制御装置

Info

Publication number
JPH05124232A
JPH05124232A JP28502991A JP28502991A JPH05124232A JP H05124232 A JPH05124232 A JP H05124232A JP 28502991 A JP28502991 A JP 28502991A JP 28502991 A JP28502991 A JP 28502991A JP H05124232 A JPH05124232 A JP H05124232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
line
printing
paper feed
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28502991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Naganuma
快之 永沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28502991A priority Critical patent/JPH05124232A/ja
Publication of JPH05124232A publication Critical patent/JPH05124232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチラインプリンタの印字動作を効率化
し、高速化する。 【構成】 1文字のサイズを越えるドット数の印字素子
列を紙送り方向に配列した印字ヘッド11により印字を
行う。そして、印字を行う場合に、印字データを調べ
て、印字素子列の上端が空白行や行間等の非印字部に位
置する場合には、印字制御部20は残留する非印字部の
幅だけ余分に紙送りを行う。そこで、次回の印字が次の
行の上端から開始されるようになり、印字回数を減少し
て効率的な印字を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数行を同時に印字す
るマルチラインプリンタにおける印字動作を制御するマ
ルチラインプリンタの印字制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ワードプロセッサやワークス
テーション等の印字装置として熱転写プリンタが広く用
いられている。この熱転写プリンタは運転音が非常に静
かであるという利点があるが、その印字速度が非常に遅
いという欠点がある。そこで、印字ヘッドの印字素子列
のドット数を大きくし、同時に複数の行を印字すること
により印字速度を速くしたマルチラインプリンタが知ら
れている。
【0003】このようなマルチラインプリンタにおいて
印字を行う場合は、まず印字するテキストデータをドッ
トデータに変換する。そして、(A) 得られたドットデー
タの印字ヘッドの印字素子列のドット数単位の切り出
し、(B) この切り出したデータについての印字、(C) 印
字素子列のドット数単位の紙送りを順次繰り返し、印字
を行っていた。
【0004】また、上述のようにして切り出したデータ
に印字が必要なものがなかった場合、すなわち、切り出
したデータがすべて空白行および行間のデータである場
合には、そのまま印字ヘッド分の紙送りを行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のマルチ
ラインプリンタにおいては、1回分の印字のために切り
出したデータの中に、印字が必要なものが1文字でもあ
れば、他が空白であってもそのまま印字を行っていたた
め、印字が非効率的になってしまうという問題点があっ
た。
【0006】図6には、従来のプリンタによる印字の一
例が示されており、この例では各文字が48ドット×4
8ドット、行間が56ドットであり、印字ヘッドが一度
に144ドット印字できる。図において、□は文字1字
分を表しており、破線の□は空白を表しており、この例
では第7および9行が空白行である。図より明らかなよ
うに、このような印字データについての印字を行うと、
3回目〜7回目の印字はすべて1行分の印字データの印
字であり、10行の印字に7回の印字を要している。印
字ヘッドを大きくしたわりには、印字回数が減少せず、
印字が非効率的になっていた。
【0007】なお、第9行目は空白行であるため、印字
ヘッドを駆動することなく、紙送りのみが行われる。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みなされたもの
で、空白行や、行間等の無印字部分をスキップし、印字
時間を短縮することができるマルチラインプリンタを得
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、1文字のサイ
ズを越えるドット数の印字素子列を紙送り方向に配列し
た印字ヘッドと紙送りを行う紙送り手段とを有し複数行
分の同時印字と紙送りを繰り返して行うマルチラインプ
リンタの印字制御装置であって、印字データを参照して
前記印字ヘッドの印字素子列の上端が非印字部内に位置
するか否かを判定する判定手段と、前記印字ヘッドによ
る印字終了毎に前記印字素子列のドット数単位の紙送り
を行うと共に前記判定手段の判定により前記印字素子列
の上端が非印字部内に位置する場合には印字前に残留す
る非印字部の幅だけ追加の紙送りを行うように前記紙送
り手段を制御する紙送り制御手段と、前記印字素子列の
ドット数単位に印字データの切出しを行うと共に前記追
加の紙送りに相当する分だけ切出し開始位置を下方に修
正する印字データ処理手段と、を有することを特徴とす
る。
【0010】
【作用】本発明によるマルチラインプリンタの印字制御
装置は、印字データを調べて、印字ヘッドの素子列のド
ット数に対応して印字データを縦方向に分割した場合
に、その印字ヘッドの素子列の上端が空白行や行間等の
非印字部に位置することになるかを判定する。そして、
非印字部に位置する場合には、印字前に残留する非印字
部の幅だけ追加の紙送りを行い、毎回の印字の上端が常
に印字部となるように制御する。このため、印字が効率
的となり、全体として印字ヘッドの印字動作が少なくな
り、マルチラインプリンタの高速化を図ることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0012】図1は、マルチラインプリンタを含む印字
制御装置の全体構成図であり、実際に印字を行うマルチ
ラインプリンタ本体10は、インクリボンに所定の加熱
を施し熱転写印字を行う印字ヘッド11と、この印字ヘ
ッド11の加熱および行方向の移動を制御するヘッド駆
動部12および印字される紙の移動を制御する紙送りモ
ータ13を有している。そして、このマルチラインプリ
ンタ本体10の印字動作を制御するために、印字制御部
20が設けられている。なお、印字ヘッド11は1文字
のサイズを越えるドット数の印字素子列を紙送り方向に
配列したものである。
【0013】印字制御部20には、所定のドットデータ
を得るために、テキストメモリ21、文字パターンメモ
リ22およびデータテーブル23が接続されている。ま
た、マルチラインプリンタ本体10の動作を制御するた
めに、印字制御部20は、印字バッファ31に接続さ
れ、この印字バッファ31は、転送制御部32を介しヘ
ッド駆動部12に接続されている。更に、印字制御部2
0には、紙送り制御部33を介し、紙送りモータ13が
接続されている。
【0014】そして、印字を行う場合には、印字制御部
20が、テキストメモリ21に記憶されている文字コー
ドより成るテキストデータと、行ピッチなどのデータを
読み出し、文字コードを文字パターンメモリ22に記憶
されているフォントデータを利用してドットデータに変
換する。そして、行ごとに得られるドットデータを印字
ヘッド11の大きさに対応して切り出し、印字バッファ
31に記憶する。転送制御部32は、印字バッファ31
に記憶されているデータを所定のタイミングで読み出し
ヘッド駆動部12に供給し、ここにおいて印字ヘッド1
1の大きさに対応した行の印字を行う。一方、印字制御
部20は、紙送り制御部を介し、紙送りモータ13を制
御して所定の紙送りを行う。
【0015】全体動作 印字制御部20は、テキストメモリ21に記憶されてい
るデータの中からまず行ピッチを得る。そして、この行
ピッチから印字モードの判定を行う。すなわち、本実施
例における印字ヘッドの縦方向の大きさは144ドット
分であり、行ピッチが144ドット以上であれば、印字
は必然的に1行ごとのものとなるため、1行毎の印字を
行う。また、行ピッチが66ドット以下であれば、文字
部の大きさ66ドット(実際の文字48ドット+下線等
の領域18ドット)より行ピッチが小さいため重ね印字
を行う。そして、66<行ピッチ<144の場合には、
本発明の特徴である高速印字を行う。
【0016】印字領域の算出 高速印字においては、印字を所定の印字領域ごとに行
う。そこで、この印字領域の算出設定について図3に基
づいて説明する。
【0017】まず、印字制御部20は、データテーブル
23における変数TP及びdYを0にセットすると共
に、変数STALおよびENDLに現在行の値を代入す
る(S1)。ここで、変数TPは、高速印字が対象とす
る印字領域の縦方向の累積ドット数を表わす変数であ
り、変数dYは行単位で送られてくるのテキストデータ
の縦方向のドット数を印字ヘッド12の縦方向のドット
単位の大きさで割った際にでる余り、すなわち印字ヘッ
ド単位で行う印字において分割される行のその回に印字
されない部分のドット数を示している。例えば、行ピッ
チが112ドットであり、印字ヘッド12の縦方向の大
きさが144ドットであり、1行目と2行目を1度で印
字する場合には、dY(ドット)=2行×112ドット
−144ドット=80ドットとなる。また、前回までの
印字についての情報により、今回印字の対象となる行
(現在行)は分かっているため、この現在行を印字領域
の開始行を示す変数STALおよび終了行を示す変数E
NDLに設定する。
【0018】次に、印字開始行が空白行であるかを判断
し(S2)、印字開始行が空白行であれば、そのまま終
了する。従って、この場合には、STAL=ENDLの
状態で印字領域の算出が終了する。
【0019】そして、印字開始行が空白行でなければ、
通常の印字領域の算出を行う。このため、まず変数TP
に行ピッチ分のドット数を加算し、領域の更新を行う
(S3)。つまり印字領域は印字ヘッド12の大きさと
は無関係に行ピッチごとに行われる。従って、この例で
は、112ビットずつTPに加算される。
【0020】次に、上述のようにして更新された印字領
域の下端と印字ヘッド12の印字素子列のドット数を比
較し、更新により新たに印字領域に追加された行が印字
素子列の下端により分割されるか否かを判定する(S
4)。これは、変数dY+行ピッチが印字ヘッドの大き
さより大きいか(dY+行ピッチ>144)という判定
よって行い、dY+行ピッチ>144の方が大きい場合
は、行分割、小さい場合は行分割でないと判定する。
【0021】行分割でなかった場合は、印字領域の長さ
が印字ヘッド12の素子列のドット数に達していない。
そこで、次の行のデータが必要であるため、この状態に
おけるdYの計算を行い(S5)、現在行に1を加算し
て現在行を更新した(S6)後、S3に戻り、行の分割
になるまでこれを繰り返す。ここで、このように行分割
でなかった場合には、S5においてdY=dY+行ピッ
チという計算が行われる。
【0022】そして、S4において、行の分割であった
場合には、次に行情報から文字部(行ピッチの内、行間
を除いた部分)の大きさの情報を得(S7)、この情報
から印字素子列の下端が文字部を分割するか否か判定す
る(S8)。この文字部の分割か否かは、dY+文字部
(例えば66ドット)<144によって行い、dY+文
字部が144より大きいときは、文字部の分割であり、
この場合には、さらにその分割される行が空白行かを判
定し(S9)、空白行でなければ、dYの計算(S5)
に移り、印字領域の算出を継続する。この場合、S5に
おいてはdY=dY+行ピッチ−144の計算が行われ
る。
【0023】一方、S8において文字部の分割でない場
合、すなわち行間の分割である場合および、S9におい
て印字素子列の下端位置が空白行中であった場合には、
印字終了行ENDLを現在行の値とし(S10)、印字
領域の算出を終了する。このようにして、印字素子列の
下端が空白行又は行間に至るまで印字領域の領域の更新
が行われる。そして、この印字領域の算出終了時に、印
字開始行STALは印字領域算出の計算開始時の現在行
の値となっており、印字終了行ENDLは、計算の終了
時の現在行の値になっている。また、印字領域の大きさ
を現す変数TPは、行単位で更新した印字領域の下端ま
でのドット数(印字領域の大きさ)になっている。
【0024】印字・紙送り動作 そして、このようにして計算された印字領域に基づいて
実際の印字を行う。まず、図4に示すように、印字開始
行STALと印字終了行ENDLが一致しているか否か
を判定する(S21)。このSTALとENDLが一致
しているということは、上述の図3のS2において印字
開始行が空白行と判定されたことを意味している。この
場合には、その空白行分の紙送りを行うため、変数TP
とは関係なく、行ピッチ分の紙送りを行い(S22)、
次の印字に戻る。
【0025】一方、印字開始行が印字終了行と異なる場
合には、印字制御部20は印字バッファ31に印字ヘッ
ド11の大きさ分のデータを送り印字ヘッド11は大き
さ144ドット分の印字を行う(S23)。次に、変数
TPから印字が行われたドット数144だけの減算を行
い(S24)、減算後の変数TPが144より大きいか
否かを判定する(S25)。そして、変数TPが144
より大きい場合には、印字ヘッド分の紙送りを行い(S
26)、もう一度印字ヘッド分の印字を行うS23に戻
る。従って、この場合には、従来の場合と同様にテキス
トデータを印字ヘッド12の大きさごとに切り出し印字
を行うことになる。
【0026】また、S25において、変数TPが144
より小さい場合には、印字制御部20は紙送り制御部3
3を介し、紙送りモータ13を制御して、印字領域の下
端の次の位置に印字ヘッド11が位置するように余分の
紙送りを行う(S27)。ここで、次回の印字は次の行
の上端からの印字となるため、印字制御部20は現在行
に1を加算し現在行を更新する。このため、次の印字に
おいては、次行の上端からのデータが印字ヘッド11に
供給されることになる。これによって、印字ヘッド11
の大きさに対応してデータを切り出した場合印字領域に
対応した紙送りが行われ、次回の印字領域の計算(印
字)は必ず行の始めからとなる。
【0027】次に、実際の印字動作について図5に基づ
いて説明する。図5は、印字すべきテキストデータとし
ては、図6に示したものと同一である。従って、7行目
及び9行目が空白行である。このような例において1行
ごとに印字領域の大きさTPを更新すると、3行目を対
象としている時に印字ヘッド11の下端は、行間に位置
する。このため、印字領域は3行目の下端までとなる。
このため、そのまま印字すると次回の印字における印字
ヘッドの印字素子列の上端が行間に位置することにな
る。そこで、2回目の印字の後の紙送りを印字領域の下
端までとし、通常の場合より大きな紙送りが行われる。
そこで、3回目の印字は4行目の上端からとなる。
【0028】4行目からの印字領域の算出においては、
6行目を対象としたときに印字ヘッド11の下端が行間
に位置する。そこで、6行目の印字の後に、余分の紙送
りが行われる。7行目を対象とした印字領域の算出にお
いては、7行目が空白行であることに対応して、印字領
域の算出は行わず、1行分の紙送りが行われる。8行目
からの印字領域の算出においては、9行目が空白行であ
ることに対応して、印字領域が10行目の手前までとな
る。このような制御により、従来例では7回であった印
字が6回となる。
【0029】このように、本実施例によれば、印字素子
列の下端が行間または空白行に位置した場合には、余計
に紙送りを行う。そこで、全体として印字回数を減少
し、高速の印字を達成することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印字の対象となるデータ中の行間、空白行を認識して、
空白部分について余分に紙送りを行う。このため、印字
ヘッドの駆動回数を減少でき、高速化を図ることができ
る。さらに、熱転写プリンタに応用した場合、インクリ
ボンの節約にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるマルチラインプリンタ
の制御装置の構成を表すブロック図である。
【図2】同実施例の印字処理全体のフローチャートであ
る。
【図3】同実施例の印字領域算出のフローチャートであ
る。
【図4】同実施例の印字・紙送り動作のフローチャート
である。
【図5】同実施例の印字動作を示す説明図である。
【図6】従来のマルチラインプリンタの印字動作を示す
説明図である。
【符号の説明】
10 マルチラインプリンタ本体 11 印字ヘッド 12 ヘッド駆動部 13 紙送りモータ 20 印字制御部 21 テキストメモリ 23 データテーブル 33 紙送り制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1文字のサイズを越えるドット数の印字素
    子列を紙送り方向に配列した印字ヘッドと、紙送りを行
    う紙送り手段とを有し、複数行分の同時印字と紙送りを
    繰り返して行うマルチラインプリンタの印字制御装置で
    あって、 印字データを参照して前記印字ヘッドの印字素子列の上
    端が非印字部内に位置するか否かを判定する判定手段
    と、 前記印字ヘッドによる印字終了毎に前記印字素子列のド
    ット数単位の紙送りを行うと共に、前記判定手段の判定
    により、前記印字素子列の上端が非印字部内に位置する
    場合には、印字前に残留する非印字部の幅だけ追加の紙
    送りを行うように前記紙送り手段を制御する紙送り制御
    手段と、 前記印字素子列のドット数単位に印字データの切出しを
    行うと共に、前記追加の紙送りに相当する分だけ切出し
    開始位置を下方に修正する印字データ処理手段と、 を有することを特徴とするマルチラインプリンタの印字
    制御装置。
JP28502991A 1991-10-30 1991-10-30 マルチラインプリンタの印字制御装置 Pending JPH05124232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28502991A JPH05124232A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 マルチラインプリンタの印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28502991A JPH05124232A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 マルチラインプリンタの印字制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124232A true JPH05124232A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17686235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28502991A Pending JPH05124232A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 マルチラインプリンタの印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432566B2 (en) 2008-04-17 2013-04-30 Seiko Epson Corporation Printer driver and method of printing print data

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179971A (ja) * 1986-02-03 1987-08-07 Nec Corp プリンタの改行制御装置
JPS63312845A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Fujitsu Ltd ページ印刷方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179971A (ja) * 1986-02-03 1987-08-07 Nec Corp プリンタの改行制御装置
JPS63312845A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Fujitsu Ltd ページ印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432566B2 (en) 2008-04-17 2013-04-30 Seiko Epson Corporation Printer driver and method of printing print data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1004977B1 (en) Printing apparatus for continuous printing
EP0160318B1 (en) Printing system for dot-matrix printer
JPH0739191B2 (ja) ドットマトリクス式プリンタ
US4488827A (en) Continuous vertical line print control system
JPH05124232A (ja) マルチラインプリンタの印字制御装置
US5603578A (en) Serial printer and printing method therefor
US4684269A (en) Apparatus for printing with character fonts and dot-matrix printing in the same line
US5020005A (en) Image overlay printing controlling method and apparatus for printer
JP2005186510A (ja) ライン型サーマルプリンタおよびその分割駆動方法
JP2570363B2 (ja) サーマルプリンターにおけるサーマルヘッドの通電方法
JPS62128760A (ja) バー・コード印字機能を持つプリンタ装置
JP4373630B2 (ja) ドットプリンタ
US5114253A (en) Dot printing method for dot printer
US5037221A (en) Emphasized character dot-matrix printer having two groups of dot-forming elements
JPS628317B2 (ja)
JPS63107569A (ja) 印字制御方式
US4881834A (en) Printing apparatus capable of backlash regulation
JP3100531B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH02192957A (ja) ドットインパクトシリアルプリンタ
JPS5859859A (ja) ドツト・マトリツクス・プリンタ
JPH0710602B2 (ja) サーマルプリンタのバーコード印字制御方法
JPH0550395B2 (ja)
JPH04339668A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPS6218280A (ja) 印字ヘツドの駆動制御装置
JPH0358316B2 (ja)