JPH0512401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512401B2
JPH0512401B2 JP62278164A JP27816487A JPH0512401B2 JP H0512401 B2 JPH0512401 B2 JP H0512401B2 JP 62278164 A JP62278164 A JP 62278164A JP 27816487 A JP27816487 A JP 27816487A JP H0512401 B2 JPH0512401 B2 JP H0512401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
powder
strength
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62278164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123002A (ja
Inventor
Kazuo Sakurada
Kuniaki Ogura
Shigeaki Takagi
Junichi Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27816487A priority Critical patent/JPH01123002A/ja
Publication of JPH01123002A publication Critical patent/JPH01123002A/ja
Publication of JPH0512401B2 publication Critical patent/JPH0512401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、高強度焼結鋼の製造方法に関し、
とくに引張強さ≧120Kgf/mm2の高強度焼結部品
を、精度良く、安価に、しかも高生産性の下に得
ようとするものである。 (従来の技術) 粉末冶金技術の進歩に伴い、焼結鋼の強度およ
びじん性を向上させる方法として、Mn−Cr−
Mo−系、Ni−Cu−Mo系およびNi−Mo系など
の予合金鋼粉、さらには複合鋼粉が開発され、同
時に高密度化についても焼結鍛造法などが検討さ
れている。 高強度焼結鋼には、上記した強度やじん性の
他、高面圧疲労特性が求められることが多いこと
もあつて、部品の高密度化と表面硬化熱処理とし
ての浸炭焼入れを施すのが一般的である。その
際、強度、じん性及び面圧疲労特性は、浸炭深
さ、つまり表面からの炭素分布に大きく左右され
る。浸炭深さが浅いと残留圧縮応力による疲労特
性が確保できないだけでなく、かえつて強度の低
下を招く。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながらこれまでに報告されている焼結鋼
は、いずれも汎用技術としての密度はせいぜい
7.2g/cm3をわずかに上回る程度であり、また浸炭
焼入れ後の引張り強さは110Kg/mm2程度にすぎな
かつた。 しかも焼結体が硬くなることから、切削加工や
サイジングなどが困難になるだけでなく、浸炭焼
入れ後における寸法のばらつきが大きいという欠
点があり、とても要求性能を満足するものとは言
えなかつた。 なお浸炭焼入れ強度を重要視する部品たとえば
自動車用シンクロハブなどについては、その焼入
れ強度を改善する方法として、浸炭処理に先立つ
て再圧縮処理を施すことが試みられているけれど
も、従来の合金鋼粉では、上記した再圧縮処理を
施してもなお充分な焼入れ深さを確保することが
できず、そのためやはり満足行く強度は得られな
かつた。 この発明は、上記の問題を有利に解決するもの
で、焼結体の再圧縮密度が7.3g/cm3と高く、また
浸炭性にも優れ、もつて120Kgf/mm2以上の引張
強さをそなえる高強度焼結鋼の製造方法を提案す
ることを目的とする。 (問題点を解決するための手段) まず、この発明の解明経緯について説明する。 従来の鋼粉は、焼結後に改めて鍛造を行ういわ
ゆる焼結鍛造用を前提としている場合が多く、高
面圧疲労特性が要求される部品を対象とした特に
焼結体の再圧縮性および浸炭性を考慮した合金設
計にはなつていない。 そこで発明者らは、所望の焼結鋼を開発するに
あたつて鋼粉自体に課すべき基本的事項および製
品における目標特性として、次の事項、すなわち (1) 部品成形時の圧縮性が優れていること、 (2) 焼結体の硬さが軟かく、再圧縮による密度上
昇率が高いこと、 (3) 浸炭性に富み、浸炭後の強じん性に優れるこ
と、 (4) 部品焼結時に特殊な雰囲気が不要であるこ
と、および (5) 浸炭焼入れ後の引張強さが120Kgf/mm2以上
であること、 を念頭において、鋭意研究を重ねた結果、試行錯
誤の末にこの発明を完成させるに至つたのであ
る。 すなわちこの発明は、 C:0.02wt%(以下単に%で示す)以下、 Si:0.1%以下、 Mn:0.3%以下、 Mo:0.3超〜2.0%および N:0.01%以下、 を含み、かつ Ni:0.4〜1.3%および Cu:0.2〜0.5%を、 Ni+Cu:0.6%以上、1.5%未満 の範囲において含有し、残部は実質的にFeの組
成になる合金鋼粉を、圧粉成形して圧粉密度≧
6.8g/cm3(5t/cm2成形)の圧粉成形体とした後、
常法に従つて焼結し、ついでこの焼結体を再圧縮
して圧粉密度≧7.3g/cm3(7t/cm2成形)の再圧縮
成形体とした後、常法に従う浸炭処理を施すこと
からなる高強度焼結鋼の製造方法である。 (作用) この発明において、素材鋼粉の成分組成を上記
の範囲に限定した理由は次のとおりである。 Ni:0.4〜1.3%、Cu:0.2〜0.5%でかつNi+Cu:
0.6〜1.5% NiおよびCuはいずれも、Fe基地に固溶して焼
結体を強化するのに有効に寄与する。しかも、
NiとCuとが共存することで、その効果がより一
層助長される。しかしながら合計量が0.6%未満
ではその添加効果に乏しいので、少なくとも0.6
%以上は必要である。またNiとCuの合計量を1.5
%未満に制限した理由は、合金元素の添加による
鋼粉の硬化に起因した圧縮性の劣化および焼結体
の硬さの増加を抑制し、もつて焼結体の再圧縮性
の劣化を最小限に抑えるため、ならびにNiおよ
びCuは炭化物非生成元素であり、浸炭を抑制す
る作用があることから、その程度を最小限に抑え
るためである。この場合、添加元素としては、
NiよりもCuの方が安価であるから同一のNi+Cu
量にあつてはできる限りCuを積極的に添加し、
Ni量を低減させた方が有利である。ただし、Cu
量が0.2%未満では添加の効果が極めて小さく、
逆に0.5%を超えて添加しても、それ以上にNiを
置き換える効果は薄くなるから、Cuは0.2%〜0.5
%の範囲に限定した。一方Niは、Cuよりも高価
であるが、焼結体のじん性を向上させるのに有用
な元素であり、その効果を勘案してNi量の下限
は0.4%とした。またNi+Cu:1.5%未満、Cu:
0.2%以上とした前記条件から、Ni量の上限は1.3
%に定めた。 Mo:0.3超〜2.0% Moは、Fe基地に固溶して焼結体を強化すると
共に、浸炭性を向上させ、硬質炭化物を形成し
て、焼結体の強度および硬度を向上させ、さらに
は焼入性を向上させる有用元素である。そして強
じんな特性を有するための効果と、工業的に可能
な有効浸炭深さを得るためには最低0.3%を超え
る量を必要とし、一方2%を超えると浸炭後の焼
結体に残留オーステナイトが多量に発生し、所期
した硬さが得られないばかりか、経時変化による
寸法精度の劣化の原因ともなり、さらには原料コ
ストの面からも好ましくないので、Mo量の範囲
は0.3超〜2.0%の範囲に限定した。 C:0.02%以下、N:0.01以下 CおよびNはいずれも、鋼粉の圧縮性に悪影響
を与えるので可能な限り低く抑えることが望まし
いが、それぞれC:0.02%以下、N:0.01以下程
度なら許容できる。 Si:0.1%以下 Siは、鋼粉の圧縮性に悪影響を与えるととも
に、安価な炭化水素変成ガス(RXガス)などで
焼結を行う場合に選択酸化され易く焼結体強度に
悪影響を及ぼすので、この発明では0.1%以下に
限定した。 Mn:0.3%以下 Mnは、一般に焼入性向上元素として知られて
いるが、粉末冶金ではとくに安価な炭化水素変成
ガス(RXガス)などで焼結を行う場合に選択酸
化され易く、焼結体強度に悪影響を及ぼすので、
この発明では0.3%以下に限定した。 ここに上述した成分範囲を満足させることによ
つて、前掲した(1)〜(4)の条件を満足する優れた合
金鋼粉が得られるのである。 すなわち、この発明による合金鋼粉は前掲(1)〜
(4)を満足させるために合金の種類と添加量が制限
されており、圧縮性に優れることはいうまでもな
く、酸化されやすい元素は、その影響が出ない範
囲に添加量を厳しく制限しているため、特殊な雰
囲気を必要としない。また、後述の実施例からも
明らかなように、この発明による鋼粉は、焼結体
の硬さが軟らかいため、焼結体の再圧縮性に優
れ、ひいては寸法精度の向上につながり、さらに
浸炭焼入後の焼結体強度は、従来の合金鋼粉を用
いた場合に比較して、格段に向上するのである。 次に、上記の鋼粉を原料として、浸炭焼入れ後
の引張強さを向上させる具体的製造条件について
説明する。 まず、圧粉体の圧粉密度は、6.8g/cm3以上とす
る必要がある。というのは圧粉密度が6.8g/cm3
満たないと再圧縮後に十分な密度が得られないか
らである。なお上記した圧粉体の密度は、通常の
圧縮圧力である5t/cm2で達成できるものとする。 ついで常法に従い700℃以上、1250℃以下の温
度範囲で焼結を行う。ここに焼結温度が700℃に
満たないと焼結が進行せず、粉末の圧粉体に近く
て再圧縮後に密度を7.3g/cm3以上とすることが難
しく、一方1250℃を超えると焼結体の硬さが高く
なり、やはり再圧縮後の密度を7.3g/cm3以上とす
ることが難しくなる。 ついで再圧縮処理を施して圧粉密度:7.3g/cm3
以上の再圧縮成形体とする。なお再圧縮圧力は通
常の7t/cm2で行うものとする。 その後、強じん化および疲労特性向上のために
浸炭処理を施し、この浸炭処理により、有効浸炭
深さ:1.5mm以上好ましくは2.0mm以上を確保し
て、120Kgf/mm2以上の引張強さを得る。かかる
浸炭処理におけるカーボンポテンシヤルは0.6%
以上、1.2%以下の通常雰囲気で良い。カーボン
ポテンシヤルが0.6%に満たないと浸炭による強
じん化および疲労特性向上に必要な浸炭深さが得
られず、一方、1.2%を超えるとセメンタイトの
析出により引張強さ、疲労強度が共に低下する。
なお浸炭温度および浸炭時間も通常どおりでよ
い。 (実施例) 表1に供試鋼粉の化学組成を示す。同表中No.1
〜6は発明鋼粉、またNo.7〜9は比較鋼粉であ
る。上記の鋼粉はいずれも、表1組成の溶鋼をタ
ンデイシユの溶湯ノズルから流出させながら、
150Kg/cm2の高圧水で噴霧し、ついで脱水、乾燥
したのち、30分の仕上げ還元を施して得たもので
ある。
【表】 表2には各鋼粉にステアリン酸亜鉛を1%添加
し、5t/cm2で成形した時の圧粉体特性を示す。
【表】 同表より明らかなように、発明鋼粉はいずれ
も、圧粉密度6.8g/cm3以上の優れた圧縮性を示し
たが、比較鋼粉No.8は6.73g/cm3と低かつた。こ
のように比較鋼粉No.8の圧縮性が劣るのは、Ni
量およびNi+Cu量がこの発明の適正範囲を超え
ているためである。すなわち、Niは地鉄の硬さ
におよぼす影響が、添加量を制限したSi,Mnを
除いて最も大きいため圧縮性が低下したものであ
る。 次に表3に、各鋼粉の焼結鋼の特性を示す。焼
結体はそれぞれの鋼粉に黒鉛粉を0.3%、ステア
リン酸亜鉛を1%加え、7t/cm2で成形、ついで分
解アンモニア中で600℃,30分加熱してステアリ
ン酸亜鉛を揮散させたのち、同一ガス中で1250℃
で30分焼結を行つて作製した。
【表】 同表より明らかなようにいずれの鋼粉も焼結に
よつて密度は上昇するが、発明鋼粉は全て7.2g/
cm3以上の密度を示し、また硬さも切削加工やサイ
ジング加工が十分に可能なHRB60以下であつた。 かかる焼結体を潤滑剤を塗布した金型中で再度
7t/cm2で再圧縮を行うことによつて、発明鋼粉は
7.36〜7.40g/cm3の高密度の再圧材となり、部品
の面圧疲労の面で好ましい。 これに対し比較鋼粉No.8は焼結体が硬いため、
再圧縮後は7.21g/cm3と低い値しか得られなかつ
た。 しかしながらいずれの鋼粉も再圧縮のままで高
負荷の部品に使用するのは強度不足である。 そこで上記再圧材を、カーボンポテンシヤル
0.85%のガス浸炭炉で、880℃、1時間の浸炭処
理を施したのち、50℃の油中に焼入れを行つた。
その後180℃の油中で1時間の焼戻しを施し空冷
を行つた。 その結果は表3に併記したとおり。発明鋼粉は
浸炭焼入れを行うことによつて引張強さが128〜
144Kg/mm2と高強度の焼結鋼が得られた。一方、
比較鋼粉No.7はMo量がこの発明の適正範囲より
低いため。有効浸炭深さが浅く、引張強さは115
Kg/mm2と低い値であつた。また、比較鋼粉No.8
は、前述したとおり焼結体密度が低いだけでな
く、Ni+Cu量が適正範囲を超えているため、浸
炭が抑制されて有効浸炭深さが浅いことから引張
強さが144Kg/mm2と低い値であつた。 さらに比較鋼粉9は、Ni+Cu量が適正範囲以
下であるため、有効浸炭深さの割には引張強さが
低く、114Kg/mm2であつた。 (発明の効果) かくしてこの発明によれば、浸炭深さが深く、
従つて引張強さおよび面圧疲労強度が高く、また
寸法精度も良好な高強度焼結鋼を得ることができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C:0.02wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.3wt%以下、 Mo:0.3超〜2.0wt%および N:0.01wt%以下、 を含み、かつ Ni:0.4〜1.3wt%および Cu:0.2〜0.5wt%を、 Ni+Cu:0.6wt以上、1.5wt%未満 の範囲において含有し、残部は実質的にFeの組
    成になる合金鋼粉を、圧粉成形して圧粉密度≧
    6.8g/cm3(5t/cm2成形)の圧粉成形体とした後、
    常法に従つて焼結し、ついでこの焼結体を再圧縮
    して圧粉密度≧7.3g/cm3(7t/cm2成形)の再圧縮
    成形体とした後、常法に従う浸炭処理を施すこと
    を特徴とする高強度焼結鋼の製造処理。
JP27816487A 1987-11-05 1987-11-05 高強度焼結鋼の製造方法 Granted JPH01123002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27816487A JPH01123002A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 高強度焼結鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27816487A JPH01123002A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 高強度焼結鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123002A JPH01123002A (ja) 1989-05-16
JPH0512401B2 true JPH0512401B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=17593480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27816487A Granted JPH01123002A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 高強度焼結鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648502A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Nippon Heater Kiki Kk 空缶の自動分別収容機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010015B2 (ja) * 2012-12-28 2016-10-19 株式会社神戸製鋼所 浸炭焼入れ材の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810962A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 2値化装置
JPS6075501A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 Kawasaki Steel Corp 高強度焼結部品用の合金鋼粉
JPS6136041A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810962A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 2値化装置
JPS6075501A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 Kawasaki Steel Corp 高強度焼結部品用の合金鋼粉
JPS6136041A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648502A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Nippon Heater Kiki Kk 空缶の自動分別収容機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123002A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183346B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末ならびに鉄系焼結体およびその製造方法
EP1768803B1 (en) Sintered part made of stainless steel powder
GB2237029A (en) Sintered alloy body
JPS5918463B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製法
JPS5810962B2 (ja) 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
JP2005530037A (ja) プレアロイ鉄ベース粉及び1種以上の焼結部品の製造方法
KR20120087153A (ko) 질소를 함유한, 저니켈 소결 스테인리스 스틸
KR20120016660A (ko) 고강도 저합금 소결강
JP3504786B2 (ja) 焼入れ組織を呈する鉄系焼結合金の製造方法
JP2010538156A (ja) 焼結硬化部品の製造方法
JP3258765B2 (ja) 高強度鉄系焼結体の製造方法
JP3177482B2 (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
JPS583901A (ja) 摺動部材の製法
JP2011508091A (ja) 低合金鋼粉体
US4614544A (en) High strength powder metal parts
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JP3446322B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
EP0136169B1 (en) An alloy steel powder for high strength sintered parts
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPH0512401B2 (ja)
JPS6140001B2 (ja)
JP3475545B2 (ja) 粉末冶金用混合鋼粉及びそれを含む焼結用材料
JPS61276949A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH0459362B2 (ja)
JPH0225502A (ja) 浸炭性に優れた高強度焼結部品用合金鋼粉