JPH05123197A - 核酸の検出方法 - Google Patents

核酸の検出方法

Info

Publication number
JPH05123197A
JPH05123197A JP3284755A JP28475591A JPH05123197A JP H05123197 A JPH05123197 A JP H05123197A JP 3284755 A JP3284755 A JP 3284755A JP 28475591 A JP28475591 A JP 28475591A JP H05123197 A JPH05123197 A JP H05123197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
reaction
nucleic acid
labeled
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3284755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146565B2 (ja
Inventor
Atsushi Tada
淳 多田
Tetsuo Ohashi
鉄雄 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP28475591A priority Critical patent/JP3146565B2/ja
Publication of JPH05123197A publication Critical patent/JPH05123197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146565B2 publication Critical patent/JP3146565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】目的核酸の有無を電気泳動を行わずに高感度
に、しかも短時間で行う。 【構成】少なくとも1方をラベルした2種のオリゴヌク
レオチドを鎖長反応プライマーとして用い、PCR法に
より特定DNAを増幅させ、次いで増幅断片の1部と相
補的な配列をふくむ標識オリゴヌクレオチドに前記反応
で用いたラベル特異的な物質を固定したマイクロプレー
トに前記反応の生成物を添加して、標識より生じる信号
の測定を行うことで目的核酸の有無を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定の塩基配列を持つD
NAあるいはRNAを検出する方法でありウイルスや細
菌による疾患、遺伝病の診断、あるいは種の同定、親子
鑑別などに用いられる方法である。
【0002】
【従来の技術】ハイブリダイゼーション法は遺伝子の変
異により生じる疾患やウイルスによる病気の診断に有効
である。
【0003】従来、検出の際には目的DNAやRNAを
菌、ウイルス、白血球などから超音波破砕、などの物理
学的方法、プロテネースKのような酵素やSDSのよう
な界面活性剤を用いて化学的な方法で抽出する。その後
フェノール、クロロホルム処理、エタノール沈澱でDN
A(RNA)を精製した後,NaOHのようなアルカリ
で変性させて1本鎖DNA(RNA)にする。そしてこ
の目的の1本鎖DNA(RNA)をメンブランフィルタ
ー(ニトロセルロース、ナイロン)上に固定する方法が
よく知られたフィルターハイブリダイゼーション法であ
る。
【0004】このDNA(RNA)を固定したフィルタ
ーに放射性同位元素、酵素、ビオチン、蛍光物質などで
ラベルしたオリゴヌクレオチドプローブを加えると、オ
リゴヌクレオチドが対象DNA(RNA)と相補的配列
を持つと両者の間に水素結合が生じて2本鎖を形成す
る。相補鎖を持たなっかたり過剰のオリゴヌクレオチド
プローブは洗浄によってフィルターから除去される。そ
の後放射活性、酵素活性、蛍光強度測定によって目的D
NA(RNA)の検出を行う。
【0005】また最近よく用いられる微量DNAを増や
す方法にポリメラーゼチェーンリアクション(PCR
(Saiki,R.K.et al,Science 239 487-491 (1988)) があ
る。この方法は、ごく微量の遺伝子(DNA)から目的
とするDNA領域だけを数時間のうちに約100万倍に
増幅させることができる。すなわち、増幅させたい遺伝
子領域を挟んで+鎖、−鎖に対するDNAプライマー
(18〜30ヌクレオチド)を合成しDNAポリメラー
ゼによりDNA断片の合成を繰り返し行うと、1サイク
ルごとにDNAは2倍に増幅されnサイクル後には、2
n 倍に増幅される。この際DNAプライマーとして、目
的遺伝子に特異的な配列を選ぶことで選択性の高いポリ
メラーゼ反応が起こり2つのプライマーにはさまれた2
本鎖DNA断片が生成する。この2本鎖断片の検出法で
は、PCR反応で増幅したDNA(増幅DNA)を先に
述べたフィルターハイブリダイゼーション法に持ち込む
のが一般的な方法である。
【0006】その他の方法としては、あらかじめ各々の
プライマーにビオチンをラベルしてPCR反応を行った
後放射性物質を標識したDNAプロ−ブと液相でハイブ
リダイゼーションを行なった後アビジンを固定したアフ
ィニティマトリックスを用いて検出する方法(Ann-Chris
tine Syvanen et al,Nucl. Acids Res.16 11327-11338
(1988))、オリゴヌクレオチドプロ−ブに複数のビオチ
ンを標識し目的RNAと液相でハイブリダイゼーション
を行った後、アビジンを固定したアフィニティマトリッ
クスと酵素標識抗RNA−DNA抗体を添加して検出す
る方法(Clifford O.Yehle et al, Molecular and Cell
uar Probes 1,177-193(1987)) などがある。
【0007】また増幅DNAを直接、電気泳動法で分析
する方法が知られている。この方法は、アクリルアミド
ゲル担体中で、ラジオアイソトープでラベルした、ある
いはラベルしていないDNA断片を泳動させ、そのゲル
のオートラジオグラフィーをとる、あるいは、薄層シリ
カゲルプレート上におき、UVランプでゲルを照らし写
真をとる。または、アガロースゲル担体中でDNA断片
を泳動し、その後、エチジウムブロマイドでDNAを染
色し、泳動漕からゲルをトランスイルミネーター(紫外
光を発する)上におき、写真をとる方法である(T.Mania
tis et al, Molecular Cloning, Cold Spring Harbour
(1982)) 。
【0008】またDNAの配列を決定できる方法として
DNAシーケンサーが知られている(Smith,L,M,et al,N
ature 321 674-679(1986))。この方法は蛍光標識したD
NAプライマーを蛍光ラベルしてシーケンスしたいDN
A配列をつなぎアクリルアミドゲルに泳動しアルゴンレ
ーザーを用いてDNA由来の蛍光強度を測定する方法で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ターを用いる方法では、フィルターにDNA(RNA)
を固定するための操作、DNA(RNA)を熱や紫外線
によって固定する操作、及び相補鎖を形成しなかったオ
リゴヌクレオチドプロ−ブの洗浄の煩雑な操作がつきま
とう。さらにDNAプロ−ブがフィルター表面に非特異
的に吸着して検出感度の低下やバックグランドの上昇を
招くという不都合もあった。
【0010】またDNAシーケンサー方式を増幅DNA
の検出法にそのまま適応すると検出感度の低下をもたら
すPCR反応に関与しない蛍光色素付きのDNAプライ
マーが泳動ゲルに入ってくるためDNAシーケンサーで
は感度を上げるために働いているレーザー光源を用いて
も十分な感度をかせぐことができない。また本方式では
電気泳動しながらデータを取り込むため数多くのサンプ
ルをこなすことができない。
【0011】またあらかじめ各々のプライマーにビオチ
ンをラベルしてPCR反応を行った後、放射性物質を標
識したDNAプロ−ブと液相でハイブリダイゼーション
を行なった後アビジンを固定したアフィニティマトリッ
クスを用いて検出する方法(Ann-Christine Syvanen et
al,Nucl. Acids Res.16 11327-11338 (1988))では、ハ
イブリダイゼーションを行った後に担体に固定するため
操作が煩雑になる。また放射性物質を用いなければ高感
度が得られない。
【0012】放射性物質を用いる場合は特殊な施設を必
要としかつ高価となる。また彼らはPCR終了後1時間
半以上の時間を要する。また検出の際に遠心操作が必要
である。また彼らは放射性物質のかわりに蛍光色素をも
ちいた方法でも同様な方法を行っているが感度が従来法
(たとえば電気泳動法)に較べて劣るため目的の感度が
得られていない。
【0013】そこで、本発明はこれら課題を克服し、放
射性同位元素を用いずに短時間に高感度な多検体処理を
可能とし、手間をかけずに客観的な出力結果を出す核酸
(DNA,RNA)の検出方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、少なくとも1方をラベルした2種のオリゴ
ヌクレオチドを鎖長反応プライマーとして機能させ標的
DNA中の特定のDNAをDNA合成酵素を用いて選択
的に増幅させる行程(第1反応)、次いであらかじめ増
幅断片の1部と相補的な配列をふくむ標識オリゴヌクレ
オチドに第1反応で用いたラベル特異的な物質を固定し
たマイクロプレートに第1反応の生成物を添加する工程
(第2反応)、その後第2反応に用いた標識より生じる
信号を測定を行う(第3反応)ことで目的核酸の有無を
検出することを特徴とする。
【0015】ここで、少なくとも1方をラベルしたオリ
ゴヌクレオチドのラベル体としては、ビオチンを挙げる
ことができるが、これには限定されない。また、標識オ
リゴヌクレオチドの標識体としては、アルカリフォスフ
ァターゼ、ペルオキシダーゼを挙げることができる。更
に、酵素基質としては、標識体がアルカリフォスファタ
ーゼの場合には、4−メチルウンベリフェリル燐酸を、
ペルオキシダーゼの場合はパラヒドロキシフェニルプロ
ピオン酸を用いる。
【0016】なお、標的核酸がRNAのときは、逆転写
酵素を用いDNAに転写して前記反応を行う。
【0017】
【作用】本発明によれば、目的核酸の有無を電気泳動を
行わずに高感度に、しかも短時間でできるようになる。
また多穴マイクロプレートのような一度に大量のサンプ
ルを処理できる道具を用いると、対象となる核酸の検出
を自動装置化することが可能となる。
【0018】
【実施例】
(実施例1)第1反応 神奈川現象陽性株であるビブリオ・パラヘモリティカス
WP1 株を液体培養しフェノール、クロロホルムを用いる
常法でトータルDNAを抽出した。そのDNAを紫外可
視吸光光度計を用いて260nm の値からDNA量を定量し
た。この溶液を段階希釈し0.4fg,4fg,40fg,400fg,4000f
g/3ul TE溶液にしてPCRに用いた。PCR反応条件
は,10xバッファー10μl 、dNTP4.8 μl (各1.
25mM)、ビブリオ・パラヘモリティカスtdh 遺伝子特異
的な配列をもつプライマー(a)及び(b)各0.75μl
(25nmol/ml)、ノニデットP-40、ツイーン20各0.5 %3u
l、耐熱性DNAポリメラーゼ 0.15μl( 5unit/ul)を
加えて反応液10μl を調製した。この反応液の入った容
器に、ミネラルオイル(SIGMA 社)を50μl 加えて反応
液を調製した。各バッファーの組成を次に示す。10x
バッファー: 500mM KCl 100mM Tris HC1 15mM MgC
l2 、0.1 %ゼラチン)、dNTP溶液:dATP d
CTP dGTP dTTPの混合物をさす。反応条件
は、以下に示す通りである。
【0019】熱変性 94℃ 1分 アニーリング 55℃ 1分 重合反応 72℃ 1分 とし35サイクルおこなった。
【0020】各プライマーの配列は第64回日本細菌学
会( 多田他 J.J.Bacteriol 199146 281) に報告した配
列である。配列はプライマー(a)5'dGGTACTAAATGGCTGACA
TC3' (b)5'dCCACTACCACTCTCATATGC3'でありビブリオ・
パラヘモリティカスtdh 遺伝子を特異的に検出できるプ
ライマーでありM.Nishibuchi et al. (1990) Mol.Micro
biology 4 87-99 に記載されているtdh2遺伝子の配列中
の配列を用いている。 プライマー(a)(b)ともミリジェ
ン社製DNA合成装置で作製した。(a) は通常の合成の
最終ステップでモノメトキシトリチルアミンリンカーを
反応させて5' 末端にヘキサノールアミン(アミノ基)
を結合させた。脱保護の操作の後C18逆相カラムを備え
た高速液体クロマトグラフィーで精製した。その後(a)
(1OD,5nmol )150 ulを1XPBS(PH7.4) に溶解し15m
M N- ヒドロキシスクシンイミドビオチン(DMF溶液)150
ul と反応させた。室温で1晩反応させた後ゲル濾過カ
ラム(G-25、ファルマシア)で精製しフラクションを減
圧下振とう濃縮し逆相高速液体クロマトグラフィーで精
製してPCRに用いた。プライマー(b) は脱保護後、逆
相高速液体クロマトグラフィーで精製した。PCR終了
後各々2ul ずつを以降の反応に用いた。
【0021】第2反応 PCR終了後のサンプルを2ul ずつとり1xTE50ulに
溶解し95℃5分加熱後ただちに氷水中に急冷し、1本鎖
DNAに変性した。
【0022】その後あらかじめストレプトアビジンを固
定した96穴マイクロプレート(Nunc 社)のウエルに
5’位にアルカリフォスファターゼを標識したオリゴヌ
クレオチド(C) 5'dCCAAATCACTTTTACTTGG3' 100pmol/ml
を20ulを含む、2XSSC,(2.5 XSSC、1%ツイーン20
溶液を30ul、1XTEを50ul、蒸留水50ulを添加してお
いた状態にしておいた96穴マイクロプレートに変性し
たサンプル45ulを添加し室温で15分間放置した。
【0023】反応に用いたアルカリフォスファターゼを
標識したオリゴヌクレオチドの作製方法はMurakami,A.e
t al,Nucl.Acid Res.1989.17.5587-5595) 及び多田他、
日本化学会第58春季年会(1989)3IIG31に報告した方法
でおこなった。
【0024】またストレプトアビジン固定化96穴マイ
クロプレートの作製は次のように行った。すなわち牛血
清アルブミン(BSA、フラクショV、Sigma 社) 700n
molを1XPBS,500ul に溶解し4.6mg のビオチンアミドカ
プロンサン(Sigma 社、ジメチルアミド溶液)を加え室
温で2-3 時間反応させた。
【0025】反応溶液をG-25ゲルろかカラム(PD-10、フ
ァルマシア)で精製した。その溶液を1XPBS に280nm の
吸光度が0.5OD/mlになるように溶解し96穴マイクロプ
レートに200ul ずつ添加した。4℃で1晩放置したのち
溶液を捨て去り1%BSA、200 ulを各ウエルに添加し
ブロッキングを4℃で1晩行った。溶液を捨て去り、0.
1%ツイーン20を含む1XPBS で2回ウエルを洗浄した後20
ug/ml のストレプトアビジン(BRL 社)を各ウエルに添
加し室温で2−3時間放置させた。次に0.5%ツイーン20
を含む1XPBS で2回ウエルを洗浄して調整したものを用
いた。
【0026】室温で15分放置の後、ウエル中の溶液を
捨て去りその後プレートを0.5 %ツィーン20を含む1X
PBS200ul で室温で1分間2回、予め50℃に暖めた
0.5%ツィーン20を含む1XPBS 200ulで1分間1
回、再び室温で1分間1回洗浄した後さらに1XPBS
200ul 、次いで1mM 塩化マグネシウムを含む0.2M トリ
ス塩酸緩衝液(PH9.5)200ulでウエル中の溶液を置換し
た。
【0027】第3反応 各ウエルに0.01mM 4−メチルウンベリフェリル燐酸
(Sigma社) 、及び1mM塩化マグネシウムを含む0.2M ト
リス塩酸緩衝液(PH9.5) を200ul 添加し37℃で15分
酵素反応を行った。反応液 150ulをとり400ul の50mM
EDTAを添加し酵素反応を停止させた。その溶液を島津蛍
光分光光度計(RF5000)で励起波長360nm、蛍光波長450nm
で測定した。結果を添付のグラフに示した。本法の結
果を図1に記載した。
【0028】その結果、10コピー以下のビブリオ・パ
ラヘモリティカスWP1 株のDNAをPCR終了後約45
分という短時間で検出できた(S/N=2) 。この結果は,従
来法の電気泳動法に比べ約1−2桁高感度であった。
【0029】また本法ではハイブリダイゼーションと9
6穴マイクロプレートへの標的核酸の固定が同時におこ
るがそのことに伴う悪影響は認められなかった。
【0030】(実施例2)この方法の特異性をしらべる
ために臨床分離株23株(ビブリオ・パラヘモリティカ
スWP1 株を含む)を用いて実施例(1)に記載した方法
で行った。
【0031】各菌株がtdh遺伝子を有しているかどう
かはDNAコロニーハイブリダイゼーションで白井ら
(1989、日本細菌学会誌 44:196)により調べられてい
る。またtdh遺伝子と約83%、68%と高いDNA
ホモロジーを持つ耐熱性溶血毒類似溶血毒遺伝子(tr
1遺伝子、及びtrh2遺伝子)の有無も同時に記載
した。
【0032】trh遺伝子の有無は岸下ら(1990、日本
細菌学会誌45:350)によりDNAコロニーハイブリダイ
ゼーションで調べられた。
【0033】その結果を図2にプロットした。tdh
性株ではすべて蛍光光度(シグナル)が140 以上であっ
た。1方tdh陰性株(trh陰性でtrh1あるいは
trh2陽性株を含む)ではいずれの場合でも蛍光強度
は11以下であった。本法では非常にDNAホモロジー
(相同性)の高いtrh遺伝子と交差反応することなく
tdh遺伝子特異的な検出ができた。
【0034】以上より、本法は実施例(1)及び(2)
に示したように高感度かつ高特異的にビブリオ・パラヘ
モリティカスtdh遺伝子を特異的に検出できることが
わかった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、目的核酸の有無を電気
泳動を行わずに高感度に、しかも検出を約45分という
短時間でできるようになる。また96穴マイクロプレー
トのような一度に大量のサンプルを処理できる道具を用
いるため、対象となる核酸の検出を自動装置化すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビブリオ・パラヘモリティカスWP1 株のDNA
を本発明により検出した図
【図2】臨床分離株23株のDNAを本発明により検出
した図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1方をラベルした2種のオリ
    ゴヌクレオチドを鎖長反応プライマーとして機能させ標
    的DNA中の特定のDNAをDNA合成酵素を用いて選
    択的に増幅させる行程(第1反応)、 次いであらかじめ増幅断片の1部と相補的な配列をふく
    む標識オリゴヌクレオチドに第1反応で用いたラベル特
    異的な物質を固定したマイクロプレートに第1反応の生
    成物を添加する工程(第2反応)、 その後第2反応に用いた標識より生じる信号を測定を行
    う(第3反応)ことで目的核酸の有無を検出する核酸の
    検出方法。
JP28475591A 1991-10-30 1991-10-30 核酸の検出方法 Expired - Fee Related JP3146565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28475591A JP3146565B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 核酸の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28475591A JP3146565B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 核酸の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05123197A true JPH05123197A (ja) 1993-05-21
JP3146565B2 JP3146565B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17682587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28475591A Expired - Fee Related JP3146565B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 核酸の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035970A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Oligonucleotides utilises pour detecter vibrio parahaemolyticus et procede de detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035970A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-02 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Oligonucleotides utilises pour detecter vibrio parahaemolyticus et procede de detection
US6048697A (en) * 1996-03-26 2000-04-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Oligonucleotides used for detecting vibrio parahaemolyticus and method of detection therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146565B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wolcott Advances in nucleic acid-based detection methods
EP0382433B1 (en) Detection of nucleic acid sequences using fluorescence polarisation
JP2846018B2 (ja) 核酸配列の増幅および検出
JP4216333B2 (ja) オリゴヌクレオチドの化学結合による核酸検出及び増幅
JP2719225B2 (ja) クラミジア・トラコーマチスの検出方法およびそのためのキット
JP3415627B2 (ja) 均質pcrハイブリダイゼーション系のための蛍光検出アッセイ
US20060252064A1 (en) Polynucleotide primers and probes for rapid detection of group B streptococcus (GBS)
JP2002330788A (ja) クラミジア科細菌の増幅と検出
JP2939485B2 (ja) 複製rnaに基づく増幅/検出系
JP2009261406A (ja) β2アドレナリン多型検出
US5356774A (en) Replicative RNA-based amplification/detection systems
JP4387479B2 (ja) トラコーマクラミジア潜在プラスミドの増幅および検出による、トラコーマクラミジアの検定
JP2002320486A (ja) レジオネラ・ニューモフィラの増幅および検出
JP5722521B2 (ja) 淋菌を検出するための試薬及び方法
JPH05123197A (ja) 核酸の検出方法
US20060228698A1 (en) Oligonucleotide for detection of HIV-1 and detection method
JPH05227998A (ja) マラリア原虫の検出
JP3071797B2 (ja) 複製rnaベースの増幅/検出系
JPH1057078A (ja) トラコーマクラミジア核酸の増幅および検出
WO1990003445A1 (en) Target nucleic acid amplification/detection systems
JP2715851B2 (ja) 核酸の検出方法
JP2000125874A (ja) ポルフィロモナス・ジンジバリスの検出法及び検出用キット
JP4299003B2 (ja) ORF6LeftPCR(配列番号12)またはORF6RightPCR(配列番号13)を用いた肺炎マイコプラズマの増幅および検出
JP2651766B2 (ja) 成人t細胞白血病ウィルス遺伝子の検出方法
JPH0588A (ja) 新規核酸断片およびこれらを用いたマイコプラズマの検出法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees