JPH0511953A - 操作ガイダンス表示装置 - Google Patents

操作ガイダンス表示装置

Info

Publication number
JPH0511953A
JPH0511953A JP3162782A JP16278291A JPH0511953A JP H0511953 A JPH0511953 A JP H0511953A JP 3162782 A JP3162782 A JP 3162782A JP 16278291 A JP16278291 A JP 16278291A JP H0511953 A JPH0511953 A JP H0511953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation guidance
guidance
stage
instruction
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3162782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Takahashi
雅仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3162782A priority Critical patent/JPH0511953A/ja
Publication of JPH0511953A publication Critical patent/JPH0511953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作指示の段階に応じた適切な操作ガイダン
スの表示を行ない、速やかな操作を可能とする。 【構成】 現在の操作指示の段階を記憶する操作段階情
報記憶部3と、一定時間入力手段1より操作指示が入力
されなかったことを検知する入力待ち検出部4と、操作
ガイダンスの表示を制御する操作ガイダンス制御部5
と、各操作指示の段階に対応して操作ガイダンスデータ
を記憶する操作ガイダンス記憶部6と、各操作指示の段
階に対応した操作ガイダンスの操作ガイダンス記憶内の
記憶位置を対応する操作ガイダンスアドレス記憶部7と
を備える。 【効果】 操作者が一定時間以上入力待ち状態になる
と、操作ガイダンス表示装置に問いかけして操作指示の
段階に応じた適切な操作ガイダンスの表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA機器等において、
操作方法をユーザに示す操作ガイダンス表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワードプロセッサを初めとするO
A機器の高機能化が著しく進展している。また、これに
伴い機器の操作が複雑になっている。このため、ユーザ
に機器の操作方法を示し、ユーザの機器操作を支援する
操作ガイダンス表示機能が重要になってきた。このよう
な、従来の操作ガイダンス装置には、操作ガイダンスの
表示を指示することにより操作メニューの各操作項目に
対応して機能説明を表示する方式、あるいは、機能が不
明の制御キーに対してヘルプキーの押下につづいて該制
御キーを押下することにより機能説明を表示する方式が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
操作ガイダンス表示装置は、操作メニュー中の特定の操
作項目や特定の制御キーをユーザが指定して操作ガイダ
ンスを表示するものであり、所望する操作を実行するた
めに、どのような操作指示を行えばよいかがわからない
場合、すなわち、操作メニュー中のどの操作項目を用い
ればよいか、あるいは、どの制御キーを用いればよいか
が不明の場合は、十分役立っていなかった。
【0004】本発明の課題は、従来のこれらの問題点を
解消し、操作指示の段階に応じた適切な操作ガイダンス
表示が行え、分かり易くて速やかな操作を可能とした操
作ガイダンス表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、操作指示およびそれに付随するデータ
を入力するための入力手段と、入力手段より入力された
操作指示を実行する操作実行制御部と、現在の操作指示
の段階を記憶する操作段階情報記憶部と、一定時間入力
手段より操作指示が入力されなかったことを検知する入
力待ち検出部と、操作ガイダンスの表示を制御する操作
ガイダンス制御部と、各操作指示の段階に対応して操作
ガイダンスデータを記憶する操作ガイダンス記憶部と、
各操作指示の段階に対応した操作ガイダンスの操作ガイ
ダンス記憶部内の記憶位置を対応する操作段階情報と組
にして記憶する操作ガイダンスアドレス記憶部と、操作
指示に対する操作結果および操作ガイダンスを表示する
表示手段を備えたものである。
【0006】
【作用】上記構成により、ユーザは、所望する操作を実
行するために、どのような操作指示を行えばよいかがわ
からない場合、すなわち、操作メニュー中のどの操作項
目を用いればよいか、あるいは、どの制御キーを用いれ
ばよいかが不明の場合においては、一定時間以上操作指
示の入力待ち状態となるが、この状態を入力待ち検出部
が検出し、操作ガイダンス制御部が操作指示の段階に応
じた適切な操作ガイダンスの表示を行うことができ、速
やかに操作方法を知ることが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例における操作ガイダン
ス表示装置について図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明の一実施例における操作ガイダンス表示装置
の機能ブロック図である。図において、1は操作指示お
よびそれに付随するデータを入力するための入力手段、
2は入力手段より入力された操作指示を実行する操作実
行制御部、3は現在の操作指示の段階を記憶する操作段
階情報記憶部、4は一定時間入力手段より操作指示が入
力されなかったことを検知する入力待ち検出部、5は操
作ガイダンスの表示を制御する操作ガイダンス制御部、
6は各操作指示の段階に対応して操作ガイダンスデータ
を記憶する操作ガイダンス記憶部、7は各操作指示の段
階に対応した操作ガイダンスの操作ガイダンス記憶部6
内の記憶位置を対応する操作段階情報と組にして記憶す
る操作ガイダンスアドレス記憶部、8は操作指示に対す
る操作結果および操作ガイダンスを表示する表示手段で
ある。
【0008】上記のように構成された操作ガイダンス表
示装置について、以下、その動作を図2のフローチャー
トに沿って説明する。
【0009】まず、ステップ(イ)で操作実行制御部2
は入力手段1からの操作指示が入力されたかどうかを調
べ、操作指示が入力されていればステップ(ロ)に進
み、そうでなければステップ(ニ)に進む。ステップ
(イ)で操作指示が入力されていればステップ(ロ)に
おいて、操作実行制御部2は、入力された操作指示に対
して操作の実行を行う。さらに、次のステップ(ハ)に
おいて、操作実行制御部2は、操作段階情報記憶部3に
記憶された操作段階情報とステップ(ロ)にて実行した
操作に基づいて、新たな操作段階情報を設定し直し、操
作段階情報記憶部3の記憶内容を更新する。その後、再
びステップ(イ)に進み、次の操作指示の入力受付状態
となる。
【0010】また、ステップ(イ)において、操作指示
が入力されていない場合は、ステップ(ニ)に進み、操
作実行制御部2は、入力待ち検出部4に対して、入力手
段1からの入力待ち状態が一定時間以上経過したかどう
かを調べるように指示する。すると、入力待ち検出部4
は、入力待ち状態が一定時間継続したか否かを操作実行
制御部2に通知する。ここで、入力待ち状態が一定時間
経過した場合は、操作実行制御部2はユーザが操作方法
がわからず困っている可能性があると判断しステップ
(ホ)に進み、そうでない場合は、再びステップ(イ)
に戻る。ステップ(ホ)では、操作実行制御部2は、操
作ガイダンス制御部5に操作ガイダンス表示処理を行う
ことを指示する。すると、操作ガイダンス制御部5は、
ユーザが操作ガイダンスの表示を必要としているか否か
の確認メッセージを表示手段8に表示する。
【0011】さらに、ステップ(ヘ)において、操作ガ
イダンス制御部5が、操作実行制御部2を介して入力手
段1よりユーザからの操作ガイダンスの表示の指示を得
た場合は、ステップ(ト)に進み、そうでなければ再び
ステップ(イ)に戻る。ステップ(ト)では、操作ガイ
ダンス制御部5は、操作段階情報記憶部3より現在の操
作段階情報を読みだす。次に、ステップ(チ)で操作ガ
イダンス制御部5は、ステップ(ト)で読みだした操作
段階情報に対応する操作ガイダンス記憶部6に格納され
た操作ガイダンスのアドレス情報を操作ガイダンスアド
レス記憶部7から読みだした後、操作ガイダンス記憶部
6から現在の操作段階に対応する操作ガイダンスデータ
を読みだし、その内容を表示手段8に表示する。操作ガ
イダンスの表示処理が終了すると、再び、ステップ
(イ)の操作指示入力状態へと進む。
【0012】以上フローチャートを用いて説明を行った
が、より動作を具体的にするため例を用いて説明する。
図2のフローチャートにおいて、ステップ(イ)で操作
指示の入力がなく、さらに、ステップ(ニ)で、操作指
示の入力待ち状態が一定時間経過した場合、ステップ
(ホ)に進み、図3に示すメッセージが表示手段8に表
示される。次に、ユーザが操作ガイダンスを表示させる
ため入力手段1より「y」を入力すると、操作ガイダン
ス制御部5は、ステップ(ト)で、操作段階情報記憶部
3より現在の操作段階情報を読み出す。ここで、図4
に、操作ガイダンス記憶部6に記憶された内容の例、図
5に、操作ガイダンスアドレス記憶部7に記憶された内
容の例を示す。また、操作段階情報記憶部3には、操作
段階情報「2」が格納されているものとする。さらに、
ステップ(チ)において、操作ガイダンス制御部5は、
ステップ(ト)で読みだした操作段階情報「2」をもと
に、操作ガイダンスアドレス情報記憶部7から操作ガイ
ダンス記憶部6に記憶されたガイダンスデータのアドレ
ス情報「100」を読みだす。続いて、操作ガイダンス
制御部5は、操作ガイダンス記憶部6よりアドレス「1
00」から始まる操作ガイダンスデータを読みだし、そ
の内容を表示手段8に表示する。表示手段8への表示例
を図6に示す。
【0013】
【発明の効果】本発明は、ユーザは、所望する操作を実
行するために、どのような操作指示を行えばよいかがわ
からない場合、すなわち、操作メニュー中のどの操作項
目を用いればよいか、あるいは、どの制御キーを用いれ
ばよいかが不明の場合においても、一定時間の操作指示
の入力待ち状態の継続によって発せられる操作ガイダン
ス表示装置からの問いかけにより、操作指示の段階に応
じた適切な操作ガイダンスの表示を行うことができ、速
やかに操作方法を知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における操作ガイダンス表示
装置の機能ブロック図
【図2】実施例の動作を示すフローチャート
【図3】表示手段8へのメッセージ表示例を示す説明図
【図4】操作ガイダンス記憶部6に記憶された内容の例
を示す説明図
【図5】操作ガイダンスアドレス記憶部7に記憶された
内容の例を示す説明図
【図6】表示手段8への操作ガイダンス表示例を示す説
明図
【符号の説明】
1 入力手段 2 操作実行制御部 3 操作段階情報記憶部 4 入力待ち検出部 5 操作ガイダンス制御部 6 操作ガイダンス記憶部 7 操作ガイダンスアドレス記憶部 8 表示手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】操作指示およびそれに付随するデータを入
    力するための入力手段と、入力手段より入力された操作
    指示を実行する操作実行制御部と、現在の操作指示の段
    階を記憶する操作段階情報記憶部と、一定時間入力手段
    より操作指示が入力されなかったことを検知する入力待
    ち検出部と、操作ガイダンスの表示を制御する操作ガイ
    ダンス制御部と、各操作指示の段階に対応して操作ガイ
    ダンスデータを記憶する操作ガイダンス記憶部と、各操
    作指示の段階に対応した操作ガイダンスの操作ガイダン
    ス記憶部内の記憶位置を対応する操作段階情報と組にし
    て記憶する操作ガイダンスアドレス記憶部と、操作指示
    に対する操作結果および操作ガイダンスを表示する表示
    手段を備えたことを特徴とする操作ガイダンス表示装
    置。
JP3162782A 1991-07-03 1991-07-03 操作ガイダンス表示装置 Pending JPH0511953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162782A JPH0511953A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 操作ガイダンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162782A JPH0511953A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 操作ガイダンス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511953A true JPH0511953A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15761109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162782A Pending JPH0511953A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 操作ガイダンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511953A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166866A (ja) * 1994-10-14 1996-06-25 Hitachi Ltd 対話型インターフェースを具備した編集支援システム
JPH08272572A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信端末
JPH0955895A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Hitachi Ltd テレビジョン表示装置
WO2007116689A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ユーザ支援装置、方法、及びプログラム
US7734563B2 (en) 1993-03-19 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Automatic invocation of computational resources without user intervention across a network
US8354976B2 (en) 1998-07-15 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Method and adjusting device for projection-type display

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734563B2 (en) 1993-03-19 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Automatic invocation of computational resources without user intervention across a network
JPH08166866A (ja) * 1994-10-14 1996-06-25 Hitachi Ltd 対話型インターフェースを具備した編集支援システム
JPH08272572A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信端末
JPH0955895A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Hitachi Ltd テレビジョン表示装置
US8354976B2 (en) 1998-07-15 2013-01-15 Seiko Epson Corporation Method and adjusting device for projection-type display
US8395563B2 (en) 1998-07-15 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Method and adjusting device for projection-type display
WO2007116689A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ユーザ支援装置、方法、及びプログラム
US8095490B2 (en) 2006-03-27 2012-01-10 Panasonic Corporation User support device, method, and program
JP4921374B2 (ja) * 2006-03-27 2012-04-25 パナソニック株式会社 ユーザ支援装置および困惑状態判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08278871A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH07160462A (ja) 画面表示制御装置
JPH0511953A (ja) 操作ガイダンス表示装置
JP2007072518A (ja) 制御装置のヒューマン・マシン・インタフェース装置
JPH10283020A (ja) プログラマブル表示装置
JPH0540511A (ja) 教示装置、産業用ロボツト及びその教示方法
JPH0512286A (ja) 操作ガイダンス表示装置
JPH08211860A (ja) 表示色変更装置
KR100775016B1 (ko) 초음파 장비에서의 개선된 도움말 제공을 위한 방법 및 장치
JP2001312343A (ja) データ処理装置
JP3401240B2 (ja) データ処理装置
JP2001175379A (ja) 表示処理装置および記憶媒体
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH04123259A (ja) 文書作成装置
JPH11108510A (ja) 運転操作装置
JPH06110834A (ja) ソフトウェアアプリケーション実行装置
JPH052587A (ja) 文書作成装置
JPH01169525A (ja) 画面切換表示方式
JP2001166914A (ja) 情報入力装置、情報入力方法、及び記憶媒体
JPH05313708A (ja) シーケンス・プログラムの編集方式
JPH01217549A (ja) かな漢字変換制御方式
JPS63284662A (ja) 文書処理装置
JPH0540586A (ja) オンスクリーンマニユアル表示方式
JPS62200453A (ja) 罫線表示方法
JPH0452862A (ja) 文書作成装置