JPH05119201A - 複合型光学素子の製造方法 - Google Patents

複合型光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05119201A
JPH05119201A JP28143791A JP28143791A JPH05119201A JP H05119201 A JPH05119201 A JP H05119201A JP 28143791 A JP28143791 A JP 28143791A JP 28143791 A JP28143791 A JP 28143791A JP H05119201 A JPH05119201 A JP H05119201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
resin layer
type optical
group
composite type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28143791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kanno
敏之 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28143791A priority Critical patent/JPH05119201A/ja
Publication of JPH05119201A publication Critical patent/JPH05119201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、非球面量が大きくても一層構造で成
型が可能で、形状精度表面硬度、耐環境性及び光学的等
化率の優れていることを主要な目的とする。 【構成】レンズ(1) 表面にAl、Ti、Si、Zr、I
n、Zn、Mg、Ni、Cuのいずれかを中心金属とす
るアルコキシド、フェノキシド又はキレート誘導体化合
物と水酸基又はカルボキシル基を有し、且つ末端に(メ
タ)アクロイル基からなるモノマー、オリゴマー又はポ
リマーの少なくとも一種を混合した樹脂層(3) を所望の
形状にした後、前記樹脂層に放射線を照射して重合架橋
反応させることを特徴とする複合型光学素子の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合型光学素子の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】映像用部品としての光学レンズへの要求
課題は増大している。その中でレンズ枚数の削減、コン
パクト化及び視野の拡大等非球面レンズへの期待が高ま
っている。しかし、反面非球面は球面に比べてはるかに
加工が困難であり、ガラスで非球面を実現するには生産
性、精度等の点で非常に困難である為、高分子樹脂等を
使用して、ガラスレンズ上にレプリカ法で形成する技術
が提案されている。
【0003】ガラスの球面レンズ上に高分子樹脂として
例えば2官能型のスピロオルソエステル系(特開昭60
−243601号)等の熱重合系をはじめ、樹脂層に紫
外線硬化型樹脂を用いた例は多くある(特開昭60−5
6544号、特開昭62−258401号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、硬化後の光透
過率、硬さ、レンズとの密度、耐熱性、耐湿性等を良好
にすることと、硬化形成時の形状精度を高くすることと
を両立することが不可能であった。
【0005】例えば、形状精度を高く、収縮率を少なく
するため、単官能系アクリレートを多く用いたり、ウレ
タン変性ポリエステルを用いたりすると、硬度が低く、
耐環境性が悪くなり問題が多く発生する。
【0006】エポキシ系樹脂は一般にアクリレート系樹
脂より収縮率が小さいため、形状精度は出しやすいが、
重合開始用酸触媒等による耐高温高湿環境特性が悪い。
又、エポキシ特有の着色があり、それに起因する耐候性
にも問題があり、光学素子としての実用化が困難であ
る。
【0007】硬化後の耐環境性や硬度等を良好にする為
に多官能系のアクリレートを用いる技術が提案されてい
るが、硬化収縮率が大きく、歪が発生することからレン
ズを歪ませたり、成形不可能となる。よって、非球面量
に限界がある。又、多官能系で分子量を増大させ、以上
の改善をはかる方法(特開平2−108001号)、お
よび二層構造の樹脂層を設ける方法(特開昭60−56
544号)が試みられている。しかし、コストアップの
起因、及び非球面レンズとしての精度、環境性をはじ
め、光学的性質を十二分に満足させることができない。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、非球面量が大きくても一層構造で成型が可能であ
り、形状精度表面硬度、耐環境性および光学的等化率の
優れた複合型光学素子の製造方法を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、母材となるレ
ンズ基材表面にAl、Ti、Si、Zr、In、Zn、
Mg、Ni、Cuのいずれかを中心金属とするアルコキ
シド、フェノキシド又はキレート誘導体化合物と水酸基
又はカルボキシル基を有し、且つ末端に(メタ)アクロ
イル基からなるモノマー、オリゴマー又はポリマーの少
なくとも一種を混合した樹脂層を所望の形状にした後、
前記樹脂層に放射線を照射して重合架橋反応させること
を特徴とする複合型光学素子の製造方法である。この
際、放射線単独でも又、熱作用を併用する事もできる。
【0010】本発明において、高分子架橋剤としての作
用する金属アルコキシド、フェノキシド又はキレート化
合物誘導体は下記[化1]に示す式(1)、式(2)で
示される。
【0011】
【化1】
【0012】式(1)において、Rの炭素数が大きくな
るに従い遅くなり、又、tert>…secの順に反応
速度は変化し易く、更に放射線硬化型モノマー、オリゴ
マー及びポリマーとの相溶性の点ではRの長さが長い方
が相溶性がある。なかでも、例えばTi(OC4 9
4 、Ti(O-iC3 7 4 、Si(OC25 4、S
i(OC2 5 4 、Si(Oiso 3 7 4、Al
(OCiso 3 73 、Al(OC2 5 3 、Zr
(OC4 9 4 、Zr(Oi−C3 7 4 が反応が
悪く、架橋性が高く、粘度も低い為、精度の高い形状を
得ることができる。
【0013】また、本発明において、もう一方の主成分
となる活性水酸基を有するラジカル重合性不飽和基含有
化合物としては、例えば下記[表1]に示す単官能化合
物、下記[表2]に示す2官能化合物、下記[表3]に
示す3官能以上の化合物が挙げられる
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】これらの化合物は単独もしくは複合して使
用しても可能であり、さらに他のモノマー、オリゴマー
及びポリマーを併用しても良い。また、これらの重合、
共重合化による末端反応基を有するモノマー、オリゴマ
ー、ないしはポリマーとして用いても良い。
【0018】本発明における放射線により重合架橋反応
をする放射線重合樹脂として、カチオン重合型の水酸含
有エポキシ樹脂やチオール化合物も有効である。ここ
で、上記高分子組成物中の水酸基又はカルボキシル基を
有するモノマー、オリゴマー及びポリマーは10〜60
wt%で、好ましくは20〜55wt%の範囲である。
【0019】上記混合液を図1に示される様な球面状ガ
ラスレンズ1上に滴下し、さらに上部より非球面金型2
を密着させ、放射線エネルギー単独又は更に温度を加え
ることにより、図2に示される様なラジカル重合ととも
に架橋反応がおこり、従来にない高分子樹脂層3が得ら
れる。なお、図中の4は紫外線を示す。又、ガラスレン
ズ1上にシラン処理等しても良いとともに、キャビティ
ー表面に剥離処理等を施しても良い。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1) ポリウレタンジアクリレート(下記[化2]参照) 30重量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 25重量部 下記[化3] 20重量部 チタニウムテトラノーマルブトオキサイド 20重量部 ホトイニチアトフ 5重量部
【0021】
【化2】
【0022】
【化3】
【0023】以上の各組成物を混合したものをレンズ上
及び球面形状キャビティー中に注入充填させ、高圧水銀
灯により15秒照射し、その後約700℃のオーブ上を
10秒通過させた後、室温にて冷却してキャビティーを
剥離し、複合型光学素子を得た。 (実施例2) グリセロールポリグリシジルエーテルポリアクリレート (ナガセイ化成製) 35重量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 18重量部 下記[化4] 15重量部 ネオペンチルグリコールジアクリレート 10重量部 オルトエチルシリケート 15重量部 ホトイニチアトフ 7重量部
【0024】
【化4】 実施例1と同方法で複合光学素子を得た。
【0025】
【発明の効果】本発明は、従来のラジカル重合型モノマ
ー、オリゴマー及びポリマーの単官能、多官能型よりな
る複合樹脂系にくらべ、更にアルコキシド系誘導体化合
物等を加えて架橋反応させる事により、硬化時の収縮が
少なく、しかも表面硬度が高く耐環境特性(耐熱、耐湿
性等)が良い樹脂層が得られる。また、本発明はさらに
収縮率が小さいことから、非球面量が大きくても一層構
造であり、形状精度が出せ、ガラス(母材)とのなじみ
が良好であり、光学素子としての光透過性並びにガラス
と樹脂層との屈折率差も制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合型光学素子の製造方法の説明
図。
【図2】本発明において、放射線エネルギー単独又は更
に温度を加えることによりラジカル重合とともに架橋反
応がおこる状態を示す図。
【符号の説明】
1…球面状ガラスレンズ、2…非球面金型、3…樹脂
層、4…紫外線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 4/02 PDR 7921−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材となるレンズ基材表面にAl、T
    i、Si、Zr、In、Zn、Mg、Ni、Cuのいず
    れかを中心金属とするアルコキシド、フェノキシド又は
    キレート誘導体化合物と水酸基又はカルボキシル基を有
    し、且つ末端に(メタ)アクロイル基からなるモノマ
    ー、オリゴマー又はポリマーの少なくとも一種を混合し
    た樹脂層を所望の形状にした後、前記樹脂層に放射線を
    照射して重合架橋反応させることを特徴とする複合型光
    学素子の製造方法。
JP28143791A 1991-10-28 1991-10-28 複合型光学素子の製造方法 Pending JPH05119201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28143791A JPH05119201A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 複合型光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28143791A JPH05119201A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 複合型光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119201A true JPH05119201A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17639160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28143791A Pending JPH05119201A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 複合型光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221492A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd プリズムシート、光学部材用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、面光源装置及び液晶表示装置
WO2015151833A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 光硬化性組成物、及びそれを含有する光硬化性インクジェットインク、光硬化性組成物を用いた記録方法、並びに光硬化性インクジェットインクを用いた記録方法
JP2016001322A (ja) * 2015-07-28 2016-01-07 大日本印刷株式会社 光学シート、面光源装置及び画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221492A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd プリズムシート、光学部材用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、面光源装置及び液晶表示装置
WO2015151833A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 光硬化性組成物、及びそれを含有する光硬化性インクジェットインク、光硬化性組成物を用いた記録方法、並びに光硬化性インクジェットインクを用いた記録方法
JPWO2015151833A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 光硬化性組成物、及びそれを含有する光硬化性インクジェットインク、光硬化性組成物を用いた記録方法、並びに光硬化性インクジェットインクを用いた記録方法
JP2016001322A (ja) * 2015-07-28 2016-01-07 大日本印刷株式会社 光学シート、面光源装置及び画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155327B2 (ja) 高屈折率光学材料およびその製造法
KR100264705B1 (ko) 광 디스크 및 이의 제조방법
JPS6345081B2 (ja)
KR20070086554A (ko) 수지 접합형 광학소자, 그 제조방법 및 광학물품
EP1226011B2 (en) Method of forming a coated optical element and product made thereof
JP3517242B2 (ja) ポリマー物品の製造に用いる材料
US5679722A (en) Resin composition for production of a three-dimensional object by curing
CA1184298A (en) Optically readable information disc and method of manufacturing same
JPH05119201A (ja) 複合型光学素子の製造方法
JP4774648B2 (ja) 光学素子用重合性組成物及びこれを用いた光学素子
JP3092071B2 (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JPH08217991A (ja) 放射線硬化性材料
JPS5987126A (ja) レンズの製造方法
JP2778988B2 (ja) 光学材料の製造法
JP3141458B2 (ja) 光学用注型成形樹脂製レンズ用組成物及び光学用注型成形樹脂製レンズ
JPS6345082B2 (ja)
JP3100440B2 (ja) 表面特性に優れた複合化ポリカーボネート成形品およびその製造方法
JPH0516146A (ja) プラスチツク成形用金型の製造方法
JP2538212B2 (ja) 放射エネルギ−線硬化性樹脂組成物
JP3141457B2 (ja) 光学用注型成形樹脂の製造法及び光学用注型成形樹脂組成物
JPH01310918A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH0431414A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH0367603B2 (ja)
JP2990374B2 (ja) 光制御板用樹脂組成物及び光制御板
JPS6042441B2 (ja) プラスチツクレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109