JPH05117548A - 艶消し塗料組成物 - Google Patents

艶消し塗料組成物

Info

Publication number
JPH05117548A
JPH05117548A JP3305272A JP30527291A JPH05117548A JP H05117548 A JPH05117548 A JP H05117548A JP 3305272 A JP3305272 A JP 3305272A JP 30527291 A JP30527291 A JP 30527291A JP H05117548 A JPH05117548 A JP H05117548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating
resin particles
fine powder
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305272A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kutsuma
秀一 久津間
Kyohei Yanagi
享平 柳
Yasushi Nakao
泰志 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP3305272A priority Critical patent/JPH05117548A/ja
Publication of JPH05117548A publication Critical patent/JPH05117548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 正のゼータ電位をもつ平均粒子径0.01〜
5μmの樹脂粒子及びシリカ微粉末を含有する艶消し塗
料組成物。 【効果】 光沢差のない艶消し塗膜が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な艶消し塗料組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術及びこの問題点】従来、艶消し塗膜を形成
する塗料として、有機溶剤型塗料中にシリカ微粉末を分
散させてなる艶消し塗料が知られている。
【0003】該シリカ微粉末は塗膜表面に微細な凹凸を
形成させることによって塗膜表面の光沢を低下させるこ
とができるものである。しかしながら、該微粉末を用い
た艶消し塗料は少しの塗装膜厚の変化によっても光沢差
を生じ、同一塗装物表面で光沢のある個所(厚膜)と光
沢のない個所(薄膜)との間にマダラ模様(艶ムラ)な
る塗膜欠陥を生じ製品の美粧性が低下するといった欠点
が残されていた。
【0004】また、シリカ微粉末の粒子径を変動させ、
上記欠点の改善を試みたが、粒子径を粗くすると厚膜で
の光沢は低下するが薄膜での光沢が低下せずしかもブツ
が発生しやすくなるという欠点があり、また、粒子径を
細かくすると薄膜での光沢及びブツは改善されるが厚膜
での光沢が低下しないという欠点があり、今だに両者を
満足するものが得られていないのが現状である。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記し
た問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、艶消し剤
として特定の樹脂粒子とシリカ微粉末を併用したものを
用いた塗料が薄膜及び厚膜においても光沢差のない美粧
性に優れた艶消し塗膜を提供できるものであることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、シリカ微粉末及び正のゼ
ータ電位をもつ平均粒子径0.01〜5μmの樹脂粒子
を含有する塗料組成物に関する。
【0007】本明細書において、ゼータ電位は電気泳動
法により粒子の移動速度を測定し、Helmholtz
−Smoluchowskiの式(下記)により求めた
ものである。
【0008】ゼータ電位(ζ)=KηV/εE K:定数 η:粘度(ポイズ) V:移動速度(cm/sec) ε:誘電率 E:電場(V/cm) 本発明組成物で用いる樹脂粒子は、正のゼータ電位をも
つものである。該樹脂粒子のゼータ電位が負になると薄
膜及び厚膜における光沢差が著しく大きくなり美粧性に
優れた艶消し塗膜が形成できない。また、薄膜及び厚膜
における光沢差を更に少なくさせる点から+0.1mV
以上、好ましくは+10mV以上のゼータ電位を有する
ことが好ましくそしてシリカ微粉末と易分散の凝集体を
形成し薄膜における平滑性が優れかつブツなどの塗膜欠
陥が少なくなる点から+200mV以下、更には+80
mV以下のゼータ電位を有することが好ましい。
【0009】また、本発明組成物で用いる樹脂粒子は、
平均粒子径0.01〜5μm、好ましくは0.05〜
0.5μmの範囲をもつものである。樹脂粒子の平均粒
子径が0.01μmを下回ると艶消し効果が小さく低表
面光沢の艶消し塗膜が得られず、一方、樹脂粒子の平均
粒子径が5μmを上回ると塗膜の平滑性が悪くなるので
好ましくない。
【0010】上記樹脂粒子は、上記ゼータ電位及び平均
粒子径を満足するものであれば、特に限定されず従来か
ら公知のもの、例えばビニル系重合体、ポリエステル系
樹脂、アルキド樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂ア
ミノ樹脂、ポリアミド樹脂及びこれらの変性樹脂などの
樹脂粒子粉末もしくは該樹脂粒子が有機溶剤中に分散し
た分散液もしくは該樹脂を芯(又は)皮成分とする非水
分散液などが包含される。該粒子は架橋もしくは非架橋
のものであってもさしつかえない。
【0011】上記樹脂における代表例としてビニル系重
合体を挙げて以下に述べる。
【0012】該ビニル系重合体は、例えばメチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレートなどのアクリル酸又はメタクリ
ル酸のC1 〜C18のアルキルエステル類;スチレン、ビ
ニルトルエンなどの芳香族ビニルモノマー類;ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、第3ブチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ビニルピロリドン、ビニルピリ
ジン、ビニルピペリジンなどの含窒素ビニル系モノマー
類を単量体成分とする重合体が包含される。該モノマー
類は1種もしくは2種以上組合わせて使用できる。ま
た、特に含窒素ビニル系モノマー類を用いることにより
ゼータ電位を正方向に変動させることができる。
【0013】上記したビニル系モノマー類以外にも、例
えば1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,
4−ブタンジオール(メタ)アクリレートなどの分子中
に2個以上のラジカル重合性基を有する多官能性ビニル
系モノマー類;2−ヒドロキシ(メタ)アクリレートな
どの水酸基含有ビニル系モノマー類;γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシン、γ−メタクリロキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、2−スチリルエチルトリ
メトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどのアル
コキシシランビニル系モノマー類;グリシジル(メタ)
アクリレート、グリシジルビニルエーテルなどのグリシ
ジル基含有ビニル系モノマー類;(メタ)アクリル酸、
マレイン酸などの酸基含有ビニル系モノマー類などの官
能基含有ビニルモノマーやエチレン、酢酸ビニル、アル
キルビニルエーテルなどのその他のラジカル重合性不飽
和基含有モノマー類などが必要に応じて適宜選択して使
用できる。上記モノマー類において、多官能性ビニル系
モノマー、アルコキシシランビニル系モノマー、グリジ
ル基含有ビニル系モルマー類/酸基含有ビニル系モノマ
ー類などの官能基含有ビニルモノマーを用いることによ
り架橋粒子を形成することができる。
【0014】また、ビニル系重合体の粉末、有機溶剤溶
液分散液、及び非水分散液は従来から公知の製造方法に
より調製することができる。これらの製造方法として
は、例えば有機溶剤溶液分散液は、溶液重合法により又
は乳化重合法もしくは懸濁重合法によって得られた水分
散液を有機溶剤に置換することにより製造でき、そして
粉末は溶液重合法、乳化重合法及び懸濁重合法によって
得られた分散液から分散媒を取り除くことにより製造で
き、そして非水分散液は分散安定剤(皮成分)の存在下
にビニル系モノマー類(芯成分)と重合開始剤とを、有
機溶剤(該モノマー類及び分散安定剤は溶解するが、そ
のモノマー類から形成される芯成分は溶解しないもの)
中で重合反応させることにより製造できる。
【0015】本発明組成物で用いるシリカ微粉末は、二
酸化珪素を主成分とする合成シリカであって平均粒子径
(沈澱法)約1〜20μm、好ましくは約1〜7μmの
範囲のものが包含される。具体的には、商品名として、
例えばサイロイド244、同左308、同左978(以
上、富士デピソン化学社製)、ミズカシルP−526、
同左P−801、同左NP−8、同左P−73(以上、
水澤化学工業社製)、OK−412、TS−100(以
上、デグサ社製)などが挙げられる。該シリカ微粉末は
有機溶剤に分散されていてもかまわない。
【0016】本発明組成物は上記樹脂粒子及びシリカ微
粉末を有機溶剤形塗料もしくは該塗料中の樹脂成分に分
散することにより製造できる。樹脂粒子及びシリカ微粉
末の配合割合は有機溶剤形塗料中の樹脂成分(固形分)
100重量部に対して樹脂粒子及びシリカ微粉末の両者
の総合計量(固形分)で約5〜40重量部、好ましくは
約10〜25重量部の範囲が良い。該配合割合が約5重
量部を下回ると低表面光沢の塗膜が形成されず、一方、
配合量が約40重量部を上回ると塗料粘度が上昇し希釈
に要する有機溶剤量が多くなり製品価格が高くなるので
好ましくない。また、樹脂粒子とシリカ微粉末との配合
(重量)比は両者の総合計量で樹脂粒子/シリカ微粉末
が50〜10/50〜90、好ましくは30〜20/7
0〜80が良い。樹脂粒子が10を下回り、そしてシリ
カ微粒子が90を上回ると薄膜と厚膜で光沢差が大きく
なって艶ムラを発生する、一方、樹脂粒子が50を上回
り、そしてシリカ微粒子が50を下回ると上記と同様に
薄膜と厚膜での光沢差が大きくなって艶ムラを発生する
ので好ましくない。
【0017】該有機溶剤形塗料としては、特に制限なし
に従来の硬化形もしくは未硬化形のもの、例えばアクリ
ル系樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びこれら
の変性物を基体樹脂としそしてアミノ樹脂、ポリイソシ
アネート化合物を架橋剤とする硬化形樹脂及び酸化硬化
形樹脂並びにラッカーなどの未硬化形樹脂を樹脂成分と
する塗料が包含される。
【0018】本発明組成物として、上記した以外にも必
要に応じて硬化触媒、硬化促進剤、無機顔料、有機顔
料、ハジキ防止剤などが配合できる。
【0019】本発明組成物は、例えば金属もしくは表面
処理を施した金属、塗装物、無機物などを基材としこの
ものにスプレー塗装、刷毛塗装、ローラー塗装、浸漬塗
装などの塗装手段により塗装をおこなって乾燥すること
により艶消し塗膜が形成できる。該塗装膜厚は特に制限
されないが乾燥膜厚で約10〜100μmの範囲で十分
と考える。
【0020】
【作用及び発明の効果】従来、艶消し剤成分として、シ
リカ微粉末を単独で用いた場合には、シリカ微粉末(表
面に存在するシラノール基)によって形成されるシリカ
微粉末の凝集体が塗装膜厚の差で不均一となるために艶
ムラを生じたと考えられる。本発明組成物は従来の艶消
し剤成分であるシリカ微粉末以外に特定の樹脂粒子を配
合することにより、塗料系中でシリカ微粉末が負に、ま
た、樹脂粒子が正に荷電し、両者間同志で均一な凝集体
を形成し、塗装膜厚の差により艶ムラのない美粧性に優
れた艶消し塗膜が形成されたと推察される。
【0021】
【実施例】次に実施例及び比較例を掲げて本発明を詳細
に説明する。実施例及び比較例中の「部」及び「%」は
重量基準である。
【0022】実施例1〜6 表1に記載のものを配合し実施例1〜6の塗料組成物を
得た。得られた塗料組成物をキシロール/ブタノール=
95/5(重量比)で20秒(20℃、フォードカップ
No.4)に希釈し、続いて該希釈した塗料組成物を素
材(ブリキ板にアミラック#1582(黒)“関西ペイ
ント(株)社製、商標名、アクリルメラミン硬化型塗
料、ツヤ有り” を塗布し130℃−20分間加熱して
硬化させて得られる塗装物)に乾燥膜厚が1〜50μm
になるようにスプレー塗装をおこなったのち、表1の条
件で加熱して実施例の塗料1〜6に相当する試験板を作
成した。
【0023】比較例1〜4 表1に記載のものを配合し比較例1〜4の塗料組成物を
得た。得られた塗料組成物を実施例と同様の方法にて比
較例の塗料1〜4に相当する試験板を作成した。
【0024】実施例及び比較例の塗膜外観を表1に示し
た。表1中の(*1)〜(*6)は下記の通りである。 有機溶剤形塗料(*1) A:アミラック#1026(関西ペイント(株)社製、
商品名、有機溶剤形焼付メラミン樹脂塗料、クリヤー) B:マジクロン#1026(関西ペイント(株)社製、
商品名、有機溶剤形焼付メラミン樹脂塗料、クリヤー) 樹脂粒子(*2) 表2に非水分散液及び表3に分散液の組成及び特性値を
示した。
【0025】ゼータ電位はPEN KEM 1ncのL
ASER ZEE MODEL501を使用して測定し
た。
【0026】シリカ微粉末(*3) イ:ミズカシルP−526(水澤化学工業社製、商品
名) ロ:サイロイド#978(富士デビソン化学社製、商品
名) 粘度(*4) 芝浦システム(株)社製のB型粘度計を用いて6rpm
NO.4ロータ、20℃で測定した。
【0027】光沢比(*5) 膜厚10μmの60度鏡面反射率/膜厚40μmの60
度鏡面反射率で求めた。
【0028】外観(*6) 塗膜外観を目視で観察し次の基準で評価した。
【0029】◎:艶ムラがなく良好。○:艶ムラが若干
認められる。△:艶ムラが少し認められる。×:艶ムラ
が著しく認められる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ微粉末及び正のゼータ電位をもつ
    平均粒子径0.01〜5μmの樹脂粒子を含有すること
    を特徴とする艶消し塗料組成物。
JP3305272A 1991-10-24 1991-10-24 艶消し塗料組成物 Pending JPH05117548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305272A JPH05117548A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 艶消し塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305272A JPH05117548A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 艶消し塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05117548A true JPH05117548A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17943107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305272A Pending JPH05117548A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 艶消し塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05117548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692525A2 (en) 1994-07-15 1996-01-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Matte paint film, and matte paint composition
WO2016017778A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 関西ペイント株式会社 塗料組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692525A2 (en) 1994-07-15 1996-01-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Matte paint film, and matte paint composition
US5760122A (en) * 1994-07-15 1998-06-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Matte paint film, and matte paint composition
WO2016017778A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 関西ペイント株式会社 塗料組成物
CN106536652A (zh) * 2014-07-30 2017-03-22 关西涂料株式会社 涂料组合物
JPWO2016017778A1 (ja) * 2014-07-30 2017-05-25 関西ペイント株式会社 塗料組成物
CN106536652B (zh) * 2014-07-30 2019-08-16 关西涂料株式会社 涂料组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641709B2 (ja) 塗膜形成方法
JP6026938B2 (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
JP6026933B2 (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
WO2011027818A1 (ja) ポリオレフィン系複合樹脂球状粒子、塗料組成物、及び、塗装物
CN107614542A (zh) 椭圆状、针状或棒状聚合物粒子的制造方法
JPS6121761A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2945843B2 (ja) 架橋した重合体微粒子の製造方法
JPH0692566B2 (ja) 分散型塗料樹脂組成物
JP4170806B2 (ja) 複層塗膜形成方法、複層塗膜及び物品
JPH0366770A (ja) 塗料組成物
JPH05117548A (ja) 艶消し塗料組成物
JP3593772B2 (ja) 架橋型重合体分散液
JPS5967396A (ja) つや消し電着塗装方法
JP4495280B2 (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物
JPS63317695A (ja) 塗装方法
JPH1147679A (ja) 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物
JP3489641B2 (ja) プレコート鋼板用塗料組成物
JPH10298458A (ja) 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
JPS5934743B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法
JP2003113350A (ja) 水性塗料組成物
JP2002201419A (ja) 塗料組成物
JPS6141268B2 (ja)
JPS5833900B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JP3498850B2 (ja) メタリック塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH10120944A (ja) 粉体塗料組成物