JPH05116816A - 包装材ウエツブの端を接続する方法および装置 - Google Patents

包装材ウエツブの端を接続する方法および装置

Info

Publication number
JPH05116816A
JPH05116816A JP4049974A JP4997492A JPH05116816A JP H05116816 A JPH05116816 A JP H05116816A JP 4049974 A JP4049974 A JP 4049974A JP 4997492 A JP4997492 A JP 4997492A JP H05116816 A JPH05116816 A JP H05116816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
running
mark
reel
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4049974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659033B2 (ja
Inventor
Heinz Focke
ハインツ・フオツケ
Juergen Wach
ユルゲン・バツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JPH05116816A publication Critical patent/JPH05116816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659033B2 publication Critical patent/JP2659033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1882Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling longitudinal register of web
    • B65H23/1886Synchronising two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4601Splicing special splicing features or applications
    • B65H2301/46013Splicing special splicing features or applications and maintaining register of spliced webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/461Processing webs in splicing process
    • B65H2301/4615Processing webs in splicing process after splicing
    • B65H2301/4617Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
    • B65H2301/46172Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting expiring web only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/4641Splicing effecting splice by pivoting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】折り畳みタレットに供給された包装材料ウエッ
ブのリ−ルが使い終わって空になったとき、できる限り
手動操作を避けて材料ウエッブの交換を行うこと。 【構成】走行ウエッブ(15)が自動的に分離され、す
でに支持されている接続ウエッブ(16)と接続される
分離・接続ユニット(17)を設ける。ウエッブの接続
位置を規制するため、搬送速度が大きく低下している間
に走行ウエッブのマ−ク(43)が走査される。マ−ク
が探知されるとウエッブは停止して切り離しが行われ、
同時にすでに正確な位置に待機している接続ウエッブ
(16)と接続される。ウエッブ交換の間、充分な量の
ウエッブ貯留部が存在すれば、折り畳みタレット(1
7)は作動を継続できる。しかし、ウエッブ貯留部の量
を減らしてタレットまたはブランクユニットを停止し
て、その短時間の間にブランクを製造することもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、材料ウエッブの端を
接続する方法、特に包装材料の走行するウエッブ(走行
ウエッブ)を、包装材の新たなウエッブ(連結ウエッ
ブ)のリ−ド端に接続する方法に関し、走行ウエッブが
一時的に静止する段階にある間に、走行ウエッブが分離
されることにより形成される走行ウエッブの端が、例え
ば接着テ−プで連結ウエッブのリ−ド端に接続される。
さらにこの発明は、前記方法を実行するための装置にも
関連する。
【0002】
【従来の技術】高容量の包装機械においては、包装材の
取扱いが特に問題となる。手動労働はできる限り回避す
るよう努力がなされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】包装材は、主として材
料ウエッブを巻いた形態、すなわちリ−ルとして供給さ
れる。目的とするところは、走行ウエッブのリ−ル1個
が使い終わったとき、手動操作を殆ど要せずして新たな
ウエッブと繋がることである。このことは、もし、ウエ
ッブが、ウエッブから切り離されながら作られるブラン
クの特定の位置をウエッブ上で決めるために供給される
場合には特に問題である。もし、包装材に、ブランク内
で特定の相対的な位置をとることを必要とする文字や絵
柄が印刷されるならば、ブランクの切り離しは隣接ブラ
ンク間で正確に行われなければならない。
【0004】この発明は、材料ウエッブの端を、手動労
働をできる限り少なくして、すなわち所要の場所におけ
る正確な切り離しを保証するよう、実質的に自動化され
た態様で接続するという目的に立脚する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明の方法は、走行ウエッブの位置が、材料ウ
エッブ上においてマ−ク手段によって走査され、走行ウ
エッブが前記走査に対応して停止され、マ−キングに関
連する所要の位置で、切り離しが起こり、そして最終的
に、走行ウエッブが、必要な位置で走行ウエッブの端と
一致する連結ウエッブの一端と接続される点に特徴を有
する。
【0006】
【作用】したがって、この発明の方法は、マ−クが付さ
れた状態で供給される(包装)材料のウエッブととも
に、特に、製造されるべきブランクと一致して配列され
る印刷マ−クと協働する。便宜上マ−クは各切り離し領
域内に配列される。
【0007】さらに、この発明は、材料ウエッブの比較
的高い搬送または牽引速度、例えば、51m/分をもと
にして実行される。走行ウエッブのリ−ルが殆ど使い終
わると、リ−ルの交換工程が始まる。この目的のため、
走行ウエッブは減速される。適当な走査手段(マ−ク読
取り機)がその時点でマ−クを探知して、ついで、極め
て低速で走行する走行ウエッブが停止する。その後、マ
−クに関連する適当な位置において切り離しが起きる。
以前から連結ウエッブは、走行ウエッブに接合するタイ
ミングをはかって手操作で供給されてきた。マ−クに関
して走行ウエッブの端と一致する連結ウエッブの一端
が、走行ウエッブの端に対向して置かれて接続される。
これに伴いウエッブの駆動が再開される。
【0008】便宜的には、ブランク単位の領域で作られ
るブランクを処理する折り畳み手段は、ウエッブの交換
が完了するまでは少なくとも一時的に停止する。しかし
ながら、折り畳み単位(折り畳みタレット)の作動を続
行することも可能である。この場合は、ウエッブ交換が
始まる前にウエッブの充分な量の貯留が形成される。こ
の発明の装置は、それが実質的に減速された搬送速度で
駆動される場合には、ウエッブ(走行ウエッブ)のため
の別個の独立した駆動手段を備えている。この駆動手段
は、搬送方向において、ウエッブの交換を実行するため
に備えられる分離、接続ユニットの後方に配置される。
その結果、走行ウエッブは、この分離・接続ユニットを
通って牽引される。この駆動手段は、ウエッブのル−プ
を形成する手段(ル−プ用ロ−ラを有する枢着ア−ム)
の形態をとることが好ましい。走行ウエッブを低速(例
えば、0−2m/分)で駆動するために、このウエッブ
ル−プ形成手段は、ウエッブのル−プを拡げるように動
かされる。この発明の提案に従い、ウエッブは、まず、
この目的のために停止され、次に別個の独立した駆動手
段が駆動される。この工程において、走行ウエッブは、
重力の下で動くことのできるル−プ形成手段、特に、適
当な枢着ア−ムの調節手段によって動くことができるル
−プ形成手段によって駆動されることが可能である。
【0009】切り離しを行うため、走行ウエッブは、マ
−クが探知されると、特に、走行ウエッブをその反対側
の面に向かって、特に、偏向ロ−ラに向かって圧迫する
ウエッブ制動手段(シュ−ブレ−キ)によって分離・接
続ユニットの領域内において直ちに停止される。
【0010】この発明のさらなる特徴はウエッブ用リ−
ルの構造、分離・接続ユニットの構造およびウエッブ交
換中の材料ウエッブを別個に独立して駆動することに関
する。
【0011】
【実施例】この発明の装置の模範的実施例を添付図面に
したがって以下説明する。
【0012】図示の模範的実施例は、薄い包装材料、特
に箔から作られる材料のウエッブの処理に係わる。この
箔には、特に、ブランクから作られるパックの表面上
で、その適切な位置に浮き出る文字および/または絵柄
が印刷される。図示の装置および説明する方法は、特
に、ペ−パ−ティッシュのパックの製造に適する。
【0013】パックを製造するには、材料のウエッブが
折り畳みユニット、特に回転自在に駆動される折り畳み
タレット11に供給される。ブランクユニット12は、
折り畳みタレット11の上流に配置される。ブランクは
ブランクユニット12中で、切断ユニット手段により材
料のウエッブから分離される。好ましくは、ブランクユ
ニット12は欧州特許第365,812号に記載の通り
に設計される。
【0014】包装材料を折り畳みタレット11に連続的
に供給することを保障するために、数個のリ−ル、今の
場合は材料を巻いたウエッブの2つのリ−ル、特に走行
リ−ル13および接続リ−ル14が供給される。折り畳
みタレット11に供給される材料のウエッブは、走行リ
−ル13から特に走行ウエッブ15の形態で連続して巻
き戻される。他のリ−ル、すなわち接続リ−ル14は、
走行リ−ル13を使い終わったとき、走行ウエッブ15
と接続するために準備される。接続リ−ル14の接続ウ
エッブ16のリ−ド部は、適当な位置に常に支持されて
いる。走行ウエッブ15は、走行リ−ル13がほぼ使い
終わり、接続ウエッブ16が接続されねばならないとき
に始動される分離・接続ユニット17を通過する。
【0015】搬送方向において、分離・接続ユニット1
7はウエッブ貯留部、特にル−プ貯留部18の後に続
く。この貯留部は、対をなして互いに対向配置される複
数のル−プロ−ラ19、20からなる。材料のウエッブ
すなわち走行ウエッブ15は、ル−プロ−ラ19、20
に掛け渡される。低位のル−プロ−ラ20は、特に枢着
ア−ム21上で調節自在である。枢着ア−ム21を静止
ル−プロ−ラ19に対して調節することにより、ル−プ
貯留部18は拡大するか縮小する。
【0016】材料ウエッブは、ル−プ貯留部18から牽
引され、駆動牽引ロ−ラ22によりブランクユニット1
2へ搬送される。走行ウエッブ15の主たる駆動速度は
ほぼ50m/分という比較的高速に設定される。
【0017】分離・接続ユニット17は、欧州特許第1
79,243号に従うウエッブ接続装置と類似するよう
に設計する。2つのプレ−ト状ウエッブホルダ−23、
24が支持フレ−ムに枢支される。これらのウエッブホ
ルダ−の1個−図示の模範的実施例では左側のウエッブ
ホルダ−23−が走行ウエッブ15に接触しこれを一時
的に支持する役割を果たす。接続ウエッブ16の端は、
ウエッブホルダ−24のホルダ−23と対向する側に常
に支持されている。この接続端25は、材料ウエッブの
所定の境界線と正確に合致する。それらの両対向側面に
おいて、プレ−ト状ウエッブホルダ−23、24は、走
行ウエッブ15および接続ウエッブ16の端を支持する
面をそれぞれ備える。現行の模範実施例では、ゴムのよ
うな弾性体から作られるシ−ト状の被覆片26、27
が、材料ウエッブと直接の接触面として各ウエッブホル
ダ−上に配置される。吸引孔28、29が、この被覆片
26、27の中心とほぼ合致する位置に配置されて、被
覆片26、27の前記接触面に向かって開口する。現行
の模範実施例では、横断方向を向く数個の吸引孔28、
29の列が備えられ、これらが走行ウエッブ15および
接続ウエッブ16の端を固定する役割を果たしている。
【0018】走行リ−ル13を使い終わった後、正確に
位置決めされた切断刀が走行ウエッブ15に適用され
る。その結果形成される走行端30は、正しい関係位置
の下に、特に横断方向を向いた接着テ−プ31によって
接続端25に接続される。この接着テ−プ31は、すで
に接続ウエッブ16の接続端25に接着されており、吸
引孔29によってウエッブホルダ−24上に、正確な位
置関係の下で支持されている(図2、図3)。ウエッブ
端25、30が接続されると、走行端30は、ウエッブ
ホルダ−23上において吸引孔28の領域に位置して、
接着テ−プ31の自由な部分が接続ウエッブ16に接続
すべく走行端30と係合する。しかしながら現行の模範
実施例では、両端は走行ウエッブ15と重なって接続さ
れる。
【0019】この目的で、ウエッブホルダ−23、24
は、対向面または被覆片26、27が互いに隣接する位
置に回動する。かくて、走行端30は接着テ−プ31の
自由な部分と接続する。
【0020】導入側においては、各ウエッブホルダ−2
3、24は、走行ウエッブ15と接続ウエッブ16のた
めの偏向用ロ−ラ32、33と関係する。偏向用ロ−ラ
32、33は、初期位置では偏向したウエッブが、接触
面またはウエッブホルダ−23、24の被覆片26、2
7に直接供給されるように位置決めされる(図2)。
【0021】走行ウエッブ15を分離するために、この
ウエッブ15に割り当てられるウエッブホルダ−…この
場合はウエッブホルダ−23…が回動して移動する。そ
の結果、ウエッブホルダ−23、24に付属する分離刀
34が、静止した共通の対向刀35を越えて移動して走
行ウエッブ15の切り離しが起きる。分離刀34は、ウ
エッブホルダ−23、24に関して…それらの初期位置
において、中央に配置される。
【0022】切り離しが起きるときウエッブホルダ−2
3、24を正しく案内するために、対向刀35の領域に
静止ガイドロ−ラ36が装着される。ウエッブホルダ−
23、24の各端部にある曲がった軌道37が、切り離
しが行われる間、支えられるような態様でガイドロ−ラ
36の上を滑動する(図3)。
【0023】図示の模範例では、材料ウエッブは、右手
方向から分離・接続ユニット17に供給される。特に走
行ウエッブ15および接続ウエッブ16は、常に2つの
ウエッブホルダ−23、24の間を通って搬送される。
この実施例では、材料ウエッブのもっと先の通路が、リ
−ル13、14からのウエッブをもっと左手方向に導き
去る。材料ウエッブがウエッブホルダ−23、24の領
域を出る際は、ウエッブは、ウエッブホルダ−23の領
域にあり、ウエッブホルダ−23の枢支ベアリング39
と同軸上に位置する低位の偏向用ロ−ラ38を越えて案
内される。
【0024】分離・接続ユニットにさらに付加された手
段はウエッブの制動である。今の場合枢着ブレ−キシュ
−41を有するシュ−ブレ−キ40がそれである。この
ブレ−キシュ−41は、走行ウエッブ15を一時停止す
るために偏向用ロ−ラ38に接触する。
【0025】材料ウエッブのマ−クを走査する走査手
段、特に、材料ウエッブのマ−ク43を探知するための
マ−ク読取り機42も、偏向用ロ−ラ38の領域に、特
に前記ロ−ラの下方に配置される。マ−ク43は、材料
のウエッブの長手方向エッジの1つの上に配列する(図
6、図7)。
【0026】これまでに説明した装置は、いくつかの態
様で操作することができる。好ましい操作モ−ドによれ
ば、走行リ−ル13の残留量がモニタ−される。模範例
では、リ−ル13、14がウエッブの牽引を支えるべく
駆動される。各リ−ル13、14は、しかしながら、そ
れ自身のリ−ルブレ−キ44と、特にエンドレスベル
ト、特に歯付きベルト45を介してリ−ル軸に作用する
ヒステリシスブレ−キと関連する。さらに、各リ−ル1
3、14は、材料ウエッブの残留巻量を計測する計測装
置と関連する。現行の模範実施例では、この計測装置
は、リ−ル13、14の回転数をモニタ−するパルスカ
ウンタ−46である。回転速度が上昇したり、走行リ−
ル13が予め設定できる上昇回転速度に到達すると、ウ
エッブの交換が開始される。走行リ−ル13をモニタ−
する場合は、走行ウエッブ15からのウエッブの牽引速
度が一定であってもリ−ルの回転速度は増加する点を考
慮に入れる。 リ−ルの回転数をカウントする手段とし
て働くパルスカウンタ−46は、従来の設計仕様を持
ち、リ−ル13、14の回転軸上に配列する開口または
スリットを有するパルス盤からなる。単位時間当たりに
受容する光信号の数がリ−ルの回転数を示す。
【0027】走行リ−ル13またはパルスカウンタ−4
6が、この実施例において、ウエッブの交換を開始する
場合は、まず最初にル−プ貯留部18が調節される。と
りわけ、枢着ア−ム21が、(上方の)始点Aから中間
点B(図1)に移動し、ル−プ貯留部18を拡大する。
この工程において、リ−ルブレ−キ44は(部分的に)
弛緩する。それに伴って走行リ−ル15は、牽引ロ−ラ
22の停動手段によりその全長にわたり停止する。
【0028】そこで、分離・接続ユニット17の領域に
おける走行ウエッブ15の搬送速度が有意に減少した段
階が始まる。走行ウエッブ15は、別個の独立した駆動
ユニット、特にル−プ形成手段すなわち枢着ア−ム21
によって、枢着ア−ム21をC点に移動する手段によっ
て駆動される。この工程では、牽引ロ−ラ22は停止し
たままである。走行ウエッブ15は、後続するマ−ク
が、マ−ク読取り機42によって探知されるまで、枢着
ア−ム21によって分離・接続ユニット17を通ってゆ
っくり牽引される。枢着ア−ム21は重力でC点に移動
させられることができる。モ−タによって駆動すること
も可能である。リ−ルブレ−キ44は、完全にまたは部
分的に弛緩される。もし必要とあらば走行リ−ル13を
モ−タで駆動してもよい。
【0029】マ−ク読取り機42によってマ−ク43が
特定されると、走行ウエッブ15は分離・接続ユニット
17の領域内で(再び)直ちに停止する。この目的のた
めに。シュ−ブレ−キ40が始動されて、ブレ−キシュ
−41が走行ウエッブ15を偏向用ロ−ラ38上に固定
する。その直後に、探知されたマ−クに対し特別に循環
する位置を有する切り離し工程が記述したように起き
る。
【0030】ウエッブの両端(接続端25および走行端
30)が記述のようにして接続されると、ウエッブホル
ダ−23、24はそれらの初期位置に復帰する。材料ウ
エッブすなわち新たな走行リ−ルが再始動される。
【0031】折り畳みタレット11およびブランクユニ
ット12の操作については異なる解決手段がある。折り
畳みタレット11およびブランクユニット12に向かう
材料ウエッブの部分は、切り離しが起きてウエッブ両端
が接続されるとき、すでに再始動していてもよい。この
場合、材料ウエッブは、ウエッブ両端が接続され新たな
走行リ−ルが始動するまで、ル−プ貯留部18から取ら
れる。ル−プ貯留部18が減少する結果、枢着ア−ム2
1はこの工程で始点Aに復帰する。
【0032】それに代わるものとして、もっと多量の貯
留部を持つル−プ貯留部を折り畳みタレット11または
ブランクユニット12に追加的に受け持たせてもよい。
ウエッブ交換が始まる前に、充分な量の材料ウエッブを
この貯留部(図示しない)に搬送することができる。ウ
エッブ交換の完全な工程は、このケ−スでは、折り畳み
タレット11とブランクユニット12が作動を継続する
間に遂行される。
【0033】現行の分離・接続ユニッット17を作動す
るさらに別の代替手段は、このユニット17に、マ−ク
読取り機42が、トリガ−となるマ−ク43を探知した
後で走行ウエッブ15がさらに搬送される長さを計測す
る計測装置を設けることである。この長さ計測装置は、
偏向用ロ−ラ38の領域内にパルスカウンタ−の形態で
配置することができる。パルスカウンタ−は、走行ウエ
ッブ15が低搬送速度で走行中にマ−ク読取り機42に
よって始動される。次に、パルスカウンタ−は、シュ−
ブレ−キ40が始動して走行ウエッブ15が再び停止す
るまで、走行ウエッブ15がどれだけの距離を余計に搬
送されたかを決定する。
【0034】ル−プ貯留部18、言い換えれば枢着ア−
ム21、は同時にまた従来の態様で、走行ウエッブ15
を搬送するための制御手段として機能する。枢着ア−ム
21は、走行ウエッブの張力を計測する。この目的で、
枢着ア−ム21の枢支ベアリング56の領域にポテンシ
ヨメ−タが配置される。このポテンシヨメ−タで計測し
た張力は駆動制御信号または走行リ−ル13の減速制御
信号として有用である。図4から明らかなように、小さ
な振幅の範囲内で枢動運動が枢着ア−ムの点A、B、C
で起こる。これらの枢動運動は、ウエッブの張力の変化
に反応する制御運動の結果である。
【0035】分離・接続ユニット17の既述の手段は特
別な態様で機械のフレ−ムに、特に前記フレ−ムお支持
壁47に連結される。角のある支持ア−ム48がこの支
持壁47に付属し、支持壁47に平行に位置する支持脚
49からなる。支持壁47および支持ア−ム48は、分
離・接続ユニット17の可動手段、一方で特に枢動ウエ
ッブホルダ−23、24、他方で可動シュ−ブレ−キ4
0を装着するのに役立つ。マ−ク読取り機42もまた前
記支持フレ−ム、特に支持ア−ム48に連結される。好
ましくは、マ−ク読取り機42は調節自在に、例えば長
い孔の中に配置される。その結果、マ−ク読取り機42
は、調節されるか、切り離しに先立って必要な余分な搬
送長に正確にセットされ、そして作られるブランクの異
型によっても、マ−クとマ−クの間に異なる距離を置く
ことに対しても調節可能である。ウエッブホルダ−2
3、24は、一方で始動軸50、支持壁47に、他方に
おいて支持脚49に回転自在に装着される。
【0036】2つのウエッブホルダ−23、24の始動
軸50は、支持壁47の領域に延在する。横断方向に向
く始動ア−ム51は、各始動軸50の自由端に付属す
る。この始動ア−ム51は、駆動手段、例えば圧力媒体
シリンダ−によって、作動される連結ロッド52と連結
される。
【0037】ウエッブホルダ−23、24は制御するこ
とができ、これらの始動手段によって互いに独立に動
く。この点で、手動労働の必要はない。したがって、ウ
エッブホルダ−23、24は機械的にまたは自動的にま
たはその他の始動手段によって始動される。連結端25
とウエッブホルダ−24上の接着テ−プの位置を正確に
決めることだけが手動でなされる。
【0038】対応する駆動がシュ−ブレ−キ40に提供
される。前記ブレ−キ40もまた枢動自在に支持壁47
内の始動軸53および支持脚49に装着される。横断方
向に向かう始動ア−ム54は、連結ロッド55に連結さ
れる。圧力媒体シリンダ−もまた、この場合シュ−ブレ
−キ40動かすために採用することができる。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、走行ウエッブのリ−
ル1個が使い終わったとき、手動操作を殆ど要せずして
新たなウエッブと接続することができるる。また、材料
ウエッブの端を、手動労働をできる限り少なくして、す
なわち所要の場所における正確な切り離しを保証するよ
う、実質的に自動化された態様で接続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】包装機械の概要を示す部分的側面図。
【図2】特に分離・接続ユニットを拡大した図1の詳細
を示す図。
【図3】手段の相対的位置を異にする図2の詳細。
【図4】ウエッブの動きを制御する手段(ウエッブル−
プ形成手段)の詳細な側面図。
【図5】図2のV−V線から見たユニットの断面図。
【図6】図2の装置をVI−VI線から見て図5に対し
てずらした断面図。
【図7】図2および図3に直角な分離・接続ユニットの
図。
【符号の説明】
11…折り畳みタレット,12…ブランクユニット,1
3…走行リ−ル,14…接続リ−ル,15…走行ウエッ
ブ,17…分離・接続ユニット,18…ル−プ貯留部,
19,20…ル−プロ−ラ,21…枢着ア−ム,23,
24…ウエッブホルダ−,25…接続端,26,27…
被覆片,28,29…吸引孔,30…走行端,31…接
着テ−プ,32,38…偏向用ロ−ラ,
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン・バツハ ドイツ連邦共和国、デー − 2800 ブレ ーメン 77、ミツテルスビユーレナー・ラ ントシユトラーセ 2アー

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行ウエッブ(15)の位置が、走行ウ
    エッブ(15)に等間隔で付されたマ−ク(マ−ク4
    3)を手掛かりとして走査され、マ−ク探知作動に対応
    して走行ウエッブ(15)が停止し、マ−ク(43)に
    関係した所要の位置において前記停止に付随して切り離
    しが行われ、最後に、走行ウエッブ(15)の端と合致
    する接続ウエッブ(16)の端(接続端25)が所要の
    位置において走行ウエッブ(15)の端と接続されるこ
    とを特徴とする、 走行ウエッブ(15)が一時的に静止する段階の間に、
    走行ウエッブが切り離され、これにより形成されるウエ
    ッブ端(走行端30)が接続ウエッブ(16)のウエッ
    ブ先端(接続端25)に例えば接着テ−プ(31)によ
    り接続される、材料ウエッブの端、特に包装材の走行ウ
    エッブ(走行ウエッブ15)を包装材の新たなウエッブ
    (接続ウエッブ16)の先端に接続する方法。
  2. 【請求項2】 走行ウエッブ(15)が、マ−ク(4
    3)を走査するために極めて低速の搬送速度に減速さ
    れ、マ−ク(43)が走査された後、走行ウエッブ(1
    5)が停止され、直ちにまたは走行ウエッブ(15)が
    なお一定の距離だけ搬送された後に切り離しが行われる
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ウエッブ交換が開始されたとき、材料ウ
    エッブが短時間停止され、次いで、マ−クが走査される
    間低速で搬送される請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 折り畳みタレット(11)に向かう部分
    を含む、材料ウエッブまたは走行ウエッブ(15)の全
    搬送部分が一時停止して、特に、切り離し場所を決定す
    るマ−ク(43)の特定と関連して、切り離しが行われ
    る請求項1またはその他の項記載の方法。
  5. 【請求項5】 折り畳みタレット(11)が、材料ウエ
    ッブ(走行ウエッブ15−接続ウエッブ16)の両端が
    接続される間中断することなく作動を継続し、また、折
    り畳みタレット(11)のためのブランクを製造するた
    めに、材料ウエッブ(走行ウエッブ15)が、前もって
    形成されるウエッブ貯留部から使用される請求項1記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 ブランク製造のために折り畳みタレット
    (11)またはブランクユニット(12)に向かう走行
    ウエッブ(15)の一部が、切り離しが行われる間に再
    始動され、また、ウエッブ材料が貯留部(ル−プ貯留部
    18)から使用される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 走行ウエッブ(15)のリ−ル(走行リ
    −ル13)上の走行ウエッブ(15)の残巻き量に対応
    してウエッブ交換工程が開始され、また、リ−ル(1
    3)の残巻き量がリ−ル(13)の回転数指示計で計測
    される請求項1またはその他の項記載の方法。
  8. 【請求項8】 走行ウエッブ(15)に付したマ−ク
    (43)が特定されてから、切り離しのために静止する
    までに搬送される走行ウエッブ(15)の長さが、回転
    手段の回転数指示計、特に、分離・接続ユニット(1
    7)の領域にある、走行ウエッブ(15)の偏向用ロ−
    ラ(38)の回転数指示計によって計測される請求項1
    またはその他の項記載の方法。
  9. 【請求項9】 走行ウエッブ(15)の端(走行端3
    0)と接続ウエッブ(16)の端(接続端25)が、互
    いに重なる部分を有するように接続される請求項1また
    はその他の項記載の方法。
  10. 【請求項10】 材料ウエッブに等距離ごとに配列する
    マ−ク(43)を探知するマ−ク読取り機(42)から
    なり、マ−ク読取り機(42)によって制御が可能であ
    る分離・接続ユニットの分離手段(34,35)を備え
    ることを特徴とする、 走行ウエッブ(15)が一時的に静止して、接続ウエッ
    ブ(16)の予定された端(接続端25)と接続すべき
    ウエッブ端(走行端30)を形成する間に切り離しが行
    われる、 走行ウエッブ(15)と、 分離・接続ユニット(17)の領域において接続するこ
    ととなる新たなウエッブ(接続ウエッブ16)とを含
    む、 材料、特に包装材料のウエッブの端同士を接続する装
    置。
  11. 【請求項11】 走行ウエッブ(15)が、マ−ク読取
    り機(42)によってマ−ク(43)を走査するため
    に、有意な程度に減速された搬送速度で、独立した別個
    の駆動手段、特にウエッブのル−プを形成し、また、分
    離・接続手段(17)を通して走行ウエッブ(15)を
    緩慢に牽引するために可動である手段(ル−プロ−ラ1
    9,20を備える枢着ア−ム21)により可動である、
    請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 マ−ク読取り機(42)により制御可
    能なウエッブの制動が、分離・接続ユニット(17)の
    領域において、特に、マ−クが探知された後、走行ウエ
    ッブ(15)を固定するシュ−ブレ−キ(40)によっ
    て、好ましくは、走行ウエッブ(15)のための偏向用
    ロ−ラ(38)と接触するブレ−キシュ−(41)によ
    って、走行ウエッブ(15)に付与される、請求項10
    記載の装置。
  13. 【請求項13】 マ−ク読取り機(42)が、走行ウエ
    ッブ(15)の偏向用ロ−ラ(38)の領域に配置され
    る、請求項10またはその他の項記載の装置。
  14. 【請求項14】 分離・接続ユニット(17)が、一方
    において、走行ウエッブ(15)の走行端(30)ため
    の2つのプレ−ト状のウエッブホルダ−(23,24)
    と、他方において、接続ウエッブ(16)の接続端(2
    5)とからなり、また、互いに対向して静止する材料ウ
    エッブのための、弾性体で作られた被覆片(26,2
    7)と、被覆片の領域に向かって開口する吸引孔(2
    8,29)を具備する前記ウエッブホルダ−(23,2
    4)が、それらの初期位置において、互いに対してV字
    状に配置される、請求項10またはその他の項記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 低位の固定軸または始動軸(50)の
    回りを回動できるウエッブホルダ−(23,24)が、
    制御歯車、特に、各ウエッブホルダ−(23,24)の
    始動軸(50)に連結する枢着手段(連結杆52を有す
    る始動ア−ム51)により始動可能である、請求項14
    記載の装置。
  16. 【請求項16】 シュ−ブレ−キ(40)が、制御歯
    車、特に、シュ−ブレ−キ(40)またはそのブレ−キ
    シュ−(41)を装着する始動軸(53)の回転により
    始動可能である、請求項12記載の装置。
  17. 【請求項17】 リ−ル(走行リ−ル13および接続リ
    −ル14)が、残巻き量モニタ−手段、特に、走行リ−
    ル(13)上の材料ウエッブの残巻き量が最小となると
    きウエッブ交換工程を開始する回転数指示計(パルスカ
    ウンタ−46)を備える、請求項10またはその他の項
    記載の装置。
JP4049974A 1991-03-07 1992-03-06 包装材ウエッブの端同士を接続する装置 Expired - Fee Related JP2659033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41072545 1991-03-07
DE4107254:5 1991-03-07
DE4107254A DE4107254C2 (de) 1991-03-07 1991-03-07 Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116816A true JPH05116816A (ja) 1993-05-14
JP2659033B2 JP2659033B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=6426660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049974A Expired - Fee Related JP2659033B2 (ja) 1991-03-07 1992-03-06 包装材ウエッブの端同士を接続する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5316230A (ja)
JP (1) JP2659033B2 (ja)
DE (1) DE4107254C2 (ja)
GB (1) GB2254316B (ja)
IT (1) IT1254511B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1264090B1 (it) * 1993-03-25 1996-09-10 Gd Spa Metodo e dispositivo per la giunzione automatica di nastri svolti da bobine.
US5827166A (en) * 1993-12-16 1998-10-27 Philip Morris Incorporated Device for joining strips of a flexible material
DE19515397A1 (de) * 1994-05-17 1995-11-23 Focke & Co Vorrichtung zum Speichern einer fortlaufenden Materialbahn aus Verpackungsmaterial
US5624526A (en) * 1994-10-17 1997-04-29 Minnesota Mining And Manufacturing Continuous tape supply system including a tape splicing mechanism for use with box taping machines
DE19838545A1 (de) 1998-08-25 2000-03-02 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Druckmarken
IT1309358B1 (it) * 1999-05-06 2002-01-22 Pfm S P A Dispositivo per la giunzione di film da imballaggio per macchineconfezionatrici del tipo flow-pack
FR2814730B1 (fr) * 2000-10-02 2003-09-12 Monomatic Sa Dispositif de raccordement de precision pour une machine a derouler en continu
FR2814731B1 (fr) * 2000-10-02 2008-11-07 Monomatic Sa Dispositif de raccordement de precision pour une machine a derouler en continu
WO2002098737A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Ishida Co., Ltd. Bag-making and packaging machine
WO2005054101A2 (de) * 2003-12-01 2005-06-16 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Rollenwechsler und verfahren zur durchführung eines fliegenden rollenwechsels
EP1632448A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-08 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zum Verbinden eines Bandendes mit einem Bandanfang
DE102005018547A1 (de) * 2005-04-20 2007-02-08 Windmöller & Hölscher Kg Automatischer Rollenwechsel auf Druckmarke
DE102008022697A1 (de) 2008-05-07 2009-12-10 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und Verfahren zum Abwickeln bahnförmigen Materials sowie bahnverarbeitende Maschine
US20090283389A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Tyco Electronics Brasil Ltda Battery saving circuit
CN102826405B (zh) * 2008-09-18 2015-06-10 江西理工大学 一种一次性卫生用品生产线的供料机构
CN102785960B (zh) * 2008-09-18 2015-08-26 重庆广播电视大学 一次性卫生用品生产线的供料机构及其控制系统
DE102011007457A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbindung von zwei Folienbahnen
CN103803336A (zh) * 2014-02-18 2014-05-21 绍兴仁昌纸品有限公司 原纸分切复卷机
DE102015211620A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Krones Aktiengesellschaft Verpackungsmaschine und Verfahren zur Zuförderung, Bereitstellung und zum Austausch von Rollen mit Verpackungsmaterial in einer solchen Verpackungsmaschine
US20170081058A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-23 Rethceif Enterprises, Llc Apparatus for Maintaining Tension in a Vertically Positioned Horizontally Traversing Plastic Film Web
WO2024023721A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 G.D S.P.A. Apparatus and method for splicing continuous webs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567861A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Fuji Kikai Seisakusho Kk Method and apparatus for connecting and feeding packaging material
JPS63139859A (ja) * 1986-11-28 1988-06-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd ラミネ−トテ−プの供給接続装置
JPS63162434A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 株式会社 東京自働機械製作所 包装材繰出し装置における包装材の交換装置
JPH01104552A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Tdk Corp 電子部品連テープの端末間連結方法
JPH01172163A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スプライサ
JPH02178153A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Ckd Corp フィルムの自動繋ぎ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024157A (en) * 1958-08-22 1962-03-06 Congoleum Nairn Inc Web splicer
US3995791A (en) * 1975-07-09 1976-12-07 Package Machinery Company Continuous web supply system
DE2619236B2 (de) * 1976-04-30 1981-04-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Steuerung des fliegenden Anschließens einer Bahn von einer zweiten Wickelrolle an eine von einer ersten Wickelrolle
US4151403A (en) * 1977-10-05 1979-04-24 Molins Machine Company, Inc. Control system for an unwinding roll
DE2916236C2 (de) * 1979-04-21 1982-02-25 Gerhard 5090 Leverkusen Dobersch Arbeitsbühne an Gerüsten
US4262855A (en) * 1980-04-14 1981-04-21 Champion-Edison, Inc. Web-splicing apparatus
GB2123801B (en) * 1982-07-17 1986-06-25 Hurley Moate Eng Improvments in or relating to splicing webs
IT8320416V0 (it) * 1983-01-07 1983-01-07 Ims Spa Dispositivo per il collegamento a registro e/o testa a testa delle estremita' di due nastri di carta o cartone che si svolgono da due diverse bobine posizionate su un gruppo portabobine stellare a due o piu' posizioni.
IT1168693B (it) * 1983-10-28 1987-05-20 Gd Spa Metodo per la registrazione e la giunzione automatiche di nastri di etichette o simili svolti da bobina
JPS6081956U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 株式会社東京自働機械製作所 フイルム供給装置
ATE32594T1 (de) * 1984-05-15 1988-03-15 Maegerle Karl Lizenz Folien-vorschubeinheit fuer eine tubenherstellungsmaschine.
DE3439313C2 (de) * 1984-10-26 1994-07-07 Focke & Co Vorrichtung zum Verbinden von Bahnen aus Verpackungsmaterial
DD239191A1 (de) * 1985-07-12 1986-09-17 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum zufuehren von materialbahnen
DE3527446A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Natec Reich Summer Gmbh Co Kg Vorrichtung zum registergerechten ankleben einer von einer vorratsrolle abgezogenen, mit registermarken versehenen bedruckten bahn an eine von einer ersatzrolle abgezogene bahn
US4757951A (en) * 1985-11-23 1988-07-19 Korber Ag Bobbin changing apparatus
IT1191362B (it) * 1986-06-23 1988-03-16 Az Cost Macchine Autom Acma Sp Apparecchiatura per congiungere al nastro di una bobina in esaurimento il lembo iniziale di una nuova bobina
US5190234A (en) * 1988-12-06 1993-03-02 Butler Automatic, Inc. Web handling method and apparatus with pre-acceleration of web feed rolls
DE3931852A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Erhardt & Leimer Gmbh Rollenwechsler

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567861A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Fuji Kikai Seisakusho Kk Method and apparatus for connecting and feeding packaging material
JPS63139859A (ja) * 1986-11-28 1988-06-11 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd ラミネ−トテ−プの供給接続装置
JPS63162434A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 株式会社 東京自働機械製作所 包装材繰出し装置における包装材の交換装置
JPH01104552A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Tdk Corp 電子部品連テープの端末間連結方法
JPH01172163A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スプライサ
JPH02178153A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Ckd Corp フィルムの自動繋ぎ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9204298D0 (en) 1992-04-08
DE4107254C2 (de) 2000-02-10
GB2254316B (en) 1995-01-18
JP2659033B2 (ja) 1997-09-30
GB2254316A (en) 1992-10-07
DE4107254A1 (de) 1992-09-10
ITMI920508A0 (it) 1992-03-06
ITMI920508A1 (it) 1993-09-06
IT1254511B (it) 1995-09-25
US5316230A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05116816A (ja) 包装材ウエツブの端を接続する方法および装置
US4564149A (en) Device for joining together in a registered and/or abutting manner the ends of two paper or cardboard webs which unwind from two different wheels positioned on a reel star unit of two or more positions
US5431767A (en) Apparatus for applying adhesive tape
CA1093660A (en) Gate control for printed web scanner
US4278489A (en) Web splicing apparatus
EP0101044B1 (en) Method and apparatus for splicing successive web rolls to feed a web into a rotary press or the like
EP0755890B1 (en) Adhesive tape dispensing apparatus
EP0780331A2 (en) Apparatus and method for aligning webs
WO2004041694A2 (en) Web splicer
US4923546A (en) Method and apparatus for forming a butt splice
US3915399A (en) Apparatus and method for splicing the trailing end of an expiring web to the leading end of a new web
JP4136864B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
EP0227951B1 (en) Apparatus for continuously supplying sheets from supply rolls
GB2253203A (en) Changing web rolls whilst feeding user machine
US5129294A (en) Method of replacing and adjusting preprinted strip material on a manufacturing machine
GB2129406A (en) Splicing webs
JP3584456B2 (ja) 可撓性帯状材の接合方法及びその接合装置
US4892611A (en) Knife wheel assembly suitable for forming a butt splice
EP1294627B1 (en) Strip feed unit and method
CN211542923U (zh) 一种用于led灯带线路板的激光打码机
JP2004043072A (ja) フィルム接続装置
US6758431B2 (en) Device for linking two webs of material
JPS60183323A (ja) 包装装置への包装材料送給装置
JPS638164A (ja) 印刷機の自動糊付装置
JPH07206228A (ja) 円筒状体の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees