JPH05115882A - アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法 - Google Patents

アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH05115882A
JPH05115882A JP28329191A JP28329191A JPH05115882A JP H05115882 A JPH05115882 A JP H05115882A JP 28329191 A JP28329191 A JP 28329191A JP 28329191 A JP28329191 A JP 28329191A JP H05115882 A JPH05115882 A JP H05115882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
solution
film resin
liquid
photosensitive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28329191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Nakamura
友昭 中村
Manabu Oba
学 大羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T KK
EE T KK
Nippon Hyomen Kagaku KK
Original Assignee
A T KK
EE T KK
Nippon Hyomen Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T KK, EE T KK, Nippon Hyomen Kagaku KK filed Critical A T KK
Priority to JP28329191A priority Critical patent/JPH05115882A/ja
Publication of JPH05115882A publication Critical patent/JPH05115882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルカリタイプ感光性フィルム現像剥離廃液
から連続方式でフィルム樹脂分を分離除去してCOD、
BOD値を低下させる。 【構成】 被処理液原水は希釈水にて希釈する。被処理
液は硫酸でpHを7〜8に中和し、硫酸第一鉄および硫酸
を添加してpHを3〜4に低下させる。被処理液に過酸化
水素を加えて5〜30分程度攪拌して酸化反応させてフェ
ントン酸化処理する。この酸化反応終了後に、アルミ塩
を加え、苛性ソーダを添加して攪拌しpHを5〜8に調整
する。被処理液に3〜4kg/cm2 に加圧し、圧入した空
気を溶解させる。被処理液に高分子凝集剤を添加し、フ
ィルム樹脂分を凝集させてフロック化し、フロック化し
て浮上したフィルム樹脂分を分離除去する。 【効果】 フィルム樹脂分は完全に分離除去し、無色透
明な処理水となる、大量の現像剥離廃液が処理できる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリタイプ感光性フ
ィルム現像剥離廃液の処理方法に係り、フェントン酸化
法によってフィルム樹脂分をフロック化し、このフロッ
ク化したフィルム樹脂を浮上分離して除去する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板製造工程では、感光性フィ
ルムが配線パターンを形成させるために巾広く使用され
ている。そして、プリント基板製造工程では、フィルム
樹脂分を含んだ現像液、剥離液が排出される。従来はフ
ィルム樹脂分を含んだ現像液、剥離液の処理は廃液のpH
を硫酸等によって2〜3にした後、分離したフィルム樹
脂分を全量濾過するか、あるいは産業廃棄物として処分
業者に廃液処理を依託している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記現像剥離廃液は強
アルカリ性塩とモノマー、オリゴマー(モノマーとポリ
マーの中間体)、ポリマーの混合体とからなっている。
また、この現像剥離廃液は有機物の分子量が広範囲にわ
たって分布している。
【0004】その結果、この廃液は高いBOD、COD
値を示し、また、塩濃度が高いため、生物処理が困難で
あるという特性を示している。
【0005】また、従来法の1つである酸性凝集させた
後、全量濾過する方式では、分離したフィルム樹脂分が
槽内で固化したり、槽の壁面に付着して分離処理を妨害
する。また、配管内でこれらの樹脂分が詰まり通水でき
なくなってしまう問題が発生する。さらに、被処理水の
全量濾過することは非常に処理効率を低下させる問題を
有している。
【0006】本発明はこれらの問題点に鑑みなされたも
ので、連続方式でフィルム樹脂分を分離除去してCO
D、BOD値を低下させるアルカリタイプ感光性フィル
ム現像剥離廃液の処理法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者はアルカリタイ
プ感光性フィルム現像剥離廃液中から連続方式でフィル
ム樹脂分を分離し、かつ、COD、BOD値を低下させ
る方法を研究、検討をした。その結果、本発明のアルカ
リタイプ感光性フィルム現像剥離廃液の処理法を完成さ
せるに至った。
【0008】本発明のアルカリタイプ感光性フィルム現
像剥離廃液の処理法は、アルカリタイプ感光性フィルム
現像剥離液の被処理液をフェントン酸化法により処理
し、このフェントン酸化処理したアルカリタイプ感光性
フィルム現像剥離液を空気で加圧しながら凝集剤を添加
して凝集させて分離槽に流入し、この分離槽にて凝集さ
れたフィルム樹脂分を浮上分離し、このフィルム樹脂分
を分離してCOD値およびBOD値を低下させた被処理
液を分離槽から流出させるものである。
【0009】そして、本発明によれば、被処理液原水を
希釈水、例えば、被処理液の最終放流水などにて3倍程
度に希釈し、この希釈した被処理液を硫酸でpHを7〜8
に中和し、さらに、硫酸第一鉄および硫酸を添加してpH
を3〜4に低下させる。その後、このpHを3〜4に低下
させた被処理液に過酸化水素を加えて5〜30分程度攪拌
して酸化反応させてフェントン酸化処理する。この酸化
反応終了後に、アルミ塩を加え、苛性ソーダを添加して
攪拌しpHを5〜8に調整する。
【0010】次いで、pHを5〜8に調整した被処理液に
3〜4kg/cm2 に加圧し、同時に空気を圧入し、被処理
液に空気を溶解させる。さらに、この被処理液にアニオ
ン系またはノニオン系の高分子凝集剤を添加し、この被
処理液に含まれるフィルム樹脂分を凝集させてフロック
化し、フロック化して浮上したフィルム樹脂分を分離除
去する。このフィルム樹脂分を分離除去することによっ
て、被処理液のCOB、BOD値も大巾に低下すること
が確認された。
【0011】また、本発明によって、効果的にフィルム
樹脂分を除去するためには、被処理液原水に第一段のpH
調整として硫酸を添加しながら攪拌して6〜8に原水の
pHを設定する。
【0012】その次に、硫酸第一鉄を0.01〜50g
/l(好適範囲としては、0.05〜5g/l)を添加
して、さらに、硫酸を添加して攪拌しpHを3〜4に調整
する。次に、過酸化水素水を0.05〜50ml/l(好
適範囲としては0.1〜10ml/l)で添加して攪拌す
ることによりフェントン酸化を実施する。このフェトン
酸化反応時間は5〜30分の範囲で十分である。
【0013】その後、被処理液を攪拌しながら苛性ソー
ダでpHを5〜7の範囲に設定しアルミ塩を添加する。そ
して、この被処理液を空気で3〜4.5kg/cm2 に加圧
しながら高分子凝集剤を一定量添加する。
【0014】次にこの凝集剤を添加した被処理液を浮上
分離装置に導入する。そして、浮上分離装置に導入され
た被処理液に微細な泡が発生し、この泡によって生成し
たフロックを浮上分離し、スラリーと処理水に分離さ
れ、スラリーは汚泥槽に流出させる。
【0015】次に本発明のアルカリタイプ感光性フィル
ム現像剥離廃液の処理法を実施する装置を図面について
説明する。
【0016】1はアルカリタイプ感光性フィルム現像剥
離廃液の被処理液原水の貯溜槽で、この貯溜槽1に貯溜
された被処理液原水はポンプ2にて中和槽3に導入され
る。また、この中和槽3には希釈水を導入する導管4が
設けられている。また、この中和槽3は第1のpH調整槽
5に接続され、この第1のpH調整槽5はフェントン法処
理槽6に接続され、さらに、このフェントン法処理槽6
は第2のpH処理槽7に接続されている。そして、この中
和槽3、第1のpH調整槽5、フェントン法処理槽6およ
び第2のpH処理槽7にはそれぞれ攪拌翼8が設けられて
いる。
【0017】また、前記中和槽3には硫酸貯溜槽9が接
続され、第1のpH調整槽5には硫酸貯溜槽10と硫酸第一
鉄貯溜槽11が接続されている。さらに、フェントン法処
理槽6に過酸化水素水槽12が接続され、また、第2のpH
調整槽7には苛性ソーダ貯溜槽13と凝集助剤のアルミ塩
貯溜槽14が接続されている。
【0018】また、前記第2のpH処理槽7はポンプユニ
ット15が接続されている。このポンプユニット15は加圧
ポンプ16とこの加圧ポンプ16に接続した圧力タンク17と
を有している。そして、この加圧ポンプ16のサクション
側には空気が注入され、圧力タンク17にて被処理液に空
気が溶解されるようになっている。
【0019】さらに、前記圧力タンク17には浮上分離装
置18が導管19にて接続されている。この導管19の途中に
凝集剤貯溜槽20が接続されている。
【0020】また、前記浮上分離装置18は、上部円錐状
部21と下部逆円錐状部22とを有する容体23を有し、この
下部逆円錐状部22の内側に液上昇間隙24を形成する逆円
錐状の分離板25が設けられている。そして、この液上昇
間隙24の下端に前記導管19が接続され、この液上昇間隙
24の上部が容体23内に開口され、また、前記分離板25の
中央部に処理液上昇管26の下端が開口され、この処理液
上昇管26の上端は容体23の上部から貯溜槽に接続されて
いる。さらに、この容体23の上部にはフロック化したフ
ィルム樹脂分を吸引するバキュームポンプ27が接続さ
れ、このバキュームポンプ27は汚泥槽に接続されてい
る。
【0021】そして、この浮上分離装置18は、容体23に
導入された被処理液は液上昇間隙24に沿って上昇しなが
ら微細な泡が発生し、この泡によって生成したフロック
は浮上され、スラリーと処理水に分離され、スラリーは
バキュームポンプ27により汚泥槽に流出され、処理水は
処理液上昇管26から貯溜槽に流出される。
【0022】
【作用】本発明のアルカリタイプ感光性フィルム現像剥
離廃液の処理法は、現像剥離廃液をフェントン酸化法に
より処理し、このフェントン酸化法によって処理した被
処理液に空気にて加圧しながら凝集剤を添加して泡を発
生させ、この泡によってフィルム樹脂分を凝集させてフ
ロック化し、このフロック化したフィルム樹脂分を浮上
させ、この浮上したフィルム樹脂分を分離除去すること
によって、フィルム樹脂分は完全に分離除去され、無色
透明な処理水が得られる。また、同時にCOD、BOD
成分が除去され、連続的に大量の現像剥離廃液が処理で
きることが可能となる。
【0023】
【実施例】次に本発明のアルカリタイプ感光性フィルム
現像剥離廃液の処理法の処理効果を明らかにするため
に、具体的実施例について説明する。
【0024】実施例1 感光性フィルムを1%炭酸ソーダ水溶液に0.4m2
lの割合で溶解させたものを現像液とし、同じように、
苛性ソーダ水溶液に同じ割合で溶解させたものを剥離液
とした。この現像液と剥離液とを1:1で混合したもの
を試料原水とした。
【0025】この試料原水のpH値を硫酸にて7.0に調
整後、硫酸第一鉄を加えながら硫酸でさらにpHを3〜4
に調整すると同時に過酸化水素水を添加しフェントン酸
化を実施した。
【0026】その後、苛性ソーダでpHを5.0に上げ、
アルミ塩および高分子凝集剤を添加し、廃液を凝集させ
た後、浮上分離装置にてスラリーを分離除去した。処理
水は無色透明になりまたフィルム樹脂分は固化すること
なく分離することができた。
【0027】実施例2 実施例1の現像剥離廃液に液状レジスト現像液を2:1
の割合で添加し実施例1と同様な処理を実施した。その
結果、処理水は無色透明になり、フィルム成分は固化す
ることなく分離することがた。結果を表1に示す。
【0028】比較例 実施例1の試料原水のpH値を硫酸にてpH3.0に調整し
そのまま全量濾過を行った。フィルム樹脂分は完全にガ
ム状になり、処理液と分離することが困難となってしま
った。
【0029】硫酸第一鉄を0.01〜50g/l(良好
範囲は0.05〜5g/l)過酸化水素水を0.05〜
50.0ml/l(良好範囲は0.1〜10.0ml/l)
で添加しフェントン酸化を実施する。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、フィルム樹脂分は完全
に分離除去され、無色透明な処理水が得られた。また、
同時にBOD、COD成分が除去されることが確認され
た。そして、連続的に大量の現像剥離廃液が処理できる
ことが可能となり工業的意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルカリタイプ感光性フィルム現像剥
離廃液の処理法を実施する装置の説明図である。
【符号の説明】 1 現像剥離廃液の被処理液原水の貯溜槽 6 フェントン法処理槽 8 攪拌翼 15 ポンプユニット 16 加圧ポンプ 17 圧力タンク 18 浮上分離装置 20 凝集剤貯溜槽 26 処理液上昇管 27 バキュームポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリタイプ感光性フィルム現像剥離
    液を被処理液としてフェントン酸化法により処理し、 このフェントン酸化処理したアルカリタイプ感光性フィ
    ルム現像剥離液を空気で加圧しながら凝集剤を添加して
    凝集させて分離槽に流入し、 この分離槽にて凝集されたフィルム樹脂分を浮上分離
    し、このフィルム樹脂分を分離してCOD値およびBO
    D値を低下させた被処理液を分離槽から流出させること
    を特徴とするアルカリタイプ感光性フィルム現像剥離廃
    液の処理方法。
JP28329191A 1991-10-29 1991-10-29 アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法 Pending JPH05115882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28329191A JPH05115882A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28329191A JPH05115882A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115882A true JPH05115882A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17663549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28329191A Pending JPH05115882A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115882A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251278A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toray Ind Inc 現像液清澄装置
JP2006255668A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd フォトレジスト含有排水の処理方法
CN1323956C (zh) * 2004-12-01 2007-07-04 南京大学 光助芬顿反应、絮凝和微生物降解联用处理废水的方法
JP2008161732A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃液の処理装置及び処理方法
CN102249460A (zh) * 2011-06-16 2011-11-23 蓝星环境工程有限公司 一种感光材料废水预处理方法
CN102910765A (zh) * 2012-11-20 2013-02-06 安徽新天环保科技有限公司 一种机加工切削液污水的破乳絮凝处理方法
CN104370418A (zh) * 2014-11-10 2015-02-25 辽宁省石油化工规划设计院有限公司 一种化工污水的处理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323956C (zh) * 2004-12-01 2007-07-04 南京大学 光助芬顿反应、絮凝和微生物降解联用处理废水的方法
JP2006251278A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toray Ind Inc 現像液清澄装置
JP4578281B2 (ja) * 2005-03-10 2010-11-10 パナソニック株式会社 現像液清澄装置
JP2006255668A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kurita Water Ind Ltd フォトレジスト含有排水の処理方法
JP4743388B2 (ja) * 2005-03-18 2011-08-10 栗田工業株式会社 フォトレジスト含有排水の処理方法
JP2008161732A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃液の処理装置及び処理方法
CN102249460A (zh) * 2011-06-16 2011-11-23 蓝星环境工程有限公司 一种感光材料废水预处理方法
CN102910765A (zh) * 2012-11-20 2013-02-06 安徽新天环保科技有限公司 一种机加工切削液污水的破乳絮凝处理方法
CN104370418A (zh) * 2014-11-10 2015-02-25 辽宁省石油化工规划设计院有限公司 一种化工污水的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI379810B (ja)
US6676840B2 (en) Fat and protein removal from process streams
JPH05115882A (ja) アルカリタイプ感光性フイルム現像剥離廃液の処理方法
CN101708927B (zh) 一种造纸废水深度处理方法
JP2002086157A (ja) 凝集沈澱方法および装置
JP2008264764A (ja) 含油廃水の処理方法
JPH07214073A (ja) 金属含有排水の処理方法
JPH0117433B2 (ja)
JPS6349291A (ja) シリコン研磨廃水の浮上分離処理方法
JPH03137987A (ja) 排水処理法
JPH11290894A (ja) 高分子有機物を含む廃液の処理方法
JP2861371B2 (ja) 排水処理法
JP2619397B2 (ja) アルカリ現像・剥離廃液の処理方法
JP2008055357A (ja) 排水の処理方法
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3266711B2 (ja) 排水の処理方法
JP2000061495A (ja) し尿高度処理方法およびその装置
JPH10137779A (ja) 埋立浸出水の処理装置
JPS5819498A (ja) メツキ排水の処理方法
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
JPH0295497A (ja) 膜分離法
JPH04271888A (ja) 廃水処理方法
JPS5910388A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2715616B2 (ja) 塗料汚水の浄化処理方法
JP2002153886A (ja) 凝集分離処理方法及び装置