JPH05115647A - 単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置 - Google Patents

単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置

Info

Publication number
JPH05115647A
JPH05115647A JP19234691A JP19234691A JPH05115647A JP H05115647 A JPH05115647 A JP H05115647A JP 19234691 A JP19234691 A JP 19234691A JP 19234691 A JP19234691 A JP 19234691A JP H05115647 A JPH05115647 A JP H05115647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
thread
sewing
needle thread
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19234691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156B2 (ja
Inventor
Makoto Tanaka
信 田中
Kenji Marumoto
賢二 丸本
Tadashi Kinoshita
正 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP19234691A priority Critical patent/JPH08156B2/ja
Publication of JPH05115647A publication Critical patent/JPH05115647A/ja
Publication of JPH08156B2 publication Critical patent/JPH08156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、単糸環縫いボタン付けミシンに
おいて、確実に最初の縫目を形成させることができると
共に、天秤から縫い針に至る針糸のあばれや針糸が縫い
針近傍に垂れ下がるのを防止することができる糸調子装
置の提供を目的とする。 【構成】 この発明は、単糸環縫いボタン付けミシンの
ミシンアームに設けられた天秤6から縫い針Nに至る針
糸供給経路を挟んで接離可能に対峙する一対の針糸挟持
部材8,10と、この一対の針糸挟持部材が接合する方
向へ常時付勢する付勢手段11と、前記両針糸挟持部材
を離隔させる解除機構12と、縫製動作開始動作後の第
2針目において縫い針が上死点から下死点に至る期間中
前記解除機構を作動させる制御手段20と、を備えたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、単糸環縫いボタン付
けミシンの糸調子装置に関し、特に、天秤か縫い針に至
る針糸を挟持するようにした糸調子装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、単糸環縫目によってボタンを縫
着する単糸環縫いボタン付けミシンで、天秤から上糸供
給側に設けられた第1,第2糸調子の外に、第3糸調子
と称する糸調子装置が設けられており、これによって天
秤から縫い針に至る糸の揺動や、天秤下降時にたるんだ
針糸が縫い針の近傍へ垂れ下がるのを防止するようにな
っている。
【0003】従来、この第3糸調子装置は、天秤から縫
い針に至る針糸供給経路を挟んで対峙する一対の挟持板
のを接離可能に設け、これをばねによって常時接合方向
へ付勢して針糸を挟持させるようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の第3糸調子装置にあっては、ばねの弾性力によって
常に一定の挟持力で針糸を挟持するようになっていたた
め、縫製動作において次のような不都合が発生した。す
なわち、周知のように単糸環縫いでは、図6に示すよう
に第1針目において縫い針Nが下死点から上昇した際に
形成される針糸ループILを回転するルーパLが補足
し、これを下方へ引き出して保持するようになっている
が、縫目形成動作を適正に行うためには、第2針目で縫
い針Nの下降動作によって針糸が下方へ引き出されたと
しても、針糸端部I1が布Wの上面に保持されている必
要がある。つまり第1針目によって形成された針糸ルー
プILを維持する必要がある。
【0005】ところが、ボタンを縫着しようとする布W
が薄い場合には、ルーパLの針糸引き出し動作時におい
て布と針糸端部との間に生じる摩擦力(P1+P2)が
小さいため、これにその他の摩擦力、つまり、針糸I
が、ボタンB及びルーパL等と接触することによって発
生する摩擦力μ(=(μ1+μ2+μ3))を加えたと
しても、その総合的な摩擦力(P1+P2+μ)より、
第3糸調子と糸との間に発生する摩擦力P3の方が上回
り、ルーパLの針糸引き出し動作によって針糸端部が図
7に示すように布Wの下面に引き込まれ、第1針目と第
2針目とによって最初の縫目が形成されないという不都
合が発生した。
【0006】そこで、第3糸調子の針糸挟持力を予めダ
イヤル操作等によって弱めておくことも考えられたが、
これでは、最初の縫目を形成することは可能であって
も、その後の縫製動作において、糸あばれや縫い針近傍
への針糸の垂れ下がりが発生し、第3糸調子本来の機能
が損なわれるという問題が発生する。もっとも、第2針
目以降で再び元の適正な針糸挟持力に設定し直すことも
可能ではあるが、高速縫製を要求される縫製工場等にお
いて、このような煩雑な作業を行うことは事実上不可能
である。
【0007】この発明は、前記問題点に着目してなされ
たもので、生産性を低下させることなく第1針から第2
針によって形成される縫目を確実に形成させることがで
きる単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、単糸環縫い
ボタン付けミシンのミシンアームに設けられた天秤から
縫い針に至る針糸供給経路を挟んで接離可能に対峙する
一対の針糸挟持部材と、この一対の針糸挟持部材が接合
する方向へ常時付勢する付勢手段と、前記一対の挟持部
材を離隔させる解除機構と、縫製動作開始動作後の第2
針目において縫い針が上死点から下死点に至る期間中前
記解除機構を作動させる制御手段と、を備えたものであ
る。
【0009】
【作用】この発明によれば、第2針目において縫い針が
上死点から下死点まで下降する間、解除機構が両針糸挟
持部材を離隔させ、針糸の挟持状態を解除する。このた
め、この間に行われる針糸引き出し動作において針糸に
作用する摩擦力は、例え布厚が薄いものであったとして
も、縫い針から針糸端部に至る摩擦力の方が縫い針から
天秤側に至る糸に作用する摩擦力より大となり、縫い針
及びルーパによって下方へ引きだされる針糸は天秤側か
ら繰り出されることとなる。従って、針糸端部は布の上
面から表出した状態で保持され、第1針目から第2針目
により最初の縫目は確実に形成される。また、第2針目
において縫い針が下死点に達した後は、解除機構が非作
動状態となり、両針糸挟持部材は再び針糸を適正な挟持
力で挟持するため、針糸の暴れや垂れ下がりなどを発生
させることなく良好な縫製動作状態を得ることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図5
に基づき説明する。図において、Mは単糸環縫いミシン
のミシンアームを示し、このミシンアームMの一端面に
は、面板M1が固定されている。また、このミシンアー
ムMの上面には、第1の糸調子機1,2と第2の糸調子
機3が設けられており、図外の針糸供給源から繰り出さ
れた針糸Iはこれら糸調子器1、2、3に設けられた一
対の挟持板1aと1b、2aと2b、2cと2dの間を
順次通過し、糸案内4,5などを介して前記面板M1か
ら突出する昇降可能名天秤6へと導かれるようになって
いる。なお、上記各糸調子器では、つまみ1c,2c,
3cを調整することにより、各挟持板による針糸挟持力
を調整し得るようになっている。
【0011】また、7はこの発明に係る糸調子装置とし
ての第3糸調子装置である。この第3糸調子装置は前記
天秤6から縫い針Nに至る針糸供給経路中に設けられて
おり、図2ないし図4に示すように構成されている。す
なわち、8は前記面板M1に固定された固定挟持板(挟
持部材)であり、この固定板8には軸9が突設されてい
る。また、10は前記固定挟持板8に対峙して設けられ
た可動挟持板(挟持部材)であり、その中央部には前記
軸9に遊嵌されると共に、端部10aが前記固定挟持板
8との非対向方向へ湾曲している。11は前記可動挟持
板9を固定挟持板10へ接合させるよう付勢する付勢手
段としてのコイルばねであり、前記軸9に嵌挿されると
共に、軸9に固定されたばね受け9aと可動挟持板10
との間に圧縮状態で介装されている。
【0012】12は前記固定挟持板10と可動挟持板と
を接離させる解除機構としてのソレノイドである。この
ソレノイド12は前記可動挟持板10の側方に位置し、
作動時には、図4に示すようにプランジャ12aが突出
して前記可動挟持板10と固定挟持板8との間に侵入す
るようになっており、また、非作動時には、両挟持板8
と10との間から抜脱するようになっている。また、こ
のシリンダ12はミシン本体に設けられたCPU20
a,ROM20b,RAM20cなどからなる周知のマ
イクロコンピュータ(制御手段)20に電気的に接続さ
れており、さらに、このマイクロコンピュータ20に
は、縫い針Nの駆動を司るミシン主軸の1回転に対し所
定数のパルス信号を出力するエンコーダ等の角度検出器
21が接続されており、このエンコーダから出力される
パルス数に応じてCPU20aが前記ソレノイド12を
制御するようになっている。
【0013】以上の構成に基づき次に作用を説明する。
ミシンの非作動時においては、前記ソレノイド12は非
動作状態にあり、プランジャ12aは没入状態にある。
このため、固定挟持板8と可動挟持板10との間に挿通
させた糸Iはコイルばね11の付勢力によって両挟持板
8と10との間に挟持されている。
【0014】ここで、今縫製動作を開始すると、縫い針
Nは図外のボタン保持手段によって保持されたボタンB
の一方の穴Ba及び布Waを貫通して下死点に達した
後、同一の経路を経て上昇し上死点に達する。この際、
布の下面には、針糸ループが形成され、これが回転する
ルーパLによって捕捉される。この第1針目の縫い針N
の昇降動作期間中、回転角度検出器21からのパルス信
号が出力されており、CPU21aはそのパルス信号数
をカウントする。
【0015】そして、縫い針Nが上死点に達し、CPU
21aのカウント値が予め定めた1回転分のカウント値
に達すると、ソレノイド12を作動状態とし、プランジ
ャ12aを固定挟持板8と可動挟持板10との間に挿入
させる。これにより、可動挟持板10は固定挟持板11
から離間し、両挟持板8,10の間で針糸Nは完全に解
放状態となる。なお、図5(a)に縫い針Nが上死点に
達した状態を示す。
【0016】次いで、縫い針Nは図5(b)ないし
(d)に示すようにして上死点から下死点に向けて第2
針目の下降動作を行うが、この際、ボタンB及び布Wは
図外のワーク移動機構によって一対のボタンBa,Bb
の間隔分だけ水平移動しているため、縫い針Nは他方の
ボタン穴Bb内に下降し、布には貫通しない。この縫い
針Nの下降動作中、ルーパLは図示のようにして序々に
針糸ループILを下方へ引き出してゆき、縫い針Nが下
死点に達した時点で、捕捉されたループILがルーパか
ら離脱する。また、縫い針Nの下降動作に伴って針糸I
は下方へと繰り出されて行くが、この際、両挟持板8,
10は針糸Iを解放しており、しかも縫い針Nから天秤
に至る針糸Iには、天秤6の下降動作によってたるみが
生じているため、縫い針Nによる下糸繰り出し動作にお
いて、縫い針Nから針糸供給源側に位置する針糸に発生
する摩擦力P3は殆ど0となる。
【0017】これに対し、縫い針から針糸端部I1側に
位置する針糸Iには、布との摩擦力P1,P2に加え、
ボタン穴Ba,ルーパL等との摩擦力μ(=(μ1+μ
2))が発生するため、例え、布Wの厚さが薄く、P
1,P2の摩擦力が小なるものであったとしても、これ
らの合計摩擦力P(=(P1+P2+μ))は、確実に
前記摩擦力P3より大となる。
【0018】従って、この第2針目の縫い針Nの下降動
作時には、天秤6から縫い針に至る針糸Iのたるみ分が
繰り出されることとなり、針糸端部I1側からは全く繰
り出されず、針糸Iの端部I1は確実に布Wの上面に保
持される。すなわち、第1針目によって形成された針糸
ループILが崩れることはなく、第1針目から第2針目
に至る縫目は適正に形成される。
【0019】この後、第2針目において縫い針が下死点
に達し、CPU21aによってカウントされたパルス信
号数が1/2回転分の値に達すると、CPU21aはソ
レノイド12を非作動状態とし、プランジャ12aを両
挟持板8,10から抜脱させ、以後、両挟持板8,10
は針糸を縫製動作終了までコイルばね11の付勢力によ
って適正な挟持力で挟持させる。このため、針糸の暴れ
や垂れ下がりなどが発生することもなく、良好な縫製動
作状態が得られる。
【0020】なお、上記実施例においては、高速縫製動
作に対応させるため、解除機構としてソレノイドを用い
たが、縫製速度によっては、エアーシリンダやモータな
どを駆動源とする解除手段を用いることも可能であり、
また、縫い針の上死点及び下死点を検出する手段として
は、上記のようなエンコーダからなる検出器に限らず、
磁器センサなどを用いて縫い針の上死点及び下死点にお
いてのみ信号を出力させるようにすることも可能であ
る。
【0021】さらに、上記実施例では、針糸を挟持する
一対の挟持板のうち一方を面板M1に固定した固定挟持
板8としたが、両挟持板を共に接離可能に移動するもの
としても良く、この発明は特に上記実施例に限定される
ものではない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明に係る単
糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置は、天秤から縫
い針に至る針糸供給経路中に接離可能な一対の挟持板を
設け、この挟持板を付勢手段の付勢力によって常時針糸
を挟持し得るように付勢する一方、縫い針が第2針目に
おいて上死点から下死点に至る間、前記両針糸挟持部材
を離隔させるようにしたため、第1針目において布の上
面に表出させた針糸端部を第2針目においても布上に保
持させることが可能となり、最初の縫い目を確実に形成
することが可能となる。しかも第2針目以降は、前記作
動部が両挟持板から抜脱し、挟持板によって針糸を保持
させるため、糸のたるみや暴れが発生することもなく、
良好な縫製動作状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用する単糸環縫いボタン付けミシ
ンのミシンアームを示す外観斜視図である。
【図2】この発明の一実施例における機構部の斜視図及
び制御手段の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示した機構部の拡大平面図である。
【図4】図3に示したものの針糸解放時の状態を示す拡
大平面図である。
【図5】この実施例を適用した単糸環縫いボタン付けミ
シンにおいて、縫い針が第2針目の上死点から下死点に
至るまでの縫製動作状態を示す説明正面図である。
【図6】従来の単糸環縫いボタン付けミシンの第2針目
の動作において、針糸に対する摩擦力の発生状態を示す
図である。
【図7】従来の単糸環縫いボタン付けミシンにより薄い
布を縫製した際の、第2針目における針糸端部の状態を
示す説明正面図である。
【符号の説明】
6 天秤 8 固定挟持板(挟持部材) 10 可動挟持板(挟持部材) 11 コイルばね(付勢手段) 12 ソレノイド(解除機構) 12a プランジャ(作動部) 20 マイクロコンピュータ(制御手段) N 縫い針 I 針糸 IL 針糸ループ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下動する縫い針とボタンとを一針毎に
    水平方向へ揺動させると共に、縫い針上昇時に形成され
    る針糸ループの捕捉・引き出しを行う単糸環縫いボタン
    付けミシンにおいて、 前記単糸環縫いボタン付けミシンのミシンアームに設け
    られた天秤から縫い針に至る針糸供給経路を挟んで接離
    可能に対峙する一対の針糸挟持部材と、 この一対の針糸挟持部材が接合する方向へ常時付勢する
    付勢手段と、 前記一対の針糸挟持部材を離隔する解除機構と、 縫製動作開始動作後の第2針目において縫い針が上死点
    から下死点に至る期間中前記解除機構を作動させる制御
    手段と、を備えたことを特徴とする単糸間縫いボタン付
    けミシンの糸調子装置。
JP19234691A 1991-07-31 1991-07-31 単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置 Expired - Lifetime JPH08156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19234691A JPH08156B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19234691A JPH08156B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115647A true JPH05115647A (ja) 1993-05-14
JPH08156B2 JPH08156B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16289751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19234691A Expired - Lifetime JPH08156B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182880A (ja) * 1994-10-10 1996-07-16 Duerkopp Adler Ag 縫製物に縫い目中断部をもった縫い目を生じさせる方法及びこの方法を実施するためのミシン
JP2019017666A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 Juki株式会社 ミシン
CN111936687A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 朴庭垷 缝纫机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182880A (ja) * 1994-10-10 1996-07-16 Duerkopp Adler Ag 縫製物に縫い目中断部をもった縫い目を生じさせる方法及びこの方法を実施するためのミシン
JP2019017666A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 Juki株式会社 ミシン
CN111936687A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 朴庭垷 缝纫机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766827A (en) Thread measuring and feeding apparatus for a sewing machine
US4632048A (en) Method of controlling upper thread in sewing machine
JPH05115647A (ja) 単糸環縫いボタン付けミシンの糸調子装置
JPH0220278B2 (ja)
JPH0245088A (ja) オーバーロックミシンにおける縫糸供給装置
JPS63105791A (ja) 自動糸調子ミシン
JPS61247492A (ja) 複数針ミシン用上糸供給制御装置
JP2698919B2 (ja) 縁かがり縫いミシンにおける空環及びその作製方法
JPH01204694A (ja) 上糸供給装置
JPH026926Y2 (ja)
JP2620442B2 (ja) 上糸供給装置
JPH0331267Y2 (ja)
JP2852961B2 (ja) ミシンにおける糸調子装置
JPH0521600B2 (ja)
JP2634523B2 (ja) 上糸供給装置
JPS6019275B2 (ja) ミシンの縫調子制御装置
KR880000715B1 (ko) 봉목편성 재봉기에 있어서 윗실의 장력 조절방법
EP0264515A1 (en) Thread feeding apparatus for a sewing machine
JPS6211491A (ja) ミシンにおける上糸供給制御方法
JPH0331265Y2 (ja)
JPH0345672B2 (ja)
JPH07121314B2 (ja) ミシンの上糸供給装置
JPH0623174A (ja) 上糸供給装置
JPH06190173A (ja) ミシンの縫い始め針糸抜け防止装置
JPS61159986A (ja) 縫調子自動制御装置