JPH05115105A - 電動荷役車両の制動装置 - Google Patents

電動荷役車両の制動装置

Info

Publication number
JPH05115105A
JPH05115105A JP3275680A JP27568091A JPH05115105A JP H05115105 A JPH05115105 A JP H05115105A JP 3275680 A JP3275680 A JP 3275680A JP 27568091 A JP27568091 A JP 27568091A JP H05115105 A JPH05115105 A JP H05115105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plugging
current
braking
time
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275680A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Matsubara
正吉 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP3275680A priority Critical patent/JPH05115105A/ja
Publication of JPH05115105A publication Critical patent/JPH05115105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プランギング制動トルクを軽減して制動ショッ
クや旋回時の横Gの変化を軽減することが可能な電動荷
役車両の制動装置を提供する。 【構成】急旋回検出手段としての操舵角センサが電動荷
役車両の急旋回を検出し、プランギング制動手段として
のマイコン装置がこの急旋回検出時に走行回路に指令し
て走行モ−タのプランギング制動力を低下させる。な
お、電動荷役車両の運転に際して急坂降下時に車両を急
旋回させることはなく、このため急旋回時においてプラ
ンギング制動力を低下させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォ−クリフト等の電
動荷役車両の制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリ−で走行するフォ−クリフト等
の電動荷役車両は、制動系統として、ブレ−キペダルの
踏み込みにより油圧などで機械式ブレ−キを作動させる
機械的制動と、走行モ−タの回生制動又はプラギング
(PLG)制動(以下、電気的制動と総称する)とを備
え、このような電気制動はブレ−キペダルの踏み込みに
よる車両制動時や、進行方向切り換えレバ−の切り換え
による逆行(いわゆるスイッチバック)時に用いられ
る。
【0003】回生制動は、回転する走行モ−タを発電機
として運転して電動荷役車両の走行エネルギを電力とし
て回収するものであり、通常は走行モ−タが所定のしき
い速度以上(以下、回生可能速度と呼ぶ)の場合に用い
られる。プラギング制動は、走行モ−タの回転速度が上
記しきい値を下回って電力回収による制動効果が小さく
なる場合に採用され、走行モ−タの回転方向と逆方向の
トルクを発生させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このプラギング制動時
における走行モ−タへの通電電流(以下、プラギング電
流という)は、車両が坂道をずり下がるのを防止するの
に充分な値に設定されている。しかし、このようにプラ
ギング設定電流が大きいと平坦路などではかえってプラ
ギング制動トルクが過大となり、強い制動ショックが生
じるという不具合があった。
【0005】また車両旋回時にこのプラギング制動を行
うと、上記した過大な制動トルクにより車両にかかる横
Gすなわち遠心加速度が大きく変化し、運転フィ−リン
グが低下するという不具合があった。本発明は上記問題
に鑑みなされたものであり、状況に応じてプラギング制
動トルクを軽減して制動ショックや横Gを軽減すること
が可能な電動荷役車両の制動装置を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電動荷役車両の
制動装置は、減速時に電動荷役車両の走行モ−タを制御
する走行回路と、減速時に該走行回路に指令して前記電
動荷役車両をプラギング制動するプラギング制動手段
と、前記電動荷役車両の急旋回を検出する急旋回検出手
段とを備え、前記プラギング制動手段は、前記急旋回の
検出時に前記走行モ−タのプラギング制動力を低下させ
るものであることを特徴としている。
【0007】なお、上記急旋回とはすくなくとも最大操
舵角量の1/3以上の操舵を行う場合とする。
【0008】
【作用及び発明の効果】本発明の制動装置によれば、急
旋回検出手段が電動荷役車両の急旋回を検出し、プラギ
ング制動手段は、この急旋回検出時に走行回路に指令し
て走行モ−タのプラギング制動力を低下させる。したが
って本発明によれば、上記した車両急旋回時におけるプ
ラギング制動力の積極減衰により制動ショックを軽減す
ることができる。また、急旋回時の横Gすなわち遠心加
速度の変化を低減し、運転フィ−リングを向上すること
ができる。
【0009】なおこのような電動荷役車両の実際の運転
に際して、急坂を降下乃至上昇すると同時に車両を急旋
回するという状況及び必要性はほとん考えられず、その
ために急旋回時のプラギング制動力を低下しても実際運
転上支障は生じない。また本発明によれば、プラギング
制動に伴う電力消費の軽減を実現することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明をバッテリ式のフォ−クリフト
に適用した実施例によって詳細に説明する。図1にこの
フォ−クリフトの走行制御回路のブロック図を示す。こ
の走行制御回路は、ブレ−キペダル踏角センサ1、操舵
角センサ2、回転数センサ3、電流センサ4、前後進レ
バ−スイッチ5、アクセル踏角センサ6と、これらセン
サから信号を受け取るマイコン装置7と、マイコン装置
7により制御されてフォ−クリフトの走行モ−タ10
(図2参照)を制御する走行回路9(図2参照)と、後
述のPWM回路8とを備えている。
【0011】ブレ−キペダル踏角センサ1及びアクセル
踏角センサ6は、ブレ−キペダルやアクセルペダルの踏
角を検出するもので、例えばポテンショメータなどが採
用される。操舵角センサ2は、操舵軸などに連動して操
舵角を検出するもので、角度センサなどが採用される。
【0012】回転数センサ3は、車両の走行速度及び走
行方向を検出するもので、例えば走行モ−タの駆動軸に
連結される。電流センサ4は、走行モ−タ10への通電
電流を検出するもので、例えば走行回路9に内蔵され
る。前後進レバ−スイッチ5は、前後進レバ−に設けら
れるスイッチであって、前後進レバ−の前進位置、中立
(走行モ−タ非駆動)位置、後退位置を検出する。
【0013】マイコン装置7は、通常の構成であって、
上記センサからの信号を受取り、走行回路9に各種制御
信号を出力するA/D変換器内蔵のインタ−フェイス
と、このインタ−フェイスと所定の手順で信号授受する
CPUと、CPUと信号授受する各種メモリとからなる
が、その詳細説明は省略する。PWM回路8は、マイコ
ン装置7から出力されるデジタル走行モ−タ通電電流値
をPWM(パルス波変調)信号に変換する回路である、
次に、走行回路9を図2により説明する。
【0014】バッテリ12の高位出力端に接続される高
電位ラインHLは、回生コンタクタMG、電流センサ
4、電機子DMを通じて前後進コンタクタMRの切り換
え接点b及び同MFの切り換え接点aに接続されてい
る。前後進コンタクタMRのコモン接点cはフィ−ルド
コイルLAを通じて前後進コンタクタMFのコモン接点
cに接続されている。前後進コンタクタMRの切り換え
接点a及び同MFの切り換え接点bは、前記PWM信号
がゲ−トに入力されるチョッパ素子としての静電誘導ト
ランジスタTMのドレインに接続され、そのソ−スは接
地される低電位ラインGLを通じてバッテリ12の低位
出力端に接続されている。
【0015】バッテリ12の高位出力端は、予備励磁ト
ランジスタであるエミッタホロワNPNトランジスタT
Gのコレクタに接続され、そのエミッタはエミッタ抵抗
RGを通じて前後進コンタクタMRの切り換え接点b及
び同MFの切り換え接点aに接続されている。回生ダイ
オ−ドDGは回生コンタクタMGと電流センサ4との接
続接点を低電位ラインGLに接続し、フライホイルダイ
オ−ドDF1は高電位ラインHLを静電誘導トランジス
タTMのドレインに接続し、フライホイルダイオ−ドD
F2は電機子DMと並列接続され、逆導通用の保護ダイ
オ−ドDRは静電誘導トランジスタTMのドレイン・ソ
ース間に並列接続されている。
【0016】以下に、この走行制御回路の動作を説明す
る。まず、走行回路9の基本動作を説明する。 (力行)アクセルペダルが踏まれると、前後進レバ−ス
イッチ5の出力信号に基づいてフィ−ルドコイルLAの
接続方向が決定される。すなわち、前進時には前進及び
後進コンタクタMR、MFはb−c間導通とされ、後進
時には前進及び後進コンタクタMR、MFはa−c間導
通とされ、中立(非通電)時には一方のコンタクタだけ
を切り換えればよい。
【0017】なお回生コンタクタMGは常閉であり、ア
クセル踏角に応じたデュ−ティ比のPWM(チョッパ)
信号がトランジスタTMのゲ−トに印加され、それによ
り走行モ−タDMは直流直巻モ−タとして回転し、フォ
−クリフトは前進、停止、後退を行う。 (回生制動)ブレ−キペダルが踏まれると、マイコン装
置7は回転数センサからの信号に基づいて車両速度が回
生可能速度以上かどうかを判別し、以上であればトラン
ジスタTMをチョッパ制御しつつ回生コンタクタMGを
開いて通電電流を一旦遮断し、回生トランジスタTGを
ONして、バッテリ12→TG→RG→LA→TM→バ
ッテリ−12の経路に電流を流し、フィ−ルドコイルL
Aを予備励磁する。この予備励磁によりトランジスタT
Mをオフしても起電力VAがア−マチャコイルDMに誘
起され、この起電力VAにより回生ダイオ−ドDGから
DM、LA、DF1の経路で電流が流れて励磁電流が増
加し、その結果、この起電力VAは更に増大する。
【0018】予備励磁電流がある程度大きくなった時点
で、予備励磁トランジスタTG及びトランジスタTMを
オフすると、回生電流がDM→LA→DF1→バッテリ
12→DG→DMの経路で流れ、バッテリ12が充電さ
れる。 (プラギング)ブレ−キペダルが踏まれ車両速度が回生
可能速度より小さい(単純制動時)場合、又は、前後進
レバ−が逆転されかつアクセルペダルが踏まれる(スイ
ッチバック時)場合、プラギング制動を行う。
【0019】このプラギング制動では、まず、回生コン
タクタMGを閉じるとともに前後進コンタクタMR、M
Fを力行時と反対側に切り換えれば、走行モ−タ10の
回転方向と逆方向にトルクが発生する。そして、トラン
ジスタTMをチョッパ制御して通電電流をアクセルペダ
ル又はブレ−キペダル踏角に対応するデュ−ティ比まで
上昇させる。
【0020】マイコン装置7による上記走行モ−タ10
の制御ル−チンを図3のフロ−チャ−トに示す。まず、
マイコン装置7は各センサから所定の順番で信号を読み
取り(10)、読み取った信号に基づいて次の信号判別
サブル−チン(12)で走行モ−タ10の制御モ−ドを
決定する。すなわち、アクセルペダルが踏まれていない
か又は前後進レバ−が中立位置であればステップ20に
進んでトランジスタTM、TGを遮断し、モ−タ通電を
停止する。また、アクセルペダルが踏まれていればステ
ップ14に進んで力行サブル−チンを実施し、走行モ−
タ10を駆動する。
【0021】ブレ−キペダルが踏まれた場合又はスイッ
チバックの場合で車速が高ければステップ16に進んで
回生制動サブル−チンを実施し、走行モ−タ10により
発電を行い、ブレ−キペダルが踏まれた場合又はスイッ
チバックの場合で車速が低ければステップ18に進んで
プラギング制動サブル−チンを実施し、走行モ−タ10
に逆トルクを発生させる。
【0022】次に、本実施例の特徴をなすプラギング制
動サブル−チンについて図4のフロ−チャ−トにより説
明する。まず、操舵角センサから読み取った操舵角が所
定の操舵しきい値角Θt(ここでは45度に設定する)
より大きいかどうかを調べ、大きければ急旋回であると
してステップ104に進み、メモリ内蔵の電流−ペダル
踏角マップ(図5参照)の旋回時の特性線を選択し、こ
の旋回時の特性線から現在のパダル踏角に対応するプラ
ギング設定電流を求める。一方、読み取った操舵角が所
定の操舵しきい値角Θt(ここでは45度に設定する)
以下であれば直進又は緩やかな旋回であるとしてステッ
プ106に進み、上記マップの直進時の特性線を選択
し、この直進時の特性線から現在のパダル踏角に対応す
るプラギング設定電流を求める。 図5からわかるよう
に、マップの急旋回時のプラギング設定電流は直進時の
プラギング設定電流よりも全ペダル踏角範囲にわたって
小さく設定されている。なお、図5のペダル踏角は、ブ
レ−キペダルを踏む単純制動時にはブレ−キペダル踏角
を意味し、アクセルペダルを踏むスイッチバック制動時
にはアクセルペダル踏角を意味する。また、図5では、
ペダル踏角Zは最小踏角Zi以下では作動せず、Zi以
下の踏角は遊び角となっており、最小踏角Ziでは直進
時でも急旋回時でもプラギング設定電流は等しく設定さ
れている。
【0023】次にステップ106に進み、上記説明した
方法で走行モ−タ10に通電してプラギング制動を掛
け、次に電流センサ4が検出した実際のプラギング電流
をプラギング設定電流と比較し、実際のプラギング電流
がプラギング設定電流を中心とする小範囲内にあればそ
のまま、実際のプラギング電流が上記範囲より小さけれ
ばトランジスタTMへ印加するゲ−ト電圧のデュ−ティ
比τを増加し、実際のプラギング電流が上記範囲より大
きければトランジスタTMへ印加するゲ−ト電圧のデュ
−ティ比τを減少し、メインル−チンにリタ−ンする。
なお、このメインル−チンのサイクル時間は例えば4m
sec程度とされる。
【0024】図5のマップの変形態様を図6に示す。こ
の場合には最小踏角Ziにおいて直進時には急旋回時よ
りプラギング設定電流が大きく設定されている。図4の
フロ−チャ−トの変形態様を図7に示す。このル−チン
ではまず、操舵角Θを検出し、次に、この操舵角Θに基
づいて次の式からプラギング設定電流を求める。
【0025】プラギング設定電流=k・Θ・Z+c ここで、k、cは定数である。このようにすれば、操舵
角すなわち旋回の程度に応じてプラギング設定電流を比
例的に変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フォ−クリフトの走行制御回路のブロック図、
【図2】走行回路の回路図、
【図3】走行モ−タ制御モ−ドのメインル−チンを示す
フロ−チャ−ト、
【図4】プラギング制動サブル−チンを示すフロ−チャ
−ト、
【図5】直進時及び急旋回時のプラギング設定電流とペ
ダル踏角との関係を示す特性線図、
【図6】直進時及び急旋回時のプラギング設定電流とペ
ダル踏角との関係を示す特性線図、
【図7】図4の変形態様を示すフロ−チャ−ト、
【図8】クレ−ム対応図
【符号の説明】
2 操舵角センサ(急旋回検出手段) 7 マイコン装置(プラギング制動手段) 9 走行回路 10 走行モ−タ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動荷役車両の走行モ−タを制御する走
    行回路と、減速時に該走行回路に指令して前記電動荷役
    車両をプラギング制動するプラギング制動手段と、前記
    電動荷役車両の急旋回を検出する急旋回検出手段とを備
    え、前記プラギング制動手段は、前記急旋回の検出時に
    前記走行モ−タのプラギング制動力を低下させるもので
    あることを特徴とする電動荷役車両の制動装置。
JP3275680A 1991-10-23 1991-10-23 電動荷役車両の制動装置 Pending JPH05115105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275680A JPH05115105A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 電動荷役車両の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275680A JPH05115105A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 電動荷役車両の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115105A true JPH05115105A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17558855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275680A Pending JPH05115105A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 電動荷役車両の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350433B1 (ko) * 1999-10-14 2002-08-28 대우종합기계 주식회사 전동차량의 오토 플러깅 방법 및 그 장치
JP5979687B1 (ja) * 2015-07-28 2016-08-24 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 操舵制御装置、電動車および操舵制御方法
US20220227241A1 (en) * 2016-12-30 2022-07-21 Textron Innovations Inc. Controlling electrical access to a lithium battery on a utility vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217361A (ja) * 1990-01-19 1991-09-25 Toyota Motor Corp 制動時車輪スリップ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217361A (ja) * 1990-01-19 1991-09-25 Toyota Motor Corp 制動時車輪スリップ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350433B1 (ko) * 1999-10-14 2002-08-28 대우종합기계 주식회사 전동차량의 오토 플러깅 방법 및 그 장치
JP5979687B1 (ja) * 2015-07-28 2016-08-24 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 操舵制御装置、電動車および操舵制御方法
US20220227241A1 (en) * 2016-12-30 2022-07-21 Textron Innovations Inc. Controlling electrical access to a lithium battery on a utility vehicle
US11865927B2 (en) * 2016-12-30 2024-01-09 Textron Innovations Inc. Controlling electrical access to a lithium battery on a utility vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08340604A (ja) 電気推進車両の回生制動方法および電力制御システム
JPH07298514A (ja) 車両用交流発電機制御装置
JP4133349B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3844596B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH05115105A (ja) 電動荷役車両の制動装置
JP3114342B2 (ja) 電動車の走行制御装置
JP2001103618A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2819621B2 (ja) 電気車の走行制御装置
JPH058729Y2 (ja)
JP3754319B2 (ja) 電気車の制御方法および装置
JPH0833115A (ja) バッテリ式車両の走行制御装置
JP2002058101A (ja) 電動車両におけるロールバック抑制装置
JP3736094B2 (ja) バッテリ車の走行制御装置
JP3227622B2 (ja) 電動産業車両の走行制御装置
JPH0610404Y2 (ja) 電気車の自動操舵装置
JP3226080B2 (ja) リーチ式フォークリフトの駆動制御装置
JPH089508A (ja) バッテリ式車両の走行制御装置
JPH0787622A (ja) バッテリ車の走行制御装置
JP3651183B2 (ja) 産業車両用直流電動機の回生制御装置
JPH11266505A (ja) 電気車の走行制御方法
JP2523679Y2 (ja) 電気自動車の走行速度制御装置における制動制御装置
JP3204024B2 (ja) リーチ式フォークリフトの駆動制御装置
JP3540923B2 (ja) 電気車の回生制御方法及びその装置
JPH0993726A (ja) 電気車の制御方法
JPS5893403A (ja) 電気自動車用回生制動制御装置