JPH05115093A - スピーカエツジ - Google Patents

スピーカエツジ

Info

Publication number
JPH05115093A
JPH05115093A JP30395891A JP30395891A JPH05115093A JP H05115093 A JPH05115093 A JP H05115093A JP 30395891 A JP30395891 A JP 30395891A JP 30395891 A JP30395891 A JP 30395891A JP H05115093 A JPH05115093 A JP H05115093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
speaker
speaker edge
liquid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30395891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Inoue
利秀 井上
Kazuya Terasawa
一弥 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP30395891A priority Critical patent/JPH05115093A/ja
Publication of JPH05115093A publication Critical patent/JPH05115093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐水性,耐候性等に優れた発泡ウレタンから
なるスピーカエッジを提供する。 【構成】 ポリエステル系又はポリエーテル系発泡ウレ
タンをスライスし、これを水分散フッ素樹脂系エマルジ
ョン10部とメタノール90部とよりなる含浸液に浸し
た後、ローラで含浸液を適度に絞り、温風炉でこれを乾
燥させてエッジ基材を得る。次にこのエッジ基材を金型
温度200℃,プレス時間10秒でエッジ形状に加熱加
圧成型を行い、本発明に係るスピーカエッジを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気音響変換器に於け
るスピーカエッジに関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカエッジは、周知のように、スピ
ーカ振動板の外周縁とスピーカフレームとの間に設けら
れ、ダンパとともにボイスコイルやスピーカ振動板を正
しい位置に支持する機能と、振動板の前後で生じる音の
音響的短絡を防止する機能と、ボイスコイルに発生する
振動をエッジで反射させない音響的終端としての機能と
を有するものである。
【0003】このスピーカエッジに要求される性能は、 (1) スピーカ振動板の振動を妨げぬように、スピーカ振
動板の振動方向には十分に高いコンプライアンスをもつ
こと。 (2) スピーカ振動板を正しい位置に支持する為に、スピ
ーカ振動板の横方向の動きには十分な剛性をもつこと。 (3) 特に低域における高調波歪の発生を抑えるべく、大
振幅領域まで駆動力−変位特性の直線性が良好なこと。 (4) 異常輻射の原因になるエッジ共振や反転振動を起こ
さないこと。 (5) 振動系部品として軽量であること。 等である。
【0004】これら条件を満足すべく、従来、スピーカ
エッジには、スチレンブタジエンラバー(以下SBRと
略称する),ニトリルブタジエンラバー(以下NBRと
略称する)等がコーティングされた木綿又はポリアミド
繊維の織布、或いは発泡ウレタンシートや熱可塑性ウレ
タンエラストマーシートを成型したものが多用されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様な構造を有する
従来のスピーカエッジは、(エッジ共振の防止等のため
の)SBR,NBRがコーティングされた木綿又はポリ
アミド繊維の織布からなるものは、コーティング剤との
接着性が乏しいため剥離を生じたり、また伸縮性が十分
でないため駆動力−変位特性の直線性が悪い等の欠点を
有し、熱可塑性ウレタンエラストマーシートを成型した
ものは、エッジ共振を起こしにくい等の音響的特性に優
れた点を有するが、伸縮性が十分でないため駆動力−変
位特性の直線性が悪い等の欠点を有し、発泡ウレタンシ
ートを成型したものは伸縮性や前記種々の音響特性にも
優れるが、耐候性,耐水性に乏しく、加水分解を起こし
長期間の使用に耐えられないという欠点を有している。
【0006】そこで本発明は、上記従来例に付する欠点
を解消し、耐水性,耐候性等に優れた発泡ウレタンから
なるスピーカエッジを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るスピーカエッジは、フッ素樹脂又はメチ
ルポリシロキサン樹脂が塗布或いは含浸されたポリエー
テル系又はポリエステル系の発泡ウレタンを、加熱加圧
成型したことを特徴とする。
【0008】
【作用】そして、この様な構成のスピーカエッジでは、
成型時の加熱(メチルポリシロキサン樹脂は加熱不必
要)により、含浸されたフッ素樹脂又はメチルポリシロ
キサン樹脂が活性化して発泡ウレタンの各々のセルの内
壁に被膜を形成し、更に加圧成型するため前記セルが潰
されて連続気泡が塞がる。これにより通気性が殆どなく
なり、またセル内に形成されたフッ素樹脂或いはメチル
ポリシロキサン樹脂の被膜により発泡ウレタンの加水分
解が妨げられる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を詳述すると、実施例1とし
て、密度約34kg/m3 のポリエステル系又はポリエーテ
ル系発泡ウレタンの30倍発泡品を、厚さ8mmにスライ
スし、これを水分散フッ素樹脂系エマルジョン(ZEP
EL7040,Dupont社製)10部とメタノール
90部とよりなる含浸液に浸した後、ローラで含浸液を
適度に絞り、温風炉でこれを乾燥させてエッジ基材を得
る。この段階では発泡ウレタンの発泡セルが大きく撥水
性は発現しない。次にこのエッジ基材を金型温度200
℃,プレス時間10秒でエッジ形状に加熱加圧成型を行
うことにより、本発明に係るスピーカエッジが得られ
る。
【0010】実施例2として、上記実施例1と同様に、
スライスした発泡ウレタンを、メチルポリシロキサン樹
脂(東芝シリコン社製,TSW8251)8部とパーク
ロロエチレン92部とよりなる含浸液に浸し、乾燥さ
せ、成型して本発明に係るスピーカエッジが得られる。
【0011】以上、本発明に係るスピーカエッジについ
て代表的と思われる実施例を基に詳述したが、本発明の
実施態様は、上記実施例の構造に限定されるものではな
く、前記した特許請求の範囲に記載の構成要件を具備
し、本発明にいう作用を呈し、以下に述べる効果を有す
る限りにおいて、適宜改変して実施しうるものである。
【0012】
【効果】上記実施例で得られたスピーカエッジと、比較
のため従来の発泡ウレタンのスピーカエッジとの、透気
度,撥水性(接触角),耐水性,耐候性を表1に示す。
【0013】
【表1】 表1からも明らかな様に、本発明に係るスピーカエッジ
は、 (1) 殆ど空気の透過がないため、振動板の前後で生じる
音響的短絡を防止する機能に優れる。 (2) 形成されたフッ素樹脂又はメチルポリシロキサン樹
脂の被膜により、接触角が大きく撥水性に優れるため、
水滴が付きにくい。 (3) 水を全く通さず、耐水性に優れる。 (4) 耐候性に優れ殆ど強度低下がなく、上記(2),(3) と
相俟って、ウレタンが加水分解を起こすこともなく、長
期使用に対しても高い信頼性を有する。 という効果を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素樹脂又はメチルポリシロキサン樹
    脂が塗布或いは含浸されたポリエーテル系又はポリエス
    テル系の発泡ウレタンを、加熱加圧成型したことを特徴
    とするスピーカエッジ。
JP30395891A 1991-10-22 1991-10-22 スピーカエツジ Pending JPH05115093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30395891A JPH05115093A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 スピーカエツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30395891A JPH05115093A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 スピーカエツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115093A true JPH05115093A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17927322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30395891A Pending JPH05115093A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 スピーカエツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197590A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板のエッジとその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036153A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 鐘淵化学工業株式会社 漏水防止又は揆水性発泡成形体
JPS63261988A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用エツジ
JPH0383495A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036153A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 鐘淵化学工業株式会社 漏水防止又は揆水性発泡成形体
JPS63261988A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用エツジ
JPH0383495A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197590A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板のエッジとその製造方法
JP4595062B2 (ja) * 2000-01-12 2010-12-08 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板のエッジとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2031691A (en) Electroacoustic transducer diaphragms
JP2001160999A (ja) 圧電スピーカおよびスピーカシステム
JPH05115093A (ja) スピーカエツジ
US7678218B2 (en) Production method of an electroacoustic transducer diaphragm, electroacoustic transducer diaphragm, and an electroacoustic transducer
JP2001349436A (ja) ガスケット
JP2001036987A (ja) スピーカーユニットおよびその製造方法
JPH0353936A (ja) 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品
JPS62193399A (ja) スピ−カ用振動体の支持体
JPH05125138A (ja) 発泡ウレタン及びこれを用いたスピーカエツジ
JP2002010390A (ja) スピーカ用エッジ
JPH0727757Y2 (ja) スピーカ用エッジ
JP2002125291A (ja) 電気音響変換器用エッジ
JP3387370B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH06335087A (ja) スピーカ用エッジの製造方法
JPH0730995A (ja) スピーカ用エッジ
JPS5857957B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH08149597A (ja) スピーカ用振動系部品の支持部材及びその製造方法
JPS6210078B2 (ja)
JP2844755B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH04183098A (ja) スピーカー用フリーエツジコーン
JP4019525B2 (ja) スピーカ用振動板およびそのスピーカ用振動板を用いたスピーカ
KR200214017Y1 (ko) 스피커 진동판의 에지
JPS5853823Y2 (ja) スピ−カ−用振動板
JP2995929B2 (ja) スピーカ用振動板
JPS5821480B2 (ja) スピ−カ−振動板