JPH0353936A - 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品 - Google Patents

振動部品用積層材料とスピーカ振動部品

Info

Publication number
JPH0353936A
JPH0353936A JP19032889A JP19032889A JPH0353936A JP H0353936 A JPH0353936 A JP H0353936A JP 19032889 A JP19032889 A JP 19032889A JP 19032889 A JP19032889 A JP 19032889A JP H0353936 A JPH0353936 A JP H0353936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
elastomer
laminated material
thin film
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19032889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788998B2 (ja
Inventor
Toshihide Inoue
井上 利秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP19032889A priority Critical patent/JP2788998B2/ja
Publication of JPH0353936A publication Critical patent/JPH0353936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788998B2 publication Critical patent/JP2788998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、振動板、エッジ等スピーカの振動系を構戊
する部品の素材に好適な積層林料と、当該積層材料を使
用したスピーカ振動系部品に関する。
[従来の技術1 従来におけるソフトドーム振動板、振動板を支持するエ
ッジ並びにコーン形振動板の前面中央に貼着されて塵埃
等の侵入を防止するダストキャップは、賦形材を含浸さ
せた木綿繊維等の織布を所望の形状に戊形後、内部損失
が大きい材料を塗布した構造、若しくは賦形材を含浸さ
せた織布にアクリル樹脂等機械的な内部損失が大きい材
料をコーティングした素材シート又は合成樹脂フィルム
を所望の形状に熱或形した構造のものが使用されている
[解決しようとする課題] この様な構造を有する従来の振動系部品は、織布を基材
とするものは、繊維質の織布が伸縮性に欠けるので振動
に伴う応力に対して均等に変形することが出来ず、大変
位の時に応力が集中する部分に折目が生じて直線性が悪
くなったり寿命が短くなったりする欠点があった。
また、合威樹脂フィルムを使用した場合でも、合成樹脂
フィルムの機械的内部損失が乏しいため、反共振、或い
は高城共振が著しくなって聴感を劣化させるので、対策
として別途制動材を塗布して共振や反共振を抑制しなけ
ればならないという解決すべき課題があった。
そこで本発明は、構造が異なるエラストマをラミネート
した積層材料を所望形状に威形して上記エッジ、ダスト
キャップ及びソフトドーム振動板等スピーカの振動部品
とすることで、上記従来例の有する課題を解決すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するための本発明に係るスピーカの
振動部品用積層材料とスピーカ振動部品を実施例を示す
第1図を用いて説明すると、本発明は、熱可塑性ウレタ
ンエラストマの微細な短繊維が一部溶融して結合してい
る網目状不織布構造体からなる心材1の両面もしくは片
面に、熱可塑性ウレタンエラストマ、又はアクリル樹脂
等からなるエラストマ薄膜2をラミネートしたことを特
徴とする振動部品用積層材料であり、また上述の振動部
品用積層材料を所定形状に成形して得たスピーカ用のエ
ッジであり、ダストキャップであり、又ソフトドーム振
動板である。
[作 用] そして、此の様な構或の振動部品用積層材料は、心材が
熱可塑性ウレタンエラストマの微細な短繊維が一部溶融
して結合している網目状不織布構造体であるから極めて
低密度であり、機械的内部損失が大きく、伸び率が大き
い。又、表面にラミネートしたエラストマ薄膜2によっ
て気密性を有しているので、上記積層材料を使用したス
ピーカのソフトドーム振動板、エッジならびにダストキ
ャップは極めて軽量であり、ソフトドーム振動板、なら
びにダストキャップの場合では軽量であるからスピーカ
の能率が高くなるとともに、機械的内部損失が大きいの
で著しい共振や反共振は抑制されて周波数特性は改善さ
れる。また、エッジの場合には伸び率が大きいために変
形に対して応力が均等に緩和され、直線性が良好となっ
てスピーカの再生音の歪率が低下すると共に、応力集中
による材料の疲労が発生し難いのでスピーカの寿命が長
くなる。
[実施例] 第l図は本発明の積層材料の拡大断面図であつ5 て、熱可塑性ウレタンエラストマをメルトブロー法によ
り微細な短繊維が一部溶融して結合した網目状の不織布
構造体とした心材1の両面に、エラストマ薄膜2が熱プ
レスによってラミネートされている。
第1実施例: 厚さ0.65mm,嵩密度0. 3 g/criの熱可
塑性ウレタンエラストマ不織布構造体からなる心材1を
厚さ0.02mmの熱可塑性ウレタンエラストマ薄膜2
で挟み、120°Cで熱プレスして厚さ0.5mmの振
動部品川積層材料を得た。
第2実施例: メチルアクリレート30部、プチルアクリレート70部
よりなるアクリルエステル共重合物の35wl%濃度の
エマルジョン85部に佳境促進剤3部を加え、アンモニ
ア水で希釈して粘度7000cpsとしたコーティング
液を、厚さ0.65mm,嵩密度0.3g/carの熱
可塑性ウレタンエラストマ不織布構造体からなる心材1
の両面にコーティングした後、100°Cで乾燥して造
膜し、次に120°Cで熱プレスして厚6 さ0.5mmの振動部品用積層材料を得た。
第3実施例: 第1実施例の積層材料を直径25mmのドーム形に戊形
して、ドームスピーカ用のソフトドーム振動板を作威し
た。
当該ソフトドーム振動板の物性を、従来例のソフトドー
ム振動板(ポリエステル繊維布にフェノール樹脂を含浸
させて熱プレスし、制動材を塗布した振動板)の物性と
を比較して第■表に示す。
第1表 (剛性比は同重量での比較) 密度は約4θ%減少し、剛性は約5倍となっている。材
料の機械的内部損失を表すTanδは約4倍と高くなっ
ている。
第2図にスピーカに組立てた場合の第3実施例の周波数
特性(実線)と従来例振動板の周波数特性(点線)を示
す。
第4実施例: 第1実施例の積層材料を直径60mmのドーム形に威形
して、ドームスピーカ用のダストキャップを作成した。
当該ダストキャップの物性を、従来例のダストキャップ
(ポリプロピレンシ一トを真空或形して得たダストキャ
ップ)の物性と比較して第2表に示す。
第2表 (剛性比は同重量での比較) 密度は約40%減少し、剛性は約4.5倍となっている
。材料の機械的内部損失を表すTanδは約1.5倍と
高くなっている。
第5実施例: 第1実施例の積層材料を内径154.mm,外径180
mmの円環状ロール形に成形して、スピーカ用のエッジ
を作成した。
当該エッジの物性のうち、エッジとして重要な伸び率を
、従来例のエッジ(単純な熱可塑性ウレタンエラストマ
のシートを熱プレスしたエッジ)の伸び率とを比較して
第3表に示す。
第3表一■ (引張り応力0. I Kg/cnr)第
3表一■ (引張り応力0. 2 Kg/c++r)伸
び率は、従来例と比較して約7倍となっている。
以上、本発明に係る振動部品用積層材料と該積層材料に
よって形成されたスピーカ用振動部品について代表的と
思われる実施例を基に詳述したが、本発明による振動部
品用積層材料並びにスピーカ用振動部品の実施態様は上
記実施例の構造に限定9 されるものではなく、前記したクレーム記載の構成要件
を具備し、本発明にいう作用を呈し、以下に述べる効果
を有する限りにおいて、適宜改変して実施しうるちので
ある。
[効 果] (1)本発明に係る振動部品用積層材料は、心材が熱可
塑性ウレタンエラストマの微細な短繊維が一部溶融して
結合している網目状不織布構造体であるから極めて低密
度であり、機械的内部損失が大きく、伸び率が大きい。
更に表面にラミネートしたエラストマ薄膜によって気密
性を保持している。
(2)当該積層材料によって製作されたスピーカ用のソ
フトドーム振動板並びにダストキャップは、極めて軽量
であるからスピーカの能率が高くなるとともに、機械的
内部損失が大きいので著しい共振や反共振は抑制されて
周波数特性は改善される。
第2図に第1実施例の積層材料によるソフトドーム振動
板を使用したスピーカの周波数特性(実線)を示す。同
図に点線で示した従来例振動板を10 使用したスピーカの周波数特性と比較して能率が高く、
特にIOKHz以上の帯域で著しく高能率であり、再生
帯域も広くなっている。
(3)当該積層材料によって製作されたスピーカ用のエ
ッジは、積層材料の伸び率が大きいために変形に対して
応力が均等に緩和され、直線性が良好となってスピーカ
の再生音の歪率が低下する。
したがって上記(2)項と相俟って、聴感の優れた、高
品位の再生音が得られる。
(4)当該積層材料によって製作されたスピーカ用のエ
ッジは、材料の伸び率が大きいために応力集中による材
料の疲労が発生し難く、スピーカの寿命が長くなって長
期間品質が安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の振動部品用積層材料の断面図、第2図
は当該振動部品用積層材料による振動部品を使用したス
ピーカの周波数特性図である。 1は心材、2はエラストマ薄膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性ウレタンエラストマの微細な短繊維が一部
    溶融して結合している網目状不織布構造体からなる心材
    (1)の両面もしくは片面に、エラストマ薄膜(2)を
    ラミネートしたことを特徴とする振動部品用積層材料。 2、上記エラストマ薄膜(2)が熱可塑性ウレタンエラ
    ストマからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の振動部品用積層材料。 3、上記エラストマ薄膜(2)がアクリル樹脂からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動部品
    用積層材料。 4、熱可塑性ウレタンエラストマの微細な短繊維が一部
    溶融して結合している網目状不織布構造体からなる心材
    (1)の両面もしくは片面にエラストマ薄膜(2)がラ
    ミネートされた積層材料からなることを特徴とするスピ
    ーカ用エッジ。 5、熱可塑性ウレタンエラストマの微細な短繊維が一部
    溶融して結合している網目状不織布構造体からなる心材
    (1)の両面もしくは片面にエラストマ薄膜(2)がラ
    ミネートされた積層材料からなることを特徴とするスピ
    ーカ用ダストキャップ。 6、熱可塑性ウレタンエラストマの微細な短繊維が一部
    溶融して結合している網目状不織布構造体からなる心材
    (1)の両面もしくは片面に、エラストマ薄膜(2)が
    ラミネートされた積層材料からなることを特徴とするス
    ピーカ用ソフトドーム振動板。
JP19032889A 1989-07-21 1989-07-21 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品 Expired - Fee Related JP2788998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19032889A JP2788998B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19032889A JP2788998B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353936A true JPH0353936A (ja) 1991-03-07
JP2788998B2 JP2788998B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16256359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19032889A Expired - Fee Related JP2788998B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788998B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594435A1 (en) * 1992-10-22 1994-04-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Speaker cone and process for production thereof
US6781375B2 (en) 2001-08-31 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging using preparation scan for optimizing pulse sequence
US6801800B2 (en) 1999-11-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging using ECG-prep scan
US7344001B2 (en) * 2005-05-25 2008-03-18 Onkyo Corporation Speaker diaphragm and speaker structure
JP2011217281A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Minebea Co Ltd スピーカ用中心保持部材、それを使用したスピーカ、およびスピーカ用中心保持部材の製造方法
USRE43749E1 (en) 2000-12-27 2012-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and MR imaging method
WO2017122811A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 パイオニア株式会社 スピーカ用エッジ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594435A1 (en) * 1992-10-22 1994-04-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Speaker cone and process for production thereof
US6801800B2 (en) 1999-11-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging using ECG-prep scan
USRE43749E1 (en) 2000-12-27 2012-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and MR imaging method
USRE45876E1 (en) 2000-12-27 2016-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging scan using ECG-prep scan
US6781375B2 (en) 2001-08-31 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging using preparation scan for optimizing pulse sequence
USRE43637E1 (en) 2001-08-31 2012-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging using preparation scan for optimizing pulse sequence
USRE43784E1 (en) 2001-08-31 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging using preparation scan for optimizing pulse sequence
US7344001B2 (en) * 2005-05-25 2008-03-18 Onkyo Corporation Speaker diaphragm and speaker structure
JP2011217281A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Minebea Co Ltd スピーカ用中心保持部材、それを使用したスピーカ、およびスピーカ用中心保持部材の製造方法
WO2017122811A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 パイオニア株式会社 スピーカ用エッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788998B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039145A (en) Diaphragm-edge integral moldings for speakers, acoustic transducers comprising same and method for fabricating same
US4291205A (en) Laminated loudspeaker diaphragm with honeycomb core and damping layers
US4552243A (en) Diaphragm material for acoustical transducer
US4315557A (en) Diaphragm for electro-acoustic transducer
JPH0353936A (ja) 振動部品用積層材料とスピーカ振動部品
JPS6119298A (ja) スピ−カ用振動板
US5047191A (en) Method for manufacturing loudspeaker diaphragm
JPH06153292A (ja) スピーカーのエッジ材料及びスピーカー用フリーエッジコーン
JPS5810039B2 (ja) ヘッドホン用振動板
JPS62193399A (ja) スピ−カ用振動体の支持体
CN1038294C (zh) 电动扬声器高保真技术
JP3387370B2 (ja) スピーカ用振動板
JPS5859698A (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JP2002010390A (ja) スピーカ用エッジ
JPH0530591A (ja) 平面振動板を有するスピーカ
JPS5942794Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−
JPH01276898A (ja) スピーカユニット
JPS5853824Y2 (ja) スピ−カ−用振動板
JPS59178896A (ja) スピ−カ−のハニカム振動板
JPS59135000A (ja) スピ−カ用複合振動板
JPH07184295A (ja) スピーカの振動板
JPH078078B2 (ja) スピーカのダストキヤップ
JPH04183098A (ja) スピーカー用フリーエツジコーン
JPH04213997A (ja) スピーカのエッジ
JPS63146687A (ja) スピ−カ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees