JPS5859698A - スピーカ用振動板の製造方法 - Google Patents

スピーカ用振動板の製造方法

Info

Publication number
JPS5859698A
JPS5859698A JP15784681A JP15784681A JPS5859698A JP S5859698 A JPS5859698 A JP S5859698A JP 15784681 A JP15784681 A JP 15784681A JP 15784681 A JP15784681 A JP 15784681A JP S5859698 A JPS5859698 A JP S5859698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
increasing
meshes
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15784681A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Takahashi
高橋 頴一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansui Electric Co Ltd
Original Assignee
Sansui Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansui Electric Co Ltd filed Critical Sansui Electric Co Ltd
Priority to JP15784681A priority Critical patent/JPS5859698A/ja
Publication of JPS5859698A publication Critical patent/JPS5859698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/14Non-planar diaphragms or cones corrugated, pleated or ribbed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スピーカに関するもので、とくに、その41
!動板に関するものである。
近年、紙に替わる材料としてプラスチックを振動板に使
用したスピーカが多く用いられている。
振動板の材料とし【プラスチックと紙とを比較した場合
、プラスチックは、内部損失(ロス]が大きいという長
所があるが、剛性が小さいという欠点を有している。こ
の欠点は、振動板を厚くすれば解消されるが、振動板を
厚くすると、振動板の重量が増加し、スピーカの能率す
なわち電気−音響変換効率が低下するという問題が新た
に発生する。
本発明は、このような点に@みなされたもので、振動板
にプラスチックを用いたスピーカにおいて、)、紀振動
IHc15ないし56メツシユ程度の凹凸を設けたこと
を特徴とするもので、これによって、振動板の重量を増
加することなく、その剛性を高め、音質および周波数特
性が優れた高効率のスピーカを提供するものである。
次K、本発明の構成を1図面に基づいて、従来のものと
比較しながら具体的に説明する。
1−1図は従来のコーン型スピーカfi+の一部な示し
、そして1、矛2図は本発明のコーン型スピーカ0υの
一部を示している。
これらのスピーカ11)aυは、ともに、熱可塑性プラ
スチックたとえばポリプロピレンなどのシートを真空成
型、圧空成型等の手段によって加工した振動板!2) 
f13を備えている。そして、この振動板(2)a2は
、その内周縁部が、ダンパ(31(IIを介して図示し
ないフレームに支持されたボイスコイル(41(141
のボビン(5)四に接着され【いるとともに、その外周
縁部が1図示しないフレームに支持されたエツジ+61
1・に接着されている。
そして、本発明によるスピーカaυの振動板13には、
矛3図および、IF4図に示すように115ないし50
メツシュ1度、この実施例では約26メツシユの凹凸を
真空成型時に形成し、振動板a3の見かけ上の厚みを増
してその重量を増加することなく、その剛性を高めてい
る。
なお、上述した約26メツシユとは、長さ嘗インチあた
りの凸部a・または凹部顛の数である。
このよ5Kして、凹凸を形成したプラスチック製の振動
板fi3を備えたスピーカallと従来の凹凸のない振
動[(21を備えたスピーカ(IIとを比較すると、本
発明によるスピーカαυは、矛5図において実線(2)
で示すように、高域まで良好に再生できるとともに、低
域および中域の歪の発生が効果的に抑制されている。こ
れに対して、従来のスピーカ(11は。
砿II@で示すように、高域限界周波数が低(、低域お
よび中域の歪が大きくなっており、また、本発明のスピ
ーカavの振動板aりは、その製造に際しても、真空成
型用の会mに金網、ジャージなどの布あるいはパンチ網
を密着させておき、この上にポリプロピレンなどの熱可
塑性プラスチックのシートを配して真空成型を行なえば
、その凹凸も同時に形成できるので、従来のスピーカ(
1)の振動板(2)と同一の1柵で製造することができ
、しかも、従来の金型をそのまま使用することができる
なお、本実施例は、専ら、振動板の剛性を高めることK
より、高域限界周波数の拡大を図り、クロスオーバー周
波数の上限を高い方に移動し、低中域に対する歪の発生
を抑制し、振動板のたわみ現象も同様に抑制するように
したが、この他に。
振動板の剛性を下げずKその軽量化を図ることもでき、
これによって、能率すなわち電気−音響変換効率を高め
ることもできる。
また、本実施例では、振動板a3は同心円状のひだなど
のコルゲーションを施していないが、このコルゲージ」
ンを設けて転よい。
そして、本発明は、コーン型スピーカに限らず、ドーム
型スピーカあるいはホーン型スピーカに適用することも
でき、さらに、コーン型スピーカのセンターキャップも
このような振動板と同様に形成することができる。
なお、本発明において、凹凸な15ないし5゜メツシュ
と設定したのは、凹凸が少ないとボビンおよびエツジと
の接着が点接触となって接着強度が#まるためであり、
凹凸が多いと個々の凹部および凸部が小さくなって剛性
を高めるという効果が少なくなるためである。
また、振動板の素材としては、プラスチック単独でなく
、プラスチックと紙などの線維を組合わせたものでもよ
い。
上述したようK、本発明によれば、振動板にプラスチッ
クを用いたスピーカにおいて、振動板の剛性を高めるこ
とができるので、高域まで良好に再生できるとともに、
低中域の歪の発生を効果的に抑制でき、振動板のたわみ
も防止でき、音質も向上し、また、振動板の軽量化もで
きるので、能率も高めることがで鯉る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコーン型スピーカの一部の断面図、yP
2図は本発明の一実施例を示すコーン型スピーカの一部
の断面図、矛3図はその振動板の斜視図、矛4図はその
振動板の断面図、牙や図は従来のスピーカと本発明のス
ピーカの周波数゛特性図である。 ae・・コーン型スピーカ、αa−・振動板、ae・・
凸部、an・・凹部。 昭和5@4!10JgS日 発 明 者  高   橋   頴   −特許出願人
 山水電気株式会社 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動板にプラスチックを用いたスピーカにおいて
    、上記振動板k15ないし5Gメツシュ程度の凹凸を設
    けたことを4111とするスピーカ。
JP15784681A 1981-10-03 1981-10-03 スピーカ用振動板の製造方法 Pending JPS5859698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15784681A JPS5859698A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 スピーカ用振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15784681A JPS5859698A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 スピーカ用振動板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859698A true JPS5859698A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15658629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15784681A Pending JPS5859698A (ja) 1981-10-03 1981-10-03 スピーカ用振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859698A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182298A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Pioneer Electronic Corp 音響用振動板の製造方法
JPS61245798A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動体の製造方法
JPS6282800A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動板
JPH0626111U (ja) * 1992-08-21 1994-04-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具のレンズの取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182298A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Pioneer Electronic Corp 音響用振動板の製造方法
JPS61245798A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動体の製造方法
JPS6282800A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動板
JPH0626111U (ja) * 1992-08-21 1994-04-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具のレンズの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050286729A1 (en) Flat speaker with a flat membrane diaphragm
JPS5859698A (ja) スピーカ用振動板の製造方法
CN218788842U (zh) 一种前置高音号角式同轴扬声器
JP2893595B2 (ja) スピーカ
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JPH0568159B2 (ja)
JPH0537599Y2 (ja)
CN216905276U (zh) 一种振膜
CN218473379U (zh) 发声器件
JPS6338640Y2 (ja)
JPH10322795A (ja) スピーカ装置
CN216253231U (zh) 一种扬声器复合材料发音盆
JPS5942794Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−
JPS636956Y2 (ja)
JPH0241988Y2 (ja)
JPH048716Y2 (ja)
CN206820987U (zh) 一种高刚性pe音盆
JPS5837186Y2 (ja) 電気音響変換器
JPS6115674Y2 (ja)
JPS5942792Y2 (ja) 平面スピ−カ
JPH0126239B2 (ja)
JPH0416557Y2 (ja)
JP2595968B2 (ja) 動電形スピーカ
JPH11164393A (ja) スピーカ
CN2433796Y (zh) 平薄式扬声器