JPH05114752A - リードレス光学素子の製造方法 - Google Patents

リードレス光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05114752A
JPH05114752A JP3275087A JP27508791A JPH05114752A JP H05114752 A JPH05114752 A JP H05114752A JP 3275087 A JP3275087 A JP 3275087A JP 27508791 A JP27508791 A JP 27508791A JP H05114752 A JPH05114752 A JP H05114752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
substrate
chip
bumps
concave surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3275087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693888B2 (ja
Inventor
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3275087A priority Critical patent/JP2693888B2/ja
Publication of JPH05114752A publication Critical patent/JPH05114752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693888B2 publication Critical patent/JP2693888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の高価で時間を要するダイボンド及びワ
イヤボンド工程を省略してリードレス光学素子を製造す
る。 【構成】 多数の凹面部を有し、各凹面部に対応して立
体パターンのめっき電極を設けた基板を備え、基板の各
凹面部にバンプ付き半導体光学素子チップ5を落とし込
み、落とし込んだチップ5のバンプ5a,5aをめっき
により成長させてチップ電極及び各凹面部電極3間を接
続し、各凹面部単位で基板を分割して光学素子を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面実装用のリードレ
ス光学素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1枚の基板に多数の発光素子用反
射ケースを形成し、スルーホール部の沿って基板を分割
することにより個々のリードレス発光素子を得るものが
提案されている(例えば、特開平1−283883号公
報)。上記反射ケースは、1枚の樹脂基板に多数の凹面
部を有するものであり、これら各凹面部に対応して立体
パターンのめっき電極を設け、めっき電極部に各発光ダ
イオードチップが搭載される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来、凹面部
にAgペースト等を塗布し、その上に自動ダイボンダー
で発光ダイオードチップをダイボンドし、その後、Au
ワイヤーでワイヤーボンドする工程が必要である。これ
ら工程には、高価な自動ダイボンダーやワイヤーボンダ
ーが必要なばかりか、各工程における作業時間の短縮に
は限界がある。
【0004】本発明は、上記点に鑑み、ダイボンド,ワ
イヤーボンドの工程を省略できるリードレス光学素子の
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明におけるリードレ
ス光学素子の製造方法は、多数の凹面部を有し、各凹面
部に対応して立体パターンのめっき電極を設けた基板を
備え、基板の各凹面部にバンプ付き半導体光学素子チッ
プを落とし込み、落とし込んだチップのバンプをめっき
により成長させてチップ電極及び各凹面部電極間を接続
し、各凹面部単位で基板を分割して光学素子を構成する
ことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明は上記のように、基板の各凹面部にバン
プ付き半導体光学素子チップを落とし込んでチップを搭
載するものであり、高価な自動ダイボンダー等が不要で
短時間にチップを搭載できるとともに、接続はチップの
バンプをめっきにより成長させて行うので、ワイヤーボ
ンダー等も不要にして短時間、且つ簡単に接続できる。
【0007】
【実施例】以下図面に従って本発明の一実施例を説明す
る。
【0008】図1は、母体となる、マトリックス状態に
並べられた多数の凹面部2を有する樹脂またはセラミッ
ク基板からなる立体配線基板1である。この立体配線基
板1の各凹面部2には、図2の拡大断面図に示すよう
に、各凹面部2に対応して立体パターンのめっき電極3
が形成される。めっき電極3は、凹面部2の両側面、こ
の両側面から延びて接続されるスルーホール4、及びス
ルーホール4を通して裏面に導かれる電極部を有してお
り、また凹面部2は、図3のように、バンプ5a,5a
付き発光ダイオードチップ5の大きさに合わせて形成さ
れたものである。
【0009】このような立体パターンを形成した立体配
線基板1上に、バンプ付き発光ダイオードチップ5をば
らまき、振動を与えることによって、各凹面部2にバン
プ付き発光ダイオードチップ5を落とし込む。あるい
は、1個1個バンプ付き発光ダイオード5を各凹面部2
に落とし込んでもよい。これは従来で言うダイボンドに
相当するものであり、Agペースト及び高価な自動ダイ
ボンド装置を必要とせず、非常に簡単で短時間で処理で
きる。例えば、上記前者の場合、立体配線基板1に20
00個の凹面部2を形成しているものとしても、チップ
の嵌め込み時間は約1分間程度であり、1ダイオードチ
ップあたり0.03秒で落とし込むことが可能である。
【0010】図4は各凹面部2にバンプ付き発光ダイオ
ードチップ5が落とし込まれた状態を示しており、各凹
面部2がこのような状態にある立体配線基板1をめっき
槽にいれ、図5のように、バンプ5aの金属成長を行う
ことにより、発光ダイオードチップ5の電極と基板1に
おける立体パターンの電極3間の接続を行う。これで従
来のワイヤーボンド相当の工程が終了する。ここでも、
Auワイヤーが不要,高価なワイヤーボンド装置も不必
要であり、かつ多数のチップを同時に処理して短時間で
行える。
【0011】図6は、樹脂7により発光ダイオードチッ
プ5をモールドした後、スルーホール4を通る分割線
A,Aにそって分割することを示し、これによって図7
のようなリードレス発光素子を得る。
【0012】以上発光素子の場合を説明したが、受光素
子等でも全く同様に実施できることは言うまでもない。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の製造方法によれ
ば、従来行われていた高価な装置で時間を要していたダ
イボンド及びワイヤボンドを省略して、簡単な装置、且
つ短時間でリードレス光学素子が製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板を示す斜視図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】製造工程を説明する第1の断面図である。
【図4】同、第2の断面図である。
【図5】同、第3の断面図である。
【図6】同、第4の断面図である。
【図7】完成品を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 2 凹面部 3 電極 4 スルーホール 5 バンプ付き発光ダイオードチップ 5a バンプ 6 金属成長 A 分割線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の凹面部を有し、各凹面部に対応し
    て立体パターンのめっき電極を設けた基板を備え、基板
    の各凹面部にバンプ付き半導体光学素子チップを落とし
    込み、落とし込んだチップのバンプをめっきにより成長
    させてチップ電極及び各凹面部電極間を接続し、各凹面
    部単位で基板を分割して光学素子を構成することを特徴
    とするリードレス光学素子の製造方法。
JP3275087A 1991-10-23 1991-10-23 リードレス光学素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2693888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275087A JP2693888B2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 リードレス光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275087A JP2693888B2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 リードレス光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05114752A true JPH05114752A (ja) 1993-05-07
JP2693888B2 JP2693888B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17550621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275087A Expired - Fee Related JP2693888B2 (ja) 1991-10-23 1991-10-23 リードレス光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693888B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140247A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sony Corp 配線接続方法、ならびに表示装置およびその製造方法
JP2012253197A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140247A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sony Corp 配線接続方法、ならびに表示装置およびその製造方法
JP2012253197A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693888B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750666A (en) Method of fabricating gold bumps on IC's and power chips
US6297543B1 (en) Chip scale package
US6093584A (en) Method for encapsulating a semiconductor package having apertures through a sacrificial layer and contact pads
US6633030B2 (en) Surface mountable optocoupler package
US20080237857A1 (en) Semiconductor package
JPH0722474A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2003522416A (ja) 下側に設けられた接触部を有する半導体構成素子とその製造方法
US5308797A (en) Leads for semiconductor chip assembly and method
JP2003008071A (ja) Led基板アセンブリを使用したledランプ
US6107676A (en) Leadframe and a method of manufacturing a semiconductor device by use of it
US6803648B1 (en) Integrated circuit packages with interconnects on top and bottom surfaces
US5408127A (en) Method of and arrangement for preventing bonding wire shorts with certain integrated circuit components
JP2002033522A (ja) 面発光素子モジュール用の回路基板
JP2693888B2 (ja) リードレス光学素子の製造方法
US7683465B2 (en) Integrated circuit including clip
JPH0286184A (ja) 光電子装置
JPH10270623A (ja) ボールグリッドアレイ用リードフレームおよびこれを用いた半導体装置、並びにその製造方法
US6630368B2 (en) Substrate for mounting a semiconductor chip and method for manufacturing a semiconductor device
US7732259B2 (en) Non-leaded semiconductor package and a method to assemble the same
JPH04345073A (ja) 光半導体装置の製造方法
US20230129297A1 (en) Leadframe with ground pad cantilever
KR100402107B1 (ko) 솝 와이어 본딩방법
JP2001196396A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに基板
KR200170634Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2001326314A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees