JP2001196396A - 半導体装置およびその製造方法並びに基板 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びに基板

Info

Publication number
JP2001196396A
JP2001196396A JP2000002248A JP2000002248A JP2001196396A JP 2001196396 A JP2001196396 A JP 2001196396A JP 2000002248 A JP2000002248 A JP 2000002248A JP 2000002248 A JP2000002248 A JP 2000002248A JP 2001196396 A JP2001196396 A JP 2001196396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
resin
interposer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000002248A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hasuo
俊彦 蓮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000002248A priority Critical patent/JP2001196396A/ja
Publication of JP2001196396A publication Critical patent/JP2001196396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂封止された半導体装置の耐湿性の向上を
図る。 【解決手段】 半導体素子24を実装した後に樹脂30
で封止してなる半導体装置20の半導体素子24を実装
するインタポーザ22をその側面の四隅22aだけが樹
脂30から外部に露出するよう形成する。この半導体装
置20の製造は、インタポーザ22を複数連続してなる
連続基板のダイシングライン上に各インタポーザ22の
側面に該当する部位に細長い貫通孔を形成し、この貫通
孔を形成した連続基板上に各半導体素子24を実装し、
樹脂封止した後にダイシングすることによって行なう。
インタポーザ22の側面は四隅22aだけしか外部に露
出しないから、インタポーザ22から樹脂30が剥がれ
難くなる。この結果、半導体装置20の耐湿性の向上を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法並びに基板に関し、詳しくは、基板上に半
導体素子を有する半導体装置およびその製造方法並びに
複数の半導体素子を配置した後に樹脂により封止されダ
イシングラインに沿って切断される基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体装置の製造方法と
しては、連続した基板上に配置された複数の半導体素子
を樹脂により封止した後にダイシングによって個別に分
離してチップサイズパッケージ構造の半導体装置を製造
するものが提案されている(例えば、特開平10−79
362号公報など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この製
造方法では、十分な耐湿性を得ることができない場合が
生じる。樹脂封止された基板をダイシングする際に、基
板と樹脂との密着部分に剥がれが生じる場合がある。半
導体素子に対して比較的サイズの大きな基板の場合は、
多少の剥がれが生じても半導体素子までの距離があるか
ら耐湿性に問題が生じる確率は低くなるが、チップサイ
ズパッケージ構造の場合、僅かな剥がれでも半導体素子
までの距離が短いために耐湿性に問題が生じてしまう。
【0004】本発明の半導体装置は、十分な耐湿性を得
ることを目的とする。また、本発明の半導体装置の製造
方法は、十分な耐湿性を備える半導体装置を製造するこ
とを目的とする。本発明の基板は、十分な耐湿性を備え
る半導体装置を得るために用いられる基板を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の半導体装置およびその製造方法並びに基板は、上
述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段
を採った。
【0006】本発明の半導体装置は、基板上に半導体素
子を有する半導体装置であって、前記基板の側面が不連
続に外部に露出するよう前記半導体素子を樹脂で封止し
てなることを要旨とする。
【0007】この本発明の半導体装置では、基板の側面
が不連続に外部に露出するよう半導体素子を樹脂で封止
することにより、基板と樹脂との密着性を高めると共に
基板と樹脂との剥がれを生じ難くする。この結果、半導
体装置の耐湿性を高めることができる。
【0008】こうした本発明の半導体装置において、前
記基板は、凹凸面により側面が形成されてなるものとす
ることもできる。こうすれば、基板の側面における凹面
を樹脂により覆い、凸面を露出させて、基板の側面を不
連続に露出させることができる。
【0009】また、本発明の半導体装置において、前記
基板は、四隅が凸状の略矩形形状に形成されてなり、該
四隅が外部に露出するよう前記半導体素子を樹脂で封止
されてなるものとすることもできる。さらに、本発明の
半導体装置において、前記基板はインタポーザ基板であ
るものとすることもできる。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法は、基板上
に半導体素子を有する半導体装置の製造方法であって、
複数の半導体素子を配置可能な連続した基板のダイシン
グライン上に断続的な複数の貫通孔を形成する貫通孔形
成工程と、前記連続した基板上に複数配置された半導体
素子を前記複数の貫通孔の少なくとも一部と共に樹脂に
より封止する樹脂封止工程と、該樹脂封止された連続し
た基板を前記ダイシングラインに沿って切断する切断工
程とを備えることを要旨とする。
【0011】この本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、基板の側面が不連続に外部に露出するよう半導体素
子を樹脂で封止してなる本発明の半導体装置、即ち耐湿
性の高い半導体装置を製造することができる。
【0012】こうした本発明の半導体装置の製造方法に
おいて、前記貫通孔形成工程は、前記連続した基板のダ
イシングラインの交差する部位が断続部となるよう前記
複数の貫通孔を形成する工程であるものとすることもで
きる。こうすれば、四隅が外部に露出する態様の本発明
の半導体装置を製造することができる。また、本発明の
半導体装置の製造方法において、前記基板としてインタ
ポーザ基板を用いるものとすることもできる。
【0013】本発明の基板は、複数の半導体素子を配置
した後に樹脂により封止されダイシングラインに沿って
切断される基板であって、前記ダイシングライン上に断
続的な複数の貫通孔を備えることを要旨とする。
【0014】この本発明の基板によれば、本発明の半導
体装置の製造方法を用いて本発明の半導体装置、即ち耐
湿性の高い半導体装置を製造することができる。
【0015】こうした本発明の基板において、前記複数
の貫通孔は、前記ダイシングラインの交差する部位が断
続部となるよう形成されてなるものとすることもでき
る。また、本発明の基板において、前記基板は、インタ
ポーザ基板であるものとすることもできる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である
半導体装置20の構成の概略を示す断面と側面とを示す
説明図である。図中、正面が半導体装置20の断面であ
り、右側面が半導体装置20の側面である。実施例の半
導体装置20は、図示するように、ガラスとエポキシ樹
脂により形成されたインタポーザ22上に配置された半
導体素子24を樹脂30によって封止してチップサイズ
パッケージ構造として構成されている。半導体素子24
の各端子は、金ワイヤ26によりインタポーザ22下面
に取り付けられた複数の半田ボール28に接続されてい
る。
【0017】図2は、ダイシングによる切断前の複数の
インタポーザ22を連続してなる連続基板32の構成を
例示する構成図である。連続基板32は、ダイシングラ
イン上でダイシングした際の各インタポーザ22の側面
となる部位に細長い貫通孔34が形成されている。こう
した連続基板32の各インタポーザ22に半導体素子2
4を配置し、これを貫通孔34を含めて樹脂封止し、ダ
イシングにより切断すれば、インタポーザ22はその四
隅22aが凸状の正方形状となる。したがって、実施例
の半導体装置20におけるインタポーザ22はその四隅
22aが外部に露出し、貫通孔34に該当する部位が樹
脂30により覆われた状態になる。図1に例示する半導
体装置20の右側面の下方奥に示されているものがイン
タポーザ22の四隅22aである。即ち、実施例の半導
体装置20では、インタポーザ22は、ダイシングによ
る切断面にはその四隅22aだけが外部に露出した状態
となるのである。
【0018】次に、こうした実施例の半導体装置20の
製造の様子について説明する。図3は、実施例の半導体
装置20の製造の様子を例示する製造工程図である。実
施例の半導体装置20の製造は、まず、インタポーザ2
2を連続してなる連続基板32の形成、即ち連続基板3
2に貫通孔34を形成する工程(工程S10)から始ま
る。続いて連続基板32の各インタポーザ22の略中央
に半導体素子24を実装し(工程S12)、実装した半
導体素子24を樹脂封止する(工程S14)。この樹脂
封止は貫通孔34にも樹脂が充填されるように行なわれ
る。そして、ダイシングにより切断して(工程S1
6)、実施例の半導体装置20を完成する。図4は、ダ
イシングの様子を例示する説明図である。図示するよう
に、半導体素子24が実装され樹脂30により封止され
た連続基板32は、粘着テープ36に貼り付けられた状
態でブレード38によりダイシングされる。連続基板3
2のダイシングライン上には複数の貫通孔34が形成さ
れているから、ブレード38はインタポーザ22の四隅
22aに該当する部位以外は樹脂30を切断することに
なる。したがって、ブレード38による切断の際に樹脂
30がインタポーザ22から剥がれやすい部位は四隅2
2aだけとなり、樹脂30がインタポーザ22から剥が
れ難くすることができる。
【0019】以上説明したように実施例の半導体装置2
0では、インタポーザ22はダイシングによる切断面に
はその四隅22aだけが外部に露出する状態となるか
ら、インタポーザ22から樹脂30が剥がれ難くなる。
この結果、インタポーザ22から樹脂30が剥がれるこ
とに基づく耐湿性の劣化を防止することができる。
【0020】実施例の半導体装置20では、連続基板3
2の各インタポーザ22の側面に該当する部位に細長い
貫通孔34を形成し、これをダイシングすることにより
インタポーザ22の四隅22aが外部に露出するものと
したが、図5の変形例の連続基板32Bに示すように、
各インタポーザ22Bの四隅に該当する部位に貫通孔3
4Bを形成し、これをダイシングすることによりインタ
ポーザ22Bの側面の中央部が外部に露出するものとし
てもよい。また、図6の変形例の連続基板32Cに示す
ように、ダイシングライン上に断続的な複数の貫通孔3
4Cを形成し、これをダイシングすることによりインタ
ポーザ22Cの側面が断続的に外部に露出するものとし
てもよい。
【0021】また、実施例の半導体装置20では、チッ
プサイズパッケージ構造として構成したが、これに限ら
れず、例えばBall Grid Allay構造とし
て構成してもよい。
【0022】あるいは、実施例の半導体装置20では、
連続基板32の各インタポーザ22の各側面に該当する
部位に貫通孔34を形成し、インタポーザ22の四隅2
2aだけが外部に露出するものとしたが、インタポーザ
22の4つの側面のうちの2つの側面に該当する部位に
だけ貫通孔34を形成し、インタポーザ22の2つの側
面は外部に露出するものとしても差し支えない。
【0023】なお、実施例の半導体装置20では、イン
タポーザ22に実装する半導体素子24については具体
的に記載しなかったが、半導体素子24は半導体技術を
用いて形成できる如何なる素子(例えばダイオードやト
ランジスタなど)やこうした素子を用いて構成される素
子回路なども含まれる。
【0024】以上、本発明の実施の形態について実施例
を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である半導体装置20の構
成の概略を示す断面と側面とを示す説明図である。
【図2】 ダイシングによる切断前の複数のインタポー
ザ22を連続してなる連続基板32の構成を例示する構
成図である。
【図3】 実施例の半導体装置20の製造の様子を例示
する製造工程図である。
【図4】 ダイシングの様子を例示する説明図である。
【図5】 変形例の連続基板32Bの構成の概略を示す
構成図である。
【図6】 変形例の連続基板32Cの構成の概略を示す
構成図である。
【符号の説明】
20 半導体装置、22,22B,22C インタポー
ザ、24 半導体素子、26 金ワイヤ、28 半田ボ
ール、30 樹脂、32,32B,32C 連続基板、
34,34B,34C 貫通孔、36 粘着テープ、3
8 ブレード。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に半導体素子を有する半導体装置
    であって、 前記基板の側面が不連続に外部に露出するよう前記半導
    体素子を樹脂で封止してなる半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記基板は、凹凸面により側面が形成さ
    れてなる請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記基板は、四隅が凸状の略矩形形状に
    形成されてなり、該四隅が外部に露出するよう前記半導
    体素子を樹脂で封止されてなる請求項1または2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記基板はインタポーザ基板である請求
    項1ないし3いずれか記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 基板上に半導体素子を有する半導体装置
    の製造方法であって、 複数の半導体素子を配置可能な連続した基板のダイシン
    グライン上に断続的な複数の貫通孔を形成する貫通孔形
    成工程と、 前記連続した基板上に複数配置された半導体素子を前記
    複数の貫通孔の少なくとも一部と共に樹脂により封止す
    る樹脂封止工程と、 該樹脂封止された連続した基板を前記ダイシングライン
    に沿って切断する切断工程とを備える半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記貫通孔形成工程は、前記連続した基
    板のダイシングラインの交差する部位が断続部となるよ
    う前記複数の貫通孔を形成する工程である請求項5記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記基板としてインタポーザ基板を用い
    る請求項5または6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 複数の半導体素子を配置した後に樹脂に
    より封止されダイシングラインに沿って切断される基板
    であって、 前記ダイシングライン上に断続的な複数の貫通孔を備え
    る基板。
  9. 【請求項9】 前記複数の貫通孔は、前記ダイシングラ
    インの交差する部位が断続部となるよう形成されてなる
    請求項8記載の基板。
  10. 【請求項10】 前記基板は、インタポーザ基板である
    請求項8または9記載の基板。
JP2000002248A 2000-01-11 2000-01-11 半導体装置およびその製造方法並びに基板 Pending JP2001196396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002248A JP2001196396A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 半導体装置およびその製造方法並びに基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002248A JP2001196396A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 半導体装置およびその製造方法並びに基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196396A true JP2001196396A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18531381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002248A Pending JP2001196396A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 半導体装置およびその製造方法並びに基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196396A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026645C2 (nl) * 2004-07-13 2006-01-16 Fico Bv Drager voor elektronische componenten en werkwijze voor het separeren van segmenten uit zo een drager.
JP2007329445A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびそのための配線基板
JP2010245384A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Elpida Memory Inc 切断前支持基板、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014112742A (ja) * 2014-03-25 2014-06-19 Ps4 Luxco S A R L 切断前支持基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026645C2 (nl) * 2004-07-13 2006-01-16 Fico Bv Drager voor elektronische componenten en werkwijze voor het separeren van segmenten uit zo een drager.
WO2006006849A2 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Fico B.V. Carrier for electronic components and method for separating segments from such a carrier
WO2006006849A3 (en) * 2004-07-13 2006-03-02 Fico Bv Carrier for electronic components and method for separating segments from such a carrier
JP2007329445A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびそのための配線基板
JP2010245384A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Elpida Memory Inc 切断前支持基板、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014112742A (ja) * 2014-03-25 2014-06-19 Ps4 Luxco S A R L 切断前支持基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671451B2 (en) Semiconductor package having double layer leadframe
US7439097B2 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US20070087480A1 (en) Chip package method
US7888179B2 (en) Semiconductor device including a semiconductor chip which is mounted spaning a plurality of wiring boards and manufacturing method thereof
JPH11121507A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002118201A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20170005030A1 (en) Flat No-Leads Package With Improved Contact Pins
JP3837215B2 (ja) 個別半導体装置およびその製造方法
JP2007329445A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびそのための配線基板
JP2003273279A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
US8101470B2 (en) Foil based semiconductor package
JP2000307049A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001196396A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに基板
JP3633364B2 (ja) Bga型半導体装置の製造方法
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH10256460A (ja) ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP4471863B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006049694A (ja) 二重ゲージ・リードフレーム
JP3303825B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8080448B1 (en) Semiconductor device with nested rows of contacts
KR100440789B1 (ko) 반도체 패키지와 이것의 제조방법
KR100704311B1 (ko) 내부리드 노출형 반도체 칩 패키지와 그 제조 방법
JP2000252239A (ja) 半導体電子部品並びにその製造方法
KR100328835B1 (ko) 팬아웃 타입 μ-BGA용 기판 및 팬아웃 타입 μ-BGA 제조 방법