JPH0511471U - レーザダイオード用冷却構造 - Google Patents

レーザダイオード用冷却構造

Info

Publication number
JPH0511471U
JPH0511471U JP6518791U JP6518791U JPH0511471U JP H0511471 U JPH0511471 U JP H0511471U JP 6518791 U JP6518791 U JP 6518791U JP 6518791 U JP6518791 U JP 6518791U JP H0511471 U JPH0511471 U JP H0511471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
cooling medium
temperature
cooling
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518791U
Other languages
English (en)
Inventor
廣明 中村
克也 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6518791U priority Critical patent/JPH0511471U/ja
Publication of JPH0511471U publication Critical patent/JPH0511471U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザダイオードの冷却構造を小型化および
簡素化する。 【構成】 レーザダイオード筐体1内の冷却媒体4の流
路のテーパ部に配置された駒2と、その駒2をレーザダ
イオード筐体1に結合し、冷却媒体4の温度を感知して
駒2の位置を変化させ得る形状記憶合金コイル3とから
構成し、駒2の位置を温度に応じて変え、冷却媒体の流
量調整を行なう。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はレーザダイオード用冷却構造に関し、特に、流路に冷却媒体を流して 冷却するレーザダイオード用冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のレーザダイオード用冷却構造は、図4に示すように、レーザダイオード 筐体1内に形成した冷却媒体の流路(図示せず)にサーミスタ等の温度測定素子 6を取り付け、この温度測定素子6によって冷却媒体の温度を計測し、冷却器5 側へフィードバックをかけ、冷却器5側の制御回路7によって冷却媒体の温度制 御または流量制御を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところでレーザダイオードにおいては、レーザダイオード筐体の温度変化によ ってレーザ発光波長が変化するので、このようなことがないように、筐体温度は 常に一定に保つ必要がある。上述した従来のレーザダイオード用冷却構造にあっ ては、温度測定素子6を用い冷却器5側で冷却媒体の温度制御または流体制御を 行っているので、電気等の信号ラインが必要であり、かつ、冷却器は制御系を組 み込むため、それだけ、複雑で大きくなるという問題点があった。
【0004】 本考案は、上記の問題点にかんがみてなされたもので、レーザダイオード外部 に温度制御系を設けることなくレーザダイオード筐体内で温度制御を行うように して装置の小型化を図ったレーザダイオードの冷却構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案のレーザダイオード冷却構造は、レーザダイオ ード筺体に流路を設け、この流路に冷却媒体を流して冷却を行うレーザダイオー ド用冷却構造において、上記流路に配置された位置が変えられて冷却媒体の流量 を変える駒と、該駒を筺体に結合するとともに冷却媒体の温度を感知して駒の位 置を変化させうる結合体とを備えた構成としてある。
【0006】 そして、必要に応じ、上記結合体は、温度変化によって伸縮する形状記憶合金 コイルで形成された構成としてある。
【0007】
【作用】
上記構成からなるレーザダイオード用冷却構造によれば、結合体が冷却媒体の 温度を感知すると駒の位置を変化させ、これにより、流路を流れる冷却媒体の流 量が調整される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。図1は図3に示すレ ーザダイオード筐体1の断面図である。レーザダイオード筐体は冷却器5(図3 )から供給される冷却媒体4が流される流路10を備えている。この流路10の 入口側には、細径流路aから大径流路bへと流路面積が徐々に拡大するテーパ部 11が設けられている。このテーパ部11にはテーパ部11に対向する円錐面を 有した駒2が配置されており、該駒2はその位置が変えられてテーパ部11の流 路面積を変えて冷却媒体4の流量を変える。流量は駒2がテーパ部11から離れ るにしたがって大となる。
【0009】 3は結合体としての形状記憶合金コイルであって、上記駒2を筐体1に結合す るとともに、冷却媒体4の温度を感知して駒2の位置を変化させるものである。 形状記憶合金コイル3は縮んだとき、駒2をテーパ部11から離間させる。
【0010】 冷却媒体4の温度および冷却媒体4がテーパ部11を通過する流量は、冷却媒 体4が流路bを通過する際に、レーザダイオード筐体1との間で授受される熱量 Qに影響を与える。その熱量Qは、(1)式で表わされる。
【0011】 熱量Q=m×Cp×ΔT (1)式
【0012】 ここで、mは冷却媒体4の質量,Cpは冷却媒体4の比重,ΔTは冷却媒体4 とレーザダイオード筐体1間の温度差から導かれる温度である。熱量Qを一定と する場合、テーパ部11の流路面積の大きさは、冷却媒体4の温度から決定する ことができる。よって、形状記憶合金コイル3の特徴は、冷却媒体4の温度が下 降すると伸び、上昇すると縮むように設定されている。
【0013】 したがって、この実施例に係るレーザダイオード用冷却構造によれば、冷却媒 体4の温度が外部環境等で設定温度よりも下降した場合、レーザダイオード筐体 との温度差から導かれる温度ΔTが大きくなるが、図2(a)に示すように、形 状記憶合金コイル3が伸びることによって、テーパ部11の流路面積の大きさを 小さくし、冷却媒体4の通過質量mを減少させることになる。そのため、(1) 式から導かれる熱量Qに変化は生じない。
【0014】 一方、冷却媒体4の温度が設定温度よりも上昇した場合、ΔTが小さくがなる が、図2(b)に示すように、形状記憶合金コイル3が縮むことによって、テー パ部11の流路面積の大きさを大きくし、冷却媒体4の通過質量mを増大させる ことになる。そのため、熱量Qに変化は生じない。
【0015】 なお、上述の実施例において、駒2は円錐形とし、結合材は形状記憶合金のコ イル状としたが、駒および結合材の材質,形状は、使用条件により任意に選定で きる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案のレーザダイオード冷却構造によれば、レーザダイ オード筐体内の冷却流路内において、冷却媒体の温度を感知して駒の位置を変化 させ流量調整を行なうようにしたので、冷却媒体が外部環境等の影響を受け温度 が変化した場合においても、常にレーザダイオード筐体の温度を一定に保つこと を、レーザダイオード自身で行うことができる。そのため、電気等の信号の伝達 や制御回路が不要となり、装置の小型化および簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るレーザダイオード用冷
却構造を示す筐体の断面図である。
【図2】実施例に係る結合材の動きを示す図である。
【図3】本考案が適用されるレーザダイオードの冷却シ
ステムを示すブロック図である。
【図4】従来のレーザダイオードの冷却システムを示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード筐体 2 駒 3 形状記憶合金コイル 4 冷却媒体 5 冷却器 6 温度測定素子 7 制御回路 10 流路 11 テーパ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザダイオード筺体に流路を設け、こ
    の流路に冷却媒体を流して冷却を行うレーザダイオード
    用冷却構造において、上記流路に配置された位置が変え
    られて冷却媒体の流量を変える駒と、該駒を筺体に結合
    するとともに冷却媒体の温度を感知して駒の位置を変化
    させうる結合体とを備えたことを特徴とするレーザダイ
    オード用冷却構造。
  2. 【請求項2】 上記結合体は、温度変化によって伸縮す
    る形状記憶合金コイルで形成されたことを特徴とする請
    求項1記載のレーザダイオード用冷却構造。
JP6518791U 1991-07-23 1991-07-23 レーザダイオード用冷却構造 Pending JPH0511471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518791U JPH0511471U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 レーザダイオード用冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518791U JPH0511471U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 レーザダイオード用冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511471U true JPH0511471U (ja) 1993-02-12

Family

ID=13279670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518791U Pending JPH0511471U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 レーザダイオード用冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511471U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020453A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Empire Technology Development Llc Improved fluid cooling
JP2012069725A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 冷却装置
JP2018098391A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ファナック株式会社 レーザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020453A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Empire Technology Development Llc Improved fluid cooling
JP2012069725A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 冷却装置
JP2018098391A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ファナック株式会社 レーザ装置
US10277004B2 (en) 2016-12-14 2019-04-30 Fanuc Corporation Laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8217320B2 (en) Thermal type flow sensor
JP5353229B2 (ja) 感熱式流量センサ
JP5982578B2 (ja) 流量センサおよび流量センサ装置
JPH0511471U (ja) レーザダイオード用冷却構造
US4566320A (en) Fluid flow sensing means with ambient temperature compensation
JP2511167B2 (ja) 流量、熱量測定装置
US6892571B2 (en) Sensor for the measurement of flowspeeds and method for operating the same
US1995385A (en) Temperature responsive device
JPS60213819A (ja) 条件適合センサ
US11268839B2 (en) Resistive flow sensor
JP2003149024A (ja) 流量測定装置
JPH0362949B2 (ja)
JPH0682286A (ja) 熱式流量計
JP3273345B2 (ja) 感温弁
JPS5874666U (ja) 感温バルブ
JPS5928235Y2 (ja) 熱交換装置
JPH06224576A (ja) 冷却構造
JPS6340733Y2 (ja)
JPS60184475U (ja) 温度補償式流量調整弁
JPH0744035Y2 (ja) レーザ発振装置
GB2283328A (en) Fluid speed monitor
Erben et al. Smart Pressure Film Sensor for Machine Tool Optimization and Characterization of the Dynamic Pressure Field on Machine Surfaces
JPS60143120U (ja) エンジンの潤滑油回路用安全弁付サ−モスタツト
JPS58129514U (ja) 温度制御装置
JP2002310757A (ja) 微少流量測定装置