JPH05113613A - プロジエクタの三色分離合成ミラー装置 - Google Patents

プロジエクタの三色分離合成ミラー装置

Info

Publication number
JPH05113613A
JPH05113613A JP3274339A JP27433991A JPH05113613A JP H05113613 A JPH05113613 A JP H05113613A JP 3274339 A JP3274339 A JP 3274339A JP 27433991 A JP27433991 A JP 27433991A JP H05113613 A JPH05113613 A JP H05113613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dichroic
projector
mirror
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274339A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nishida
雅己 西田
Masataka Izawa
正隆 伊澤
Manabu Akagi
学 赤木
Masayuki Akiyama
政之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3274339A priority Critical patent/JPH05113613A/ja
Priority to US07/960,731 priority patent/US5260830A/en
Publication of JPH05113613A publication Critical patent/JPH05113613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1073Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • H04N23/16Optical arrangements associated therewith, e.g. for beam-splitting or for colour correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質を著しく改善することのできるプロジェ
クタの三色分離合成ミラー装置を提供する。 【構成】 筐体と、この筐体内に配設され、互いに直交
してX字状をなす4枚のダイクロイックミラーとを有
し、直交する上記2枚のダイクロイックミラーの接合部
にV字状の切欠き部を形成するとともに、上記ダイクロ
イックミラーより高い屈折率を有する透光性の接着剤を
上記切欠き部に充填した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶プロジェクタ等に
使用されるレッド光(R)、グリーン光(G)及びブル
ー光(B)を分離又は合成するダイクロイックミラー装
置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタ又はCRTプロジェク
タあるいはCCDカメラは、リアプロジェクションテレ
ビ、フロントプロジェクションテレビ、テレビジョンカ
メラ等に内蔵されているが、上記各色光R、G、B用の
液晶パネル又はCRTを使用するプロジェクタにおいて
は、光の分離又は合成が必要である。この分離、合成の
システムとしては、ガラス製のプリズムを使用するもの
が提案されている。しかし、これは1乃至2インチ程度
の液晶パネルにしか使用されておらず、3インチ以上の
液晶パネル又はCRTに使用するにはガラス製プリズム
が大型化し、コストも高くなるという課題がある。ま
た、大型のガラスではそのリタデーション(Retadatio
n: 位相差のむら)が問題となる場合がある。
【0003】そこで、近年は、ガラス製プリズムの代り
に3枚のダイクロイックミラーを組合せた分離合成ミラ
ー装置も提案されている。図13は、1枚のダイクロイ
ックミラー1に2枚のダイクロイックミラー2,3を垂
直にX字状に組合せたいわゆるクロスタイプの従来の三
色分離合成ミラー装置4を示している。CRT5からは
ブルー光Bが、CRT6からはグリーン光Gが、CRT
7からはレッド光Rがそれぞれ出射されて、分離合成ミ
ラー装置4で合成されたのちレンズ8に入射して出射
し、スクリーン上(図示省略)に影像を結ぶ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ミラー
装置4のクロス部9が、光線の通過経路がクロスしない
部分の光線経路と異なるため画質に対して悪影響を与
え、例えば画面の中心部に二重像が生じたり、ぼやけた
り、明瞭度が欠如して走査線数が少なくなるといった課
題がある。
【0005】また、CRT5乃至7に対して各ミラー1
乃至3を斜めに配置しているので、非点収差が増大して
フォーカスぼけや画面中心部付近で画像のコントラスト
が低下するという課題がある。
【0006】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、画質を従来より著しく改善することがで
きるプロジェクタの三色分離合成ミラー装置を得ること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプロジェク
タの三色分離合成ミラー装置は、筐体と、この筐体内に
配設され、互いに直交してX字状をなす4枚のダイクロ
イックミラーとを有し、直交する上記2枚のダイクロイ
ックミラーの接合部にV字状の切欠き部を形成するとと
もに、上記ダイクロイックミラーより高い屈折率を有す
る透光性の接着剤を上記切欠き部に充填したものであ
る。
【0008】また、別のプロジェクタの三色分離合成ミ
ラー装置は、筐体と、この筐体内に配設され、互いに直
交してX字状をなす4枚のダイクロイックミラーと、入
射側の隅部に、入射光に対して出射光を平行にする第1
の補正プリズムとを備えたものである。
【0009】さらに、上記入射光の光路と上記出射光の
光路とを一致させる第2の補正プリズムを、上記第1の
補正プリズムに隣接配置することが好ましい。
【0010】
【作用】本発明においては、ダイクロイックミラーの屈
折率より接合部の接着剤の屈折率のほうが大きいので切
欠き部の接着剤内に入射した光が、接着剤とダイクロイ
ックミラーとの境界面で全反射を繰り返して次第に減衰
し、出射側に迷光として出射しない。
【0011】また、第1の補正プリズムにより屈折され
た入射光は、ダイクロイックミラーを通過し、このダイ
クロイックミラーから出射した光は、入射光に対して平
行になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るプロジェクタ
の三色分離合成ミラー装置を図1乃至図12により説明
する。第1実施例 図1乃至図3は、リアプロジェクションテレビ(背面投
写型プロジェクションテレビ)21に、プロジェクタと
しての液晶プロジェクタ23を取付けた場合を示してい
る。液晶プロジェクタ23には、レッド光(R)、グリ
ーン光(G)、ブルー光(B)の各色光用の液晶が内蔵
されており、1個の投写レンズから全体の色光Lを出射
するようになっている。
【0013】図1に示すように、リアプロジェクション
テレビ21の筐体22に内蔵されている液晶プロジェク
タ23から出射された色光Lは、筐体22内に斜めに配
設された全反射鏡24により折り返し反射された後、筐
体22の前部に取付けられ、フレネルレンズ及びレンチ
キュラーレンズから成るスクリーン25の後面に投射さ
れて、このスクリーン25の前面にカラー画像を形成す
る。
【0014】次に、図2、図3により液晶プロジェクタ
23の構造を説明する。図2は、液晶プロジェクタ23
の原理を示している。図示するように、集光リフレクタ
31から集光投射された白色光をダイクロイックミラー
32,33でレッド光(R)、グリーン光(G)、ブル
ー光(B)の三色に分離する。次いで、R,G,Bの各
色光を各コンデンサレンズ34を介して液晶パネル35
R、35G、35Bに入射させ、各画像信号に応じて液
晶パネル35R、35G、35Bの透過率を変化させて
上記入射したR、G、Bの各色光を透過、遮蔽し、投写
レンズ36から色光Lとして出射するように構成されて
いる。なお、符号は37,38は全反射ミラー、符号3
9,40はダイクロイックミラーである。
【0015】図3は、具体的な液晶プロジェクタ23の
内部構造を示している。図示するように、ハロゲンラン
プ又はメタルハライドランプ等の光源を有する集光リフ
レクタ51から投写された白色光CW は、紫外線、赤外
線を除去するフィルター52,53を透過し全反射鏡5
4で反射される。次いで、ダイクロイックミラー55で
ブルー光CB は反射され、レッド光CRとグリーン光C
G は透過する。ブルー光CB は、全反射鏡56で反射さ
れたのち液晶パネル57で透過率を変化されて通過後、
三色分離合成ミラー装置58に入射する。この三色分離
合成ミラー装置58のダイクロイックミラー58aは三
色光(R,G,B)のうちブルー光CB のみ反射する
が、他の二色光CR 、CG は透過し、ダイクロイックミ
ラー58bはレッド光CR のみ反射するが他の二色光C
G、CB は透過するようになっている。したがって、ブ
ルー光CB はダイクロイックミラー58aにより反射さ
れたのち投写レンズ64に至る。
【0016】一方、ダイクロイックミラー55を透過し
たレッド光CR とグリーン光CG は、ダイクロイックミ
ラー59でグリーン光CG のみ反射され、レッド光CR
は透過する。グリーン光CG は、液晶パネル60で透過
率を変化させて通過後、三色分離合成ミラー装置58内
を直進して通過後、投写レンズ64に至る。また、ダイ
クロイックミラー59を通過したレッド光CR は全反射
鏡61,62で反射後、液晶パネル63で透過率を変化
させて通過後、三色分離合成ミラー装置58に入射し、
ダイクロイックミラー58bで反射されたのち投写レン
ズ64に至る。このようにして投写レンズ64からは三
色(R,G,B)を含む光線Lが出射される。
【0017】次に、図4乃至図8により本発明の第1実
施例を説明する。図4乃至図6は本実施例に係る三色分
離合成ミラー装置(図3における三色分離合成ミラー装
置58に相当する。)の構造を示しており、図示するよ
うに、矩形状の筐体71内に対角線方向に向けて4枚の
ダイクロイックミラー72乃至75を配設している。こ
のダイクロイックミラー72乃至75は互いに直交して
X字状をなしている。筐体71の底板71a以外の全て
の外面には透明度の高いガラスが配設され、この各ガラ
スは、底板71aが固定された枠体76により支持さ
れ、筐体71を密封構造にしている。
【0018】また、図5に示すように、各ダイクロイッ
クミラー72乃至75の一方の面72a,73a,74
a,75aはそれぞれダイクロイック面である。同一方
向を向く一対のダイクロイックミラー72,74は、矩
形状の枠体をなす第1のガイド部材77にミラー押えば
ね79aを介してビス79により締結され、このガイド
部材77の中央部で両ミラー72,74が当接してい
る。同一方向を向く一対のダイクロイックミラー73,
75は、同じく矩形状の枠体をなす第2のガイド部材7
8に、中央部で当接した状態でミラー押えばね79aを
介してビス79により締結されている。この第2のガイ
ド部材78は、第1のガイド部材77に直角に挿入され
ており、各ガイド部材77,78は下部のビス79bに
より支持台80に締結されている。この支持台80は、
筐体71の底板71aに取付けられている。
【0019】この三色分離合成ミラー装置70では、図
示するように、色光R,G,Bが入射し、三色光が合成
されて色光Lが出射されるが、グリーン光Gが入射する
ダイクロイックミラー73,74の接合部81にはV字
状の切欠き部82が形成されている。この切欠き部82
は、図5、図7に示すように、各ダイクロイックミラー
73,74の接合部側稜部を斜めにカットしてナイフエ
ッジを形成することによりV字形状にしている。このよ
うな構成としたのは、ダイクロイック面(コーティング
面)が連続しているので、画質の影響が極めて少なくな
るためである。逆にこのように連続していない場合は、
切断部によって影像の色抜けが生じてしまうからであ
る。さらに、この切欠き部82に、ガラスで成形された
ダイクロイックミラー72,73,74,75より高い
屈折率を有する透光性の紫外線硬化型の接着剤83を充
填している(図8)。この充填の際には、液状の接着剤
83は毛細管現象により切欠き部82内に浸入していく
ので容易に充填作業が行なえる。また、筐体71内には
グリセリンとエチレングリコールの混合液等の液体84
が密封されている。この液体84を封入したのは、光学
的距離を短くするためである。ここで、ダイクロイック
ミラー72乃至75のガラスの屈折率をng 、液体84
の屈折率をnl 、接着剤83の屈折率をnp とすれば、
次式 np ≧ng ≧nl となるように各材質を選択する。例えば、ng =1.5
19のガラス材質でダイクロイックミラー72乃至75
を形成し、nl =1.44乃至1.45の液体84と
し、又、例えばnp =1.57のライトウエルド985
(東洋インキ製造株式会社製の接着剤の商品名)を接着
剤83として使用するのが好ましい。
【0020】ところで、入射する上記各色光R,G,B
は完全な平行光又は集束(又は発散)光線束であること
が理想であるが、斜め方向を向いている光線も含まれて
いるのが現実である。図7に示すように、切欠部82に
接着剤を充填せず液体84のままの場合には、ダイクロ
イックミラー73,74の屈折率ng>液体84の屈折
率nl である。したがって、入射光のうち斜め方向から
入射した光Ga は、切欠部82の境界面85でブリュー
スター角による全反射によって迷光La となって出射
し、スクリーンのセンター付近の像が二重のゴースト像
となって画質を低下させる。
【0021】これに対して本発明では、図8に示すよう
に、切欠き部82に上記接着剤83を充填したので、ミ
ラーの屈折率ng <充填材83の屈折率np となる。し
たがって、斜め方向からの入射光Ga は境界面85で屈
折して充填材83内に入り、その後、この充填材83が
光導波路となり、充填材83内でブリュースター角によ
り全反射を繰り返して減衰吸収される。したがって、こ
の入射光Ga が迷光として出射側に出ることはない。
【0022】また、本実施例では、ダイクロイックミラ
ーの接合部81にV字状の切欠き部82を設けたので、
従来装置では不連続であったコーティング面が連続する
こととなり、画質に悪影響を与えない。
【0023】また、第1、第2ガイド部材77,78に
より、各ダイクロイックミラー72,73,74,75
を保持しているので、この各ミラー72乃至75の正確
な位置決め調整が可能である。
【0024】さらに、筐体71内に液体84を充填した
ので、従来のような筐体内が空気の場合と比べて、光路
長が短くなり画像をより明るくすることができる。ま
た、液冷の効果もあり、各ミラーの温度差による屈折率
の変動にも対処することができる。第2実施例 次に、図9乃至図11により本発明の第2実施例を説明
する。
【0025】図9乃至図11はダイクロイックミラー7
2乃至75の接合部81の拡大平面図である。この接合
部81以外は上記第1実施例と同様の構造である。本実
施例装置は、図11にその特徴を示しており、筐体71
(図5)と、この筐体71内に配設され、互いに直交し
てX字状をなす4枚のダイクロイックミラー72,7
3,74,75と、色光(グリーン光G)の入射側の直
交する最奥部に当る隅部に、入射光Gに対して出射光L
を平行にする第1の補正プリズム86とを備えている。
この第1の補正プリズム86は、紙面垂直方向に長く、
長手方向に直交する断面はダイクロイックミラーと同一
の厚さTを一辺とする正方形である四角柱形をなしてい
る。また、その材質及び屈折率はダイクロイックミラー
73,74と同一で、このミラー73,74の直角の隅
部に接着剤により固着されている。
【0026】図9、図10に示すような従来の構造で
は、接合部81に入射する色光G(又はB又はR)に対
して出射光Lは屈折により△θ(例えば8°乃至10
°)の角度で斜め方向に変化し、画像のセンタ部分にゴ
ースト像を生じさせる。即ち、例えば、ミラー73に入
射した色光は屈折率の差によりわずかに外側に進行し、
ミラー72から出射する際に、ミラー73の角度差によ
り再び元の入射光と平行に出射し得ず△θの角度のずれ
で出射してしまう。これは特にミラー73,74との入
射角が45°から少しずれた色光のときに著しいずれが
生じ、迷光を発生する。
【0027】これに対して、本実施例装置では図11に
示すように、入射側の隅部に配置した第1の補正プリズ
ム86により出射光Lの方向が従来と比べて△θだけ逆
方向に変化させられるので、結果として出射光Lは入射
光Gに対して微小距離△dだけ横方向(図11の右方
向)にずれた平行光となる。したがって、出射光Lに斜
め方向の光線が含まれないこととなり、画面センタ付近
での画像のゴースト現象が従来と比較して改善される。第3実施例 図12は、この第2実施例をさらに改善した第3実施例
を示している。上記微小距離△dが無視できない場合に
は、図示するように、第1の補正プリズム86の入射側
に、矢羽根形状の第2の補正プリズム87を隣接配置し
ている。この第2の補正プリズム87は、接合部81に
入射した入射光Gの光路を横方向(図12の左方向)に
距離△dだけずらせて、入射光Gの光路と出射光Lの光
路とを一致させる作用を有している。面88,90,9
2,88,91,89で囲まれる第2の補正プリズム8
7は支持台80に固定され、対向する側面88,88が
平行、幅寸法がTの面89,90が平行、面89と直交
する面91と面92とが平行となっている。また、第2
の補正プリズム87の材質と屈折率は第1の補正プリズ
ム86と同一である。これにより、この第2の補正プリ
ズム87に関する入射光Gと出射光とは寸法△dだけず
れて互いに平行になっている。この出射光が第1の補正
プリズム86に入射し、ミラー72から出射する際に逆
方向に△dだけずれた色光となる。これにより、入射光
Gに対する出射光Lの横方向のずれは解消され、上記の
ようなゴースト現象は完全に除去される。
【0028】このように、本発明によれば、迷光が減少
し、屈折率のむらもなくなり、フォーカスぼけも減少
し、画像のコントラストが改善される。なお、図11、
図12において、補正プリズム86,87の破線部分に
上記第1実施例に示したようなV字形状の切欠き部を形
成するとともに、この切欠き部に、プリズム86,87
より高い屈折率を有する透光性の接着剤を充填すれば、
上記第1実施例と同様の作用効果をも奏することができ
る。
【0029】なお、本発明に係る三色分離合成ミラー装
置は、液晶式の他CRT式のプロジェクタにも適用で
き、また、三色に分離するカメラに適用することも可能
で、上記実施例の入射と出射とが反対になるだけで同一
の効果が得られる。また、三原色入力/出力の一光色入
力/出力で使用する場合であってもよい。
【0030】上記実施例では、当該ダイクロイックミラ
ーを液中に含浸する例を示したが、その作用から、含浸
がない場合であっても良いことは勿論である。なお、各
図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0031】
【発明の効果】本発明に係るプロジェクタの三色分離合
成ミラー装置は、上記のように構成したので画質を著し
く改善することができる。特にクロスポイントであるス
クリーン上のセンター部分に生じる二重像やぼけや不明
暸さがなくなり、走査線数の減少を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1乃至図8は本発明の第1実施例を説明する
ための図で、図1はリアプロジェクションテレビの概略
側面構造図である。
【図2】液晶プロジェクタの原理を示す説明図である。
【図3】液晶プロジェクタの内部構造図である。
【図4】第1実施例に係る三色分離合成ミラー装置のミ
ラー部の構造を示す斜視図である。
【図5】図4の平面構造図である。
【図6】図4における枠体を除いた状態の斜視図であ
る。
【図7】図5の接合部を拡大して示す平面図で、接着剤
を充填していない状態を示している。
【図8】図7の状態に接着剤を充填した状態を示す平面
図である。
【図9】図9乃至図11は本発明の第2実施例を説明す
るための図で、図9は従来におけるダイクロイックミラ
ーの接合部を拡大して示す平面図である。
【図10】他の従来技術を示す拡大平面図である。
【図11】第2実施例を示す図で、ダイクロイックミラ
ーの接合部の拡大平面図である。
【図12】本発明の第3実施例を示す図で、ダイクロイ
ックミラーの接合部の拡大平面図である。
【図13】従来のクロスタイプの三色分離合成ミラー装
置の構造図である。
【符号の説明】
58…三色分離合成ミラー装置 71…筐体 72,73,74,75…ダイクロイックミラー 81…接合部 82…切欠き部 83…接着剤 86…第1の補正プリズム 87…第2の補正プリズム G…グリーン光(入射光) L…出射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 政之 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体と、この筐体内に配設され、互いに
    直交してX字状をなす4枚のダイクロイックミラーとを
    有し、 直交する上記2枚のダイクロイックミラーの接合部にV
    字状の切欠き部を形成するとともに、上記ダイクロイッ
    クミラーより高い屈折率を有する透光性の接着剤を上記
    切欠き部に充填したことを特徴とするプロジェクタの三
    色分離合成ミラー装置。
  2. 【請求項2】 筐体と、この筐体内に配設され、互いに
    直交してX字状をなす4枚のダイクロイックミラーと、
    入射側の隅部に、入射光に対して出射光を平行にする第
    1の補正プリズムとを備えたことを特徴とするプロジェ
    クタの三色分離合成ミラー装置。
  3. 【請求項3】 上記入射光の光路と上記出射光の光路と
    を一致させる第2の補正プリズムを、上記第1の補正プ
    リズムに隣接配置したことを特徴とする請求項2記載の
    プロジェクタの三色分離合成ミラー装置。
JP3274339A 1991-10-22 1991-10-22 プロジエクタの三色分離合成ミラー装置 Pending JPH05113613A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274339A JPH05113613A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 プロジエクタの三色分離合成ミラー装置
US07/960,731 US5260830A (en) 1991-10-22 1992-10-14 Three color separation/synthesis mirror device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274339A JPH05113613A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 プロジエクタの三色分離合成ミラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05113613A true JPH05113613A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17540281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274339A Pending JPH05113613A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 プロジエクタの三色分離合成ミラー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5260830A (ja)
JP (1) JPH05113613A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949594A (en) * 1993-07-29 1999-09-07 Iglseder; Heinrich Process for the generation of information in space
KR100315220B1 (ko) * 1994-12-07 2002-02-19 김순택 액정표시장치
US6493159B1 (en) * 1996-11-01 2002-12-10 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Optical element and its manufacturing process
US6229651B1 (en) 1996-11-01 2001-05-08 Balzers Aktienresellschaft Optical element and its manufacturing process
US6097544A (en) * 1998-03-25 2000-08-01 Balzers Hochvakuum Ag Optical element with two optical systems having identical optical paths
JP2005091968A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nikon Corp クロスダイクロイックプリズム及びそれを用いる投射型表示装置
JP4001147B2 (ja) * 2004-03-17 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP6142501B2 (ja) * 2012-10-30 2017-06-07 オムロン株式会社 光学式センサ
CN107463057A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 中强光电股份有限公司 投影系统与照明系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2737076A (en) * 1952-06-12 1956-03-06 Technicolor Motion Picture Method of making optical prism
US4913528A (en) * 1987-05-30 1990-04-03 Pioneer Electronic Corporation Optical prism, and projection television set using same
US5042912A (en) * 1989-06-08 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. X-shaped optical device with transparent rectangular-solid member for color display

Also Published As

Publication number Publication date
US5260830A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452086B2 (en) Light pipe based projection engine
US5231431A (en) Projection type display apparatus
KR100392858B1 (ko) 펜타-프리즘을이용한lcd프로젝터용빔결합기
EP0405953B1 (en) Light source apparatus for separating white light into lights of a plurality of colours
JPH05113613A (ja) プロジエクタの三色分離合成ミラー装置
EP0696361B1 (en) Immersed dichroic system for single projection lens video projector
EP0746163A1 (en) Projection type color image display device
JP3449068B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH0812343B2 (ja) 画像投影装置
JPH0725777Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3637931B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
US5339158A (en) Separation/synthesis mirror device in liquid filled housing with index matching
JP2691785B2 (ja) 投写型表示装置
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2939860B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH08334727A (ja) フルカラー投射装置
KR100209628B1 (ko) 투사형 표시장치
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2893083B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH0643416A (ja) 液晶表示装置
JP2001188300A (ja) 画像表示装置
JPH1039771A (ja) 投射型表示装置
JPS61257086A (ja) ビデオプロジエクタ
JPS63253902A (ja) 分光装置