JP2939860B2 - 投影型液晶表示装置 - Google Patents

投影型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2939860B2
JP2939860B2 JP7008944A JP894495A JP2939860B2 JP 2939860 B2 JP2939860 B2 JP 2939860B2 JP 7008944 A JP7008944 A JP 7008944A JP 894495 A JP894495 A JP 894495A JP 2939860 B2 JP2939860 B2 JP 2939860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
green
red
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7008944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07281178A (ja
Inventor
佐藤  誠
昌宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11706787&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2939860(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP7008944A priority Critical patent/JP2939860B2/ja
Publication of JPH07281178A publication Critical patent/JPH07281178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939860B2 publication Critical patent/JP2939860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投影型液晶表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、液晶パネルを用いてテレビジョン
画像等を表示する液晶表示装置として、液晶パネルの表
示画像を投影レンズにより拡大してスクリーンに投影表
示するものが開発されているが、この投影型の液晶表示
装置は、液晶パネルの表示画像を拡大してスクリーンに
投影するものであるために、液晶パネルが赤、緑、青の
三原色画素の組合わせでカラー画像を表示するものであ
る場合には、スクリーンに拡大投影される画像が赤、
緑、青の画素が目立つ荒れた画像となるという問題をも
っている。
【0003】このため従来から、投影型液晶表示装置と
して、赤の画像を表示するための第1の液晶パネルと、
緑の画像を表示するための第2の液晶パネルと、青の画
像を表示するための第3の液晶パネルとの3枚の液晶パ
ネルを用い、これら各液晶パネルを出射した赤、緑、青
の光をスクリーンに投影してカラー画像を表示するよう
にしたものが提案されている。
【0004】この投影型液晶表示装置によれば、スクリ
ーンに表示されるカラー画像の1つ1つの画素が、赤、
緑、青の画素が重なったカラー画素となるから、1つの
表示パネルが表示する赤、緑、青の画素が交互に並ぶカ
ラー画像をスクリーン面に投影するものに比べて、スク
リーン投影画像の画質を大幅に向上させることができ
る。
【0005】上記投影型液晶表示装置としては、各液晶
パネルをそれぞれ赤、緑、青のカラーフィルタを備えた
ものとするとともに、各液晶パネルごとにそれぞれ光源
を設けたものが知られているが、このように各液晶パネ
ルごとに光源を設けるのでは、装置の価格が高くなるだ
けでなく消費電力も大きくなるため、最近では、光源を
1つとし、この光源からの光を赤、緑、青の三原色光に
分離して、これら各色の光をそれぞれ各液晶パネル入射
させることが考えられている。
【0006】この種の投影型液晶表示装置は、3枚の液
晶パネルと、1つの光源と、前記光源からの光をダイク
ロイックミラー等により赤、緑、青の光に分離してその
赤色光を第1の液晶パネルに、緑色光を第2の液晶パネ
ルに、青色光を第3の液晶パネルにそれぞれ入射させる
光入射系と、投影レンズとを備え、前記各液晶パネルを
出射した赤、緑、青の光を前記投影レンズによりスクリ
ーンに投影してカラー画像を表示する構成となってい
る。
【0007】なお、各液晶パネルを出射した赤、緑、青
の光は、前記各液晶パネルの光出射面側にそれぞれ配置
されている画像形成用偏光板により画像光とされてスク
リーンに投影される。
【0008】この投影型液晶表示装置によれば、3枚の
液晶パネルを使用するものでありながら光源は1つでよ
く、また各液晶パネルに入射する光が赤、緑、青の着色
光であるため、液晶パネルにカラーフィルタを設ける必
要もない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、1つの光源か
らの光を赤、緑、青の光に分離して3枚の液晶パネルに
入射させ、これら液晶パネルを出射した赤、緑、青の光
を投影レンズにより拡大してスクリーンに投影してカラ
ー画像を表示する方式の投影型液晶表示装置は、スクリ
ーンに表示されるカラー画像が色バランスの悪い画像と
なってしまうという問題をもっていた。
【0010】これは、スクリーンに投影された赤、緑、
青の光が、その偏光状態により、異なる強度の光として
観察されるためである。すなわち、上記投影型液晶表示
装置では、各液晶パネルを出射し、画像形成用偏光板に
より画像光とされた赤、緑、青の光が、投影レンズによ
り拡大されて光束を広げながらスクリーンに投影される
ため、この投影光は、スクリーンの各部に対して異なる
入射角で入射する。
【0011】そして、例えば前記スクリーンが透過型ス
クリーンである場合は、このスクリーン面に対して垂直
に入射する光はその偏光方向に関係なくほぼ同じ透過率
でスクリーンを透過するが、スクリーン面に対して斜め
に入射する光はその偏光方向により異なる透過率でスク
リーンを透過するため、前記赤、緑、青の光の偏光状態
が異なっていると、スクリーンを透過した赤、緑、青の
光が異なる強度の光として観察され、スクリーンに表示
されるカラー画像が色バランスの悪い画像となる。
【0012】本発明は上記のような実情にかんがみてな
されたものであって、その目的とするところは、1つの
光源からの光を赤、緑、青の光に分離して3枚の液晶パ
ネルに入射させ、これら液晶パネルを出射した赤、緑、
青の光を投影レンズにより拡大してスクリーンに投影し
てカラー画像を表示するものでありながら、スクリーン
に表示されるカラー画像を、赤、緑、青の光の強さをバ
ランスさせた品質のよい画像とすることができる投影型
液晶表示装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、3枚の液晶パネルと、1つの光源と、前
記光源からの光を赤、緑、青の光に分離してその赤色光
を第1の液晶パネルに、緑色光を第2の液晶パネルに、
青色光を第3の液晶パネルにそれぞれ入射させる光入射
系と、投影レンズとを備え、前記各液晶パネルを出射し
た赤、緑、青の光を前記投影レンズにより拡大投影して
スクリーンに投影してカラー画像を表示する投影型液晶
表示装置において、前記光入射系を、前記光源と前記3
枚の液晶パネルと間の光路をそれぞれ複数のミラーを利
用して、前記赤、緑、青の光をそれぞれ同一方向の偏光
成分が強い光として前記各液晶パネルに入射させる構成
とするとともに、前記各液晶パネルの光入射面側にそれ
ぞれ前記赤、緑、青の光の光成分が強い方向に透過軸を
合わせた入射側偏光板を配置したことを特徴とするもの
である。
【0014】本発明において、前記液晶パネルを出射し
た光を画像光にするための画像形成用偏光板は、各液晶
パネルの光出射面側にそれぞれ配置してもよいし、前記
各液晶パネルを出射した赤、緑、青の光の全てが入射す
る位置に配置してもよい。
【0015】
【作用】本発明においては、光源からの光を赤、緑、青
の光に分離して3枚の液晶パネルに入射させる光入射系
を、前記赤、緑、青の光をそれぞれ同一方向の偏光成分
が強い光として各液晶パネルに入射させる構成としてい
るため、各液晶パネルを出射し、画像形成用偏光板によ
り画像光とされる赤、緑、青の光はいずれも同じ偏光状
態の光であり、したがってスクリーンの各部に対する光
の入射角が異なっても、前記赤、緑、青の光がほぼ同じ
強度の光として観察されるから、スクリーンに表示され
るカラー画像が、赤、緑、青の光の強さがバランスした
品質のよい画像となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3を参照
して説明する。図1は投影型液晶表示装置の全体の構成
を示し、図2はその内部の投影ユニットを示している。
なお、この実施例の投影型液晶表示装置は、装置の前面
に透過型スクリーンを設けて装置内部に設けた液晶パネ
ルを出射した光を前記透過型スクリーンにその背面側か
ら投影し、このスクリーンに投影された光によって表示
される画像を装置の前面側から観察させる背面投影型の
ものである。
【0017】図1および図2において、1は装置のケー
スであり、このケース1の前面に開口された表示窓に
は、表面にストライプ状の微小幅レンズ部が多数本平行
に並ぶレンチキュラーレンズ3を形成した透過型スクリ
ーン2が設けられている。
【0018】4はケース1内に設けられた投影ユニッ
ト、5および6は投影ミラーであり、投影ユニット4か
らの投影光(フルカラー画像光)は、第1投影ミラー5
によって第2投影ミラー6に向けて反射され、さらにこ
の第2投影ミラー6によって前記スクリーン2に向けて
反射される。
【0019】なお、このように投影ユニット4からの投
影光を投影ミラー5,6により反射させて屈折した光路
でスクリーン2に投影するようにしているのは、表示装
置の奥行き長さを小さくするためである。
【0020】前記投影ユニット4の構成を説明すると、
図2において、7R,7G,7Bは3枚の液晶パネルで
あり、各液晶パネル7R,7G,7Bは、画素配列が同
一で、かつ液晶の配向方向も同一な液晶パネルとされて
いる。これら液晶パネル7R,7G,7Bは、TN(ツ
ィステッド・ネマティック)型のものであり、その光入
射面には入射光偏光板8が設けられ、光出射面には画像
形成用偏光板9が設けられており、内部の液晶は入射光
偏光板8の偏光軸方向を基準としてツイスト配向されて
いる。
【0021】この各液晶パネルのうち、7Rは赤色画像
を表示するための赤色画像表示用液晶パネル、7Gは緑
色画像を表示するための緑色画像表示用液晶パネル、7
Bは青色画像を表示するための青色画像表示用液晶パネ
ルとされており、これら液晶パネル7R,7G,7B
は、同じフルカラー画像の赤、緑、青の各色の成分の画
像をそれぞれ表示するようになっている。
【0022】そして、各液晶パネル7R,7G,7Bの
うちの1つの液晶パネル例えば緑色画像表示用液晶パネ
ル7Gは、その光出射面を投影レンズ10に対向させて
配置され、他の2つの液晶パネルつまり赤色画像表示用
液晶パネル7Rと青色画像表示用液晶パネル7Bとは、
緑色画像表示用液晶パネル7Gと投影レンズ10との間
に配置された画像合成用ダイクロイックプリズム11の
両側面にそれぞれ光出射面を対向させて配置されてお
り、さらに各液晶パネル7R,7G,7Bはそれぞれ、
前記ダイクロイックプリズム11の中心から同一距離を
とって配置されている。
【0023】12は前記各液晶パネル7R,7G,7B
を照射する光源であり、この光源12は各液晶パネル7
R,7G,7Bのうちの投影レンズ10と対向している
緑色画像表示用液晶パネル7Gに対向させて設けられて
いる。この光源12は、光源ランプと、この光源ランプ
からの放射光を緑色画像表示用液晶パネル7Gに向けて
平行光として反射させる放物面鏡リフレクタとからなっ
ている。
【0024】また、16a,16bは光源12からの光
(白色光)を赤、緑、青の三原色光に分離するための2
枚のダイクロイックミラーであり、第1のダイクロイッ
クミラー16aは青色光分離用とされ、この青色光分離
用ダイクロイックミラー16aは、光源12と緑色画像
表示用液晶パネル7Gとの間に光源12からの照明光の
光軸(以下光源光軸という)O0 に対して45゜の角度
で傾斜させて配置されている。
【0025】この青色光分離用ダイクロイックミラー1
6aは、青色成分の波長光を透過させ他の波長光つまり
赤と緑の成分の波長光を反射させるもので、光源12か
らの光のうち、青色光分離用ダイクロイックミラー16
aを透過した青色光Bは、この青色光分離用ダイクロイ
ックミラー16aと緑色画像表示用液晶パネル7Gとの
間に前記光源光軸O0 (青色光分離用ダイクロイックミ
ラー16aを透過した青色光Bの光軸)に対して45゜
の角度でかつ青色光分離用ダイクロイックミラー16a
と90゜の角度で対向させて配置した青色光反射用第1
ミラー17aにより光源光軸O0 に対して直交する方向
に反射される。
【0026】また、前記第1ミラー17aの側方には、
この第1ミラー17aと平行に青色光反射用第2ミラー
17bが配置されており、前記第1ミラー17aで反射
された青色光Bは、この第2ミラー17bによって光源
光軸O0 と平行な方向に反射され、さらに前記青色画像
表示用液晶パネル7Bの光入射面に45゜の傾斜角で対
向させかつ前記第2ミラー17bに対して90゜の角度
で対向させて配置した青色光反射用第3ミラー17cに
より、青色画像表示用液晶パネル7Bに向けて反射され
る。
【0027】一方、前記青色光分離用ダイクロイックミ
ラー16aで反射された赤緑色光RGは、前記青色光反
射用第2,第3ミラー17b,17cの配置側とは反対
側に、青色光分離用ダイクロイックミラー16aと対向
させてこの青色光分離用ダイクロイックミラー16aと
平行に設けた赤緑色光反射ミラー18により、前記光源
光軸O0 および青色光反射用第2ミラー17bで反射さ
れた青色光Bの光軸O1 と平行な方向に反射され、この
光軸に対して45゜の角度でかつ赤緑色光反射ミラー1
8に対して90゜の角度で対向させて配置した第2のダ
イクロイックミラー16bに入射する。
【0028】この第2のダイクロイックミラー16b
は、青色光分離用ダイクロイックミラー16aで反射さ
れた赤緑色光RGを赤色光Rと緑色光Gとに分離するも
ので、この赤緑色光分離用ダイクロイックミラー16b
は、赤色成分の波長光を透過させ他の波長光つまり緑色
成分の波長光を反射させるものとされている。
【0029】そして、この赤緑色光分離用ダイクロイッ
クミラー16bを透過した赤色光Rは、前記赤色画像表
示用液晶パネル7Rの光入射面に45゜の傾斜角で対向
させかつ前記赤緑色光分離用ダイクロイックミラー16
bと平行に対向させて配置した赤色光反射ミラー19に
より、赤色画像表示用液晶パネル7Rに向けて反射され
る。
【0030】また、赤緑色光分離用ダイクロイックミラ
ー16bで反射された緑色光Gは、緑色画像表示用液晶
パネル7Gの光入射面に45゜の傾斜角で対向させかつ
赤緑色光分離用ダイクロイックミラー16bと平行に対
向させて配置した緑色光反射ミラー20により、緑色画
像表示用液晶パネル7Gに向けて反射される。
【0031】なお、この実施例では前記緑色光反射ミラ
ー20を青色光反射用第1ミラー17aと背中合せに重
ねて配置しているが、この緑色光反射ミラー20と青色
光反射用第1ミラー17aとは両面を反射面とした1枚
のミラーとしてもよいし、またこの両ミラーを別にする
場合はこれらを離して配置してもよい。また、この実施
例では、前記各ミラー17a,17b,17c,18,
19,20を、その反射面に反射コーティングを施した
増反射ミラーとするか、あるいはダイクロイックミラー
としており、各ミラー17a,17b,17c,18,
19,20を増反射ミラーとすれば、その光反射率を高
くすることができる。
【0032】また、各ミラー17a,17b,17c,
18,19,20をダイクロイックミラーとする場合
は、各ミラーを、このミラーに入射する色光をその波長
帯域を僅かに狭くして反射させ、残りの波長域の光を透
過させるものとすればよく、このように各ミラーをダイ
クロイックミラーとすれば、各液晶パネル7R,7G,
7Bに入射させる赤、緑、青の光をさらに原色に近くす
ることができる。なお、背中合せに配置される緑色光反
射ミラー20と青色光反射用第1ミラー17aとを共に
ダイクロイックミラーとする場合は、この両ミラー2
0,17aの背面(両ミラー20,17aを重ね合せる
場合はミラー間)に、透過光を吸収する光吸収層を設け
る必要がある。
【0033】また、前記緑色光反射ミラー20と赤緑色
光分離用ダイクロイックミラー16bとは、緑色光反射
ミラー20で緑色画像表示用液晶パネル7Gに向けて反
射される緑色光Gの光軸O3 を前記光源光軸O0 に一致
させる位置関係で配置されており、さらに前記青色光反
射用第2,第3ミラー17b,17cおよび赤緑色光反
射ミラー18と赤緑色光分離用ダイクロイックミラー1
6bと赤色光反射ミラー19とは、青色光反射用第2ミ
ラー17bで反射された青色光Bの光軸O1 と緑色光反
射ミラー20で反射される緑色光Gの光軸O3 との間隔
1 と、赤緑色光分離用ダイクロイックミラー16bを
透過した赤色光Rの光軸O2 と緑色光反射ミラー20で
反射される緑色光Gの光軸O3 との間隔A2 とがA1
2 となるように、前記光源光軸O0 から等距離の位置
に配置されている。
【0034】また、前記赤色光反射ミラー19と青色光
反射用第3ミラー17cとは、これらミラー19,17
cで反射されかつ赤色画像表示用液晶パネル7Rおよび
青色画像表示用液晶パネル7Bを透過して画像合成用ダ
イクロイックプリズム11に入射する赤色光Rおよび青
色光Bの光軸が、緑色光反射ミラー20で反射されかつ
緑色画像表示用液晶パネル7Gを透過して画像合成用ダ
イクロイックプリズム11に入射する緑色光Gの光軸O
3 とダイクロイックプリズム11の中心で一致するよう
にして配置されている。
【0035】そして、各液晶パネル7R,7G,7B
は、前述したようにダイクロイックプリズム11の中心
から同一距離をとって配置されており、また赤、緑、青
の各色の光R,G,Bの光路は直角に折れ曲がる光路で
あるため、光源12から赤色画像表示用液晶パネル7R
までの赤色光Rの光路長と、光源12から緑色画像表示
用液晶パネル7Gまでの緑色光Gの光路長と、光源12
から青色画像表示用液晶パネル7Bまでの青色光Bの光
路長とは全て等しくなっている。
【0036】このように光源12から各液晶パネル7
R,7G,7Bまでの光路長を等しくしているのは、各
液晶パネル7R,7G,7Bに入射する赤、緑、青の光
の強度を均等にするためである。
【0037】すなわち、光源12からの光が完全な平行
光であれば、各液晶パネル7R,7G,7Bに入射する
赤、緑、青の光の強度はダイクロイックミラー16aお
よび16bで分離された時点の強度のままであるが、実
際には、光源12のリフレクタが放物面鏡リフレクタで
あっても、光源12からの光は完全な平行光ではなくあ
る程度は広がりながら進む光であるから、光源12から
の光路が長くなるほど光束が大きく広がることになる。
【0038】このため、光源12から各液晶パネル7
R,7G,7Bまでの光路長に差があると、光源12か
らの光路長が短い緑色画像表示用液晶パネル7Gに入射
する緑色光Gの光束の広がりに比べて、光源12からの
光路長が長い赤色画像表示用液晶パネル7Rと青色画像
表示用液晶パネル7Bに入射する赤色光Rと青色光Gの
光束の広がりが大きくなり、そのために、赤色画像表示
用液晶パネル7Rと青色画像表示用液晶パネル7Bに入
射する光の単位面積当りの照度が下がって、これが赤色
画像表示用液晶パネル7Rおよび青色画像表示用液晶パ
ネル7Bへの入射光の強度が低くなる。
【0039】そこでこの実施例では、上記のように光源
12から各液晶パネル7R,7G,7Bまでの光路長を
等しくしたのであり、これらの光路長が等しければ、各
液晶パネル7R,7G,7Bに入射する赤、緑、青の光
の光束の広がりは全て等しくなるから、各液晶パネル7
R,7G,7Bに等強度の光を入射させることができ
る。
【0040】また、上記ダイクロイックミラー13a,
13bおよび光反射ミラー17a,17b,17c,1
8,19,20はいずれも偏光作用をもっているため、
ダイクロイックミラー13a,13bに入射した光の透
過率および反射率はその光の振動方向によって異なり、
また光反射ミラー17a,17b,17c,18,1
9,20に入射した光の反射率もその光の振動方向によ
って異なる。
【0041】すなわち、ダイクロイックミラーを透過す
る光のうち、ダイクロイックミラー面に対して垂直でか
つダイクロイックミラーの傾き方向に沿う面(図におい
て紙面に沿う面)上において光軸と直交する方向に振動
するP偏光成分の光はほとんど減衰することなく高い透
過率で透過し、ダイクロイックミラーの傾き方向と直交
する面(図において紙面に対して垂直な面)上において
光軸と直交する方向に振動するS偏光成分はある程度の
減衰を生じて透過するから、ダイクロイックミラーを透
過した光は、P偏光成分が強い光となる。なお、1枚の
ダイクロイックミラーを透過した光のP偏光成分とS偏
光成分の透過率の比は、ダイクロイックミラーの材質や
入射光の波長等によって異なるが、一例をあげれば約1
0:9である。
【0042】また、ダイクロイックミラーで反射される
光は、透過光と逆に、S偏光成分の光は高い反射率で反
射され、P偏光成分はある程度の減衰を生じるから、ダ
イクロイックミラーで反射された光は、S偏光成分が強
い光となる(この場合のS偏光成分とP偏光成分の反射
率の比も一例をあげれば約10:9である)。
【0043】これは光反射ミラーによって反射される光
においても同様であり、S偏光成分の光は高い反射率で
反射されるのに対してP偏光成分はある程度の減衰を生
じるから、ダイクロイックミラーほど顕著ではないが、
光反射ミラーで反射された光もS偏光成分が強い光とな
る。
【0044】そして、上記実施例においては、各液晶パ
ネル7R,7G,7Bへの光入射系を上記のような構成
としているため、光源12からの光のうち、赤色光R
が、青色光分離用ダイクロイックミラー16aおよび赤
緑色光反射ミラー18で反射、赤緑色光分離用ダイクロ
イックミラー16bを透過、赤色光反射ミラー19で反
射されて赤色画像表示用液晶パネル7Rに入射し、緑色
光Gが、青色光分離用ダイクロイックミラー16a、赤
緑色光反射ミラー18、赤緑色光分離用ダイクロイック
ミラー16b、赤色光反射ミラー19の全てで反射され
て緑色画像表示用液晶パネル7Gに入射し、青色光B
が、青色光分離用ダイクロイックミラー16aを透過、
3枚の青色光反射ミラー17a,17b,17cで反射
されて青色画像表示用液晶パネル7Bに入射するから、
各液晶パネル7R,7G,7Bに入射する光は全てS偏
光成分の強い光となる。
【0045】すなわち、例えば青色光Bについて見る
と、この青色光Bは、青色光分離用ダイクロイックミラ
ー16aを透過して青色光Bに分離されたときにS偏光
成分が減衰して図2に示すP方向のP偏光成分が強い光
となるが、この青色光Bは、これ以後は3枚の青色光反
射ミラー17a,17b,17cで反射されて青色画像
表示用液晶パネル7Bに導かれるために、S偏光成分の
減衰をほとんど生じることなく青色画像表示用液晶パネ
ル7Bに入射する。
【0046】なお、この青色光BのP偏光成分は、青色
光反射ミラー17a,17b,17cで反射される度に
減衰するから、この青色光Bは、青色光反射用第1ミラ
ー17aで反射されたときにP偏光成分が減衰してS偏
光成分とP偏光成分とがほぼ等しい光となり、さらに青
色光反射用第2ミラー17bおよび第3ミラー17cで
反射されることによってP偏光成分を二重に減衰する。
つまり、青色画像表示用液晶パネル7Bに入射する青色
光Bは、1回の透過と3回の反射を経た光であり、した
がってこの青色光Bは透過によるS偏光成分の減衰が1
回だけの、S偏光成分の強い光である。
【0047】これは、赤色画像表示用液晶パネル7Rに
入射する赤色光Rにおいても同じであり、この赤色光R
も、1回の透過と3回の反射を経た光であるから、この
赤色光Rも透過によるS偏光成分の減衰が1回だけのS
偏光成分の強い光である。また、緑色画像表示用液晶パ
ネル7Gに入射する緑色光Gは、透過がなく、4回の反
射を経た光であり、したがってこの緑色光GはS偏光成
分の減衰ほとんどないS偏光成分の強い光である。
【0048】一方、前記各液晶パネル7R,7G,7B
は、それぞれ、その入射光偏光板8の偏光軸方向を、各
液晶パネル7R,7G,7Bに入射する赤、緑、青の光
のS偏光成分の振動方向に合せるとともに、内部の液晶
を入射光偏光板8の偏光軸方向を基準としてほぼ90度
または270度ツイスト配向させた同一の液晶パネルと
されており、その光出射面の画像形成用偏光板9は、そ
の偏光軸方向を入射光偏光板8の偏光軸方向と平行にし
て設けられている。
【0049】すなわち、この各液晶パネル7R,7G,
7Bは、これに入射する光のS偏光成分を入射光として
使用するものであり、各液晶パネル7R,7G,7Bに
入射する赤、緑、青の光は上述したようにS偏光成分の
強い光であって、このS偏光成分の光が入射光偏光板8
を透過して各液晶パネル7R,7G,7Bに入射するか
ら、各液晶パネル7R,7G,7Bの全てに、高強度の
光を入射させることができ、したがって各液晶パネル7
R,7G,7Bを透過(出射)し、さらに画像形成用偏
光板9を透過して画像光とされた赤、緑、青の光は、全
て高輝度の光となる。なお、これら各色の画像光は、各
液晶パネル7R,7G,7Bの画像形成用偏光板9の偏
光軸方向が入射光偏光板8の偏光軸方向と平行であるた
めに、S偏光成分の光のままである。
【0050】そして、各液晶パネル7R,7G,7Bお
よび画像形成用偏光板9を透過した赤、緑、青の各画像
光は、画像合成用ダイクロイックプリズム11にそれぞ
れ入射し、このダイクロイックプリズム11により赤、
緑、青の三原色光RGBが重なった1つのフルカラー画
像光に合成され、投影レンズ10によって拡大投影され
る。
【0051】この場合、画像合成用ダイクロイックプリ
ズム11に入射する赤、緑、青の各画像光(S偏光成分
の光)のうち、赤色画像光と青色画像光は、ダイクロイ
ックプリズム11で屈折されるため、ミラーによる光の
反射と同様に光をほとんど減衰することなくダイクロイ
ックプリズム11を出射するのに対して、ダイクロイッ
クプリズム11を直進する緑色画像光は、上述したダイ
クロイックミラー16a,16b,16cを透過する場
合の減衰と同様な減衰を生じるが、緑色画像表示用液晶
パネル7Gに入射する緑色光Gは、前述したように透過
がなく、4回の反射を経た光であって、赤色画像表示用
液晶パネル7Rおよび青色画像表示用液晶パネル7Bに
入射する赤色光Rおよび青色光Bよりも1回の透過分だ
けS偏光成分の強度が強い光であるから、ダイクロイッ
クプリズム11を出射した緑色画像光は、ダイクロイッ
クプリズム11での光減衰によって赤色画像光および青
色画像光とほぼ等強度の光となる。したがってダイクロ
イックプリズム11により合成されたフルカラー画像光
は、赤、緑、青の光強度がほぼ等しい色バランスのよい
画像光となる。
【0052】一方、前記投影ユニット4から投影レンズ
10によって投影されるフルカラー画像光をケース前面
の透過型スクリーン2に向けて導く投影ミラー5,6
は、それぞれ、前記投影レンズ10を通ったフルカラー
画像光(S偏光光)の振動方向に対して直交する方向に
傾斜させて配置されている。
【0053】この投影ミラー5,6の傾斜方向を上記の
ようにしているのは、フルカラー画像光を効率よく反射
させるためであり、上記投影ミラー5,6もその傾き方
向に対して直交する方向に振動するS偏光成分の光を高
い反射率で反射させるからであり、投影レンズ10を通
ったフルカラー画像光の赤、緑、青の光RGBが上記の
ように全てS偏光成分の光であり、かつ投影ミラー5,
6が上記のように傾斜していれば、投影レンズ10を通
ったフルカラー画像光の赤、緑、青の光RGBの全てが
光の減衰を生じることなく投影ミラー5,6によって反
射されるから、スクリーン2に、投影レンズ10を通っ
たフルカラー画像光をそのまま拡大した赤、緑、青の光
の強度がほぼ等しい色バランスのよいフルカラー画像を
投影することができる。
【0054】そして、この投影型液晶表示装置において
は、光源12からの光を赤、緑、青の光に分離して3枚
の液晶パネル7R,7G,7Bに入射させる光入射系
を、上記のような構成、つまり、前記赤、緑、青の光を
それぞれ同一方向の偏光成分が強い光として各液晶パネ
ル7R,7G,7Bに入射させる構成としているため、
各液晶パネル7R,7G,7Bを出射し、画像形成用偏
光板9により画像光とされる赤、緑、青の光はいずれも
同じ偏光状態の光であり、したがってスクリーン2の各
部に対する光の入射角が異なっても、前記赤、緑、青の
光がほぼ同じ強度の光として観察される。
【0055】すなわち、上記投影型液晶表示装置では、
各液晶パネル7R,7G,7Bを出射し、画像形成用偏
光板9により画像光とされた赤、緑、青の光が、投影レ
ンズ10により拡大されて光束を広げながらスクリーン
2に投影されるため、この投影光は、スクリーン2の各
部に対して異なる入射角で入射する。
【0056】一方、画像光を投影表示するためのスクリ
ーンには、透過型のものと反射型のものとがあり、透過
型スクリーンにおいては、このスクリーンに斜めに入射
する光のうち、光の入射方向を基準として見たスクリー
ン面の傾き方向に振動するP偏光成分の光はほとんど減
衰することなく高い透過率で透過するが、スクリーン面
の傾き方向と直交する方向に振動するS偏光成分の光は
ある程度の減衰を生じて透過する。
【0057】また、反射型スクリーンにおいては、この
スクリーンに斜めに入射する光のうち、光の入射方向を
基準として見たスクリーン面の傾き方向と直交する方向
に振動するS偏光成分の光はほとんど減衰することなく
高い反射率で反射されるが、スクリーン面の傾き方向に
振動するP偏光成分の光はある程度の減衰を生じて反射
される。
【0058】そして、上記実施例では、スクリーン2を
透過型スクリーンとしているため、このスクリーン面に
対して斜めに入射する光の透過率はその光の偏光方向に
より異なるが、上記投影型液晶表示装置においては、各
液晶パネル7R,7G,7Bを出射し、画像形成用偏光
板9により画像光とされる赤、緑、青の光がいずれも同
じ偏光状態の光であるため、これら赤、緑、青の光がほ
ぼ同じ透過率でスクリーン2を透過するから、前記赤、
緑、青の光がほぼ同じ強度の光として観察される。
【0059】したがって、上記投影型液晶表示装置によ
れば、1つの光源12からの光を赤、緑、青の光に分離
して3枚の液晶パネル7R,7G,7Bに入射させ、こ
れら液晶パネル7R,7G,7Bを出射した赤、緑、青
の光を投影レンズ10により拡大してスクリーン2に投
影してカラー画像を表示するものでありながら、スクリ
ーン2に表示されるカラー画像を、赤、緑、青の光の強
さをバランスさせた品質のよい画像とすることができ
る。
【0060】また、ケース前面の前記透過型スクリーン
2の表面に形成されているレンチキュラーレンズ3は、
スクリーン2にその背面側から投影されてスクリーン表
面側に出射する画像光を拡散させてスクリーン投影画像
の視野角を広げるためのもので、このスクリーン表面の
レンチキュラーレンズ3は、図1および図3に示すよう
に、前記投影ミラー5,6で反射されてスクリーン2に
投影される画像光の振動方向と直交する方向(この実施
例では垂直方向)にストライプ状の微小幅レンズ部3
a,3aを形成したものとされている。
【0061】このようにしているのは、レンチキュラー
レンズ3の表面における画像光の反射を小さくするため
であり、レンチキュラーレンズの各レンズ部3a,3a
の表面におけるスクリーン入射光の反射率は、スクリー
ン入射光がレンズ部3aの幅方向(レンズ状表面の彎曲
方向)に振動する光である場合に最も小さいから、レン
チキュラーレンズ3のレンズ部3a,3aを上記のよう
に投影ミラー5,6で反射された画像光の振動方向と直
交する方向に形成しておけば、投影ミラー5,6で反射
された画像光つまりS偏光成分の光が、スクリーン表面
のレンチキュラーレンズ3に対してはその各レンズ部3
a,3aの幅方向に振動する光として図3に示すように
スクリーン2に入射することになる。
【0062】そして、スクリーン2に入射するフルカラ
ー画像光はその赤、緑、青の光RGBが全て同一方向の
振動光(S偏光成分の光)であるために、この赤、緑、
青の光RGBが全てレンチキュラーレンズ3での表面反
射をほとんど生じることなくスクリーン表面側に透過す
るから、装置の前面側から観察されるフルカラー画像は
色バランスがよくしかも高輝度の画像である。
【0063】なお、上記実施例では、各液晶パネル7
R,7G,7Bへの光入射系を、ダイクロイックミラー
16a,16bにより分離された各色の光のうち、赤色
光Rと青色光Bとを3回の反射で赤および青色画像表示
用液晶パネル7R,7Bに入射させ、緑色光Bを4回の
反射で緑色画像表示用液晶パネル7Gに入射させる構成
としたが、この光入射系は上記実施例の構成に限られる
ものではなく、要は、分離した赤、緑、青の光をそれぞ
れ同一方向の偏光成分が強い光として各液晶パネル7
R,7G,7Bに入射させる構成であればよい。
【0064】また、上記実施例では、各液晶パネル7
R,7G,7Bの光出射面にそれぞれ画像形成用偏光板
9を設けているが、この画像形成用偏光板9は、各液晶
パネル7R,7G,7Bを出射した赤、緑、青の光の全
てが入射する位置、例えばダイクロイックプリズム11
の出射面に1枚だけ設けて、各液晶パネル7R,7G,
7Bを透過した光を画像光とするのに共用してもよい。
【0065】図4および図5は、本発明の他の実施例を
示す投影型液晶表示装置の縦断側面図およびその内部の
投影ユニットの拡大図であり、この実施例の投影型液晶
表示装置は、各液晶パネル7R,7G,7Bを出射した
光を画像光にするための画像形成用偏光板9を、ダイク
ロイックプリズム11の出射面に1枚だけ設けたもので
ある。
【0066】なお、この実施例の投影型液晶表示装置
は、画像形成用偏光板9の配置状態が異なるだけで、そ
の他の構成は図1〜図3に示した実施例と同じであるか
ら、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0067】また、上記実施例では、画像形成用偏光板
9の偏光軸を各液晶パネル7R,7G,7Bの入射光偏
光板8の偏光軸とほぼ平行にしているが、この画像形成
用偏光板9の偏光軸は、前記入射光偏光板8の偏光軸と
ほぼ直交させてもよい。
【0068】ただし、画像形成用偏光板9の偏光軸を入
射光偏光板8の偏光軸とほぼ直交させると、入射光偏光
板8を透過して各液晶パネル7R,7G,7Bに入射す
る光の振動方向と、画像形成用偏光板9を透過した画像
光の振動方向とがほぼ90度ずれるが、この場合でも、
ダイクロイックミラー16a,16bにより分離された
各色の光をそれぞれ同一方向の偏光成分が強い光として
各液晶パネル7R,7G,7Bに入射させれば、上記実
施例と同様に、スクリーン2に投影されるフルカラー画
像を、赤、緑、青の各色の強さをバランスさせた品質の
よい画像とすることができる。
【0069】さらに、上記実施例では、ダイクロイック
プリズム11を介して投影レンズ10と対向する液晶パ
ネルを緑色画像表示用液晶パネル7Gとし、ダイクロイ
ックプリズム11の両側に配置する液晶パネルを赤およ
び青色画像表示用液晶パネル7R,7Bとしているが、
これら各液晶パネル7R,7G,7Bの配置は上記実施
例に限られるものではない。
【0070】
【発明の効果】本発明の投影型液晶表示装置によれば、
光源からの光を赤、緑、青の光に分離して3枚の液晶パ
ネルに入射させる光入射系を、前記赤、緑、青の光をそ
れぞれ同一方向の偏光成分が強い光として各液晶パネル
に入射させる構成としているため、1つの光源からの光
を赤、緑、青の光に分離して3枚の液晶パネルに入射さ
せ、これら液晶パネルを出射した赤、緑、青の光を投影
レンズにより拡大してスクリーンに投影してカラー画像
を表示するものでありながら、スクリーンに表示される
カラー画像を、赤、緑、青の光の強さをバランスさせた
品質のよい画像とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す背面投影型液晶表示装
置の縦断側面図。
【図2】上記表示装置における投影ユニットの拡大図。
【図3】図1の III−III 線に沿う拡大断面図。
【図4】本発明の他の実施例を示す背面投影型液晶表示
装置の縦断側面図。
【図5】上記表示装置における投影ユニットの拡大図。
【符号の説明】
2…透過型スクリーン 7R…赤色画像表示用液晶パネル 7G…緑色画像表示用液晶パネル 7B…青色画像表示用液晶パネル 8…入射光偏光板 9…画像形成用偏光板 10…投影レンズ 11…画像合成用ダイクロイックプリズム 12…光源 16a…青色光分離用ダイクロイックミラー 16b…赤緑色光分離用ダイクロイックミラー 17a,17b,17c…青色光反射ミラー 18…赤緑色光反射ミラー 19…赤色光反射ミラー 20…緑色光反射ミラー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 21/00 G03B 33/12 G02F 1/13 H04N 9/31

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3枚の液晶パネルと、1つの光源と、前記
    光源からの光を赤、緑、青の光に分離してその赤色光を
    第1の液晶パネルに、緑色光を第2の液晶パネルに、青
    色光を第3の液晶パネルにそれぞれ入射させる光入射系
    と、投影レンズとを備え、前記各液晶パネルを出射した
    赤、緑、青の光を前記投影レンズにより拡大投影してス
    クリーンに投影してカラー画像を表示する投影型液晶表
    示装置において、前記光入射系を、前記光源と前記3枚の液晶パネルと間
    の光路をそれぞれ複数のミラーを利用して、 前記赤、
    緑、青の光をそれぞれ同一方向の偏光成分が強い光とし
    て前記各液晶パネルに入射させる構成とするとともに、
    前記各液晶パネルの光入射面側にそれぞれ前記赤、緑、
    青の光の光成分が強い方向に透過軸を合わせた入射側偏
    光板を配置し、前記各液晶パネルの光出射面側にそれぞ
    れ前記各液晶パネルを出射した光を画像光にするための
    画像形成用偏光板を配置したことを特徴とする投影型液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】3枚の液晶パネルと、1つの光源と、前記
    光源からの光を赤、緑、青の光に分離してその赤色光を
    第1の液晶パネルに、緑色光を第2の液晶パネルに、青
    色光を第3の液晶パネルにそれぞれ入射させる光入射系
    と、投影レンズとを備え、前記各液晶パネルを出射した
    赤、緑、青の光を前記投影レンズにより拡大投影してス
    クリーンに投影してカラー画像を表示する投影型液晶表
    示装置において、前記光入射系を、前記光源と前記3枚の液晶パネルと間
    の光路をそれぞれ複数のミラーを利用して、 前記赤、
    緑、青の光をそれぞれ同一方向の偏光成分が強い光とし
    て前記各液晶パネルに入射させる構成とするとともに、
    前記各液晶パネルの光入射面側にそれぞれ前記赤、緑、
    青の光の光成分が強い方向に透過軸を合わせた入射側偏
    光板を配置し、前記各液晶パネルの光出射面側にそれぞ
    れ前記各液晶パネルを出射した光を画像光にするための
    画像形成用偏光板を、前記各液晶パネルを出射した赤、
    緑、青の光のすべてが入射する位置したことを特徴とす
    る投影型液晶表示装置。
JP7008944A 1995-01-24 1995-01-24 投影型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2939860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008944A JP2939860B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 投影型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008944A JP2939860B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 投影型液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010232A Division JP2796653B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 投影型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281178A JPH07281178A (ja) 1995-10-27
JP2939860B2 true JP2939860B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=11706787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008944A Expired - Lifetime JP2939860B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 投影型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939860B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69933917T2 (de) 1998-06-05 2007-09-06 Seiko Epson Corp. Lichtquelle und anzeigevorrichtung
EP1065559B1 (en) 1999-07-01 2008-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Rear projection display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07281178A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105265A (en) Projector apparatus having three liquid crystal panels
JP2915467B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3509338B2 (ja) 反射形lcd投射装置の光学系
US5097323A (en) Liquid crystal projector
JP2002023110A (ja) 偏光ビームスプリッタを利用したプロジェクションシステム
JPH1048762A (ja) 投射型画像表示装置
JP2939860B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
KR20030090021A (ko) 반사형 평판 편광판을 이용한 프로젝션 시스템
JP2893083B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH04177335A (ja) 投射形液晶表示装置
JPH05107659A (ja) プロジエクタ装置
JP2943476B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP3637931B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2800271B2 (ja) 液晶表示装置
JP3236873B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JP2601083B2 (ja) 投影型ディスプレイ
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JP3568346B2 (ja) 背面投写型表示装置
JP3615869B2 (ja) 液晶投影装置およびこれを用いた投影表示システム
JPH1097012A (ja) 色合成光学装置および投写型表示装置
JPH11174371A (ja) 光学装置及び光学装置を備える表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9