JPS61257086A - ビデオプロジエクタ - Google Patents

ビデオプロジエクタ

Info

Publication number
JPS61257086A
JPS61257086A JP60097963A JP9796385A JPS61257086A JP S61257086 A JPS61257086 A JP S61257086A JP 60097963 A JP60097963 A JP 60097963A JP 9796385 A JP9796385 A JP 9796385A JP S61257086 A JPS61257086 A JP S61257086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
projection
optical fiber
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60097963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kubota
繁 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60097963A priority Critical patent/JPS61257086A/ja
Publication of JPS61257086A publication Critical patent/JPS61257086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、投写管の画像をスクリーンに投写してスクリ
ーン上に画像を再現するビデオプロジェクタに関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、この種のビデオプロジェクタにおいては、投写管
の画像をミラーで反射させてスクリーン上に投写させて
いたもので、カラービデオプロジェクタの一例を第4図
に示す。
同図において、1は青の投写管、2は緑の投写管、3は
赤の投写管で、青、赤の投写管1,3の画像はミラー4
で反射され、グイクロイックフィルタ5で1つに重ねら
れた後に集光レンズ6で集光されると共に、ミラー7で
反射されてスクリーン8上に画像を形成する。
尚同図において、Aは光路を、10はキャビネットを示
している。
上記のカラービデオプロジェクタは3枚のミラーが用い
られているが、この他にミラーの数が1枚、或いは2枚
等、反射経路を変えた幾つかの形式がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のビデオプロジェクタは、前述のように投写管の画
像をミラーで反射させてスクリーンに映すものであるか
ら、この光像の経路中には物を置くことができず、その
経路の長さも成る程度の長さが必要となってしまう。
そのため、光像の経路として大きな容積が必要となり、
且つ操作部や電子回路もキャビネ・ノド内に収容するの
で、この容積も必要であるためキャビネットの大きさが
大きくなってしまう。
更に、光像のミラーによる反射経路の関係上、成る程度
以上の厚さが必要となり、薄形化することができない欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のビデオプロジェクタの前述の欠点を除
去すべく、キャビネットの容積の減少を可能ならしめる
と共に、その薄形化をも可能にすることを目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は、前述の目的を達成するために、投写管の画像
を集光レンズで集光した後、光ファイバ束より成る光導
波路でこれを投写レンズに導き、スクリーン上に投写レ
ンズで投写するようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下に本発明の実施例を第1図〜第3図について説明す
る。
1は青の投写管、2は緑の投写管、3は赤の投写管、4
はミラー、5はダイクロイックフィルタ、6は集光レン
ズ、工1は光ファイバ束、12は一方向屈折率分布型の
スラブレンズ、13は光ファイバ束で形成された光導波
路、14は該光導波路13からの光をスクリーン8に投
写する凹レンズの投写レンズで、第2図、第3図中の符
号Aは光の経路を示している。
青の投写管工、赤の投写管3の画像はミラー4で反射さ
れ、青の光線のみを反射し、他の光線を通過させ、及び
赤の光線のみを反射し、他の光線を通過させるダイクロ
イックフィルタ5によって、3つの投写管1,2.3の
画像は1つにまとめられる。
そして、集光レンズ6によって多数の小径の光ファイバ
を束ねた光ファイバ束11の端面に像を結び、光ファイ
バ束11によって一方向屈折率分布型のスラブレンズ1
2に導かれる。
この一方向屈折率分布型のスラブレンズ12は屈折率が
路次の式に従って、中心部から外周部に向って一方向の
み、徐々に減少するような分布を持つスラブ状のレンズ
である。
n (x) 2:l’lo 2 (1−g2x” )こ
こで、noはスラブの中心の屈折率、n (x)は厚さ
に沿った屈折率、gは屈折率勾配を表す定数であり、こ
れを第5図のスラブレンズについてその屈折率分布を表
わすと、第6図の(A)(B)(C)のようになるもの
で、(A)は第5図のX方向、(B)はY方向、(C)
はZ方向である。
従って、第7図のように光ファイバから入射した光線は
、同図左のような線状光として出射させることができる
ものである。
そのため、光ファイバ束11から入射した映像光は、光
ファイバ束で形成されている光導波路13に線状光とし
て出射され、光導波路13によってその端面に導かれる
この光導波路13は、前述のように小径の光ファイバを
束ねたものであるから成る程度の半径を以って屈曲する
ことが可能であり、従って入射端面の方向の如何に拘ら
ず、その出射端面の方向をスクリーン8に向けることが
できる。
この出射端面より出射した映像光は、凹レンズである投
写レンズ14によってスクリーン8上に投影され、画像
として再現されるものである。
第1図は、投写管1,2.3から光ファイバ束11まで
のプロジェクタ操作部15とをスクリーン8を有するプ
ロジェクタ投写部16とを別体とし、光ファイバ束11
でその映像の伝達を行っているが、1つのキャビネット
内にプロジェクタ操作部15とプロジェクタ投写部16
を設置することもでき、この場合には光ファイバ束11
は不要となる。
又、上記実施例においては、青、緑、赤の3色の画像を
1つにまとめて光導波路に導いているが、各色の画像毎
に先導波路に導き、スクリーンに投写する際に合成して
も良い。
更に、前記実施例においてはスクリーンに凹レンズの投
写レンズを用いて像を拡大して投写しているが、光ファ
イバの繊維の太さに傾斜をつけてこれを投写レンズとし
、画像を拡大することもできる。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように、投写管の画像をミラーの反射で
スクリーンに導くのではなく、光ファイバ束による光導
波路で導くため、画像経路が光導波路に限定され、ミラ
ーに依る場合のような大きな空間を必要としない。
そして先導波路に近接する従来の光経路に該当する場所
に操作部や電子回路を設置することもできるので、キャ
ビネットのデッドスペースを無(し、小型化することが
できる。
又、光ファイバ束等を使用することで、プロジェクタ投
写管部と、プロジェクク映像部を分離することも可能と
なり、映像部の薄形化、軽量化が計られ、壁かけディス
プレイとすることもできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図。 第3図はその光回路の平面図と側面図、第4図は従来の
ビデオプロジェクタの略示側面図、第5図。 第6図は一方向屈折率分布型スラブレンズの斜面図とそ
の屈折率図、第7図はこのスラブレンズの使用例の斜面
図である。 1・・・青の投写管、2・・・緑の投写管、3・・・赤
の投写管、6・・・集光レンズ、8・・・スクリーン、
12・・・一方向屈折率分布型のスラブレンズ、13・
・・光ファイバ束による光導波路、14・・・投写レン
ズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面を再現する投写管と、該投写管の映像を光導波路を
    形成する光ファイバ束の端面に焦点を結ばせる集光レン
    ズと、前記光ファイバ束より成る光導波路と、該光導波
    路で導かれた光をスクリーン上に投写する投写レンズと
    、両面を再生する前記スクリーンとを備えたことを特徴
    とするビデオプロジェクタ。
JP60097963A 1985-05-10 1985-05-10 ビデオプロジエクタ Pending JPS61257086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097963A JPS61257086A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ビデオプロジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097963A JPS61257086A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ビデオプロジエクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61257086A true JPS61257086A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14206326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097963A Pending JPS61257086A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ビデオプロジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249286U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
JPH033491A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249286U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
JPH033491A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580290A (ja) Lcdプロジエクターの光学システム
JPH03241983A (ja) 背面投写型受像機
JP2002062585A (ja) 投写形システム用のライトパイプ
JPH09510858A (ja) ペンタプリズムを使用するlcdプロジェクタ用ビーム結合器
JPH0943562A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
KR100201996B1 (ko) 엘씨디 프로젝터
JPH05113613A (ja) プロジエクタの三色分離合成ミラー装置
JP3380083B2 (ja) 投影装置及び投影装置のピント調整方法
JPS61257086A (ja) ビデオプロジエクタ
US4425577A (en) Television camera equipped with a color-separating arrangement disposed behind the objective
JPS62237485A (ja) 投射型表示装置
JPS6352585A (ja) ビデオプロジエクタ−装置
JP2608945B2 (ja) 投写型表示装置
JPH03167520A (ja) 液晶投写装置用光源装置
JPH0812343B2 (ja) 画像投影装置
JPH0345987A (ja) 背面投射型表示装置
JPS59139026A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2605782B2 (ja) 投写型表示装置
JPH04362623A (ja) 背面投射形画像表示装置
JPH03249616A (ja) 液晶プロジェクタ
JPS6337336A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2537857Y2 (ja) 色分解プリズムおよびこれを用いたカメラ
JPH0643416A (ja) 液晶表示装置
JP3244439B2 (ja) 投写装置