JPS63253902A - 分光装置 - Google Patents

分光装置

Info

Publication number
JPS63253902A
JPS63253902A JP8831487A JP8831487A JPS63253902A JP S63253902 A JPS63253902 A JP S63253902A JP 8831487 A JP8831487 A JP 8831487A JP 8831487 A JP8831487 A JP 8831487A JP S63253902 A JPS63253902 A JP S63253902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichroic mirrors
kinds
light
intersect
dichroic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8831487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
啓 森
Junpei Nakamura
中村 順平
Tadashi Usui
臼井 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8831487A priority Critical patent/JPS63253902A/ja
Publication of JPS63253902A publication Critical patent/JPS63253902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
X産業上の利用分野】 本発明は2種類のダイクロイックミラーを交差するよう
に配し、波長の差によって入射光を分光するようにした
分光装置に係り、とくに白色光をR(赤)、G(緑)、
B(青)の3色の光に分光するとともに、これらの光を
液晶シャッタによって画像変調をして再び合成し、スク
リーン上に投射するようにしたプロジェクタに用いて好
適な分光装置に関する。
【発明の概要】
本発明は、分光のための2種類のダイクロイックミラー
の反射面のエツジの部分が交差する位置において互いに
接触するように上記2種類のダイクロイックミラーを組
合わせるようにしたものであって、ダイクロイックミラ
ーの交差部分においても正しく分光が行なわれるように
したものである。
【従来の技術】
白色光をR,G、8の3色に分光するための分光装置と
して、第5図および第6図に示すような装置が知られて
いる。この装置は2枚のダイクロイックミラーを組合わ
せたものであって、ガラス板1.2の表面にそれぞれ蒸
着膜3.4を形成するとともに、これらを交差するよう
に配したものである。そして蒸着膜3を例えば青色反射
ミラーとするとともに、蒸着膜4を赤色反射ミラーとす
ることによって、第6図に示すように、白色光をR,G
、Bの3色に分光できるようになる。このようなダイク
ロイックミラーを用いた分光装置は、例えば液晶パネル
を色シャッタとするプロジェクタに用いられている。 K発明が解決しようとする問題点】 従来のこのような分光装置は、青色反射ミラー3と赤色
反射ミラー4とを互いに交差するように組合わせたもの
である。そして青色反射ミラー4の担体を構成するガラ
ス板2は第6図に拡大して示すように2分割されており
、この間の部分をもう一方のミラー3を備えるガラス板
1が通過するようになっている。従って交差部分におい
て赤色反射ミラー4を構成する蒸@膜が欠如することに
なる。従って第6図においてWで示す領域に入射された
白色光の内、青色光は正しく反射されるが、赤色光は真
直ぐに通過したり、あるいはガラス板2の端面で反射さ
れたりする。また本来真直ぐに通過すべき緑色光がガラ
ス板2の端面で反射されることになる。従ってWの領域
に対応する部分においては正しく分光が行なわれなくな
る。よってこのような分光装置を液晶プロジェクタに応
用すると、ホワイトユニホーミテイが悪化し、あるいは
投射スクリーン上で縦に線状の色むらが発生する問題が
ある。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、2種類のダイクロイックミラーの交差部分において
も正しく分光が行なわれるようにした分光装置を提供す
ることを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、2種類のダイクロイックミラーを交差するよ
うに配し、波長の差によって入射光を分光するようにし
た装置おいて、前記2種類のダイクロイックミラーの反
射面のエツジの部分が交差する装置において互いに接触
するように前記2種類のダイクロイックミラーが組合わ
されるようにしたものである。
【作用】
従って本発明によれば、2種類のダイクロインクミラー
の交差部分において、一方のダイクロイックミラーが欠
如することがなくなり、交差部分においても正しく分光
が行なわれることになる。 K実流例】 第2図は本発明の第1の実施例に係る分光装置を備える
液晶式ディスプレイ装置を示すものであって、この装置
は光源10を備えている。光源10は放物面を有する反
射鏡11内に設けられており、この反射鏡11によって
光源10からの光が平行光に変換されるようになってい
る。反射鏡11の前方にはコールドフィルタ12が配さ
れるとともに、その前方には一対のダイクロイックミラ
ー13.14から成る分光装置15が配されており、こ
の分光装置15によって光源10からの白色光がR,G
、Bの3色の光に分光されるようになっている。青色反
射ミラー14によって反射された青色光はさらに一対の
反射鏡17.18によって反射されるようになっており
、これに対して赤色反射ミラー13で反射された赤色光
はざらに反射鏡19.20によって反射されるようにな
っている。 さらにこのディスプレイ装置は3枚の液晶シャッタ21
.22.23を備えている。これらのシャッタ21〜2
3はシャッタ駆動回路24.25.26とそれぞれ接続
されるようになっている。そしてこれらの駆動回路24
〜26は色信号回路27に接続されている。従って色信
号回路27の出力によって、駆動回路24〜26を通し
てシャッタ21〜23によってRlG、Bの各色の光は
画像変調を受けることになる。さらにこの装置はダイク
ロイックミラーから成るプリズム28を備えるとともに
、その前方には投射レンズ29が設けられている。レン
ズ29はスクリーン30上に画像を結像するようにして
いる。 従ってこのようなディスプレイ装置によれば、光源10
で得られた白色光が反射鏡11によって平行光に変換さ
れ、コールドフィルタ12によって赤外線が吸収される
ようになっている。赤外線が吸収された白色光は分光装
@15によってRlG、Bの3色に分光されるとともに
、それぞれが液晶シャッタ21〜23に入射され、色信
号回路27の信号に応じて画像変調が行なわれることに
なる。そして液晶シャッタ21.22.23の出射光が
ダイクロイックプリズム28によって再び合成され、合
成光が投射レンズ2つに入射される。 するとこのレンズ29がスクリーン30上に画像を結像
するようになり、これによって所望の画像がスクリーン
30上に形成されることなる。 液晶ディスプレイ装置の分光装置15を構成するダイク
ロイックミラー13.14は第1図に示すように組合わ
されている。すなわち赤色反射ミラー13の担体は2枚
のガラス板33.34から構成されるとともに、そのエ
ツジの部分が45度の傾斜面に構成されている。同様に
青色反射ミラー14の担体が2枚のガラス板35.36
から形成され、その端面が45度の傾斜面になっている
。 そしてガラス板33.35および34.36がそれぞれ
V字状に組合わされるようになっており、しかもV字状
の頂点の部分が互いに突合わされるように組合わされて
いる。従ってガラス板33.34の蒸@膜13が交差部
分において連続するとともに、ガラス板35.36の蒸
着膜14が交差部分において連続することになる。 従ってこのような構成に係る分光装置によれば、2枚の
ダイクロイックミラー13.14の交差する位置におい
て、2つのミラー13.14はともに欠如することがな
くなる。従って交差する位置においても白色光が正しく
R,G、Bの3色の光に分光されることになり、スクリ
ーン30上に投影された画像において、交差部分と対応
する位置において縦に線状の色むらが発生しなくなる。 またこのことから、画像のホワイトユニホーミテイが改
善されることになる。なおダイクロイックミラー13.
14を構成する蒸@膜はその厚さが非常に薄く、実質的
に厚さをもたないために、この分光装置によれば、ガラ
ス板33〜36のエツジの部分が交差する位置において
互いに突合わされることになる。 つぎに第2の実施例を第3図および第4図によって説明
する。この実施例においては、蒸着膜から成るダイクロ
イックミラー13.14の担体をプリズム41.42か
ら構成したものである。すなわちプリズム41.42の
両側の傾斜面にそれぞれダイクロイックミラー13.1
4を蒸着膜から形成したものであって、これらを互いに
逆の配置となるように組合わせている。そしてこのよう
な実施例においても、ダイクロイックミラー13.14
が交差する位置において互いに接触するように突合わさ
れるようになっているために、交差部分においても正し
く分光が行なわれ、上記第1の実施例と同様の作用効果
を奏することが可能になる。 K発明の効果】 以上のように本発明は、2種類のダイクロイックミラー
の反射面のエツジの部分が交差する位置において互いに
接触するように2種類のダイクロイックミラーが組合わ
されるようにしたものである。従ってこのような構造に
よれば、2種類のミラーの交差する位置においても正し
く分光が行なわれることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るダイクロイックミ
ラーから成る分光装置の要部断面図、第2図はこの分光
装置を用いた液晶式ディスプレイ装置の配置を示す平面
図、第3図は第2の実施例の分光装置の外観斜視図、第
4図は同横断面図、第5図は従来のダイクロイックミラ
ーから成る分光装置の横断面図、第6図は同要部拡大断
面図である。 なお図面に用いた符号において、 13.14・・・ダイクロイックミラー33.34.3
5.36・・・ガラス板41.42・・・プリズム である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種類のダイクロイックミラーを交差するように配し、
    波長の差によって入射光を分光するようにした装置おい
    て、前記2種類のダイクロイックミラーの反射面のエッ
    ジの部分が交差する位置において互いに接触するように
    前記2種類のダイクロイックミラーが組合わされるよう
    にしたことを特徴とする分光装置。
JP8831487A 1987-04-10 1987-04-10 分光装置 Pending JPS63253902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831487A JPS63253902A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831487A JPS63253902A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 分光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253902A true JPS63253902A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13939471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8831487A Pending JPS63253902A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281804B2 (en) 2004-12-16 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Prism assembly for separating light
US7300156B2 (en) 2004-12-16 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Prism assembly for separating light

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281804B2 (en) 2004-12-16 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Prism assembly for separating light
US7300156B2 (en) 2004-12-16 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Prism assembly for separating light

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747621B2 (ja) カラー投影表示装置
USRE39243E1 (en) Optical element, polarization illumination device, and projector
US5371617A (en) Liquid crystal projector with one modulator including a member for preventing light from another modulator from entering the one
JPH06138413A (ja) プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
JPH0212124A (ja) 表示装置
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
JP4162484B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH0672987B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH11218724A (ja) 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置
JPS621391A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS63253902A (ja) 分光装置
US6637886B2 (en) Projection display device
JP4946342B2 (ja) 偏光変換装置及びプロジェクタ
JP3687351B2 (ja) 映像表示装置
JP3510849B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPS5814818A (ja) 2色シユリ−レン投射装置
JP3376001B2 (ja) 画像投影装置
JPH0815525A (ja) 偏光ビームスプリッタ及び液晶プロジェクタ装置
JP3110143B2 (ja) 投写型表示装置
KR0125768Y1 (ko) 비임수직분리형 다이크로익 프리즘
JP2755256B2 (ja) カラー表示装置
JP3659000B2 (ja) 映像表示装置
JPH10133301A (ja) 三色色分解光学系及びそれを用いたフルカラー投射装置
JPH11311847A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001209140A (ja) プロジェクタ及びこれに用いられる光学装置