JPH051134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051134B2
JPH051134B2 JP60005571A JP557185A JPH051134B2 JP H051134 B2 JPH051134 B2 JP H051134B2 JP 60005571 A JP60005571 A JP 60005571A JP 557185 A JP557185 A JP 557185A JP H051134 B2 JPH051134 B2 JP H051134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
spoke
steering wheel
core material
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60005571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163838A (ja
Inventor
Yasushi Yamazawa
Katsumi Kondo
Yasuhiro Tsucha
Maki Terada
Toshio Aoki
Takayasu Niimi
Takashi Yamamoto
Kunihiro Matsuba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP60005571A priority Critical patent/JPS61163838A/ja
Publication of JPS61163838A publication Critical patent/JPS61163838A/ja
Publication of JPH051134B2 publication Critical patent/JPH051134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3047Steering wheels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車等の車両に使用するステアリン
グホイール芯材に係り、さらに詳しくは繊維強化
樹脂(FRP)の連続繊維により形成したステア
リングホイール芯材に関するものである。
(従来の技術) 最近、自動車等の車両のステアリングホイール
は、軽量化を図るため、ポリウレタン樹脂やポリ
プロピレン樹脂等の合成樹脂素材により形成され
ることが多い。しかしながら、これらの樹脂素材
のみでは強度が不足するので、補強材(芯材)と
して金属材料を併用して形成するようにしてい
る。そのため、例えば鉄パイプ、鉄棒等の金属材
料によりステアリングホイールの総重量が増加し
て軽量効果を損い、また振動特性においても良好
ではなかつた。
これに対して、ガラス繊維、炭素繊維などの連
続した繊維束に合成樹脂例えばポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂等を含浸させたものを所定の型
に巻きつけ積層して硬化させたものを芯材として
ステアリングホイールを製造することが試られ、
種々の製法が提案されている。
従来、ステアリングホイール芯材の製法の一例
としては、第5図に示すようなものがある。すな
わち、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等の合成
樹脂をガラス繊維、炭素繊維等の連続した長繊維
に含浸させてステアリングホイール形状に巻回し
て芯材1を形成するものである。この巻回の方法
としては、まず、ステアリングホイール芯材1の
リング部2の形状に対応する溝部を形成した巻取
治具(図示せず)に合成樹脂含浸の長繊維Fを連
続供給してリング部2を形成し、しかる後に前記
リング部2の中心軸上に配設されたボス金具3方
向に長繊維Fを折曲供給してピン4a,4b間及
びピン5a,5b間を経由させてスポーク部6a
を形成している。次にスポーク部6aよりボス金
具3外周を巻回させて再びピン5a,5a間及び
ピン4a,4a間を経てリング部2を巻回し、前
述と別異のピン4b,4b間及びピン5b,5b
間を経てスポーク部6bを形成しボス金具3の外
周を巻回し、再びリング部2を巻回すようにして
いる。前記のようにしてピン4c,4c及びピン
5c,5cによりスポーク部6cを形成し、この
供給動作を繰り返すことによつてステアリングホ
イール芯材1を形成する。この後で、スポーク部
6の両端、すなわちリング部2及びボス部3との
接合部分近傍を金環7,7によつて締め付けるよ
うにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来のステアリン
グホイール芯材の製造方法では以下のような問題
点を有していた。
まず、樹脂を含浸させたガラス繊維、炭素繊維
等の連続長繊維束を積層して形成した構造体は、
繊維の長さ方向に対しては著しく強い機械的強度
を示すが、繊維の長さ方向に対し直交する方向の
力に対しては構造体を構成する繊維同志が剥離す
ることがあり、ステアリングホイール芯材を上記
繊維強化樹脂により積層形成した上記実施例にお
いても同様の問題を有している。すなわち、繊維
の長さ方向、例えばリング部2の円周方向やスポ
ーク部6a,6b,6cの半径方向等に対する圧
縮力或いは引張力については著しい強度性を示す
が、繊維の長さ方向を直交する方向、例えばリン
グ部2に対する中心軸方向やスポーク部6a,6
b,6cを折曲する方向への外力の作用について
は芯材1を形成する各繊維の結合が解れて繊維が
ばらばらとなり、積層繊維としての強度性を示す
ことなく折曲されてしまう。従つて、スポーク部
6とリング部2及びボス部3との屈曲部分、つま
り各ピン4a,4b,4c及びピン5a,5b,
5cの配設個所におけるステアリングホイール芯
材1の強度が低下するという問題点があつた。
また、連続長繊維束で芯材1を形成した後にス
ポーク部6の両端、すなわちリング部2、ボス部
3側近傍を金環7,7により締め付けるようにし
ているが、金属製の補強材を取付けることはステ
アリングホイールの製品の重量を増加させるばか
りでなく、取付工程の増加により作業性を阻害す
るという問題点もあつた。
本発明の目的は、繊維強化樹脂の繊維直交方向
の強度性の低さ等に鑑み、ステアリングホイール
芯材の折曲部分に急角度をもたせずに形成して曲
げ方向の強度を保障すると共に、補強材を必要と
しないので後工程を省略することのできるステア
リングホイール芯材の製造方法を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明に係るステア
リングホイール芯材の製造方法の特徴は、樹脂を
含浸させた連続繊維を巻回してリング部を形成し
た後、該リング部側から円筒状のボス用芯部材外
周の接線方向に前記連続繊維を供給してスポーク
部を形成し、しかる後に前記ボス用芯部材の外周
を巻回してボス部を形成し、再び前記ボス用芯部
材外周の接線方向よりリング部側へ前記連続繊維
を供給してスポーク部を形成し、前記各部への繊
維の供給を繰返し行なうことによりリング部、ス
ポーク部、ボス部を連続繊維により一体的に形成
したことにある。
(作用) 上記のような工程を経てステアリングホイール
芯材を製造するようにしたので、スポーク部はボ
ス部の接線方向に形成されることになる。つま
り、リング部を形成する工程からスポーク部を形
成する工程へ繊維の供給方向を変更する際にはピ
ン、スペーサ等の補助部材を必要としても、スポ
ーク部を形成する工程からボス部を形成する工程
へ移行する際には前記補助部材を使用しなくても
各部を急角度で折曲することなく形成できる。ま
た、ボス部からスポーク部へ繊維を供給する際に
も、ボス部外周から接線方向にスポーク部を形成
することができる。
ボス部とスポーク部との分岐部分を上記の如く
ボス部接線方向に形成することにより、該分岐部
への外力の作用に対して著しい強度を示すことが
できる。また、ボス部とスポーク部との分岐部形
成に当つては補強部材を用いる必要がないので、
部品点数の減少又は、作業性の向上を図ることが
できる。
(実施例) 以下本発明に係るステアリングホイール芯材の
製造方法について実施例を用いて詳細に説明す
る。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すも
のであり、第1図はステアリングホイール芯材の
製造方法に使用する巻取装置を示す背面図、第2
図は同じく側面図、第3図は本実施例により製造
されたステアリングホイール芯材の正面図であ
る。
第1図、第2図において、連続供給される樹脂
含浸繊維Fの巻取装置10はステアリングホイー
ル芯材11のリング部12の形状に対応して断面
略U字状の周溝13aが外周側に形成されたリン
グ状のリング部巻取部材13と、該リング部巻取
部材が固定されて同時に回転する回転軸14と、
該回転軸14の先端に取付けられてボス用の芯部
材となるボス金具15とにより構成されている。
上記巻取装置10を用いて本実施例のステアリ
ングホイール芯材11を形成する工程について説
明する。
まず、図示されない供給装置により供給された
樹脂含浸の連続繊維Fは回転するリング部巻取部
材13の周溝13aによつて巻取られて徐々に芯
材11のリング部12が形成されていく。
次に上記リング部12を巻取るリング部巻取部
材13のステアリングホイール完成時背面側に形
成された切欠部13bから回転軸14方向に折曲
して供給され、回転軸14の先端14aに取付け
られた前記ボス用芯材のボス金具15の外周に形
成された凹溝15aに供給され、該ボス金具15
の接線方向から凹溝15aの周溝の一部に接して
再びリング部巻取部材13の前記切欠部13bの
対向側の切欠部13cにより前記巻取部材13の
周溝13aに巻取られる。
上記のようにして対向するスポーク部16a,
16bが同時に形成される。
次に、巻取部材13の周上に略対向して形成さ
れた切欠部13b,13cの円周上の中間に形成
された切欠溝13dよりボス金具15の凹溝15
a方向に供給された連続繊維Fはピン18,18
により絞り込まれて棒状に形成されてボス金具1
5の凹溝15aに巻回されて再びピン18,18
間を通過してリング部巻取部材13に巻回され
る。このようにしてスポーク部19が形成され
る。
上記のような工程を経て形成されたステアリン
グホイール芯材11は、第3図に示すようにリン
グ部12とボス金具15とをスポーク部16a,
16b及び19により橋絡して補強する如く形成
している。前記スポーク部16a,16bは、リ
ング部巻取部材13の周上で対向する切欠部13
b,13cよりボス金具15方向へ連続繊維Fを
供給しているので、スポーク部16a,16bと
ボス金具15とはボス金具15の外周の接線上で
接合されて一体的に形成される。従つて、ボス部
からスポーク部への分岐部分が緩やかな曲線状に
形成されるので、急角度をなして折曲されている
のに比較して長さ直交方向の外力に対して優れた
強度を示すこととなる。
以上説明した一実施例に特有の効果について説
明する。
リング部巻取部材13の背面側に切欠溝13
b,13c及び13dを形成して、この切欠溝1
3b,13c,13dからリング部12の中心軸
方向に配設したボス金具15方向に連続繊維を折
曲して供給するようにしたので、リング部からス
ポーク部への分岐部分の形状を保持するためにス
ペーサ等の補強部材を配設しておく必要がなく、
またピン等の補助部材を装置に備える必要もな
く、製品又は装置の部品点数を少なくしてコスト
の低廉化を図れるという特有の効果を奏する。
また、車両装着時において、運転者が最も長時
間握持する箇所に形成された2本のスポーク部1
6a,16bについて本発明の方法によりボス金
具15の接線方向でボス金具15とスポーク部1
6a,16bとを一体化しており、しかも車両装
着時の上方からの外力がスポーク部16a,16
bに加わつてもボス金具15がこれを支持するの
で実用上の強度に特に優れているという効果も有
している。
なお、上記の実施例においては、車両装着時に
略々水平方向のスポーク部16a,16bのみ本
発明の製造方法により製造し、スポーク部19に
ついては従来通りの方法で製造するものとして説
明したが本発明はこれに限定されず、以下説明す
るようにしてもよい。
第4図は本発明に係るステアリングホイール芯
材の製造方法の他の実施例を示す完成品の正面図
である。同図の如き完成品を製造するための装置
は第1図、第2図に示すものと略同一のものでよ
く、ただボス金具15近傍に配設するピン18,
18を必要としない構成となつている。
第1図、第2図を用いて本実施例のステアリン
グホイール20の製造工程を説明する。まず、図
示されない供給装置より連続繊維Fをリング部巻
取部材13に供給して一定量の肉厚となるまで回
転軸14を回転してリング部12の粗形を形成す
る。次に前記リング部巻取部材13の背部側に形
成された切欠溝13b,13c,13dの任意の
1ケ所、例えば切欠溝13bから回転軸14の先
端に取付けたボス金具15の周溝15aに連続繊
維Fを供給する。この工程により第4図に示すス
ポーク部24の粗形が形成される。前記周溝15
aに供給された連続繊維Fは回転軸14の回転に
伴ない周溝15aに巻取られる。続いて連続繊維
Fをリング部巻取部材13の切欠溝13d方向へ
供給して再び巻取部材13の周溝13aにより巻
取られる。この工程により第4図に示すスポーク
部25の粗形が形成される。次に連続繊維Fは前
記リング部巻取部材13の周溝13aにより適宜
巻取られた後、今度は切欠溝13cから再びボス
金具15の周溝15aに供給され、再び該周溝1
5aに巻取られてから再度リング部巻取部材13
の切欠溝13dに巻取られる。これらの工程によ
りスポーク部26,27の粗形が形成される。
以上説明した製造工程により最初に説明した実
施例と略々同一の装置を用いて第4図に示すよう
なステアリングホイール芯材20が形成される。
このステアリングホイール芯材20は、車両取付
時においてはボス金具15から下方でリング部1
2を橋絡するスポーク部がリング部13付近では
一体であるがボス金具15方向へかけては分岐し
てスポーク部25,27となつている。
従つて上記実施例に特有の効果は例えばピン等
の補助手段を配設する必要がなく部品点数がさら
に減少できると共に、例えばスポーツタイプの乗
用車等のように意匠性が求められる車両において
は優れた外観を有し、さらに強度的にも一層の向
上を図ることができる。
なお、上記2つの実施例はいずれも回転軸及び
この回転軸に固定されて一体に回転するリング部
巻取部材の回転方向を一方向で説明したが、本発
明はこれに限定されず、上記回転部材は反対方向
に回転してもよく、さらに製造工程の途中で正逆
両方向に回転を切換えるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明に係るステア
リングホイール芯材の製造方法によれば、以下の
ような効果を奏する。
樹脂含浸の連続繊維を巻回してリング部を形成
し、続いてこの連続繊維を円筒状のボス用芯部材
の外周接線方向より供給して該ボス用芯部材の外
周を巻回した後、連続繊維をボス用芯部材の接線
方向よりリング部へ供給してスポーク部及びボス
部を形成し、上記動作を繰り返すことによりステ
アリングホイール芯材を一体的に製造するように
したので、ボス部からスポーク部への分岐部分が
急角度をなして折曲されることがなく、このため
繊維の長さ方向に直交する方向からの外力に対し
て弱点を有する繊維強化樹脂により製造されたス
テアリングホイール芯材の折曲形成部分、特にボ
ス部とスポーク部との強度を高く維持することが
でき、車両等に装着して使用しても強度及び弾性
度に優れた安全性の高いステアリングホイールを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るステアリング
ホイール芯材の製造方法の一実施例を説明するた
めのもので、第1図は同製造方法に使用する巻取
装置を示す背面図、第2図は同じく装置の側面
図、第3図は完成品の正面図である。また、第4
図は本発明の他の実施例を説明するものでステア
リングホイール芯材の完成品の正面図である。さ
らに、第5図は従来のステアリングホイール芯材
の製造方法の一例を示す斜視図である。 11,20……ステアリングホイール芯材、1
2……リング部、15……ボス金具(ボス用芯部
材)、16a,16b,24,25,26,27
……スポーク部、F……樹脂含浸連続繊維。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 樹脂を含浸させた連続繊維を巻回してリング
    部を形成した後、該リング部側から円筒状のボス
    用芯部材外周の接線方向に前記連続繊維を供給し
    てスポーク部を形成し、しかる後に前記ボス用芯
    部材外周を巻回してボス部を形成し、前記各部へ
    の繊維の供給を繰返し行なうことによりリング
    部、スポーク部及びボス部を一体的に形成したこ
    とを特徴とするステアリングホイール芯材の製造
    方法。
JP60005571A 1985-01-16 1985-01-16 ステアリングホイ−ル芯材の製造方法 Granted JPS61163838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005571A JPS61163838A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 ステアリングホイ−ル芯材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005571A JPS61163838A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 ステアリングホイ−ル芯材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163838A JPS61163838A (ja) 1986-07-24
JPH051134B2 true JPH051134B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=11614900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005571A Granted JPS61163838A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 ステアリングホイ−ル芯材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163838A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429535B2 (ja) * 2019-12-27 2024-02-08 株式会社チャレンヂ 構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163838A (ja) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483729A (en) Method of manufacturing continuous fiber reinforced plastic rims
US4627307A (en) Fiber-reinforced plastic core material for steering wheels
JPS615925A (ja) 繊維強化樹脂構造体の接合方法
EP0177687B1 (en) Method for the manufacture of a fiber reinforced resin structure
JPS6116170A (ja) 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体
JPS61271167A (ja) 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法
JPH0125734Y2 (ja)
JPH051134B2 (ja)
JPH045542B2 (ja)
JPS5932504A (ja) 繊維強化プラスチツク製車輪リム
JPS6112326A (ja) ステアリングホイ−ル及びその製造方法
JPH043789Y2 (ja)
JPH048068Y2 (ja)
JPS60222236A (ja) ステアリングホイ−ルの製造方法
JPS6124667A (ja) ステアリングホイ−ルの製造方法
JPS616067A (ja) ステアリングホイ−ル及びその製造方法
JPS6160372A (ja) ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法
JPH0584836A (ja) 複合円筒部材の製造方法
JPH051132B2 (ja)
JPS6164576A (ja) ステアリングホイ−ル芯材
JPS6164579A (ja) ステアリングホイ−ル芯体
JPS6164580A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH0316719A (ja) 圧力容器の製造方法
JPH0530180B2 (ja)
JPS6124666A (ja) ステアリングホイ−ルの製造方法