JPS61271167A - 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61271167A
JPS61271167A JP60112775A JP11277585A JPS61271167A JP S61271167 A JPS61271167 A JP S61271167A JP 60112775 A JP60112775 A JP 60112775A JP 11277585 A JP11277585 A JP 11277585A JP S61271167 A JPS61271167 A JP S61271167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
resin
spoke
boss
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60112775A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamazawa
靖 山沢
Katsumi Kondo
克己 近藤
Maki Terada
真樹 寺田
Kunihiro Matsuba
國弘 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP60112775A priority Critical patent/JPS61271167A/ja
Publication of JPS61271167A publication Critical patent/JPS61271167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車等の車輛に使用するステアリングホイー
ル芯材に係り、さらに詳しくは樹脂含浸した連続繊維束
により形成したステアリングホイールの芯材に関するも
のである。
〔従来技術〕
最近、自動車等の車輛のステアリングホイールは、軽量
化を図るため、ポリウレタン樹脂やポリプロピレン樹脂
等の合成樹脂により形成されることが多い。しかしなが
ら、これらの樹脂素材のみでは強度が不足するので、補
強材(芯材)として金属材料を併用して成形するように
している。そのため、例えば鉄バイブ、鉄棒等の金属材
料がステアリングホイールの重量増加を招いて、軽量化
効果を損い、また振動特性においても良好ではなかった
そこでガラス繊維、炭素繊維などの連続した繊維束に合
成樹脂、例えばポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等を含
浸させたものを所定の型に巻きつけ積層して硬化させた
ものを芯材とし、これをウレタン樹脂等で被轡成形して
ステアリングホイールとすることが試みられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに上記芯材の形状及びその製造方法は第11図な
いし第13図に示す如きものであるが強度評価の点で必
ずしも満足すべきものではない。すなわち製造方法の一
例を説明すると第11図又は第12図に示すように断面
がはYU字状の溝1.1(第12図参照)を有する環状
の治具1とボス金具2とを回転軸5に支持し、該回転軸
5を回転させつ\、樹脂を含浸させた連続繊維束4を、
治具1の切欠部1bからボス金具2の溝の一部に接して
切欠部1Cに巻きつけ、次に切欠部1b、1(からボス
金具2に巻回して切欠部1dにまきつけるというようK
して第13図示すようなリング部5とスポーク部6とか
らなる芯材7が形成される。そしてスポーク部6をビン
8,9.jOの間を通すか否かによりmスポーク部6の
形状が異なり、例えば、第13図−■のスポーク部6は
ビン9,9の間のみを通してビン8,8及びjo、10
の間は通らず、第13図−〇のスポーク部6はそれぞn
ビン8,8.9,9及び10.10の間を通って絞シこ
まれているというようにボス部周りの形状が異なってい
る。
このようKして試作された第13図の芯材7を用いたス
テアリングホイールはその形状に多少の差はあっても、
垂直方向の荷重によりスポーク部6が大きく変形したシ
、接線方向の荷重によりボス金具2の付根が折損するこ
とがあり、強度、構造の面で不十分な点があるので、一
つの対策としてスポーク部6の中に棒部材を押込んで補
強する方法もあるが作業が繁雑になる欠点がある。
本発明は上記の問題に鑑み、あらゆる方向の外力に対し
て、変形または折損しない程度の十分な強度と剛性を有
するステアリングホイール芯材及びその製造方法を提供
しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の繊維強化樹脂製ステアリングホイール芯材はボ
ス金具と環状治具に、樹脂を含浸した連続繊維束を巻き
回して形成したリング部とスポーク部とからなり、スポ
ーク部相互を繊維強化樹脂製のビームで連結・強化した
ことを特徴とするものである。
また本発明の繊維強化樹脂製ステアリングホイール芯材
の製造方法は、ボス金具と環状治具に樹脂を含浸した連
続繊維束を用いてリング部とスポーク部を巻き回す際に
、スポーク部の中または隣り合ったスポーク部の間に配
設した係止部材又はスペーサに上記繊維束を巻き回して
、スポーク部相互を短絡することによシ繊維強化樹脂製
のビームを形成することを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明によりスポーク部間を短絡したビームがスポーク
部の強度を補強L〜、例えばボス部とのつけ根部分に加
わった衝撃力を分散・緩和する作用を有する。このよう
なビームの補強作用は連続繊維束の巻き回しパターンに
制約されるものではないが、先に本発明者等が特願昭6
0−5571号で提案し、前記第11図で示したような
、ボス金具に対し切線方向のスポーク部と組合わせると
ボス部周りの衝撃力に対して著しい強度を示すことがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。なお本
実施例において使用する治具、及び該治具を利用した連
続繊維束の巻き回し方法は、前出第11図ないし第12
図について説明した内容と基本的に同一であるのでこ\
ではその説明を省略し、本発明の特徴を示す点を述べる
ことにとソめる。
実施例1 第1図は本発明芯材7の平面図を表わしスポーク部6a
、6b、6Cを相互に連結するFRPビーム11を設け
るために1第2図に示す埋込チ北係止部材12t1.1
2t)、 12cを所望の分岐部に配置する。上記部材
12a、 12b、 12Cの埋込みは連続繊維束をあ
る程度巻回した段階で埋込めばよく、その後の巻き付け
ではボス金具2の手前で方向変換が可能となる。また1
2fi−12b及び[b−12(を直接巻きつける工程
を加えることにより、FRPビーム11が強化される。
実施例2 実施例1における埋込係止部材12a、 12b。
j2(の代りに第3図に示すスペーサ13を利用してF
RPビーム11を形成することができる。
この場合6a→ボスまわり→6b、6c;、→ポスまわ
り→6bの巻回しのほかに6a→ボスの手前−6b及び
6C−ボスの手前−6bの巻回しが可能となる。なお、
第4図に示すようなスペーサ13を一体化したボス金具
2を用いても同様な操作が可能である。
実施例3 埋込係止部材12a−cの位置を第5図に示すようにボ
ス金具2と同一平面内に固定し、連続繊維束4をステア
リング形状に巻回して芯材7を形成すると、スポーク部
6B−(の平面形状(第6図−■参照)は第1図に示す
ものと変りがないが側面形状(第6図−〇及び第7図−
■参照)では折れ曲ったものとなり、ボスプレートやホ
ーン機構などの他の部品を取り付けるた繊維束4が屈折
し易いようにしである。
実施例4 第8図に示すように芯材7のスポーク部が2本C6d、
6e’)の場合にも、埋込係止部材12d。
12eを図中の位置に配置することによりスポーク部6
d、6eを連結するFRPビーム11が得られ、ステア
リングホイールとしての強度、剛性の向上が可能となる
。また第9図に示す如く2本のスポーク部6d、6eと
長方形のボス金具15とでホイールアセンブリーとする
場合には破線で囲んだ部分をつVタン樹脂被覆した際に
リング部5、スポーク部6d、6@の周囲は問題ないが
斜交線で示した部分がウレタン樹脂18のみとなり、強
度及び感触の面で問題となる。
従来はこの部分にスチール、樹脂等の他の部材を挿入す
ることKより解決していたが本発明においては第8図の
芯材7にならってFRPビーム11を設ければ後から補
強体を挿入する手間が省けるばかりでなく、補強体の取
付方法の検討も不要になる。
またこのような場合第10図−■及び第10図−〇に示
すように両端にビン16を具えたFRP連結ビーム17
を別箇に製作し、スポーク部6d、6eの形成後に上記
連結ビーム17を所定の位置にセットして、芯材7と同
時に硬化させる方法もある。このようなFRP連結ビー
ム17は未硬化、半硬化、硬化のいずれでもよいが、で
きれば未・半硬化のFRPが望ましい。また特に硬化F
RPを用いる場合は芯材用の樹脂と同種の樹脂を塗布し
ておくと接合が確実になる上、ステアリングホイールと
しての強度特性も向上する。
上記のようなFRI’連結ビーム17を用いてスポーク
部間を直結する方法は従来の補強体挿入に比べて非常に
容易であり、補強体挿入用係止部材を埋込むためのスペ
ースの検討も不要となり、極めて安直に強度特性の向上
をはかることができる。
〔発明の効果〕
上記の如く本発明のステアリングホイール芯材はスポー
ク部を相互に連結するビームにより補強されているので
、エネルギー吸収性が増大し、ボス部周りの衝撃力が緩
和される。
また本発明のステアリングホイール芯材け、スポーク部
形成中の連続繊維束に係止部材を埋め込むか、またはそ
れに代る治具を用いてスポーク部と同時かつ一体的に形
成することができるので、従来のように後加工で補強材
を埋め込む手数を要せず製造方法が簡単で量産向きであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1のステアリングホイール芯材の平面図
を表わし、 第2図は埋込部材の斜視図を表わし、 第3図は実施例2におけるビーム形成工程の説明図を表
わし、 第4図は実施例2で述べたボス金具の斜視図を表わし、 第5図は実施例3に用いた治具及び埋込係止部材の側面
図を表わし、 第6図−■は実施例3で得た芯材の平面図を表わし、第
6図−〇は同じ芯材の側面図を表わし、 第7図−■は実施例3で用いた埋込係止部材の断面図を
表わし、第7図−〇は同じく平面図を表わし、 第8図は2本スポーク芯材の一例の平面図を表わし、 第9図は2本スポーク芯材の他の例の平面図を表わし、 第10図−■はFRP連結ビームの一例の斜視図を表わ
し、第10図−■は同じく他の例の斜視図を表わし、 第11図及び第12図はステアリングホイール芯材の製
造に用いられる一般的装置を示すもので第11図はその
平面図を表わし、第12図はその側面図を表わし、 第13図−■は上記の装置によって得た芯材の一例を表
わし、第13図−〇は同じく他の例を表わす。 図中、 1・・・治具      1a・・・溝1b−d・・・
切欠部   2・・・ボス金具3・・・回転軸    
 4・・・連続繊維束5・・・リング部   6,6a
〜C・・・スポーク部7・・・芯材     8910
・・・ビン11・・・FRPビーム  12a−6・・
・埋込係止部材13・・・スペーサ   14・・・切
欠部15・・・ボス金具   16…ピン 17・・・FRP連結ビーム 18・・・ウレタン樹脂
・第1図 第3図 ワ 第5図       第6図 第、。     第9図 第10図 ■            ■ 第11図 ム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボス金具と環状治具に樹脂を含浸した連続繊維束
    を巻き回して形成したリング部とスポーク部とからなり
    、スポーク部相互を繊維強化樹脂製のビームで連結・強
    化したことを特徴とする繊維強化樹脂製ステアリングホ
    ィール芯材。
  2. (2)ボス金具と環状治具に樹脂を含浸した連続繊維束
    を用いてリング部とスポーク部を巻き回す際に、スポー
    ク部の中または隣り合つたスポーク部の間に配設した係
    止部材またはスペーサに上記繊維束を巻き回して、スポ
    ーク部相互を短絡することにより繊維強化樹脂製のビー
    ムを形成することを特徴とする繊維強化樹脂製ステアリ
    ングホィール芯材の製造方法。
JP60112775A 1985-05-25 1985-05-25 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法 Pending JPS61271167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112775A JPS61271167A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112775A JPS61271167A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271167A true JPS61271167A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14595188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112775A Pending JPS61271167A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271167A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255170A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Toyota Motor Corp ステアリングホイ−ル芯材
JPH01203295A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Showa Denko Kk 気相法ダイヤモンドの合成法
JPH01133076U (ja) * 1988-02-29 1989-09-11
JPH05255195A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 新規化合物及びその製造方法、液晶材料用組成物、液晶組成物並びに液晶素子
JPH0650928U (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 高島屋日発工業株式会社 車輌用内装材
JPH0811242A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toho Rayon Co Ltd ステアリングホイールおよびその製造方法
JPH0811724A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toho Rayon Co Ltd ステアリングホイール用センターボス
CN104520094A (zh) * 2012-08-07 2015-04-15 埃尔塞乐公司 用于连接两个部件的复合材料连接叉
CN104925114A (zh) * 2015-07-09 2015-09-23 芜湖仅一机械有限公司 方向盘
JP2018099977A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本プラスト株式会社 ハンドルの芯金

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255170A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Toyota Motor Corp ステアリングホイ−ル芯材
JPH01203295A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Showa Denko Kk 気相法ダイヤモンドの合成法
JPH01133076U (ja) * 1988-02-29 1989-09-11
JPH05255195A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 新規化合物及びその製造方法、液晶材料用組成物、液晶組成物並びに液晶素子
JPH0650928U (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 高島屋日発工業株式会社 車輌用内装材
JPH0811242A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toho Rayon Co Ltd ステアリングホイールおよびその製造方法
JPH0811724A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toho Rayon Co Ltd ステアリングホイール用センターボス
CN104520094A (zh) * 2012-08-07 2015-04-15 埃尔塞乐公司 用于连接两个部件的复合材料连接叉
CN104925114A (zh) * 2015-07-09 2015-09-23 芜湖仅一机械有限公司 方向盘
JP2018099977A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本プラスト株式会社 ハンドルの芯金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483729A (en) Method of manufacturing continuous fiber reinforced plastic rims
EP0594131A1 (en) Composite chassis structure and method of manufacture
JPS61271167A (ja) 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材及びその製造方法
EP0173826B1 (en) Fibre-reinforced plastic core for steering wheels
JPH0510218B2 (ja)
US4749422A (en) Process for preparing a fiber-reinforced plastic structure having branching points
US4741223A (en) Steering wheel
JPH048068Y2 (ja)
JPS6164579A (ja) ステアリングホイ−ル芯体
JPS61242833A (ja) 繊維強化樹脂製デイスクホイ−ルの製造方法
JPH10203101A (ja) ホイール
JPS6131238A (ja) 繊維強化ステアリングホイ−ルの製造方法
JPH03271068A (ja) ステアリングホイールの芯材及びその製造方法
JPH0584836A (ja) 複合円筒部材の製造方法
JPH0131582Y2 (ja)
JPH078347Y2 (ja) 長繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル芯材
JPH043908Y2 (ja)
JPH051134B2 (ja)
JPS60222236A (ja) ステアリングホイ−ルの製造方法
JPH0674368A (ja) 繊維強化樹脂製管体用の平行継手部材とその製造方法
JPH0536271B2 (ja)
JPS61163056A (ja) ステアリングホイ−ル芯材の製造方法
JPS58224872A (ja) 自動二輪車用リヤフオ−クア−ムの製造方法
JPS6160371A (ja) 繊維強化樹脂ステアリングホイル芯材
JPS6160370A (ja) 繊維強化樹脂ステアリングホイ−ル