JPH05113467A - エツジ発生回路 - Google Patents

エツジ発生回路

Info

Publication number
JPH05113467A
JPH05113467A JP3275507A JP27550791A JPH05113467A JP H05113467 A JPH05113467 A JP H05113467A JP 3275507 A JP3275507 A JP 3275507A JP 27550791 A JP27550791 A JP 27550791A JP H05113467 A JPH05113467 A JP H05113467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
delay line
signal
timing data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275507A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sugimura
明男 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP3275507A priority Critical patent/JPH05113467A/ja
Publication of JPH05113467A publication Critical patent/JPH05113467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価なディレイラインを削減すると共に、回
路規模を縮小したものである。 【構成】 デ−タレジスタ毎に設定されたエッジタイミ
ングデ−タとカウンタのカウント値が一致したときに各
比較器がORゲ−トに出力する信号に基づいてエッジ信
号を発生するエッジ発生回路において、前記ORゲ−ト
の出力に接続されたディレイラインと、このディレイラ
インに任意の遅延量を前記タイミングデ−タ毎に設定す
る記憶回路とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2レ−トにわたってタ
イミングエッジを発生することができるエッジ発生回路
に関し、更に詳しくは、回路規模の縮小化と得られるエ
ッジ信号のジッタを押さえたエッジ発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のエッジ発生回路の構成ブ
ロック図である。図中、1はタイミングエッジS1*を発
生する第1のエッジ発生部、2はタイミングエッジS2*
を発生する第2のエッジ発生部、3はORゲ−トで、第
1、第2のエッジ発生部1、2から入力されるタイミン
グエッジS1,2*に基づいてエッジ信号Se を発生し、R
Sフリップフロップ(図省略)をセット若しくはリセッ
トする。
【0003】第1のエッジ部1において、11はカウン
タで、クロック端子に入力されるクロック信号CLKに
基づいて時間を計数し、Q端子より比較器12のA端子
に計数値を出力する。13はタイミングエッジS1*を発
生する時間のエッジタイミングデ−タが記憶されている
デ−タレジスタで、カウンタ11の計数するクロックを
単位に設定されたエッジタイミングデ−タを比較器12
のB端子に出力する。
【0004】比較器12は、A端子に入力されたデ−タ
レジスタ13のエッジタイミングデ−タとB端子に入力
されたカウンタ11の計数値が一致した時に信号S1 を
ディレイライン14に出力する。ディレイライン14
は、デ−タレジスタ15からのエッジタイミングデ−タ
によって遅延時間が設定されるようになっていて、信号
S1 をエッジタイミングデ−タに基づいて遅延してOR
ゲ−ト3の一方の入力端子に出力する。
【0005】カウンタ11の計数値及びデ−タレジスタ
13のデ−タ値は、2レ−ト毎にクリア信号CLAによ
ってクリヤ及びデ−タがセットされるようになってい
る。このため、テストレ−ト信号Sr によって2レ−ト
毎にカウンタ11は“0”になり、デ−タレジスタ13
は、そのレ−トの新たな値が設定される。尚、第2のエ
ッジ発生部2は、第1のエッジ発生部1の構成と異なる
ところはなく、ディレイライン24で遅延された信号S
2 をORゲ−ト3のもう一方の入力端子に出力するよう
になっている。但し、第1のエッジ発生部1と第2のエ
ッジ発生部2は、交互に動作する。21はカウンタ、2
2は比較器、23、25はデ−タレジスタである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のタイ
ミング発生回路は、2組のエッジ発生回路毎にディレイ
ラインを設けて、その出力をORゲ−トから得るように
したものであるため回路規模が大形化になってしまう。
また、ディレイライン毎の設定誤差があるために出力さ
れるエッジ信号にジッタが生じてしまう。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、エッジタイミングデ−タを記憶する記憶回路を
設けることで、エッジ発生部のディレイラインを共通化
し、安価な構成で回路規模を縮小するとともに、ジッタ
の発生を押さえることができるエッジ発生回路を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、デ−タレジスタ毎に設定されたエ
ッジタイミングデ−タとカウンタのカウント値が一致し
たときに各比較器がORゲ−トに出力する信号に基づい
てエッジ信号を発生するエッジ発生回路において、前記
ORゲ−トの出力に接続されたディレイラインと、この
ディレイラインに任意の遅延量を前記エッジタイミング
デ−タ毎に設定する記憶回路と、を設けたことを特徴と
している。
【0009】
【作用】本発明の各構成要素は次のような作用をする。
ディレイラインは、ORゲ−トの出力信号を記憶回路の
デ−タに基づいて一定時間遅延する。記憶回路は、カウ
ンタが設定できる時間以下の範囲を設定するエッジタイ
ミングデ−タが記憶され、エッジ信号を高精度に設定す
る。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の一実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明のエッジ発生回路の一実施
例を説明する構成ブロック図である。図中、図1と同一
作用をするものは同一符号を付けて説明する。4はFi
Fo41とD型フリップフロップ42とで構成された記
憶回路で、ディレイライン5の遅延時間を設定する。
【0011】FiFo41とデ−タレジスタ13、23
は、CPU(図省略)からのエッジタイミングデ−タに
よって遅延時間が設定されるようになっていて、この場
合は、デ−タレジスタ13、23が上位16ビット(D
23〜D8)で設定され、FiFo41が下位8ビット
(D7 〜D0 )で設定されるようになっている。FiF
o41のエッジタイミングデ−タは、テストレ−ト信号
Sによってに書き込まれ、ディレイライン5の出力する
エッジ信号によってD型フリップフロップ42に読み出
される。
【0012】一方、デ−タレジスタ13、23に設定さ
れた上位16ビットのエッジタイミングデ−タは、Q端
子より比較器12、22に出力される。比較器12、2
2は、このエッジタイミングデ−タとカウンタ11、2
1の計数値が一致した時に、信号S1,2 をORゲ−ト3
に出力する。
【0013】ORゲ−ト3の出力は、D型フリップフロ
ップ42のクロック端子に接続されると共に、遅延線5
1を介してディレイライン5に接続されている。D型フ
リップフロップ42は、ORゲ−ト3の出力信号S3 が
入力されると、FiFo41から読み込んだエッジタイ
ミングデ−タをディレイライン5に出力する。遅延線5
1は、D型フリップフロップ42のQ出力がディレイラ
イン5に出力されるまでORゲ−トの出力信号S3 を保
持していて、ディレイライン5にエッジタイミングデ−
タが設定された状態になった時に、出力信号S3 を出力
する。
【0014】図2は、本発明のタイミング発生回路の動
作を説明するためのタイミングチャ−トで、(A)はテ
ストレ−ト信号Sr 、(B)はカウンタ11の計数値、
(C)はカウンタ21の計数値、(D)は比較器12の
出力信号S1 、(E)は比較器22の出力信号S3 、
(F)はORゲ−ト3の出力信号S3 、(G)はディレ
イライン5の出力するエッジ信号Se 、(H)はFiF
o41に書き込まれるエッジタイミングデ−タDTi
(i=1 〜n)、(I)はFiFo41のQ1 出力、(J)
はD型フリップフロップ42のQ2 出力である。
【0015】(1) テストレ−ト信号Sr の入力によっ
て、FiFo41は、エッジタイミングデ−タDT1 が
書き込まれる。 (2) カウンタ11は、テストレ−ト信号Sr の入力によ
って計数を開始し、この計数値を比較器12のA端子に
出力する。 (3) 比較器12は、カウンタ11の計数値がB端子に入
力ているデ−タレジスタ13のタイミングデ−タに一致
した時、信号S1 をORゲ−ト3に出力する。
【0016】(4) ORゲ−ト3は、比較器12の出力信
号S1 に基づいた信号S3 をD型フリップフロップ42
と遅延線に出力する。D型フリップフロップ42は、ク
ロック端子に入力されるORゲ−ト3の信号S3によっ
て、Q2 出力をディレイライン5に出力する。尚、この
時、最初のエッジタイミングデ−タDT1 は、最初のテ
ストレ−ト信号Sr によってFiFo41から読み出さ
れた状態になっていて、特に、読み出しクロック、この
場合は、エッジ信号Se は必要としない。 (5) ディレイライン5は、D型フリップフロップ42の
Q出力に基づいてORゲ−ト3の出力信号S3 を遅延
し、エッジ信号Se をFiFo41とRSフリップフロ
ップ(図省略)に出力する。
【0017】(6) FiFo41は、ディレイライン5の
出力するエッジ信号Se によってエッジタイミングデ−
タが読み出される。
【0018】(7) 第2のテストレ−ト信号Sr が入力さ
れると、カウンタ21は、計数を開始し、計数値を比較
器22のA端子に出力する。一方、FiFo41は、エ
ッジタイミングデ−タDT2 が書き込まれ、そのまま、
Q端子からD型フリップフロップ42に出力する。 (8) 比較器22は、カウンタ21の計数値がB端子に入
力ているデ−タレジスタ23のエッジタイミングデ−タ
に一致した時、信号S2 をORゲ−ト3に出力する。
【0019】(9) ORゲ−ト3は、比較器22の出力信
号S2 に基づき、信号S3 をD型フリップフロップ42
と遅延線51に出力する。D型フリップフロップ42
は、クロック端子に入力されるORゲ−ト3の信号S3
によって、Q2 出力をディレイライン5に出力する。 (10)ディレイライン5は、D型フリップフロップ42の
Q2 出力に基づいてORゲ−ト3の出力信号S3 を遅延
し、エッジ信号をRSフリップフロップに出力する。 (11)この間に、第3のテストレ−ト信号Sr の入力によ
り、FiFo41は、エッジタイミングデ−タDT3 が
書き込まれる。 (12)このエッジタイミングデ−タDT3 は、ディレイラ
イン5が出力するエッジ信号Se によってD型フリップ
フロップ42に読み出される。 (13)以下、(1) 〜(12)のプロセスが3レ−ト以降につい
て行われる。
【0020】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明のエ
ッジ発生回路は、エッジタイミングデ−タを記憶する記
憶回路を設けることで、エッジ発生部のディレイライン
を共通化し、高価なディレイラインを削減すると共に、
回路規模を縮小したものである。また、共通のディレイ
ラインにしたことで、同一タイミング設定時のジッタを
押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエッジ発生回路の一実施例を説明する
構成ブロック図である。
【図2】本発明のエッジ発生回路の動作を説明するため
のタイミングチャ−トである。
【図3】従来のエッジ発生回路の構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
4 記憶回路 41 FiFo 42 D型フリップフロップ 5 ディレイライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デ−タレジスタ毎に設定されたエッジタ
    イミングデ−タとカウンタのカウント値が一致したとき
    に各比較器がORゲ−トに出力する信号に基づいてエッ
    ジ信号を発生するエッジ発生回路において、 前記ORゲ−トの出力に接続されたディレイラインと、 このディレイラインに任意の遅延量を前記エッジタイミ
    ングデ−タ毎に設定する記憶回路と、 を設けたことを特徴としたエッジ発生回路。
JP3275507A 1991-10-23 1991-10-23 エツジ発生回路 Pending JPH05113467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275507A JPH05113467A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 エツジ発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275507A JPH05113467A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 エツジ発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05113467A true JPH05113467A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17556446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275507A Pending JPH05113467A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 エツジ発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05113467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009580B1 (ko) * 2008-12-01 2011-01-20 케이엔피솔루션(주) 교류 상용 전원라인을 이용하는 단방향 전력선 통신장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009580B1 (ko) * 2008-12-01 2011-01-20 케이엔피솔루션(주) 교류 상용 전원라인을 이용하는 단방향 전력선 통신장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907033B2 (ja) タイミング信号発生装置
JP3220029B2 (ja) 入力信号読み取り回路
US4453157A (en) Bi-phase space code data signal reproducing circuit
JPH0376494B2 (ja)
JPH05113467A (ja) エツジ発生回路
JPS62276925A (ja) デジタル計数回路
JP2001014841A (ja) データ記憶装置
JPH06232699A (ja) パルス発生装置
JPH05276022A (ja) トリガ信号発生回路
JP4189729B2 (ja) タイマーカウント値の非同期読み出し方法及びタイマー
JPS61243527A (ja) ビツトバツフア回路
JPH0727804A (ja) パルス幅測定回路
JPH0534409A (ja) テストモード制御信号生成回路
JP2924100B2 (ja) 状態遷移回路
JP2651300B2 (ja) タイマ回路
JPH0311816A (ja) 単安定マルチバイブレータ
JP2668531B2 (ja) デジタルヒステリシス回路
JP2719071B2 (ja) タイミング制御信号発生回路
KR100418572B1 (ko) 비동기 카운터 회로
JPS6014534B2 (ja) オフセット補償方法及び回路
JPH0540645A (ja) パリテイ計数回路
JPH04229721A (ja) ディジタル計数回路
JPH01314494A (ja) ダイヤルパルス補正回路
JPS61118035A (ja) 同期クロツク発生回路
JPH0344210A (ja) タイミングパルス発生回路