JPH0511313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511313Y2
JPH0511313Y2 JP9164186U JP9164186U JPH0511313Y2 JP H0511313 Y2 JPH0511313 Y2 JP H0511313Y2 JP 9164186 U JP9164186 U JP 9164186U JP 9164186 U JP9164186 U JP 9164186U JP H0511313 Y2 JPH0511313 Y2 JP H0511313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine body
exhaust
engine
passage
waste gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9164186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9164186U priority Critical patent/JPH0511313Y2/ja
Publication of JPS62203935U publication Critical patent/JPS62203935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511313Y2 publication Critical patent/JPH0511313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は例えば自動車等の車両に装着される
過給機付きエンジンの改良に関する。
(従来の技術) 一般に、例えば自動車等の車両に装着されるエ
ンジンとして過給機付きエンジンが知られてい
る。この過給機付きエンジンには第2図に示すよ
うにエンジン本体1の排気通路2に過給機3のタ
ービン4、エンジン本体1の給気通路5に過給機
3のコンプレツサ6がそれぞれ介設されている。
この場合、過給機3のタービン4とコンプレツサ
6とは同軸上に装着されている。そして、エンジ
ン本体1の駆動時にはエンジン本体1の排気通路
2内の排気ガス流によつて過給機3のタービン4
を回転駆動させるとともに、このタービン4の回
転にともないコンプレツサ6を回転駆動してエン
ジン本体1の給気通路5内の給気を過給するよう
になつている。そのため、排気ガス流の増加にと
もないエンジン本体1の給気通路5内の給気圧力
も上昇するので、そのままの状態で放置すると過
給圧(ブースト圧)が上昇し過ぎる問題がある。
このようにエンジン本体1の給気通路5内の過給
圧が上昇し過ぎた場合には例えばガソリンエンジ
ンではノツキングが発生し易くなる等の問題があ
る。
そこで、エンジン本体1の排気通路2にタービ
ン4に対して並列に連結されたバイパス通路7を
設け、このバイパス通路7にウエストゲートバル
ブ8を介設し、エンジン本体1の運転中、給気通
路5内の過給圧が設定圧力よりも低い場合にはバ
イパス通路7をウエストゲートバルブ8によつて
閉塞状態で保持させることにより、エンジン本体
1の排気通路2内から排出された排気ガス流の全
てを過給機3のタービン4側に導き、給気通路5
内の過給圧を上昇させるようになつている。ま
た、給気通路5内の過給圧が設定圧力を越えた場
合にはバイパス通路7のウエストゲートバルブ8
を開放させ、エンジン本体1の排気通路2内から
タービン4側に流れる排気ガスの一部をバイパス
通路7を介してタービン4の下流側に逃がすこと
により、エンジン本体1の給気通路5内の過給圧
が上昇し過ぎることを防止してエンジン本体1の
シリンダ内最高圧力(Pmax)を低減させ、騒音
の低減およびポンピングロスの低減を図り、燃料
消費率(燃費)の向上を図るようにしていた。
しかしながら、上記従来構成のものにあつては
エンジン本体1の給気通路5内を流れる吸入空気
の温度は外気温度と略同温度程度の比較的低温状
態で保持されているので、エンジン本体1の低温
始動時にはエンジン本体1の温度上昇が低温状態
の吸入空気によつて抑制され易いおそれがあつ
た。そのため、エンジン本体1の暖機運転に時間
がかかるので、エンジン本体1の始動性の向上を
図るうえで問題があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 従来構成のものにあつてはエンジン本体1の給
気通路5内を流れる吸入空気の温度は外気温度と
略同温度程度の比較的低温状態で保持されてお
り、エンジン本体1の低温始動時にはエンジン本
体1の温度上昇が低温状態の吸入空気によつて抑
制され易いおそれがあつたので、エンジン本体1
の暖機運転に時間がかかり、エンジン本体1の始
動性の向上を図るうえで問題があつた。
この考案は上記問題点に着目してなされたもの
で、エンジン本体の暖機運転を短時間で終了させ
ることができ、エンジン本体の始動性の向上を図
ることができる過給機付きエンジンを提供するこ
とを目的とするものである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案は一端をエンジン本体の排気通路のバ
イパス通路におけるウエストゲートバルブの下流
側に連結させ、他端をエンジン本体の給気通路に
おける過給機のコンプレツサの出口側に連結させ
た排気循環路およびこの排気循環路を開閉操作す
る排気循環制御バルブをそれぞれ設けるととも
に、エンジン本体の運転状態を検出する運転状態
検出機能を備え、エンジン本体の低温始動時には
ウエストゲートバルブおよび排気循環制御バルブ
をそれぞれ強制開放状態で保持し、エンジン本体
の完爆状態が検出された時点でウエストゲートバ
ルブの強制開放動作を解除し、かつ排気循環制御
バルブを閉塞状態に切換え操作するコントローラ
を設けたものである。
(作用) エンジン本体の暖機運転時にはウエストゲート
バルブおよび排気循環制御バルブをそれぞれ強制
開放状態で保持させてエンジン本体から排気され
る高温状態の排気ガスをバイパス通路および排気
循環路を順次介して過給機のコンプレツサの出口
側に導入し、エンジン本体内に吸入される吸入空
気中に高温状態の排気ガスを混入させることによ
り、吸入空気の温度を上昇させてエンジン本体の
暖機運転を促進させるとともに、エンジン本体の
暖機運転が終了し、エンジン本体の完爆状態が検
出された時点で、ウエストゲートバルブの強制開
放動作を解除し、かつ排気循環制御バルブを閉塞
状態に切換え操作するようにしたものである。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図を参照して
説明する。第1図は過給機付きエンジン全体の概
略構成を示すもので、11はエンジン本体、12
はこのエンジン本体11の排気通路、13はこの
エンジン本体11の給気通路である。また、14
はエンジン本体11に装着された過給機である。
この過給機14のタービン15はエンジン本体1
1の排気通路12に介設されているとともに、過
給機14のコンプレツサ16はエンジン本体11
の給気通路13に介設されている。
さらに、エンジン本体11の排気通路12には
タービン15に対して並列に連結されたバイパス
通路17が設けられている。また、このバイパス
通路17にはウエストゲートバルブ18が介設さ
れており、このウエストゲートバルブ18によつ
てバイパス通路17を開閉操作するようになつて
いる。この場合、ウエストゲートバルブ18は例
えば電磁開閉弁によつて形成されている。そし
て、このウエストゲートバルブ18はマイクロコ
ンピユータおよびその周辺回路によつて形成され
たコントローラ19に接続されており、このコン
トローラ19からの制御信号によつて開閉動作が
制御されるようになつている。さらに、コントロ
ーラ19にはエンジン本体11の回転数を検出す
る回転数検出器20、アクセルペダルの踏込み操
作位置を検出する位置検出器21、エンジン本体
11の冷却水温を検出する温度検出器22および
エンジン本体11の給気通路13内の過給圧(ブ
ースト圧)を検出するブースト圧検出器23がそ
れぞれ接続されている。
一方、バイパス通路17にはウエストゲートバ
ルブ18の下流側に排気循環路24の一端が連結
されている。この排気循環路24の他端はエンジ
ン本体11の給気通路13における過給機14の
コンプレツサ16の出口側に連結されている。さ
らに、この排気循環路24には排気循環制御バル
ブ25が介設されており、この排気循環制御バル
ブ25によつて排気循環路24が開閉操作される
ようになつている。また、この排気循環制御バル
ブ25は例えば電磁開閉弁によつて形成されてい
る。そして、この排気循環制御バルブ25はウエ
ストゲートバルブ18とともにコントローラ19
に接続されており、このコントローラ19からの
制御信号によつて開閉動作が制御されるようにな
つている。この場合、エンジン本体11の運転時
にはコントローラ19によつて温度検出器22か
らの検出水温と予め設定された通常運転時の設定
冷却水温とが比較されている。そして、温度検出
器22からの検出水温が設定冷却水温よりも低い
状態であることが検出された場合にはコントロー
ラ19によつてエンジン本体11の暖機運転状態
と判断し、このエンジン本体11の暖機運転時に
はコントローラ19によつてウエストゲートバル
ブ18および排気循環制御バルブ25がそれぞれ
強制開放状態で保持されるようになつている。ま
た、温度検出器22からの検出水温が設定冷却水
温まで上昇してエンジン本体11の暖機運転が終
了し、エンジン本体11の完爆状態が検出された
時点で、ウエストゲートバルブ18の強制開放動
作を解除し、かつ排気循環制御バルブ25を閉塞
状態に切換え操作されるようになつている。この
場合、エンジン本体11の通常運転時には例えば
ブースト圧検出器23からの検出信号にもとづい
てウエストゲートバルブ18がコントローラ19
によつて開閉制御されるようになつており、ブー
スト圧検出器23からの検出ブースト圧が予め設
定された設定圧力よりも低い圧力の場合にはウエ
ストゲートバルブ18が閉塞状態で保持されると
ともに、ブースト圧検出器23からの検出ブース
ト圧が設定圧力以上に達した時点でウエストゲー
トバルブ18が開操作されるようになつている。
次に、上記構成の作用について説明する。ま
ず、エンジン本体11の始動時には温度検出器2
2によつて検出されるエンジン本体11の冷却水
温が予め設定された通常運転時の設定冷却水温よ
りも低い状態であることが検出されるので、コン
トローラ19によつてエンジン本体11の暖機運
転状態と判断される。このエンジン本体11の暖
機運転時にはコントローラ19によつてウエスト
ゲートバルブ18および排気循環制御バルブ25
がそれぞれ強制開放状態で保持されるので、エン
ジン本体11の排気通路12内からタービン15
側に流れる排気ガスの一部がバイパス通路17を
介してタービン15の下流側に逃がされるととも
に、バイパス通路17内を流れる排気ガスの一部
が排気循環路24を介してエンジン本体11の給
気通路13における過給機14のコンプレツサ1
6の出口側に流入する。そのため、エンジン本体
11の給気通路13内を流れる吸入空気中にエン
ジン本体11から排出された高温状態の排気ガス
が混入されるので、吸入空気の温度を上昇させる
ことができ、従来に比べてエンジン本体11の暖
機運転を促進させ、エンジン本体11の暖機運転
を短時間で終了させることができる。また、温度
検出器22からの検出水温が設定冷却水温まで上
昇してエンジン本体11の暖機運転が終了した時
点でウエストゲートバルブ18が強制開放動作の
解除状態、排気循環制御バルブ25が閉塞状態に
それぞれ切換え操作される。そのため、エンジン
本体11の暖機運転が終了した後のエンジン本体
11の通常運転時には例えばブースト圧検出器2
3からの検出信号にもとづいてウエストゲートバ
ルブ18がコントローラ19によつて開閉制御さ
れ、ブースト圧検出器23からの検出ブースト圧
が予め設定された設定圧力よりも低い圧力の場合
にはウエストゲートバルブ18が閉塞状態で保持
されるとともに、ブースト圧検出器23からの検
出ブースト圧が設定圧力以上に達した時点でウエ
ストゲートバルブ18が開操作される。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
[考案の効果] この考案によれば一端をエンジン本体の排気通
路に介設された過給機のタービンに対して並列に
連結されたバイパス通路におけるウエストゲート
バルブの下流側に連結させ、他端をエンジン本体
の給気通路における過給機のコンプレツサの出口
側に連結させた排気循環路およびこの排気循環路
を開閉操作する排気循環制御バルブをそれぞれ設
けるとともに、エンジン本体の暖機運転時にはウ
エストゲートバルブおよび排気循環制御バルブを
それぞれ強制開放状態で保持し、エンジン本体の
完爆状態が検出された時点でウエストゲートバル
ブの強制開放動作を解除し、かつ排気循環制御バ
ルブを閉塞状態に切換え操作するコントローラを
設けたので、エンジン本体の暖機運転を短時間で
終了させることができ、エンジン本体の始動性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の過給機付きエン
ジン全体の概略構成図、第2図は従来の過給機付
きエンジン全体の概略構成図である。 11……エンジン本体、2……排気通路、13
……給気通路、14……過給機、15……タービ
ン、16……コンプレツサ、17……バイパス通
路、18……ウエストゲートバルブ、19……コ
ントローラ、24……排気循環路、25……排気
循環制御バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン本体の排気通路に介設された過給機の
    タービンに対して並列に連結されたバイパス通路
    を設け、このバイパス通路を開閉操作する過給圧
    調整用のウエストゲートバルブを備えた過給機付
    きエンジンにおいて、一端を前記バイパス通路に
    おけるウエストゲートバルブの下流側に連結さ
    せ、他端を前記エンジン本体の給気通路における
    過給機のコンプレツサの出口側に連結させた排気
    循環路およびこの排気循環路を開閉操作する排気
    循環制御バルブをそれぞれ設けるとともに、前記
    エンジン本体の運転状態を検出する運転状態検出
    機能を備え、前記エンジン本体の低温始動時には
    前記ウエストゲートバルブおよび排気循環制御バ
    ルブをそれぞれ強制開放状態で保持し、前記エン
    ジン本体の完爆状態が検出された時点で前記ウエ
    ストゲートバルブの強制開放動作を解除し、かつ
    前記排気循環制御バルブを閉塞状態に切換え操作
    するコントローラを設けたことを特徴とする過給
    機付きエンジン。
JP9164186U 1986-06-16 1986-06-16 Expired - Lifetime JPH0511313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164186U JPH0511313Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164186U JPH0511313Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203935U JPS62203935U (ja) 1987-12-26
JPH0511313Y2 true JPH0511313Y2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=30952612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164186U Expired - Lifetime JPH0511313Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511313Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203935U (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996347A (en) Variable-nozzle type turbo charger
US6829888B2 (en) Method for controlling the starting of an internal combustion engine
JP3090536B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
JPS5977059A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付燃料噴射式内燃機関のエアレギユレ−タ装置
JPH0511313Y2 (ja)
JPH0513966Y2 (ja)
JPH0513964Y2 (ja)
JPH0513965Y2 (ja)
JPH1182184A (ja) 内燃機関システム
JP2003322039A (ja) 過給機付エンジンの給気冷却制御装置
JPH0125883B2 (ja)
JP2019173578A (ja) エンジン制御装置
JPS6021462Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JPH057465Y2 (ja)
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP6982449B2 (ja) エンジン制御装置
JPH08170541A (ja) 過給機付エンジンのウエストゲート弁制御装置
JPH0324571B2 (ja)
JPH0561454B2 (ja)
JPS601228Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JPS6246825Y2 (ja)
JP2019127849A (ja) 内燃機関の触媒暖機制御方法および触媒暖機制御装置
JPH03260323A (ja) ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置
JP2023136717A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH0133789Y2 (ja)