JPH03260323A - ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置 - Google Patents

ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置

Info

Publication number
JPH03260323A
JPH03260323A JP5896090A JP5896090A JPH03260323A JP H03260323 A JPH03260323 A JP H03260323A JP 5896090 A JP5896090 A JP 5896090A JP 5896090 A JP5896090 A JP 5896090A JP H03260323 A JPH03260323 A JP H03260323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel engine
intercooler
bypass
turbo diesel
bypass valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5896090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Suzuki
健弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5896090A priority Critical patent/JPH03260323A/ja
Publication of JPH03260323A publication Critical patent/JPH03260323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はターボディーゼルエンジンのインタクーラ制
御装置に係り、特に専用のバイパス通路を要することな
く細かに制御し得るターボディーゼルエンジンのインタ
クーラ制御装置に関する。
[従来の技術] ディーゼルエンジンには、燃料消費率や出力を向上する
ために、ターボチャージャを備えたものがある。また、
このターボチャージャにより過給される給気を冷却して
充填効率を向上させるべ(インタクーラを備えたものが
ある。
このようなターボチャージャとインタクーラとを備えた
ターボディーゼルエンジンとしては、インタクーラの上
流側給気通路と下流側給気通路とをバイパスするバイパ
ス通路を設けるとともにこのバイパス通路にバイパス弁
を設け、このバイパス弁を下流側給気通路の給気温度に
より開閉制御するもの(実開昭57−191823号公
報)や、インタクーラの上流側給気通路と下流側給気通
路とをバイパスするバイパス通路を設けるとともにこの
バイパス通路と上流側給気通路との分岐部にバイパス弁
を設け、このバイパス弁を上流側給気通路の給気温度に
より開閉制御するもの(実開昭57−53031号公報
)等がある。
[発明が解決しようとする問題点コ ところが、従来は専用のバイパス通路を設けていたため
、構造が大型化するとともに部品点数の増加によりコス
ト上昇を招く不都合があった。また、給気の温度のみに
よってバイパス弁を開閉制御していたため、細かな制御
を行ない得す、性能向上を果し得ない不都合があった。
例えば、ディーゼルエンジンにおいては、冷機時におけ
るアイドル運転状態や低負荷運転状態においてノッキン
グが惹起されてノック音を発生することがあるが、従来
の給気温度のみによるバイパス弁の制御では、このよう
な状態を検知し得ないことにより充分にノッキングを制
御してノック音の発生を減少し得ない不都合があった。
また、冷機時におけるアイドル運転状態や低負荷運転状
態であっても、給気をインタクーラで冷却する場合があ
り、暖機性を向上し得ない不都合があった。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、専用のバイパス通路を不要と
し得て小型化を果し得るとともに部品点数を削減し得て
コスト低減を果し得て、また、バイパス弁をより細かに
制御し得て性能向上を果し得て、冷暖機のアイドル運転
状態や低負荷運転状態におけるノッキングを抑制してノ
ック音の発生を減少し得るとともに暖機性を向上し得て
、高負荷時における出力向上を果し得るターボディーゼ
ルエンジンのインタクーラ制御装置を実現することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、給気を過給する
ターボチャージャと過給された給気を冷却するインタク
ーラとを備えたターボディーゼルエンジンにおいて、前
記インタクーラの上流側給気通路と下流側給気通路とを
接触させてバイパス孔を設け、前記ターボチャージャに
より過給された給気を前記バイパス孔を経ずに前記イン
タクーラを経て前記ターボディーゼルエンジンに流通さ
せるべく閉鎖動作されるとともに前記ターボチャージャ
により過給された給気を前記インタクーラを経ずに前記
バイパス孔を経て前記ターボディーゼルエンジンに流通
させるべく開放動作されるバイパス弁を設け、このバイ
パス弁を前記ターボディーゼルエンジンの温度状態及び
運転状態に応じて開閉制御する制御部を設けたことを特
徴とする。
[作用コ この発明の構成によれば、インタクーラの上流側給気通
路と下流側給気通路とを接触させてバイパス孔を設けた
ことにより、専用のバイパス通路を不要とすることがで
きる。
また、制御部によって、バイパス弁をターボディーゼル
エンジンの温度状態及び運転状態に応じて開閉制御する
ことにより、より細かな制御を行うことができ、性能向
上を果すことができる。
[実施例] 次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1〜3図は、この発明の実施例を示すものである。第
1図において、2はターボディーゼルエンジン、4はタ
ーボチャージャ、6はインタクーラである。ターボディ
ーゼルエンジン2は、エアクリーナ8に始端側を連通ず
るとともに吸気マニホルド10に終端側を連通する給気
通路12の途中に、ターボチャージャ4のコンプレッサ
14を介設するとともにこのコンプレッサ12の下流側
の給気通路12にインタクーラ6を介設している。
また、ターボディーゼルエンジン2の排気マニホルド1
6に始端側を連通ずる排気通路18の途中には、前記タ
ーボチャージャ4のタービン20を介設している。
このターボディーゼルエンジン2は、インタクーラ6に
よって給気通路12をコンプレッサ14からインタクー
ラ6に至る上流側給気通路12−1とインタクーラ6か
ら吸気マニホルド10に至る下流側給気通路12−2と
に画定し、上流側給見通路12−1と下流側給気通路1
2−2とを直接的に接触させてバイパス孔22を設けて
いる。
このバイパス孔22には、バイパス弁24を設けている
バイパス弁24は、ターボチャージャ4のコンプレッサ
により過給された給気をバイパス孔22を経ずにインタ
クーラ6を経てターボディーゼルエンジン2に流通させ
るべく閉鎖動作されるとともに、過給された給気をイン
タクーラ6を経ずにバイパス孔22を経てターボディー
ゼルエンジン2に流通させるべく開放動作される。この
バイパス弁24は、ソレノイド等のアクチュエータ26
により開閉動作される。
アクチュエータ26は、制御部28に接続されている。
制御部28には、温度状態及び運転状態の信号を入力す
る機器類が接続されている。温度状態の信号を入力する
機器としては、例えば、温度を検出する信号として水温
信号を入力する水温センサ30が接続されている。また
、運転状態の信号を入力する機器としては、例えば、始
動中を検出する信号としてスタータ信号を入力するスタ
ータ32、始動が完了して完爆したことを検出する完爆
信号としてL端子電圧を入力するオルタネータ34、ア
イドリングを検出する信号としてギヤニュートラル信号
を入力する変速機のニュートラルスイッチ36、負荷を
検出する信号としてアクセル開度信号を入力するアクセ
ル開度センサ38等が接続されている。
制御部28は、これら各種機器類30〜38から入力す
る信号により、ターボディーゼルエンジン2の温度状態
及び運転状態に応じてアクチュエータ26を作動し、バ
イパス弁24を開閉制御する。この制御部28は、第2
図に示す如く、スタータ32のスタータ信号をNOT回
路40を介してAND回路42に入力するとともにこの
AND回路42にオルタネータ34のL端子電圧を完爆
信号として入力する。前記ニュートラルスイッチ36の
ギヤニュートラル信号をNOT回路44を介してAND
回路46に入力するとともに、このAND回路46にア
クセル開度センサ38のアクセル開度信号を入力する。
前記オルタネータ34のL端子電圧を完爆信号としてA
ND回路48に入力するとともに、このAND回路48
に水温センサ30の水温信号を入力する。前記AND回
路42とアンド回路46との出力は、AND回路50に
入力する。このAND回路50とAND回路48との出
力は、OR回路52に入力し、このOR回路52の出力
によりアクチュエータ26を作動し、バイパス弁24を
開閉制御する。
次に作用を第3図に従って説明する。
スタータ32を駆動して時刻tlにおいてターボディー
ゼルエンジン2の始動を開始すると、スタータ信号のO
Nにより始動中を検出し、冷機時・暖機時にかかわらず
OR回路52の出力は「0」となり、アクチュエータ2
6を0FFt、てバイパス弁24を第1図に実線で示す
如く開放制御する。
これにより、ターボチャージャ4の過給する給気は、イ
ンタクーラ6を経ずにバイパス孔22を経てターボディ
ーゼルエンジン2に供給される。
時刻t2においてスタータ32の駆動を停止して入力す
るスタータ信号がOF F L、、時刻t3においてオ
ルタネータ34から入力するし端子電圧により完爆を検
出する。このとき、水温センサ30の入力する水温信号
が所定温度ct”c>未満で且つニュートラルスイッチ
36がONして入力する信号がギヤニュートラル信号で
ある場合には、冷機時のアイドル運転状態であると判断
する。又、このとき、アクセル開度センサ38の入力す
るアクセル開度信号が受註所定開度(θ)以上となると
、冷機時の低負荷運転状態と判断する。
このように、冷機時のアイドル運転状態や低負荷運転状
態においては、OR回路52の出力は「0」となり、ア
クチュエータ26をOFFしてバイパス弁24を第1図
に実線で示す如(開放制御する。これにより、ターボチ
ャージャの過給する給気は、インタクーラ6を経ずにバ
イパス孔22を経て冷却されることなく暖かい状態でタ
ーボディーゼルエンジン2に供給される。
このため、冷機時のアイドル運転状態や低負荷運転状態
において、ノッキングを抑制してノック音の発生を低減
させることができるとともに、暖機性を向上させること
ができる。また、始動完了後におけるアフタグローと同
時に、冷却水温度が所定温度(t”c)以上になるまで
、バイパス弁24を開放制御してターボチャージャ4に
より昇温された暖かい給気をターボディーゼルエンジン
2に供給することにより、騒音を低減させることができ
るとともにアイドル運転を安定させることができる。
ターボディーゼルエンジン2の冷機時の時刻t4におい
て、変速機(図示せず)をニュートラルから前進段ある
いは後進段にシフトしてニュートラルスイッチ36がO
FFしても、アクセル開度センサ38の入力するアクセ
ル開度信号が所定開度(θ)未満である場合は、OR回
路52の出力は「0」となり、アクチュエータ26をO
FFしてバイパス弁24を開放制御する。
しかし、ニュートラルスイッチ36がOFFした状態の
時刻t5において、アクセル開度センサ38の入力する
アクセル開度が所定開度(θ)以上になると、OR回路
52の出力は「1」となり、アクチュエータ26をON
してバイパス弁24を閉鎖制御する。
また、時刻t6において、アクセル開度センサ38の入
力するアクセル開度信号が所定開度(θ)未満になると
、OR回路52の出力は「0」となり、アクチュエータ
26をONしてバイパス弁24を第1図に破線で示す如
く閉鎖制御する。
このため、ターボディーゼルエンジン2の冷機時におい
ては、負荷状態に応じてバイパス弁24は開閉制御され
るので、負荷状態に応じてターボチャージャの過給する
給気をインタクーラ6を経て冷却してターボディーゼル
エンジン2に供給することができるとともに、バイパス
孔22を経て冷却することなくターボディーゼルエンジ
ン2に供給することができる。
時刻t7において、変速機をニュートラルにシフトして
ニュートラルスイッチ36の入力する信号がギヤニュー
トラル信号のONとなっても、水温センサ30の入力す
る水温信号が所定温度(t℃)未満であるため、OR回
路52の出力はrOJとなり、アクチュエータ26をO
FFしてバイパス弁24を開放制御する。
このため、ターボチャージャ4の給気は、インタクーラ
6を経ずバイパス孔22を経て冷却されることなくター
ボディーゼルエンジン2に供給すれる。
時刻t8において、水温センサ30の入力する水温信号
が所定温度(t”c)以上になると、ニュートラルスイ
ッチ36の入力する信号がギヤニュートラル信号である
ので、暖機時のアイドル運転状態と判断し、OR回路5
2の出力は「1」となり、アクチュエータ28をONし
てバイパス弁24を閉鎖制御する。
これにより、暖機時のアイドル運転状態においては、タ
ーボチャージャ4の昇温された暖かい給気をインタクー
ラ6を経て冷却してターボディーゼルエンジン2に供給
する。
また、ターボディーゼルエンジン2が暖機された時刻t
9において変速機を前進段あるいは後進段にシフトして
ニュートラルスイッチ36が0FFL、時刻tlOにお
いてアクセル開度スイッチ38の入力するアクセル開度
信号が所定開度(θ)以上になると、OR回路52の出
力は「1」となり、アクチュエータ20をONしてバイ
パス弁26を閉鎖制御する。
つまり、暖機時の負荷運転状態においては、アクセル開
度、即ち負荷状態にかかわらず、ターボチャージャ2に
より昇温された給気をインタクーラ6を経て冷却してタ
ーボディーゼルエンジン2に供給することにより、出力
の向上を果すことができる。
このようにインタクーラ6の上流側給気通路12−1と
下流側給気通路12−2とを接触させてバイパス孔22
を設けたことにより、専用のバイパス通路を不要とする
ことができる。このため、小型化を果し得るとともに部
品点数を削減し得てコスト低減を果すことができる。
また、制御部28によって、バイパス弁24をターボデ
ィーゼルエンジン2の温度状態及び運転状態に応じて開
閉制御することにより、より細かな制御を行うことがで
き、性能向上を果すことができる。このため、例えば冷
機時のアイドル運転状態や低負荷運転状態においてイン
タクーラ6を経ずにバイパス孔22を経てターボディー
ゼルエンジン2に給気を流通させることにより、ノッキ
ングを抑制してノック音の発生を減少させることができ
るとともに暖機性を向上させることができる。また、た
とえ冷機時であっても、高負荷運転時には、バイパス孔
22を経ずにインタクーラを経てターボディーゼルエン
ジン2に給気を流通させることにより、出力の向上を果
すことができる。
[発明の効果コ このようにこの発明によれば、インタクーラの上流側給
気通路と下流側給気通路とを接触させてバイパス孔を設
けたことにより、専用のバイパス通路を不要とすること
ができる。このため、小型化を果し得るとともに部品点
数を削減し得てコスト低減を果すことができる。
また、制御部によって、バイパス弁をターボディーゼル
エンジンの温度状態及び運転状態に応じて開閉制御する
ことにより、より細かな制御を行うことができ、性能向
上を果すことができる。このため、例えば冷機時のアイ
ドル運転状態や低負荷運転状態においてインタクーラを
経ずにバイパス孔を経てターボディーゼルエンジンに給
気を流通させることにより、ノッキングを抑制してノッ
ク音の発生を減少させることができるとともに暖機性を
向上させることができる。また、たとえ冷機時であって
も、高負荷運転時には、バイパス孔を経ずにインタクー
ラを経てターボディーゼルエンジンに給気を流通させる
ことにより、出力の向上を果すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の実施例を示し、第1図はターボ
ディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置の概略構成
図、第2図は論理回路図、第3図はタイミングチャート
である。 図において、2はターボディーゼルエンジン、4はター
ボチャージャ、6はインタクーラ、8はエアクリーナ、
10は吸気マニホルド、12は給気通路、14はコンプ
レッサ、16は排気マニホルド、18は排気通路、20
はタービン、22はバイパス孔、24はバイパス弁、2
6はアクチュエータ、28は制御部、30は水温センサ
、32はスタータ、34はオルタネータ、36はニュー
トラルスイッチ、38はアクセル開度センサである。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、給気を過給するターボチャージャと過給された給気
    を冷却するインタクーラとを備えたターボディーゼルエ
    ンジンにおいて、前記インタクーラの上流側給気通路と
    下流側給気通路とを接触させてバイパス孔を設け、前記
    ターボチャージャにより過給された給気を前記バイパス
    孔を経ずに前記インタクーラを経て前記ターボディーゼ
    ルエンジンに流通させるべく閉鎖動作されるとともに前
    記ターボチャージャにより過給された給気を前記インタ
    クーラを経ずに前記バイパス孔を経て前記ターボディー
    ゼルエンジンに流通させるべく開放動作されるバイパス
    弁を設け、このバイパス弁を前記ターボディーゼルエン
    ジンの温度状態及び運転状態に応じて開閉制御する制御
    部を設けたことを特徴とするターボディーゼルエンジン
    のインタクーラ制御装置。
JP5896090A 1990-03-09 1990-03-09 ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置 Pending JPH03260323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5896090A JPH03260323A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5896090A JPH03260323A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260323A true JPH03260323A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13099409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5896090A Pending JPH03260323A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911212A (en) * 1996-05-20 1999-06-15 Benson; Steven R. Priority valve for an intercooled engine
FR2857417A1 (fr) * 2003-07-07 2005-01-14 Renault Sa Circuit d'admission pour moteur suralimente a filtre a particules

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911212A (en) * 1996-05-20 1999-06-15 Benson; Steven R. Priority valve for an intercooled engine
FR2857417A1 (fr) * 2003-07-07 2005-01-14 Renault Sa Circuit d'admission pour moteur suralimente a filtre a particules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738110A (en) Diesel engine equipped with a mechanically driven charger
US6519931B2 (en) Direct gasoline injection type spark igniting internal combustion engine with turbocharger and the engine control method
US20170122191A1 (en) Direct manifold boost assist device with throttle body manifold volume isolation
US20140305412A1 (en) Direct manifold boost assist device with throttle body manifold volume isolation
US6230682B1 (en) Combustion engine and method of controlling same
JPH07293262A (ja) ディーゼルエンジンのシーケンシャル過給装置
JPH05321643A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
JPH0532563B2 (ja)
JP2008075589A (ja) 内燃機関のegrガス掃気装置
JPH08284763A (ja) Egr過給システム
JP2018159271A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JPH03260323A (ja) ターボディーゼルエンジンのインタクーラ制御装置
JPH09195777A (ja) インタークーラ用冷却媒体噴射装置
JP3054430B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4031227B2 (ja) 過給機付筒内噴射エンジンの排気還流装置
JPH05332236A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH0791326A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JP2014234808A (ja) 過給機付内燃機関の排気還流装置および排気還流方法
JPH01322A (ja) ターボによる過給気冷却式内燃機関
JPH0513966Y2 (ja)
JP6784325B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JPS627943A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPH11210477A (ja) 過給機付き筒内噴射エンジンの吸気温度制御装置
JPH0526049A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
JPH0511313Y2 (ja)