JPH05332236A - 内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH05332236A
JPH05332236A JP13907492A JP13907492A JPH05332236A JP H05332236 A JPH05332236 A JP H05332236A JP 13907492 A JP13907492 A JP 13907492A JP 13907492 A JP13907492 A JP 13907492A JP H05332236 A JPH05332236 A JP H05332236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
map
fuel
ignition timing
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13907492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshikawa
雅明 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13907492A priority Critical patent/JPH05332236A/ja
Publication of JPH05332236A publication Critical patent/JPH05332236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車の走りを任意に選択し、車の走りに多様性
を持たせることができる内燃エンジンの制御装置を提供
すること。 【構成】 電子制御燃料噴射装置を備える内燃エンジン
1において、モード切替スイッチ30によって2組以上
の燃料噴射マップと点火時期マップとの組合せ中から任
意のものを選択してそれに従って燃料噴射時間(燃料噴
射量)と点火時期をそれぞれ制御する。例えば、ドライ
バーが経済的な走りを望む場合には、切替スイッチ30
によって、広い運転領域において空燃比A/Fの大きな
稀薄混合気が得られる燃料噴射マップ及びこれに対応す
る点火時期マップを選択し、加速性の良いパワーフルな
走りを望む場合には、同じく切替スイッチ30によっ
て、高回転時と高負荷時に空燃比A/Fの小さな濃混合
気が得られる燃料噴射マップ及びこれに対応する点火時
期マップを選択すれば、前記目的が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子制御燃料噴射装置
を備える内燃エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】斯かる制御装置は、エンジン回転数、負
荷、温度等に応じて適正な空燃比A/Fが得られるよう
に、燃料噴射時間(燃料噴射量)及び点火時期を制御し
ている。具体的には、エンジン回転数や負荷等をパラメ
ータとする燃料噴射時間マップ及び点火時期マップを有
し、これらに従って燃料噴射時間と点火時期を制御して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
制御装置においては、単一の燃料噴射時間マップと点火
時期マップに基づいて燃料噴射時間と点火時期が一義的
に決定されていたため、当該内燃エンジンを搭載した車
の走行状態(所謂走りと称されるもの)も一義的に決め
られ、例えば燃費の良い経済的な走り、或いは加速性の
良いパワーフルな走りをドライバー自身が任意に選択す
ることができなかった。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、車の走りを任意に選択するこ
とができ、車の走りに多様性を持たせることができる内
燃エンジンの制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、電子制御燃料噴射装置を備える内燃エンジンに
設けられる制御装置を、運転者からの入力指令によって
2組以上の燃料噴射時間マップと点火時期マップとの組
合せの中から任意のものを選択してそれに従って燃料噴
射時間と点火時期を制御するものとしたことをその特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、例えばドライバーが経済的な
走りを望む場合には、切替スイッチによって広い運転域
において空燃比A/Fの大きな稀薄混合気が得られる燃
料噴射時間マップ及びこれに対応する点火時期マップを
選択し、加速性の良いパワーフルな走りを望む場合に
は、同じく切替スイッチによって高回転時と高負荷時に
空燃比A/Fの小さな濃度混合気が得られる燃料噴射時
間マップ及びこれに対応する点火時期マップを選択すれ
ば、ドライバーの意思に応じた経済的な走り、パワーフ
ルな走りをそれぞれ実現することができ、車の走りに多
様性が与えられることとなる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0008】図1は本発明の第1実施例に係る制御装置
を有する内燃エンジンの構成図、図2乃至図4は燃料噴
射時間(空燃比)マップを示す図である。
【0009】図1に示す内燃エンジン1は自動車に搭載
される4サイクルエンジンであって、そのシリンダ2内
にはピストン3が上下摺動自在に嵌装されており、該ピ
ストン3はコンロッド4を介して不図示のクランク軸に
連結されている。尚、シリンダブロック5の側壁には水
温センサー6及びノックセンサー7が取り付けられてお
り、これらは図示のようにコンピュータ(ECU)10
に接続されている。
【0010】又、シリンダブロック5の上部に被着され
るシリンダヘッド8には吸気通路11及び排気通路12
が形成されるとともに、吸気弁13及び排気弁14が取
り付けられており、これら吸気弁13及び吸気弁14は
カム15,16によって駆動されてそれぞれ吸気通路1
1、排気通路12を適当なタイミングで開閉する。
【0011】更に、シリンダヘッド5の吸気側には電子
制御燃料噴射装置を構成するインジェクタ17が取り付
けられており、これは前記コンピュータ10によって制
御されて所要量の燃料を吸気通路11に向かって適当な
タイミングで噴射する。
【0012】而して、内燃エンジン1の前記吸気通路1
1、排気通路12には吸気管18、排気管19がそれぞ
れ接続されており、吸気管18の吸入端にはエアクリー
ナ20が接続されている。尚、エアクリーナ20には吸
気温センサー21が取り付けられており、該吸気温セン
サー21は前記コンピュータ10に接続されている。
【0013】又、上記吸気管18の中間にはスロットル
バルブ22が設けられており、これの開度はスロットル
ポジションセンサー23によって検知されて前記コンピ
ュータ10に入力される。
【0014】他方、前記排気管19の途中には触媒装置
24が設けられており、該触媒装置24内の排気ガス温
度は排気温センサー25によって検知されてコンピュー
タ10に入力される。
【0015】尚、図1において、26はディストリビュ
ータ、27はイグニッションコイルであって、これらは
何れもコンピュータ10によって制御される。又、コン
ピュータ10には車速センサー28によって検知された
車速が入力される。
【0016】ところで、本実施例に係る内燃エンジン1
の制御には、従来から設定されたモードにエコノミーモ
ードとパワーモードが加えられており、車室内にはドラ
イバーがエコノミーモードとパワーモードの中から任意
のものを選択し得るモード切替スイッチ30が設けられ
ている。
【0017】而して、本発明に係る制御装置において
は、コンピュータ10内に図2に示すエコノミーモード
に対応する燃料噴射時間マップとこれに対応する不図示
の点火時期マップ及び図3に示すパワーモードに対応す
る燃料噴射時間マップとこれに対応する不図示の点火時
期マップがメモリされている。尚、図2及び図3に示す
燃料噴射時間マップは、空燃比A/Fをパラメータとし
てエンジン回転数に対するトルクの変動を示す図であ
る。
【0018】次に、本発明に係る制御装置の作用を説明
する。
【0019】ドライバーが燃費の良い経済的な走りを望
む場合、ドライバーはモード切替スイッチ30によって
エコノミーモードを選択する。すると、図2に示す燃料
噴射時間マップとこれに対応する不図示の点火時期マッ
プに従って燃料噴射時間(インジェクタ17によって噴
射される燃料の量、即ち空燃比A/F)及び点火時期が
制御される。
【0020】ここで、図2に示す燃料噴射時間マップに
おいては、広い運転域(エンジン回転域)において空燃
比A/Fが理論空燃比である14.3に設定されてお
り、従って、エコノミーモードにおいては稀薄混合気に
よって燃費が改善され、高い経済性が得られる。但し、
この場合、最大出力は図2の鎖線カーブにて示される値
から実線カーブにて示される値まで下がり、加速性の良
いパワーフルな走りは期待できない。
【0021】一方、ドライバーが加速性の良いパワーフ
ルな走りを望む場合には、モード切替スイッチ30によ
って制御モードをパワーモードに切り替えれば良い。す
ると、図3に示す燃料噴射時間マップとこれに対応する
点火時期マップに従って燃料噴射時間及び点火時期が制
御される。
【0022】ここで、図3に示す燃料噴射時間マップに
おいては、高回転時と高負荷時に空燃比A/Fが小さく
設定されており、例えば図示の抵抗力曲線に沿って走行
する場合、エンジン回転数の増加と共に空燃比A/Fが
次第に低く設定される。従って、パワーモードにおいて
は、濃混合気によって高出力が得られ、加速性の良い、
パワーフルな走りが実現される。
【0023】尚、エコノミーモードが選択された場合、
図4に示すようなエンジン回転数と負荷の増加と共に空
燃比A/Fが高くなるような燃料噴射時間マップに基づ
いて燃料噴射量の制御を行なうようにしても良い。
【0024】次に、本実施例の第2実施例を図5乃至図
8に基づいて説明する。尚、図5は第2実施例に係る制
御装置を有する過給エンジンの構成図、図6乃至図8は
燃料噴射時間マップを示す図であり、特に図5において
は図1に示したと同一要素には同一符号を付し、以下、
それらについて説明は省略する。
【0025】図5において、40はターボチャージャで
あって、該ターボチャージャ40は互いに同軸で連結さ
れるコンプレッサ41とタービン42を有し、コンプレ
ッサ41、タービン42はそれぞれ吸気管18、排気管
19内に設けられている。
【0026】ところで、排気管19にはターボチャージ
ャ40のタービン42をバイパスするバイパス管43が
形成されており、該バイパス管43はアクチュエータ4
4によって駆動されるウェストゲートバルブ45によっ
て開閉される。
【0027】一方、図5において、46は電気式負圧切
替弁(VSV)であって、これは吸気管18内の吸気負
圧(制御圧)の前記アクチュエータ44への供給を断接
するものである。而して、コンピュータ10からの制御
信号によって負圧切替弁46のduty比を変えることによ
ってウェストゲートバルブ45の開閉が制御され、これ
によって吸気の過給圧が制御される。尚、図5におい
て、47はインタークーラである。
【0028】而して、本実施例においても、制御モード
をエコノミーモード或いはパワーモードに切り替えるた
めのモード切替スイッチ30が車室内に設けられている
が、メモリ内には図6、図7に示すエコノミーモード、
パワーモードのそれぞれに対応する燃料噴射時間マップ
とこれらに対応する不図示の点火時期マップの他、不図
示の過給圧マップがメモリされている。
【0029】従って、ドライバーが切替スイッチ30に
よってエコノミーモードを選択すれば、図6に示す燃料
噴射マップとこれに対応する点火時期マップ及び過給圧
マップに従って燃料噴射時間(燃料噴射量)、点火時期
及び過給圧がそれぞれ制御され、前記第1実施例と同様
に経済性の高い走りが実現される。
【0030】他方、ドライバーが切替スイッチ30によ
って制御モードをパワーモードに切り替えれば、図7に
示す燃料噴射マップとこれに対応する点火時期マップ及
び過給圧マップに従って燃料噴射時間、点火時期及び過
給圧がそれぞれ制御され、前記第1実施例と同様に加速
性の良いパワーフルな走りが実現される。
【0031】尚、本実施例においても、エコミーモード
が選択された場合、図8に示すようなエンジン回転数の
増加と共に空燃比A/Fが高くなるような燃料噴射マッ
プを用いて燃料噴射量を制御しても良いことは前記第1
実施例の場合と同様である。
【0032】ところで、以上の実施例では、ドライバー
がマニュアルで切替スイッチ30を操作することによっ
て制御モードを選択する構成としたが、例えばスロット
ル開度やアクセルペダルの角速度をセンサーによって検
知し、センサーからの検知信号によって制御モードを自
動的に切り替える構成を採用しても良い。
【0033】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、本発明によ
れば、電子制御燃料噴射装置を備える内燃エンジンに設
けられる制御装置を、運転者からの入力指令によって2
組以上の燃料噴射時間マップと点火時期マップとの組合
せの中から任意のものを選択してそれに従って燃料噴射
時間と点火時期を制御するものとしたため、車の走りを
任意に選択することができ、車の走りに多様性を持たせ
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る制御装置を有する内
燃エンジンの構成図である。
【図2】エコノミーモード用の燃料噴射時間(空燃比)
マップを示す図である。
【図3】パワーモード用の燃料噴射時間(空燃比)マッ
プを示す図である。
【図4】エコノミーモード用の燃料噴射時間(空燃比)
マップの別実施例を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る制御装置を有する過
給エンジンの構成図である。
【図6】エコノミーモード用の燃料噴射時間(空燃比)
マップを示す図である。
【図7】パワーモード用の燃料噴射時間(空燃比)マッ
プを示す図である。
【図8】エコノミーモード用の燃料噴射時間(空燃比)
マップの別実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 10 コンピュータ(ECU) 17 インジェクタ 26 ディストリビュータ 27 イグニッションコイル 30 切替スイッチ 40 ターボチャージャ 44 アクチュエータ 45 ウェストゲートバルブ 46 電気式負圧切替弁(VSV)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子制御燃料噴射装置を備える内燃エン
    ジンに設けられる制御装置であって、運転者からの入力
    指令によって2組以上の燃料噴射時間マップと点火時期
    マップとの組合せの中から任意のものを選択してそれに
    従って燃料噴射時間と点火時期を制御することを特徴と
    する内燃エンジンの制御装置。
JP13907492A 1992-05-29 1992-05-29 内燃エンジンの制御装置 Pending JPH05332236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13907492A JPH05332236A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 内燃エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13907492A JPH05332236A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 内燃エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332236A true JPH05332236A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15236884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13907492A Pending JPH05332236A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 内燃エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332236A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189795A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
JP2007022255A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2008128023A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用運転モード切り替え装置
US7487033B2 (en) 2006-05-22 2009-02-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
US8352150B2 (en) 2006-04-07 2013-01-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
WO2013183063A3 (en) * 2012-06-01 2014-01-30 Mahindra & Mahindra Limited Power-economy mode control system for a vehicle
US9120487B2 (en) 2006-05-23 2015-09-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving force control apparatus of vehicle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189795A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
US6401694B2 (en) 1993-12-28 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Control apparatus and a control method for a vehicle
US6543422B2 (en) 1993-12-28 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Control apparatus and a control method for a vehicle
JP2007022255A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
US8352150B2 (en) 2006-04-07 2013-01-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
US7487033B2 (en) 2006-05-22 2009-02-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
DE102007023570B4 (de) * 2006-05-22 2018-05-30 Subaru Corporation Motorsteuerung
US9120487B2 (en) 2006-05-23 2015-09-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving force control apparatus of vehicle
DE102007023569B4 (de) 2006-05-23 2022-07-14 Subaru Corporation Antriebskraftsteuerung für Fahrzeuge
JP2008128023A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用運転モード切り替え装置
WO2013183063A3 (en) * 2012-06-01 2014-01-30 Mahindra & Mahindra Limited Power-economy mode control system for a vehicle
US10428756B2 (en) 2012-06-01 2019-10-01 Mahindra And Mahindra Limited Power-economy mode control system for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519931B2 (en) Direct gasoline injection type spark igniting internal combustion engine with turbocharger and the engine control method
WO1999047801A1 (fr) Vehicule hybride
JP2003039990A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2003129852A (ja) エンジン過給システム
JP2004060479A (ja) エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法
JPH0323327A (ja) 過給式ガソリン内燃機関
GB2087975A (en) Air fuel aspirating four-stroke internal combustion engines
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
JP3570875B2 (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
GB2383090A (en) Turbocharged i.c. engine with variable-geometry turbine (VGT) and exhaust gas recirculation (EGR)
JPH05332236A (ja) 内燃エンジンの制御装置
US10337415B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP3807473B2 (ja) 内燃機関
JP2000240484A (ja) ハイブリッド電気自動車
JP6763488B2 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JPS6093137A (ja) 過給機付内燃機関
JPS5999050A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2797646B2 (ja) 過給希薄内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2855764B2 (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の排気ガス浄化装置
JP7498642B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP3193103B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0791326A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置