JPH05113095A - シールド工法における発進到達立坑の構造 - Google Patents

シールド工法における発進到達立坑の構造

Info

Publication number
JPH05113095A
JPH05113095A JP30236591A JP30236591A JPH05113095A JP H05113095 A JPH05113095 A JP H05113095A JP 30236591 A JP30236591 A JP 30236591A JP 30236591 A JP30236591 A JP 30236591A JP H05113095 A JPH05113095 A JP H05113095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
starting
shaft
ground side
concrete wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30236591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187887B2 (ja
Inventor
Susumu Nasu
進 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP30236591A priority Critical patent/JP3187887B2/ja
Publication of JPH05113095A publication Critical patent/JPH05113095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187887B2 publication Critical patent/JP3187887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は発進到達立坑からシールド機を
簡単に発進到達させることにある。 【構成】発進到達立坑(1,21)の地中壁(4,24)の発進到達
坑口(9,29)にあたる部分即ち鏡部分を脆性補強材(8,28)
で補強し、シールド機(10)を該鏡部分(5,25)を取り壊す
ことなく切削し突破って発進到達させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシールド機が発進または
到達する立坑の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シールド工法においては図5に示すよう
にA地点からB地点まで点線に示すようにトンネル(40)
を堀設する場合、A地点にはシールド機(10)を発進させ
る発進立坑(1) を設け、B地点には該シールド機(10)が
到達する到達立坑(21)を設ける。該発進立坑(1)および
該到達立坑(21)は夫々周囲をコンクリート連続壁からな
る地中壁(4,24)によって囲繞されている。
【0003】上記発進到達立坑(1,21)においては、立坑
(1,21)内側からシールド機(10)が発進または到達するた
めの窓口に当たる部分、即ち発進坑口(9) または到達坑
口(29)に当たる部分の鉄筋を切断し地中壁(4,24)を取り
壊して坑口(9,29)を開設し、シールド機(10)の発進到達
に干渉しないようにする鏡切り工が行なわれている。し
かしながら該坑口(9,29)に当たる部分の地中壁(4,24)を
取り壊すと地山側(12,32) から地下水、土砂等が立坑
(1,21)内に流入し、崩壊するのでこれを防ぐために従
来、地山側(12,32) を凍結したり(凍結工)、地盤強化
剤を注入硬化させたり(薬液注入工)して地盤を安定化
させかつ止水手段を施していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記凍結工にあ
っては地山側の地盤の安定化は計れるものの、施工日数
が長くかゝり、凍結のための費用も相当高価なものにな
る。また薬液注入工では地盤の安定化が均一でなく、信
頼性が低く、出水や地盤崩壊の危険性がある。また大口
径のシールド機の発進到達のために大口径大深度の坑口
を開設することは、立坑(1,21)の地中壁(4,24)の全体的
な構造強度にも大きく影響することになる。
【0005】更に上記鏡切り工では狭い立坑内で施工す
るために騒音、作業能率の低下、作業環境の悪化が伴
い、安全施工管理上にも問題点が多く、この様な問題点
は大深度、大口径の坑口になればますます深刻なものと
なっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、シールド工法における発
進到達立坑(1,21)であって、周囲を地中壁(4,24)によっ
て囲繞され、シールド機(10)発進到達坑口(9,29)部分の
地中壁(4,24)には脆性補強材(8,28)を建込んだシールド
工法における発進到達立坑(1,21)の構造を提供するもの
である。
【0007】
【作用】発進到達立坑(1,21)の地中壁(4,24)の発進到達
坑口(9,29)にあたる部分には脆性補強材(8,28)が建込ん
であるから、地山側(12,32) より水圧、土圧により崩壊
する危険が解消されている。またシールド機(10)の発進
到達にあたっては坑口(9,29)部分即ち鏡部分のコンクリ
ート壁(5,25)を取り壊すことなく、シールド機(10)が該
コンクリート壁(5,25)および脆性補強材(8,28)を切削し
突破って発進到達するのであるが、上記したように補強
材(8,28)が脆性であるからシールド機(10)の損傷は確実
に防止される。
【0008】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例1(シールド機発進工) 図1〜図3は本発明の第1実施例に関するものである。
本実施例は地中壁に囲まれた発進立坑内からシールド機
を発進させる工法に関するものである。図において(1)
は発進立坑であり、該発進立坑(1) は図2からみるよう
に周囲を鉄筋(2) を建込んだコンクリート連続壁(3) か
らなる地中壁(4) によって囲繞されている。該発進立坑
(1) のシールド機(10)発進窓口である発進坑口(9) 部分
即ち鏡部分は図1に示すように上記地中壁(4) の強度
(通常240〜400kg/cm2 )よりも低い強度(通常
70〜100kg/cm2 )を有する無筋の間詰コンクリー
ト壁(5) とし、この部分の強度を補うために該間詰コン
クリート壁(5) の周囲は鉄筋(6) で強化されたラーメン
構造を有する坑口コンクリート周壁(7) で囲繞する。該
間詰コンクリート壁(5) は発進時シールド機(10)の前面
を損傷しないよう上記したように低強度とされるが、該
間詰コンクリート壁(5) が地山側から及ぼされる水圧や
土圧によって破壊しないように内部に脆性補強材(8) を
建込む。
【0009】該補強材(8) はグラスファイバー、セラミ
ック、金属焼結体、竹、木材、プラスチック等の脆性材
料からなる。
【0010】このようにして間詰コンクリート壁(5) は
該脆性補強材(8) によって補強され、坑口が大深度に位
置しかつ大口径であっても地山側から及ぼされる水圧や
土圧に充分耐える構造となっている。
【0011】このような構成の発進坑口(9) の内側に図
1に示すようにシールド機(10)が配置されるのである
が、坑口コンクリート周壁(7) 内面には短円筒状の坑口
鋼製リング(11)が取付けられる。該鋼製リング(11)の内
面において、図3に示すように外端部側にはエントラン
スパッキング(11A) 、その内側にはエアバッグ(11B) が
取付けられ、該エアバッグ(11B) 内には外側からエアパ
イプ(11C) が連絡している。該鋼製リング(11)およびエ
アパイプ(11C) は坑口コンクリート周壁(7) を施工する
際に同時に型枠内にインサートすることによって該坑口
コンクリート周壁(7) に取付け、また該エアバッグ(11
B) はワッシャー(11E) を介してボルト(11D) によって
鋼製リング(11)に取付けられる。
【0012】該エントランスパッキング(11A) および該
エアバッグ(11B) はスチレン−ブタジエンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、イソ
プレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、ウレタンゴ
ム、シリコンゴム等の合成ゴムあるいは天然ゴムを材料
とする。
【0013】上記構成において、シールド機(10)を図1
矢印方向、即ち立坑(1) の内側から外側(地山側(12))
へ向かって発進させるのであるが、この際、エアパイプ
(11C) からエアバッグ(11B)内に空気圧を及ぼし、図3
に示すようにシールド機(10)のスキンプレート(10A) に
圧接させる。このようにしてシールド機(10)発進時の地
山側(12)からの地下水や土砂の流入を防止するのである
が、該エントランスパッキング(11A) も該シールド機(1
0)のスキンプレート(10A) に圧接しエアバッグ(11B) の
密封性を補助する。該エアバッグ(11B) の内圧は地山側
(12)からの水圧、土圧あるいはシールド機(10)のジャッ
キ圧に相当する圧力とし、通常1.5〜10kg/cm2
度とされる。
【0014】更に鋼製リング(11)内のシールド機(10)前
面空間(13)には潤滑液(14)を充填してシールド機(10)が
間詰コンクリート壁(5) および脆性補強材(8) を切削す
る際の減摩剤とすると同時に該空間(13)に該潤滑液(14)
によって内圧を及ぼし、シールド機(10)前端が間詰コン
クリート壁(5) を突破って地山側(12)に貫入する際の地
下水や地山土砂の流入を防ぐ。該潤滑液(14)は例えば粘
土、ベントナイト等を水に分散させた分散液であり、所
望なれば該潤滑液(14)にはポリアクリル酸塩、ポリビニ
ルアルコール、カルボキシメチルセルローズ、アルギン
酸塩等の潤滑性水溶性合成樹脂が添加されてもよい。
【0015】上記のようにしてシールド機(10)は図1矢
印方向に進み、坑口(9) の間詰コンクリート壁(5) を切
削し、突破って発進して地山側(12)に貫入するのである
が、グラスファイバーロープを補強材(8) とした該間詰
コンクリート壁(5) の強度75kg/cm2 のものと95kg
/cm2 のものにつき壁厚1.2mを対象として試験を行
なった所、シールド機(10)には特別な損傷は見当たら
ず、壁厚2mとしても問題ないことが判明している。
【0016】実施例2(シールド機到達工法) 図4は実施例2に関するものであり、実施例1の発進立
坑(1) と同様な構造の到達立坑(21)は地中壁(24)によっ
て囲繞され、シールド機(10)到達窓口である到達坑口(2
9)の周囲は同様にラーメン構造を有する坑口コンクリー
ト周壁(27)で囲繞する。該到達坑口(29)部分の地中壁部
分、即ち鏡部分(25)は実施例1と同様に脆性補強材(28)
によって補強されている。
【0017】到達立坑(21)においては該坑口コンクリー
ト周壁(27)の内面の鋼製リング(30)を介してシールド機
(10)を収納するための鋼製受箱(30A) を取付けておき、
該鋼製受箱(30A) 内には地山側から及ぼされる水圧およ
び土圧に対抗するために土砂(30B) が充填せられる。
【0018】上記構成において、地山側(32)から図4矢
印に示すように到達坑口(29)に到達したシールド機(10)
は該鏡部分(25)を切削し、突破って鋼製受箱(30A) 内の
土砂(30B) を削りながら該鋼製受箱(30A) 内に収納され
る。その後収納状態のシールド機(10)の背面に止水剤を
注入硬化等の手段により止水処置を行なった上で鋼製受
箱(30A) を解体し、該シールド機(10)を埋設しあるいは
回収作業を行なう。
【0019】
【発明の効果】したがって本発明においては、発進到達
坑口部分のコンクリート壁即ち鏡部分を脆性補強材で補
強するので、シールド機が該鏡部分に損傷されることな
く切削出来、シールド機発進到達に先立って地中壁を取
り壊す作業は全く必要なくなり、しかも該鏡部分は上記
脆性補強材で補強してあるから坑口が大深度に位置し地
山側から高水圧、高土圧が及ぼされる場合でも支保工を
必要とせずして崩壊の危険は全くない。このように本発
明では大深度、大口径のシールド工法にあっても安全か
つ容易に作業が出来るのである。
【0020】
【図面の簡単な説明】
図1〜び図3は本発明の第1実施例を示すものである。
【図1】シールド機発進時の説明図
【図2】発進立坑断面図
【図3】シールド部分拡大断面図
【図4】本発明の第2実施例を示すシールド機到達時の
説明図
【図5】シールド工法の説明図
【符号の説明】
1 発進立坑 4,24 地中壁 8,28 脆性補強材 9 発進坑口 21 到達立坑 29 到達坑口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】削除

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シールド工法における発進到達立坑であっ
    て、周囲を地中壁によって囲繞され、シールド機発進到
    達坑口部分の地中壁には脆性補強材を建込んだことを特
    徴とするシールド工法における発進到達立坑の構造
JP30236591A 1991-10-21 1991-10-21 シールド工法における発進到達立坑の構造 Expired - Fee Related JP3187887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30236591A JP3187887B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 シールド工法における発進到達立坑の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30236591A JP3187887B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 シールド工法における発進到達立坑の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113095A true JPH05113095A (ja) 1993-05-07
JP3187887B2 JP3187887B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=17908024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30236591A Expired - Fee Related JP3187887B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 シールド工法における発進到達立坑の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187887B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106703841A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 华南理工大学 一种顶管隧道进洞口止水装置
CN106837361A (zh) * 2017-02-15 2017-06-13 威海丰泰新材料科技股份有限公司 一种盾构机盾尾防反流密封气囊及其制作方法
CN111058860A (zh) * 2019-12-10 2020-04-24 中铁十四局集团隧道工程有限公司 洞口施工方法
CN113605921A (zh) * 2021-09-02 2021-11-05 中庆建设有限责任公司 一种盾构机始发延长钢环施工方法
CN115306471A (zh) * 2022-06-22 2022-11-08 山东黄金矿业(莱州)有限公司三山岛金矿 优化的盲混合井溜破系统施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106703841A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 华南理工大学 一种顶管隧道进洞口止水装置
CN106837361A (zh) * 2017-02-15 2017-06-13 威海丰泰新材料科技股份有限公司 一种盾构机盾尾防反流密封气囊及其制作方法
CN106837361B (zh) * 2017-02-15 2019-04-09 威海丰泰新材料科技股份有限公司 一种盾构机盾尾防反流密封气囊及其制作方法
CN111058860A (zh) * 2019-12-10 2020-04-24 中铁十四局集团隧道工程有限公司 洞口施工方法
CN113605921A (zh) * 2021-09-02 2021-11-05 中庆建设有限责任公司 一种盾构机始发延长钢环施工方法
CN115306471A (zh) * 2022-06-22 2022-11-08 山东黄金矿业(莱州)有限公司三山岛金矿 优化的盲混合井溜破系统施工方法
CN115306471B (zh) * 2022-06-22 2023-03-10 山东黄金矿业(莱州)有限公司三山岛金矿 优化的盲混合井溜破系统施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3187887B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008274553A (ja) 斜面の安定化工法
KR101109520B1 (ko) 강관파일을 이용한 흙막이 시공방법
JPH05113095A (ja) シールド工法における発進到達立坑の構造
JP4077341B2 (ja) シールドマシンの立坑到達工法及びこれに使用する耐圧シール装置
JP2022109072A (ja) シールド工法
JP2006097272A (ja) 地山補強工用管体の余剰部撤去方法
JPH0821183A (ja) トンネル掘削開始方法
JP2824479B2 (ja) シールド工法における発進到達立坑の構造
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
JPH0536597B2 (ja)
JP5701198B2 (ja) 生分解性レジンコンクリートから成る仮設資材を用いた既設廃棄管の撤去工法及び装置
JP4273015B2 (ja) シールド工法における被掘削土の安定化方法
JP2636139B2 (ja) 坑口封止装置
JPH1162469A (ja) シールド立坑における土留壁の構造およびシールド機の発進・到達方法
JP2006009468A (ja) 中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板
JPH0437916B2 (ja)
JPH08209687A (ja) 部分ケーシング杭工法
JPH04108911A (ja) 基礎杭工法
JP3074490B2 (ja) シールドマシンの発進方法
JP3177908B2 (ja) シールド掘削機の発進方法
JP3973401B2 (ja) 地盤締固め工法
JPH04118497A (ja) 地下鉄筋コンクリート連続壁工法
JP2702542B2 (ja) 立坑のライナープレート施工法及びライナープレート施工用プレスマシン
JP2001173363A (ja) トンネル掘削工法における発進部又は到達部立坑の土止め壁及びその設置工法
JPH1162466A (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法および到達立坑におけるシールド掘進機の受入部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees