JPH05112694A - 変性ポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

変性ポリプロピレンの製造方法

Info

Publication number
JPH05112694A
JPH05112694A JP30228791A JP30228791A JPH05112694A JP H05112694 A JPH05112694 A JP H05112694A JP 30228791 A JP30228791 A JP 30228791A JP 30228791 A JP30228791 A JP 30228791A JP H05112694 A JPH05112694 A JP H05112694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
group
modified
weight
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30228791A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kuchiki
栄治 朽木
Akira Kobayashi
明 小林
Tatsuo Teraya
竜男 寺屋
Yuji Fujita
祐二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP30228791A priority Critical patent/JPH05112694A/ja
Publication of JPH05112694A publication Critical patent/JPH05112694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メルトフローレートが比較的大きな原料を使
用し、分子量低下が抑制された変性ポリプロピレンの製
造方法を提供する。 【構成】 (a)不飽和カルボン酸、その誘導体または
不飽和グリシジル化合物で変性されたポリプロピレン1
00重量部と、(b)シランカップリング剤0.5 〜20
重量部とを混合加熱することを特徴とする変性ポリプロ
ピレンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変性ポリプロピレンの製
造方法に関する。より詳しくは、自動車の内外装品や電
装部品、家電製品、医療材料などの成形品、フィルム等
の包装材料、電線やケーブルなどの被覆用、各種ポリマ
ーアロイの相溶化剤あるいは接着剤用等として好適な変
性ポリプロピレンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】ポリオレフィンは、軽量
かつ成形性に優れ、機械的強度などの力学的特性、絶縁
性、耐薬品性等が良好であり、フィルム、繊維、成形品
などとして各種の用途に広く用いられているが、接着
性、塗装性、印刷性、親水性などの性質が十分でない。
そこで、このような性質の改善をはかるために、シラン
系化合物による変性法が注目されており、例えば、エチ
レンとビニルシランの共重合体(特開昭55-155039 号公
報)、プロピレンとアルケニルシランの共重合体(特開
平1-158059号公報)、ポリエチレンとビニルシランとの
グラフト共重合体(特開昭56-11248号公報)、ポリプロ
ピレンとビニルシランとのグラフト共重合体(特開昭59
-36115号公報)など、電線被覆の分野を中心に多数のシ
ラン系化合物変性ポリオレフィンが提案されている。シ
ラン系化合物によるポリオレフィンの変性は水架橋によ
る重合体の取得が可能であり、変性時に電子線や紫外線
などの放射線照射等によるラジカル形成を特に必要とし
ない。また物性面においても水架橋により機械的強度等
の向上がはかれ、簡略な設備で比較的容易に変性が行な
えるという特色を有する。しかし、この方法では加熱変
性時のラジカル形成過程でポリオレフィン主鎖の切断に
よる原料ポリオレフィンの分子量の低下が著しく、変性
率の低いものしか得られない。従って、変性ポリオレフ
ィンの原料は高分子量のものを使用せざるを得ず、特に
ポリプロピレンの場合は原料ポリプロピレンとしてメル
トフローレート(MFR)が0.8 g/10分以下という
高分子量のものが必要であるという制約がある(特開昭
59-36115号公報)。変性にともなうポリプロピレンの分
子量低下の問題は、例えば特開平2-269109号公報や特開
平2-269110号公報等に記載されているようにプロピレン
に非共役ジエンを配合してなる共重合体(PPDM)を
使用すること等により一部改善されるが、未だ十分でな
い。従って、本発明の目的は、変性時におけるポリプロ
ピレンの分子量低下が抑制され、メルトフロレートの高
いポリプロピレンを原料に使用することのできる変性ポ
リプロピレンの製造方法を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、不飽和カルボン酸、その誘導体または不飽
和グリシジル化合物で変性された特定量のポリプロピレ
ンと、シランカップリング剤とを混合加熱することによ
り、変性原料の分子量低下が抑制され、高い変性率で変
性ポリプロピレンが得られることを見出し、本発明に到
達したものである。すなわち、本発明は、(a)不飽和
カルボン酸、その誘導体または不飽和グリシジル化合物
で変性されたポリプロピレン100重量部と、(b)シ
ランカップリング剤0.5 〜20重量部とを混合加熱する
ことを特徴とする変性ポリプロピレンの製造方法であ
る。
【0004】以下、本発明の変性ポリプロピレンの製造
方法を詳細に説明する。本発明で使用する変性ポリプロ
ピレン成分の(a)不飽和カルボン酸、その誘導体また
は不飽和グリシジル化合物で変性されたポリプロピレン
において、変性原料として用いられるポリプロピレンと
は、プロピレンの単独重合体の他、プロピレンと、エチ
レンまたは炭素数4以上のα−オレフィンとのランダ
ム、ブロック、グラフト等の共重合体、およびこれらの
混合物をさす。ここで、炭素数4以上のα−オレフィン
としては、ブテン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテ
ン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘプテン−1、オ
クテン−1、デセン−1などが挙げられる。また上記共
重合体はプロピレン成分の含有量が50モル%以上のも
のが好ましく、より好ましくは80モル%以上のもので
ある。
【0005】また、上記ポリプロピレンに対して40重
量%程度までオレフィン系エラストマーを配合したもの
も成分(a)の原料ポリプロピレンとして用いることが
できる。ここで、オレフィン系エラストマーとは、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4−メ
チル−ペンテン−1等のα−オレフィンの2種または3
種以上の共重合体ゴム、またはα−オレフィンと他種モ
ノマーとの共重合体を意味する。上記α−オレフィンの
2種または3種以上の共重合体ゴムの具体例としてはエ
チレン−プロピレン共重合体ゴム(EPR)、エチレン
−ブテン共重合体ゴム(EBR)およびエチレン−プロ
ピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)を挙げること
ができる。エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム
(EPDM)中のジエン成分としては、ジシクロペンタ
ジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、
メチルノルボルネン等の非共役ジエン、またはブタジエ
ン、イソプレン等の共役ジエンが挙げられる。また、下
記一般式(2)で表わされる非共役ジエンコモノマーを
含有するプロピレンランダム共重合体(PPDM)も成
分(a)の原料ポリプロピレンとして使用することがで
きる。
【0006】
【化2】
【0007】[式中、R1 〜R4 は水素原子または炭素
数1〜6のアルキル基であり、mは1〜20の整数を表
わす。] 上記PPDMに配合する非共役ジエンとしては、例え
ば、2−メチル−1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキ
サジエン、4−メチリデン−1−ヘキセン、4−メチル
−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサ
ジエン、1,4−ヘプタジエン、4−エチル−1,4−
ヘキサジエン、4,5−ジメチル−1,4−ヘキサジエ
ン、4−メチル−1,4−ヘプタジエン、4−エチル−
1,4−ヘプタジエン、5−メチル−1,4−ヘプタジ
エン、5−メチル−1,4−オクタジエン、1,5−ヘ
プタジエン、1,5−オクタジエン、5−メチル−1,
5−ヘプタジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエ
ン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、1,6−オク
タジエン、6−メチル−1,6−オクタジエン、7−メ
チル−1,6−オクタジエン、2−メチル−1,6−ヘ
プタジエン、1,9−デカジエン、1,13−テトラデ
カジエンなどが挙げられる。これらの中では、1,4−
ヘキサジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、7
−メチル−1,6−オクタジエン、1,9−デカジエ
ン、1,13−テトラデカジエン等が好ましい。これら
の非共役ジエンコモノマーは、2種以上混合して用いる
こともできる。PPDM中の非共役ジエンの含有量は0.
05〜10モル%程度が適当であり、好ましくは0.1 〜3
モル%の範囲である。
【0008】本発明の成分(a)において使用される上
記の原料ポリプロピレンの中ではプロピレンの単独重合
体およびPPDMが好ましく、特に0.01〜100g/1
0分程度のメルトフローレート(MFR、JISK7210、荷
重2.16kg、230℃)を有するプロピレンの単独重合体
およびPPDMが好ましい。
【0009】本発明で使用する成分(a)の変性ポリプ
ロピレンは、上記の各種原料ポリプロピレンを下記のよ
うな不飽和カルボン酸、その誘導体または不飽和グリシ
ジル化合物で変性したものである。ここで、変性剤とし
て使用される不飽和カルボン酸およびその誘導体は、ポ
リプロピレンと共重合可能なものであり、具体例として
は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、エンド−
ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカ
ルボン酸(エンディック酸)、フマル酸、テトラヒドロ
フタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イ
ソクロトン酸等の不飽和モノあるいはジカルボン酸、ま
たはその誘導体、例えば酸、ハライド、アミド、イミ
ド、無水物、エステル等が挙げられる。誘導体の具体例
としては、塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン
酸、無水エンディック酸、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメチ
ル、マレイン酸ジメチル等が挙げられる。これらの中で
は、不飽和ジカルボン酸またはその誘導体が好適であ
り、特にマレイン酸またはその無水物が好ましい。これ
ら変性剤は単独で、あるいは2種以上併用することもで
きる。上記変性剤としての不飽和カルボン酸およびその
誘導体の含有量は、原料ポリプロピレンの種類によって
も異なり一概には言えないが、一般には0.1 〜10重量
%程度、好ましくは0.3 〜5重量%である。
【0010】また、不飽和グリシジル化合物としては、
分子中にプロピレンと共重合し得る不飽和基とグリシジ
ルオキシ基とを有するグリシジル化合物が挙げられ、具
体的には、不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシ
ジルエーテル類のほか、アクリルアミド基とエポキシ基
とを有する下記一般式(1)で示されるものが好ましく
使用される。
【0011】
【化3】
【0012】[式中、Rは水素原子または炭素数1〜6
のアルキル基であり、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1つ以上有する炭素数6〜20の芳香族炭化水素
基であり、nは1〜4の整数を表わす。] 上記一般式のグリシジル化合物の中でも、特に下記一般
式(3)で示されるグリシジル化合物が好ましい。
【0013】
【化4】
【0014】[式中、Rは水素原子または炭素数1〜6
のアルキル基である。] このようなグリシジル化合物は、例えば特開昭60-13058
0 号に示されるような方法により製造することができ、
これらグリシジル化合物は単独で、あるいは2種以上併
用することもできる。上記変性剤としての不飽和グリシ
ジル化合物の含有量は、原料ポリプロピレンの種類によ
っても異なり一概には言えないが、一般には0.5 〜10
重量%程度、好ましくは1〜5重量%である。
【0015】本発明において成分(a)として好ましい
変性ポリプロピレンは、上記の原料ポリプロピレンを前
記不飽和ジカルボン酸あるいはその無水物、特に無水マ
レイン酸で変性したもの、および前記一般式(1)で示
されるグリシジル化合物、特に前記一般式(3)で示さ
れるグリシジル化合物で変性したものである。これらの
中でも、無水マレイン酸のグラフト率が0.1 〜10重量
%程度、好ましくは0.3 〜5重量%で、メルトフローレ
ート(MFR、JISK7210、荷重2.16kg、230℃)が1
〜400g/10分程度、好ましくは1〜100g/1
0分の変性ポリプロピレン、およびグリシジル化合物の
グラフト率が0.5 〜10重量%程度、好ましくは1〜5
重量%で、メルトフローレート(MFR、JISK7210、荷
重2.16kg、230℃)が1〜300g/10分程度、好
ましくは1〜100g/10分の変性ポリプロピレンが
特に好ましい。
【0016】このような好ましい原料変性ポリプロピレ
ンは溶液法または溶融混練法等の既知の変性法を利用し
て得ることができる。また、市販のものから所望のもの
を適宜選択使用してもよい。変性法の具体例として、前
記グリシジル化合物によるによるポリプロピレンの変性
例(グラフト重合)を以下に示す。すなわち、溶融混練
法においては、ポリプロピレンと前述したグリシジル化
合物、および必要に応じて触媒を用い、これら成分を押
出機や二軸混練機等に投入し、180〜300℃程度の
温度に加熱して溶融しながら、0.1 〜20分程度混練し
て変性ポリプロピレンを得る。また溶液法の場合には、
キシレン等の有機溶剤に上記の出発物質を溶解し、90
〜200℃程度の温度で0.1 〜100時間撹拌しながら
変性を行なう。
【0017】いずれの変性法の場合にも、触媒として通
常のラジカル重合用触媒を用いることができ、例えば過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジターシャ
リーブチル、過酸化アセチル、ターシャリーブチルペル
オキシ安息香酸、過酸化ジクミル、ペルオキシ安息香
酸、ペルオキシ酢酸、ターシャリーブチルペルオキシピ
バレート、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリー
ブチルペルオキシヘキシン等の過酸化物類や、アゾビス
イソブチロニトリル等のジアゾ化合物類等が用いられ
る。触媒の添加量は変性用のグリシジル化合物100重
量部に対して0.1 〜10重量部程度である。なお、上記
のグラフト反応時にフェノール系酸化防止剤を添加する
ことも可能である。また、無水マレイン酸などの他の変
性剤による変性も上述の方法に準じて行なうことができ
る。
【0018】本発明で使用される変性ポリプロピレン成
分の(b)シランカップリング剤としては特に制限はな
いが、好ましくは1分子中にエポキシ基、メタクリル
基、アミノ基、メルカプト基などの極性基と、アルコキ
シ基とを有するものである。これらは単独で、あるいは
2種以上併用することもできる。
【0019】このようなシランカップリング剤の具体例
としては、例えばビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−2−
(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシランなどが挙げ
られる。これらの中で好ましいものを下記に化学式とと
もに示す。
【0020】・ 3−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン:
【化5】
【0021】・ 2−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン:
【化6】
【0022】・ N−2−(アミノエチル)3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン: H2 NCH2 CH2 NHC3 6 Si(OCH3 3
【0023】・ N−2−(アミノエチル)3−アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン:
【化7】
【0024】・ 3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン: H2 NC3 6 Si(OC2 5 3
【0025】・ N−フェニル−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン:
【化8】
【0026】・ 3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン: HSC3 6 Si(OCH3 3
【0027】上記のシランカップリング剤は先に定義し
た成分(a)のいずれの変性ポリプロピレンとも組合せ
て使用できるが、成分(a)が不飽和ジカルボン酸また
はその無水物で変性されたポリプロピレンの場合には、
成分(b)として1分子中にアミノ基またはエポキシ基
と、アルコキシ基とを有するシランカップリング剤を用
いることが好ましく、また成分(a)が前記不飽和グリ
シジル化合物で変性されたポリプロピレンの場合には、
成分(b)として1分子中にアミノ基またはメルカプト
基と、アルコキシ基とを有するシランカップリング剤を
用いることが好ましい。
【0028】本発明の製造方法において、成分(a)
(不飽和カルボン酸、その誘導体または不飽和グリシジ
ル化合物で変性されたポリプロピレン)と成分(b)
(シランカップリング剤)の配合割合は、成分(a)1
00重量部に対して成分(b)0.5 〜20重量部、好ま
しくは0.5 〜10重量部である。成分(b)が0.5 重量
部未満ではシランカップリング剤の使用による変性ポリ
プロピレンの改質効果が不十分であり、20重量部を超
える量の使用は変性ポリプロピレンの力学的特性に悪影
響を与える。
【0029】混合加熱の方法としては従来公知の各種方
法が採用可能であり、例えば、キシレン、トルエン等の
有機溶媒の存在下に成分(a)と成分(b)とを混合加
熱する溶液法、あるいはバンバリーミキサー、ブラベン
ダー、混練ロール、一軸押出機、二軸押出機等の混練機
を用いて成分(a)と成分(b)とを溶融混練する方法
等を挙げることができる。特に、連続反応が容易である
ため溶融混練法が好適である。また、混合加熱に際して
は必要に応じ触媒として、例えばラジカル重合用触媒と
して前記原料ポリオレフィンの変性で挙げたものから選
択して使用することができる。加熱温度は溶融混練法に
おいては180〜300℃程度、好ましくは180〜2
30℃であり、溶液法においては90〜200℃程度、
好ましくは120〜140℃である。加熱時間は溶融混
練法で0.1 〜20分程度、溶液法で0.1 〜100時間程
度が適当である。
【0030】本発明では上記の物質以外に、変性ポリオ
レフィンの強化や改質を目的として、ガラス繊維等の充
填材や強化材、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、可塑剤、
帯電防止剤、発泡剤、造核剤等を添加使用することがで
きる。なお、上記においてはポリプロピレンを例として
本発明を説明したが、本発明はポリエチレン、ポリブテ
ン等のポリプロピレン以外のポリオレフィンにも適用で
きるものである。
【0031】
【作用】本発明の製造方法によれば、従来高変性率のも
のを得るのが困難であった0.8g/10分以上のメルト
フローレート(MFR)を有する低分子量の原料を使用
して接着性や力学的特性に優れた変性ポリプロピレンを
得ることができる。本発明がこのような効果を生じる理
由は必ずしも明らかではないが、成分(a)の変性ポリ
プロピレン中の不飽和カルボン酸、その誘導体または不
飽和グリシジル化合物部分と、成分(b)のシランカッ
プリング剤とが反応することにより、加熱変性時におけ
るポリプロピレンの主鎖の分子量低下が抑制されたもの
と考えられる。
【0032】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、各実施例および比較例にお
いて、原料および添加剤としては、以下のものを使用し
た。ポリプロピレン (1) ポリプロピレンホモポリマー PP:[東燃化学株式会社製 Y201 、メルトフローレー
ト(MFR、230℃、2.16kg荷重)1.5 g/10分、
重量平均分子量(Mw)230,000 ] (2) プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体 PPDM:[プロピレン含有量99.5モル%、メルトフロ
ーレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)20g/1
0分、重量平均分子量(Mw)160,000 ]変性用モノマー (1) MAH(無水マレイン酸) (2) AXE:下記化学式で表わされるグリシジル化合物
(鐘淵化学工業株式会社製]
【0033】
【化9】
【0034】ラジカル発生剤 POX:パーヘキシン25B[日本油脂株式会社製]シランカップリング剤 (1) N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルトリ
メトキシシラン SA:[日本ユニカ社製 A-1110 ] (2) 3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン SB:[日本ユニカ社製 A-174]
【0035】変性ポリプロピレン (1) MAH変性ポリプロピレン(製造例1) ポリプロピレンホモポリマー(PP)100重量部と、
MAH3重量部およびPOX0.1 重量部をドライブレン
ドした後、これを直径65mmの二軸押出機を用いて、2
30℃、100rpm の条件で約1分間溶融混練し、メル
トフローレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)10
0g/10分、重量平均分子量(Mw)10万のMAH
変性ポリプロピレン(MAH−PP)を得た。この変性
ポリプロピレンのMAHグラフト率は、0.3 重量%であ
った。なお、グラフト率は以下の方法で算出した。変性
ポリプロピレンのIRスペクトル(変性ポリプロピレン
を沸騰キシレンに溶解し、アセトンにより溶解成分を沈
殿させ、これを50μm程度の厚さにプレスしたものに
対して測定。)において、MAHのカルボニル(C=
O)結合の伸縮にかかる1780cm-1付近と、ポリプロピレ
ンの840 cm-1付近との吸光度比からグラフト率を算出し
た。
【0036】(2) MAH変性プロピレン−非共役ジエン
ランダム共重合体(製造例2) プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体(PPD
M)100重量部と、MAH3重量部およびPOX0.5
重量部をドライブレンドした後、これを直径45mmの二
軸押出機を用いて、230℃、100rpm の条件で約1
分間溶融混練し、メルトフローレート(MFR、230
℃、2.16kg荷重)24g/10分、重量平均分子量(M
w)16万のMAH変性プロピレン−非共役ジエンラン
ダム共重合体(MAH−PPDM)を得た。この変性ポ
リプロピレンのMAHグラフト率は、2.0 重量%であっ
た。
【0037】(3) AXE変性ポリプロピレン(製造例
3) ポリプロピレンホモポリマー(PP)100重量部と、
AXE3重量部およびPOX0.1 重量部を、二軸押出機
(日本製鋼所株式会社製TEX44型)を用いて、20
0℃、30rpm の条件で約1分間溶融混練し、メルトフ
ローレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)7.6 g/
10分、重量平均分子量(Mw)20万のAXE変性ポ
リプロピレン(AXE−PP)を得た。この変性ポリプ
ロピレンのAXEグラフト率は、2.4 重量%であった。
なお、グラフト率はAXEのC=O結合の伸縮にかかる
1648cm-1付近のピークを基準としたこと以外は、前記M
AHの場合と同様にして求めた。
【0038】実施例1 製造例1で作成したMAH変性ポリプロピレン(MAH
−PP)100重量部とシランカップリング剤(SA)
2重量部をドライブレンドした後、これを直径45mmの
二軸押出機(池貝鉄工製PCM)を用いて、200℃、
100rpm の条件で約1分間溶融混練し、メルトフロー
レート(MFR、230℃、2.16kg荷重)110g/1
0分、重量平均分子量(Mw)10万のシラン変性ポリ
プロピレンを得た。このシラン変性ポリプロピレンにつ
いて、溶融混練後の試料を沸騰キシレンに溶解し、アセ
トン中で再沈殿する精製操作を3度行ない、精製前後の
試料のIRスペクトルを比較したところ、酸アミドに相
当する1690cm-1付近のピークの強度変化が認められなか
った。このことから、シランカップリング剤のほぼ全量
がPPに導入され、グラフト反応がほぼ定量的に進行し
ていることが確認された。
【0039】実施例2 製造例2で作成したMAH変性ポリプロピレン(MAH
−PPDM)100重量部とシランカップリング剤(S
A)10重量部をドライブレンドした後、これを直径4
5mmの二軸押出機(池貝鉄工製PCM)を用いて、20
0℃、100rpm の条件で約1分間溶融混練し、メルト
フローレート(MFR、230℃、2.16kg荷重)30g
/10分、重量平均分子量(Mw)16万のシラン変性
ポリプロピレンを得た。このシラン変性ポリプロピレン
について、実施例1と同様の再沈殿、精製操作を行な
い、精製前後の試料のIRスペクトルを比較したとこ
ろ、ピーク強度の変化は認められれず、シランカップリ
ング剤がほぼ全量PPに導入されていることが確認され
た。
【0040】実施例3 製造例3で作成したAXE変性ポリプロピレン(AXE
−PP)100重量部とシランカップリング剤(SA)
3重量部をドライブレンドした後、これを直径45mmの
二軸押出機(池貝鉄工製PCM)を用いて、200℃、
100rpm の条件で約1分間溶融混練し、メルトフロー
レート(MFR、230℃、2.16kg荷重)1.0 g/10
分、重量平均分子量(Mw)22万のシラン変性ポリプ
ロピレンを得た。このシラン変性ポリプロピレンについ
て、実施例1と同様の再沈殿、精製操作および精製前後
の試料のIR測定を行なった。精製前後のSi−O−R
に相当する1080cm-1付近のIRピークの強度比によれ
ば、シランカップリング剤の反応率は75%であった。
【0041】比較例 ポリプロピレンホモポリマー(PP)100重量部と、
シランカップリング剤(SB)3重量部およびPOX0.
5 重量部をドライブレンドした後、これを直径45mmの
二軸押出機(池貝鉄工製PCM)を用いて、200℃、
200rpm の条件で約1分間溶融混練し、メルトフロー
レート(MFR、230℃、2.16kg荷重)150g/1
0分、重量平均分子量(Mw)5万の変性物を得た。こ
の変性物について、実施例1と同様の再沈殿、精製操作
を行ない、精製前後の試料のIRスペクトルを比較した
ところ、精製前に観測されたアクリル酸エステルに相当
する1720cm-1付近のピークは精製後には認められかっ
た。このことから、シランカップリング剤はPPに導入
されておらず、グラフト反応が進行していないことが確
認された。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は変性ポリ
オレフィンを製造するに際し、不飽和カルボン酸、その
誘導体または不飽和グリシジル化合物で変性されたポリ
プロピレンと、シランカップリング剤とを使用する変性
ポリプロピレンの製造方法を提供したものであり、本発
明によれば高メルトフローレートの原料を使用して接着
性や力学的特性に優れた変性ポリプロピレンを高変性率
で得ることができる。このような本発明により得られる
変性ポリプロピレンは、各種エンジニアリングプラスチ
ックとして、特に自動車の内外装品や電装部品、家電製
品、医療材料などの成形品、フィルム等の包装材料、電
線やケーブルなどの被覆用、各種ポリマーアロイの相溶
化剤あるいは接着剤用等として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 祐二 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)不飽和カルボン酸、その誘導体ま
    たは不飽和グリシジル化合物で変性されたポリプロピレ
    ン100重量部と、(b)シランカップリング剤0.5 〜
    20重量部とを混合加熱することを特徴とする変性ポリ
    プロピレンの製造方法。
  2. 【請求項2】 前項1に記載の成分(a)の変性ポリプ
    ロピレンが、不飽和ジカルボン酸、その無水物または下
    記一般式(1) 【化1】 [式中、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基
    であり、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ以
    上有する炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、n
    は1〜4の整数を表わす。]で表わされる不飽和グリシ
    ジル化合物で変性されたポリプロピレンであり、成分
    (b)のシランカップリング剤が、1分子中にエポキシ
    基、メタクリル基、アミノ基およびメルカプト基から選
    ばれる1種以上の極性基と、アルコキシ基とを有するシ
    ランカップリング剤である請求項1に記載の変性ポリプ
    ロピレンの製造方法。
JP30228791A 1991-10-22 1991-10-22 変性ポリプロピレンの製造方法 Pending JPH05112694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30228791A JPH05112694A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 変性ポリプロピレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30228791A JPH05112694A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 変性ポリプロピレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112694A true JPH05112694A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17907185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30228791A Pending JPH05112694A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 変性ポリプロピレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184167A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Nhk Spring Co Ltd 摩擦ロック装置
CN111516329A (zh) * 2020-04-20 2020-08-11 加佳控股集团有限公司 一种制式隔离服的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184167A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Nhk Spring Co Ltd 摩擦ロック装置
CN111516329A (zh) * 2020-04-20 2020-08-11 加佳控股集团有限公司 一种制式隔离服的制造方法
CN111516329B (zh) * 2020-04-20 2022-12-30 加佳控股集团有限公司 一种制式隔离服的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603423B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
JP2782225B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1252233B1 (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefins and polypropylenes
EP1524294B1 (en) Thermoplastic resin composition, polymer composition, and molded object obtained from the composition
JPH11152315A (ja) 酸無水物基を含むポリプロピレングラフトコポリマーの製造方法
JP2792205B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3497278B2 (ja) 異相オレフィンポリマー材料により耐衝撃性が改良されたプロピレンポリマー材料のグラフトコポリマー
JPH11335514A (ja) 亜鉛メルカプト化合物を使用する、グラフトポリオレフィンの熱老化の改善
JPH05112694A (ja) 変性ポリプロピレンの製造方法
JP5361192B2 (ja) 変性ポリプロピレン系重合体およびその組成物
EP3604426A1 (en) Filler-reinforced resin structure
JPH08143739A (ja) 繊維強化ポリプロピレン組成物
JP6744762B2 (ja) 電線もしくはケーブル用被覆材料の製造方法および電線またはケーブルの製造方法
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06145261A (ja) 変性ポリオレフィン
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06172460A (ja) 反応性ポリプロピレンの製造方法
JPH0948891A (ja) 塗装性に優れた樹脂組成物
JPH0959448A (ja) マイカ強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0665486A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH04275363A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06145260A (ja) 変性ポリオレフィン
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法