JPH05112575A - フタル酸カドミウムの製造方法 - Google Patents

フタル酸カドミウムの製造方法

Info

Publication number
JPH05112575A
JPH05112575A JP29775091A JP29775091A JPH05112575A JP H05112575 A JPH05112575 A JP H05112575A JP 29775091 A JP29775091 A JP 29775091A JP 29775091 A JP29775091 A JP 29775091A JP H05112575 A JPH05112575 A JP H05112575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadmium
acid
phthalate
water
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29775091A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Okabayashi
直也 岡林
Shuichi Mitamura
修一 三田村
Yoshimi Kada
好実 加田
Yasuhisa Tsutsumi
安久 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29775091A priority Critical patent/JPH05112575A/ja
Publication of JPH05112575A publication Critical patent/JPH05112575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 副生物を生じることなく、迅速かつ効率的に
フタル酸カドミウムを製造する。 【構成】 弱酸又は強酸―弱塩基型の無機塩存在下、フ
タル酸又は無水フタル酸と酸化カドミウムを、水中で反
応させ、フタル酸カドミウムを製造する。 【効果】 フタル酸又は無水フタル酸と酸化カドミウム
とからフタル酸カドミウムを製造できる。また不用な副
生物は生成しないので、触媒を含んでいる母液の循環、
再使用が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機合成反応の触媒と
して有用なフタル酸カドミウムの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、フタル酸カドミウムを製造する方
法としては、水溶液中でフタル酸ナトリウム又はフタル
酸カリウムと、硝酸カドミウム又は塩化カドミウムとの
イオン交換反応によりフタル酸カドミウムの結晶を得る
方法(J.Indian Chem.Soc.,35
(4),p.267―268(1958))が知られて
いる。
【0003】しかし、この方法では、化学量論量に相当
する硝酸ナトリウム又は塩化ナトリウムが同時に副生し
てしまい、母液の循環を図る際にその抜き出し、処理が
困難であり工業化には適していない。
【0004】一方、安息香酸カドミウムの製造法とし
て、酸化カドミウムと安息香酸とを加圧下、160℃で
水存在下直接反応させる方法(ドイツ公開特許公報20
23565号)が知られている。
【0005】しかし、この方法をフタル酸カドミウムの
製造に適用した場合には、フタル酸は安息香酸よりも弱
酸であり反応性に乏しく、かつ生じた塩の溶解度が小さ
いため、フタル酸カドミウムを得ることはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、副生物を生
じることなく、迅速かつ効率よく、工業的に実施するの
に有利なフタル酸カドミウムの製造方法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸性化合物存
在下、フタル酸又は無水フタル酸と酸化カドミウムと
を、水溶媒中で反応させ、フタル酸カドミウムを製造す
る方法である。
【0008】本発明で用いる酸性化合物としては、その
0.1M水溶液のpHが1.5〜6.5の範囲のものを
いい、さらには1.5〜6.0がより好ましい。
【0009】ただし、硫化水素等の不溶性のカドミウム
化合物を形成するものは除かれる。
【0010】pHが1.5より小さい強酸の場合には、
目的とするフタル酸カドミウムが生成しない。
【0011】本発明に適した酸性化合物としては、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸等の低級脂肪酸、フェノール、
クレゾール等のフェノール類、りん酸、ほう酸等の無機
酸、又は塩化アンモニウム等の強酸―弱塩基型の無機塩
等が挙げられる。
【0012】酸性化合物の使用量は溶媒の水に対し0.
01〜300重量部、好ましくは0.01〜10重量部
である。
【0013】反応温度は10℃〜200℃であり、高温
の方が反応が速く進行する。操作が簡便な点から、還流
温度(100℃)で実行することが好ましい。
【0014】反応圧力としては、常圧でよいが、加圧し
ても差しつかえない。反応時間は、反応温度や酸性化合
物の量等により変化するが、通常は1時間程度で十分で
ある。
【0015】反応の進行とともに、まず、酸化カドミウ
ムが溶解し、次いで無水フタル酸が溶解する。
【0016】最後にはフタル酸カドミウムとなり白色の
沈澱を生じる。これを濾過し、フタル酸カドミウムを白
色粉末として得ることができる。
【0017】
【作用】本発明において触媒的に作用する酸性化合物と
しては、その0.1M水溶液がpH1.5〜6.5の範
囲のものであり、さらには1.5〜6.0が好ましい。
【0018】pHが6.5より大きい中性物質もしくは
アルカリでは酸化カドミウムが溶解しにくいためであ
り、pHが1.5より小さい強酸では、溶解した酸化カ
ドミウムがフタル酸と反応せずに目的とするフタル酸カ
ドミウムが生成しないためである。
【0019】触媒水溶液のpHが上記範囲にあれば、酸
化カドミウムを速やかに溶解せしめ、かつ、溶解したカ
ドミウムがフタル酸と反応し触媒を再生することが可能
である。
【0020】従って、本発明では不用な副生物が生成せ
ず、また、反応の進行に伴い触媒は再生されるので、母
液を循環し、再使用することが可能である。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。
【0022】
【実施例1】酸化カドミウム0.64g(5.0ミリモ
ル)、無水フタル酸0.74g(5.0ミリモル)を水
50mlに懸濁し、酢酸(0.1M水溶液、pH2.
9)1mlを加えて、還流温度(100℃)で1時間攪
拌した。
【0023】未反応の酸化カドミウムは認められなかっ
た。生じた白色の結晶を濾別し、水でよく洗浄した後、
減圧下、90℃で15時間乾燥した。
【0024】得られたフタル酸カドミウムの収量は0.
95g(収率69%)であった。この結晶のIRスペク
トルを図1に示す。
【0025】
【比較例1】実施例1において、酢酸を加えずに反応時
間を24時間とした以外は同様の操作を行なった。この
とき0.32gの酸化カドミウムが未反応のまま系内に
残存していた。フタル酸カドミウムの収量は0.35g
(収率25%)であった。
【0026】
【実施例2】実施例1において酢酸の代わりにギ酸
(0.1M水溶液、pH2.4)を用いた以外は同様の
操作を行なった。未反応の酸化カドミウムは認められ
ず、フタル酸カドミウムの収量は0.70g(収率51
%)であった。
【0027】
【実施例3】実施例1において酢酸の代わりにプロピオ
ン酸(0.1M水溶液、pH2.9)を用いた以外は同
様の操作を行なった。未反応の酸化カドミウムは認めら
れず、フタル酸カドミウムの収量は1.03g(収率7
5%)であった。
【0028】
【実施例4】実施例1において酢酸の代わりにフェノー
ル(0.1M水溶液、pH6.0)3mlを用いた以外
は同様の操作を行なった。未反応の酸化カドミウムは認
められず、フタル酸カドミウムの収量は1.03g(収
率75%)であった。
【0029】
【実施例5】実施例1において酢酸の代わりにりん酸
(0.1M水溶液、pH1.5)5mlを用いた以外は
同様の操作を行なった。未反応の酸化カドミウムは認め
られず、フタル酸カドミウムの収量は0.48g(収率
35%)であった。
【0030】
【実施例6】実施例1において酢酸の代わりに塩化アン
モニウム(0.1M水溶液、pH4.8)0.54gを
用いた以外は同様の操作を行なった。未反応の酸化カド
ミウムは認められず、フタル酸カドミウムの収量は0.
77g(収率56%)であった。
【0031】
【実施例7】実施例1において反応時間を30分とした
以外は同様の操作を行なった。未反応の酸化カドミウム
は認められず、フタル酸カドミウムの収量は0.90g
(収率65%)であった。
【0032】
【実施例8】実施例1において反応時間を15分とした
以外は同様の操作を行なった。未反応の酸化カドミウム
は認められず、フタル酸カドミウムの収量は0.91g
(収率66%)であった。
【0033】
【実施例9】実施例1において反応温度を80℃とした
以外は同様の操作を行なった。未反応の酸化カドミウム
は認められず、フタル酸カドミウムの収量は0.99g
(収率72%)であった。
【0034】
【実施例10】実施例1においてフタル酸カドミウムを
濾過した際得られた濾液に、酸化カドミウム0.64g
(5.0ミリモル)と無水フタル酸0.74g(5.0
ミリモル)を懸濁し、酢酸を加えなかった以外は実施例
1と同様の操作を行なった。
【0035】未反応の酸化カドミウムは認められなかっ
た。得られたフタル酸カドミウムの収量は1.37g
(収率99%)であった。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、迅速かつ効率的にフタ
ル酸又はその無水物と酸化カドミウムとからフタル酸カ
ドミウムを製造することができる。
【0037】また、生成したフタル酸カドミウムが沈殿
として得られるので、濾過するだけで分離することがで
き、かつ、不用な副生物は生成しない。
【0038】従って、触媒を含んでいる母液を循環、再
使用することが可能であり、効率的なフタル酸カドミウ
ムの製造および排水浄化の経費節減という点で優れたも
のと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】フタル酸カドミウムの赤外吸収スペクトルを示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加田 好実 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内 (72)発明者 堤 安久 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化カドミウムとフタル酸又は無水フタ
    ル酸とを、水中で、水に可溶な酸性化合物を共存させて
    反応させることを特徴とするフタル酸カドミウムの製造
    方法。
JP29775091A 1991-10-18 1991-10-18 フタル酸カドミウムの製造方法 Withdrawn JPH05112575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29775091A JPH05112575A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 フタル酸カドミウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29775091A JPH05112575A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 フタル酸カドミウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112575A true JPH05112575A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17850696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29775091A Withdrawn JPH05112575A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 フタル酸カドミウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112575A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040022232A (ko) 5-메틸-1-페닐-2(1h)피리디논의 제조 방법
CZ18597A3 (en) Process for preparing 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3-benzenedicarboxylic acid
US5336779A (en) Method of producing formylimidazoles
JPH085811B2 (ja) アミド化合物の改良された製造方法
JPH05112575A (ja) フタル酸カドミウムの製造方法
JP4168644B2 (ja) シクロヘキサノールおよび/またはシクロヘキサノンの製造方法
US5608089A (en) Process for producing cis-epoxysuccinates
JPS5917104B2 (ja) ヒドロキシフエニルグリシン類化合物の製法
JP2001039913A (ja) ビナフトールの精製方法
JPH06122650A (ja) 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JPH06345684A (ja) 3,5−ジメチル安息香酸の精製法
JP3927835B2 (ja) ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法
JPH10237084A (ja) 糖類のアセチル誘導体の製造方法
JPH09118642A (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法
JPH06239813A (ja) ハロゲノアミノフェノールの精製方法
JPH07233150A (ja) ニコチン酸の製造方法
JP3205975B2 (ja) ピラジンカルボキサミドの製造方法
JPS58134061A (ja) グリシン金属錯体の製法
JPH01283259A (ja) カルニチンの製造法
JP2002193945A (ja) イミダゾールカルボン酸の製造方法
JPH06172257A (ja) ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸の製造方法
JPS5913498B2 (ja) トランス−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸エステルの製法
JPS59163370A (ja) O−(アミノメチル)フエニル酢酸ラクタムの製造方法
JPH03167153A (ja) 3,5―ジヨードサリチル酸の製造方法
JPH0296555A (ja) 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107