JPH05112556A - 殺虫性ピラゾリン類 - Google Patents

殺虫性ピラゾリン類

Info

Publication number
JPH05112556A
JPH05112556A JP3297773A JP29777391A JPH05112556A JP H05112556 A JPH05112556 A JP H05112556A JP 3297773 A JP3297773 A JP 3297773A JP 29777391 A JP29777391 A JP 29777391A JP H05112556 A JPH05112556 A JP H05112556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
chloro
halogen
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297773A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsuboi
真一 坪井
Katsuaki Wada
勝昭 和田
Mauraa Furitsutsu
フリツツ・マウラー
Yumi Hattori
ゆみ 服部
Shinzaburo Sone
信三郎 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP3297773A priority Critical patent/JPH05112556A/ja
Priority to EP19920116944 priority patent/EP0537581A3/en
Priority to TW081107908A priority patent/TW212175B/zh
Priority to MX9205746A priority patent/MX9205746A/es
Priority to BR929204028A priority patent/BR9204028A/pt
Priority to KR1019920019061A priority patent/KR930007934A/ko
Priority to ZA927998A priority patent/ZA927998B/xx
Publication of JPH05112556A publication Critical patent/JPH05112556A/ja
Priority to US08/223,369 priority patent/US5389648A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式(I) 〔式中、R及びRは水素、アルキル基又はハロゲン
置換されてもよいフェニル基、Aは置換されてもよいフ
ェニル又はハロゲン置換−3−ピリジル基、Bはハロゲ
ン置換されてもよいフェニル基若しくはハロゲン又はア
ルコキシ基換−ピリジル基、X及びYは水素、ハロゲ
ン、アルキルなどを示す〕で表わされるピラゾリン類及
び殺虫剤としての利用。 【効果】上記式(I)のピラゾリン類は、顕著な殺虫作
用を現わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なピラゾリン類、そ
の製法、及びその殺虫剤としての利用に関する。
【0002】
【従来の技術】ピラゾリン類が殺虫活性を有すること
は、すでに知られている。(特開昭48−87028
号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題と手段】本発明者等は下
記式(I)のピラゾリン類を見いだした。式
【化4】 式中、R1 及びR2 は水素原子、C1-4 アルキル基、又
はハロゲン置換されてもよいフェニル基を示し、Aはハ
ロゲン原子、C1-4 アルキル基、C1-4 アルコキシ基、
ハロゲノ−C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C1-4 アルコ
キシ基、ニトロ基、ハロアルキレンジオキシ基、ハロゲ
ン置換されてもよいフェニル基、及びハロゲン置換され
てもよいフェノキシ基より成る群から選ばれる少なくと
も1ヶの置換基を有してもよいフェニル基、又はハロゲ
ン置換−3−ピリジル基を示し、Bはハロゲン置換され
てもよいフェニル基、若しくはハロゲン又はC1-4 アル
コキシ置換−ピリジル基を示し、そしてX及びYは水素
原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C
1-4 アルキル基、ハロゲノ−C1-4 アルコキシ基、又は
ハロゲノ−C1-4 アルキルチオ基を示し、またXとYは
一緒になって、ハロアルキレンジオキシ基を示す、
【0004】但し、X及びYが同時に水素原子を示すこ
とはなく、またA,Bの少なくとも一方はハロゲン置換
−ピリジル基を示す、またR1 及びR2 が共に水素原子
を示すとき、Aはハロゲノ−C1-4 アルコキシ基、ニト
ロ、ハロメチレンジオキシ基、ハロゲン置換されてもよ
いフェニル基、及びハロゲン置換されてもよいフェノキ
シ基より成る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を
有するフェニル基を示すか、又はX,Yのいずれか一方
は、ハロゲノ−C1-4 アルコキシ基、又はハロゲノ−C
1-4 アルキルチオ基を示すか、又はXとYは、一緒にな
って、ハロアルキレンジオキシ基を示す。
【0005】本発明式(I)の化合物は、例えば下記の
方法、 a)式
【化5】 式中、R1 、R2 、A及びBは前記と同じ、で表わされ
る化合物と、式
【化6】 式中、X、及びYは前記と同じ、で表わされる化合物と
を反応させることにより得られる。本発明式(I)のピ
ラゾリン類は強力な殺虫作用を現わす。
【0006】本発明によれば、式(I)のピラゾリン類
は意外にも、驚くべきことには、例えば後記試験例で示
される通り、本発明化合物と類似する化合物と比較し、
実質的に極めて、卓越した殺虫作用を現わす。本発明式
(I)の化合物、並びにその製造中間体の式(II) 及び
(III) に於いて、一般には、ハロゲン原子は、フルオ
ル、クロル、ブロム、ヨードを示し、好ましくは、フル
オル、クロル、ブロムを示し、特にはフルオル、クロル
を示す。C1-4 アルキル基、並びにC1-4 アルコキシ
基、ハロゲノ−C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C1-4
ルコキシ基、及びハロゲノ−C1-4 アルキルチオ基に於
けるアルキル部分は、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−(iso−、sec−、又はter
t−)ブチルを示し、好ましくはメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピルを示す。
【0007】本発明式(I)の化合物に於いて、その好
ましい例は、R1及びR2 が水素原子、メチル、エチ
ル、イソプロピル、tert−ブチル、又はクロル置換
されてもよいフェニル基を示し、Aがフルオル、クロ
ル、ブロム、C1-4 アルキル基、C1-2 アルコキシ基、
フルオロ−及び/又はクロロ−C1-2 アルキル基、フル
オロ−及び/又はクロロ−C1-2 アルコキシ基、ニト
ロ、ジフルオロメチレンジオキシ、フルオル及び/又は
クロル置換されてもよいフェニル基、並びに、クロル及
び/又はブロム置換されてもよいフェノキシ基より成る
群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有してもよい
フェニル基、若しくはフルオル、クロル又はブロム置換
−3−ピリジル基を示し、Bがフルオル、クロル又はブ
ロム置換されてもよいフェニル基、若しくはフルオル、
クロル、ブロム又はメトキシ置換−ピリジル基を示し、
そしてX及びYが水素原子、クロル、フルオロ−及び/
又はクロロ−C1-2 アルキル基、フルオロ−及び/又は
クロロ−C1-2 アルコキシ基、若しくはフルオロ−及び
/又はクロロ−C1-2 アルキルチオ基を示し、またXと
Yが一緒になって、ジフルオロメチレンジオキシ、又は
テトラフルオロエチレンジオキシを示す、但し、X及び
Yが同時に水素原子を示すことはなく、またA,Bの少
なくとも一方が、上記定義の該ピリジル基を示す、また
【0008】R1 及びR2 が共に水素原子を示すとき、
Aはフルオロ及び/又はクロロ−C1-2 アルコキシ基、
ニトロ、ジフルオロメチレンジオキシ、フルオル及び/
又はクロル置換されてもよいフェニル基、並びにクロル
及び/又はブロム置換されてもよいフェノキシ基より成
る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有するフェ
ニル基を示すか、又はX,Yのいずれか一方はフルオロ
−及び/又はクロロ−C1-2 アルコキシ基、又はフルオ
ロ−及び/又はクロロ−C1-2 アルキルチオ基を示す
か、又はXとYは一緒になって、ジフルオロメチレンジ
オキシ、又はテトラフルオロエチレンジオキシを示す、
ところの化合物をあげることができる。
【0009】更に、特に好ましい例は、R1 及びR2
水素原子、メチル、エチル、イソプロピル、tert−
ブチル、フェニル、又は4−クロロフェニルを示し、A
がフルオル、クロル、メチル、tert−ブチル、メト
キシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリ
フルオロメトキシ、ニトロ、ジフルオロメチレンジオキ
シ、クロル置換されてもよいフェニル基、並びにクロル
及び/又はブロム置換されてもよいフェノキシ基より成
る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有してもよ
いフェニル基、若しくはクロル又はブロム置換−3−ピ
リジル基を示し、Bがフルオル又はクロル置換されても
よいフェニル基、若しくはクロル又はブロム置換−3−
ピリジル基を示し、Xが水素原子、又はクロルを示し、
そしてYがクロル、ジフルオロメチル、トリフルオロメ
チル、トリフルオロメトキシ、又はトリフルオロメチル
チオを示し、またXとYが一緒になって、ジフルオロメ
チレンジオキシ、又はテトラフルオロメチレンジオキシ
を示す、但し、A,Bの少なくとも一方が、クロル又は
ブロム置換−3−ピリジル基を示し、また
【0010】R1 及びR2 が共に水素原子を示すとき、
Aはジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニト
ロ、ジフルオロメチレンジオキシ、クロル置換されても
よいフェニル基、並びにクロル及び/又はブロム置換さ
れてもよいフェノキシ基より成る群から選ばれる少なく
とも1ヶの置換基を有するフェニル基を示すか、又はY
はトリフルオロメトキシ、又はトリフルオロメチルチオ
を示し、またXとYが一緒になって、ジフルオロメチレ
ンジオキシ、又はテトラフルオロメチレンジオキシを示
す、ところの化合物をあげることができる。
【0011】本発明式(I)の化合物として、後記実施
例に挙げた化合物に加え、次の化合物を列記することが
できる。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【表4】
【0016】
【表5】
【0017】
【表6】
【0018】
【表7】
【0019】製法a)に於いて、例えば原料として、3
−フェニル−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−
ピラゾリンと4−トリフルオロメトキシフェニルイソシ
アネートを用いると、反応式は下記で表わされる。
【化7】 製法a)に於ける原料の式(II) の化合物は、前記
1 、R2 、A、及びBの定義に従ったものを表わし、
好ましくは、R1 、R2 、A、及びBは、前記式(I)
の化合物の好ましい例で示したと同一の意味を表わす。
【0020】式(II) の化合物は、文献公知(例えば、
特開昭48−87028号)の方法により製造でき、後
記実施例に示すとおり、容易に得られる。一般には、式
【化8】 式中、A、B、R1 及びR2 は前記と同じ、で表わされ
る化合物と、抱水ヒドラジンとを反応させることによ
り、得られる。上記式(IV) の化合物も新規化合物であ
り、例えば、式
【化9】 式中、A及びR1 は前記と同じ、で表わされる化合物
と、
【0021】式
【化10】 式中、B及びR2 は前記と同じ、で表わされる化合物と
を反応させることにより得られる。上記式(V)及び式
(VI) の化合物は、有機化学の分野で容易に得られるも
のである。更に式(IV) の化合物は、上記製法とは別
に、後記実施例に示す通り、式
【化11】 式中、A及びR1 は前記と同じ、で表わされる化合物
と、前記式(IV) の化合物とを反応させることにより得
られる。
【0022】上記式(VII)の化合物は、式
【化12】 式中、Aは前記と同じ、で表わされる化合物とトリフェ
ニルホスフィンとを反応させて、得られる次式
【化13】 式中、A及びR1 は前記と同じ、で表わされる化合物
を、アルカリ処理することにより、得られる。上記式
(VIII) の化合物は、前記式(V)の化合物と、臭素と
を反応させることにより、得られる。
【0023】式(II) の化合物の代表例としては、3−
フェニル−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピ
ラゾリン、3−(4−フルオロフェニル)−5−(6−
クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−(4−
クロロフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)
−2−ピラゾリン、3−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリ
ン、3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−5−
(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−
(4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−(6−ク
ロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−(4−ニ
トロフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−
2−ピラゾリン、3−(4−メチルフェニル)−5−
(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−
(4−tert−ブチルフェニル)−5−(6−クロロ
−3−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−(4−メトキ
シフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2
−ピラゾリン、3−(4−ビフェニリル)−5−(6−
クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−(4′
−クロロ−4−ビフェニリル)−5−(6−クロロ−3
−ピリジル)−2−ピラゾリン、3−(4−フェノキシ
フェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−
ピラゾリン、
【0024】3−(4′−クロロ−4−フェノキシフェ
ニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラ
ゾリン、3−(4′−ブロモ−4−フェノキシフェニ
ル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾ
リン、3,5−ビス−(6−クロロ−3−ピリジル)−
2−ピラゾリン、3−(6−クロロ−3−ピリジル)−
5−フェニル−2−ピラゾリン、3−(6−クロロ−3
−ピリジル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−ピ
ラゾリン、3−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−
(4−クロロフェニル)−2−ピラゾリン、3−(4−
フルオロフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジ
ル)−4−メチル−2−ピラゾリン、3−(4−クロロ
フェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−
メチル−2−ピラゾリン、3−(4−ジフルオロメトキ
シフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4
−メチル−2−ピラゾリン、3−(4−トリフルオロメ
トキシフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)
−4−メチル−2−ピラゾリン、3−(4−フルオロフ
ェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−エ
チル−2−ピラゾリン、
【0025】3−(4−クロロフェニル)−5−(6−
クロロ−3−ピリジル)−4−エチル−2−ピラゾリ
ン、3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−5−
(6−クロロ−3−ピリジル)−4−エチル−2−ピラ
ゾリン、3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−
5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−エチル−2−
ピラゾリン、3−(4−フルオロフェニル)−5−(6
−クロロ−3−ピリジル)−4−イソプロピル−2−ピ
ラゾリン、3−(4−クロロフェニル)−5−(6−ク
ロロ−3−ピリジル)−4−イソプロピル−2−ピラゾ
リン、3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−5−
(6−クロロ−3−ピリジル)−4−イソプロピル−2
−ピラゾリン、3−(4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−イソプ
ロピル−2−ピラゾリン、3−(4−クロロフェニル)
−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−tert−
ブチル−2−ピラゾリン、3−(4−クロロフェニル)
−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−4−フェニル−
2−ピラゾリン、3,4−ビス−(4−クロロフェニ
ル)−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾ
リン、
【0026】3−(4−フルオロフェニル)−5−(6
−クロロ−3−ピリジル)−5−メチル−2−ピラゾリ
ン、3−(4−クロロフェニル)−5−(6−クロロ−
3−ピリジル)−5−メチル−2−ピラゾリン、3−
(4−クロロフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピリ
ジル)−5−フェニル−2−ピラゾリン、3,5−ビス
−(4−クロロフェニル)−5−(6−クロロ−3−ピ
リジル)−2−ピラゾリン等を例示できる。
【0027】式(III)の化合物は、よく知られたフェニ
ルイソシアネート類である。式(III)の化合物の代表例
としては、4−トリフルオロメトキシフェニルイソシア
ネート、3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ルイソシアネート、3,4−ジフルオロメチレンジオキ
シフェニルイソシアネート、3,4−テトラフルオロメ
チレンジオキシフェニルイソシアネート、4−トリフル
オロメチルチオフェニルイソシアネート、4−クロロフ
ェニルイソシアネート、4−トリフルオロメチルフェニ
ルイソシアネート、4−ジフルオロメチルフェニルイソ
シアネート等を例示できる。
【0028】上記製法a)の実施に際しては、適当な希
釈剤として、すべての不活性な有機溶媒を挙げることが
できる。斯かる希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂
肪族および芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化さ
れてもよい)例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油
エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、
エチレンクロライド、クロルベンゼン;その他、エーテ
ル類例えば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテ
ル、ジ−iso−プロピルエーテル、ジブチルエーテ
ル、プロピレンオキサイド、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン;ケトン類例えばアセトン、メチルエチルケト
ン、メチル−iso−プロピルケトン、メチル−iso
−ブチルケトン;ニトリル類例えば、アセトニトリル、
プロピオニトリル、アクリロニトリル;アルコール類例
えば、メタノール、エタノール、iso−プロパノー
ル、ブタノール、エチレングリコール;エステル類例え
ば、酢酸エチル、酢酸アミル;酸アミド類例えば、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド;スルホン、
スルホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド、スルホ
ラン;および塩基例えば、ピリジン等をあげることがで
きる。
【0029】製法a)は、実質的に広い温度範囲内にお
いて実施することができる。一般には、約0〜約120
℃、好ましくは、約0〜約40℃の間で実施できる。ま
た、該反応は常圧の下で行うことが望ましいが、加圧ま
たは減圧下で操作することもできる。製法a)を実施す
るに当っては、例えば、式(II) の化合物1モルに対
し、式(III) の化合物1〜1.5モル、好ましくは、1
〜1.2モルを、不活性溶媒、例えばアセトニトリルの
存在下で反応させることができる。本発明の式(I)化
合物は、強力な殺虫作用を現わす。従って、それらは、
殺虫剤として、使用することができる。そして、本発明
の式(I)活性化合物は、栽培植物に対し、薬害を与え
ることなく、有害昆虫に対し、的確な防除効果を発揮す
る。また本発明化合物は広範な種々の害虫、有害な吸液
昆虫、かむ昆虫およびその他の植物寄生害虫、貯蔵害
虫、衛生害虫等の防除のために使用でき、それらの駆除
撲滅のために適用できる。
【0030】そのような害虫類の例としては、以下の如
き害虫類を例示することができる。昆虫類として、鞘翅
目害虫、例えば アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis) 、コクゾ
ウムシ (Sitophilus zeamais) 、コクヌストモドキ (Tr
ibolium castaneum)、オオニジュウヤホシテントウ (Ep
ilachna vigintioctomaculata)、トビイロムナボソコメ
ツキ (Agriotes fuscicollis) 、ヒメコガネ (Anomala
rufocuprea) 、コロラドポテトビートル (Leptinotarsa
decemlineata)、ジアブロテイカ (Diabrotica spp.)、
マツノマダラカミキリ (Monochamus alternatus)、イネ
ミズゾウムシ (Lissorhoptrus oryzophilus)、ヒラタキ
クイムシ (Lyctus bruneus);鱗翅目虫、例えば、マイマ
イガ (Lymantria dispar) 、ウメケムシ (Malacosoma n
eustria)、アオムシ (Pieris rapae) 、ハスモンヨトウ
(Spodoptera litura)、ヨトウ (Mamestrabrassicae)
、ニカメイチュウ (Chilo suppressalis) 、アワノメ
イガ (Pyrausta nubilalis) 、コナマダラメイガ (Ephe
stia cautella)、コカクモンハマキ (Adoxophyes oran
a) 、コドリンガ (Carpocapsa pomonella) 、カブラヤ
ガ (Agrotis fucosa) 、ハチミツガ (Galleria mellone
lla)、コナガ(Plutella maculipennis)、ヘリオティス
(Heliothis virescens)、ミカンハモグリガ (Phyllocni
stis citrella);
【0031】半翅目、例えば、ツマグロヨコバイ (Neph
otettix cincticeps) 、トビイロウンカ (Nilaparvatal
ugens) 、クワコナカイガラムシ (Pseudococcus comsto
cki) 、ヤノネカイガラムシ (Unaspis yanonensis) 、
モモアカアブラムシ (Myzus persicae) 、リンゴアブラ
ムシ (Aphis pomi) 、ワタアブラムシ (Aphis gossypi
i) 、ニセダイコンアブラムシ (Rhopalosiphum pseudob
rassicas)、ナシグンバイ (Stephanitis nashi)、アオ
カメムシ (Nezara spp.)、トコジラミ (Cimex lectular
ius)、オンシツコナジラミ (Trialeurodes vaporarioru
m)、キジラミ (Psylla spp.);直翅目虫、例えば、チャ
バネゴキブリ(Blatella germanica) 、ワモンゴキブリ
(Periplaneta americana)、ケラ (Gryllotalpa africa
na) 、バッタ (Locusta migratoria migratoriodes) ;
等翅目虫、例えば、ヤマトシロアリ (Deucotermes sper
atus) 、イエシロアリ (Coptotermes formosanus);
【0032】双翅目虫、例えば、イエバエ (Musca dome
stica)、ネツタイシマカ (Aedes aegypti)、タネバエ
(Hylemia platura)、アカイエカ (Culex pipiens)、シ
ナハマダラカ (Anopheles slnensis) 、コガタアカイエ
カ (Culex tritaeniorhynchus)、等を挙げることができ
る。またダニ類としては例えば、ニセナミハダニ (Tetr
anychus telarius) 、ナミハダニ (Tetranychus urtica
e)、ミカンハダニ (Panonychus citri) 、ミカンサビダ
ニ (Aculops pelekassi)、ホコリダニ (Tarsonemus sp
p.)等を挙げることができる。またセンチュウ類として
は例えば、サツマイモネコブセンチュウ (Meloidogyne
incognita)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus l
ignicolus Mamiya et Kiyohara)、イネシンガレセンチ
ュウ(Aphelenchoides besseyi) 、ダイズシストセンチ
ュウ (Heterodera glycines)、ネグサレセンチュウ (Pr
atylenchus spp.)等を挙げることができる。
【0033】更に、獣医学の医薬分野においては、本発
明の新規化合物を種々の有害な動物寄生虫(内部および
外部寄生虫)、例えは、昆虫類およびぜん虫に対して使
用して有効である。このような動物寄生虫の例として
は、以下の如き害虫を例示することができる。昆虫類と
しては例えば、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、サシバ
エ (Stomoxys spp.)、ハジラミ (Trichodectes spp.)、
サシガメ (Rhodnius spp.)、イヌノミ (Ctenocephalide
scanis)等を挙げることができる。ダニ類としては、例
えば、カズキダニ (Ornithodoros spp.)、マダニ (Ixod
es spp.)、オウシマダニ (Boophilus spp.) 等を挙げる
ことができる。本発明ではこれらすべてを包含する虫類
に対する殺虫作用を有する物質として殺虫剤と呼ぶこと
がある。
【0034】本発明の活性化合物は通常の製剤形態にす
ることができる。そして斯る形態としては、液剤、水和
剤、エマルジョン、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、
粒剤、エアゾール、活性化合物浸潤−天然及び合成物、
マイクロカプセル、種子用被覆剤、燃焼装置を備えた製
剤(例えば燃焼装置としては、くん蒸及び煙霧カートリ
ッジ、かん並びにコイル)、そしてULV[コールドミ
スト(cold mist)、ウォームミスト (warm mist)]を挙
げることができる。これらの製剤は、公知の方法で製造
することができる。斯る方法は、例えば活性化合物を、
展開剤、即ち、液体希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈
剤又は担体、場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤
及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、混合
することによって行なわれる。展開剤として水を用いる
場合には、例えば、有機溶媒はまた補助溶媒として使用
されることができる。液体希釈剤又は担体としては、概
して、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエ
ン、アルキルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロ
ル化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩
化エチレン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類
[例えば、シクロヘキサン等、パラフィン類(例えば鉱
油留分等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グ
リコール及びそれらのエーテル、エステル等)、ケトン
類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン又はシクロヘキサノン等)、強極性溶媒
(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等)そして水も挙げることができる。
【0035】液化ガス希釈剤又は担体は、常温常圧でガ
スであり、その例としては、例えば、ブタン、プロパ
ン、窒素ガス、二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素
類のようなエアゾール噴射剤を挙げることができる。固
体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン、
クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイド、モ
ンモリロナイト又は珪藻土等)、土壌合成鉱物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ
分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡
石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、そして有
機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とう
もろこしの穂軸そしてタバコの茎等)の細粒体を挙げる
ことができる。乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イ
オン及び陰イオン乳化剤〔例えば、ポリオキシエチレン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコール
エーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエ
ーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリ
ールスルホン酸塩等)〕、アルブミン加水分解生成物を
挙げることができる。
【0036】分散剤としては、例えば、リグニンサルフ
ァイト廃液、そしてメチルセルロースを包含する。固着
剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することがで
き、斯る固着剤としては、カルボキシメチルセルロース
そして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、
ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等)
を挙げることができる。着色剤を使用することもでき、
斯る着色剤としては、無機顔料(例えば酸化鉄、酸化チ
タンそしてプルシアンブルー)、そしてアリザリン染
料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のような有機
染料そして更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバル
ト、モリブデン、亜鉛のそれらの塩のような微量要素を
挙げることができる。該製剤は、一般には、前記活性成
分を0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量
%含有することができる。
【0037】本発明の式(I)活性化合物は、それらの
商業上、有用な製剤及び、それらの製剤によって調製さ
れた使用形態で、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、毒
餌、殺菌剤、殺ダニ剤、殺センチュウ剤、殺カビ剤、生
長調整剤又は除草剤との混合剤として、存在することも
できる。ここで、上記殺虫剤としては、例えば、有機リ
ン剤、カーバメート剤、カーボキシレート系薬剤、クロ
ル化炭化水素系薬剤、微生物より生産される殺虫性物質
を挙げることができる。更に、本発明の式(I)活性化
合物は、協力剤との混合剤としても、存在することがで
き、斯る製剤及び、使用形態は、商業上有用なものを挙
げることができる。該共力剤は、それ自体、活性である
必要はなく、活性化合物の作用を増幅する化合物であ
る。本発明の式(I)活性化合物の商業上有用な使用形
態における含有量は、広い範囲内で、変えることができ
る。本発明の式(I)活性化合物の使用上の濃度は、例
えば0.0000001〜100重量%であって、好ま
しくは、0.00001〜1重量%である。本発明式
(I)化合物は、使用形態に適合した通常の方法で使用
することができる。衛生害虫、貯蔵物に対する害虫に使
用される際には活性化合物は、石灰物質上のアルカリに
対する良好な安定性はもちろんのこと、木材及び土壌に
おける優れた残効性によって、きわだたされている。次
に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、本
発明はこれのみに限定されるべきものではない。
【0038】
【実施例】
合成例1
【化14】 3−フェニル−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2
−ピラゾリン(2.58g)をアセトニトリル(10m
l)に溶かし、室温で4−トリフルオロメトキシフェニ
ルイソシアネート(2.03g)を加える。10時間室
温で攪拌後、溶媒を減圧下に留去する。粗生成物をエタ
ノールより再結晶し、目的の1−(4−トリフルオロメ
トキシフェニル)−カルバモイル−3−フェニル−5−
(6−クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン(2.
81g)が得られる。 mp.145−147℃
【0039】合成例2
【化15】 3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−5−(6−
クロロ−3−ピリジル)−2−ピラゾリン(4.6g)
をアセトニトリル(40ml)に溶かし、室温で4−トリ
フルオロメチルフェニルイソシアネート(2.8g)を
加える。18時間室温で攪拌後、溶媒を減圧下に留去す
る。粗生成物をエタノールより再結晶し、目的の1−
(4−トリフルオロメチルフェニル)−カルバモイル−
3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−ピラゾ
リン(4.8g)が得られる。 mp.173−174℃ 上記合成例と同様の方法に従って、合成される化合物
を、下記第2表に例示する。(上記合成例化合物含)
【0040】
【表8】
【0041】
【表9】
【0042】合成例3(出発物質)
【化16】 アセトフェノン(12.0g)と6−クロロ−ニコチン
アルデヒド(14.2g)を100mlのエタノールに溶
かし、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液20mlを滴
下する。室温で1時間攪拌し、生成した結晶を濾取し冷
エタノール洗浄後、風乾すると目的の1−フェニル−3
−(6−クロロ−3−ピリジル)−プロペノン(19.
9g)が得られる。 mp.186−189℃
【0043】合成例4 (中間体)
【化17】 合成例3で得られる1−フェニル−3−(6−クロロ−
3−ピリジル)−プロペノン(2.44g)をエタノー
ル20mlに溶かし抱水ヒドラジン0.5mlを加え3時間
加熱還流する。反応終了後、溶媒を減圧下に留去すると
3−フェニル−5−(6−クロロ−3−ピリジル)−2
−ピラゾリン(2.58g)が得られる。 1 H−NMR (90MHz,δppm,CDCl3 ) 2.98(1H,dd) 3.53(1H,dd) 4.93(1H,dd) 6.00(1H,m) 7.24〜7.72(7H,m) 8.33(1H,d)
【0044】合成例5(出発物質)
【化18】 4′−クロロプロピオフェノン(39.6g)と無水塩
化アルミニウム(0.1g、0.7mmole )をクロロホ
ルム100mlに溶かし、30〜35℃で臭素(37.6
g)を滴下する。室温で30分間攪拌した後、生成した
臭化水素を除去するため反応溶液中に窒素を吹き込む。
続いて溶媒を減圧下に留去すると目的の2−ブロモ−
4′−クロロプロピオフェノン(58.1g)が得られ
る。 mp.77.5−79.5℃
【0045】合成例5(中間体)
【化19】 合成例4で得られる2−ブロモ−4′−クロロプロピオ
フェノン(58.1g)とトリフェニルホスフィン(6
1.6g)をアセトニトリル250mlに溶かし、1.5
時間加熱還流する。反応終了後、氷冷し生成する結晶を
濾取し冷アセトニトリルにて洗浄後、風乾すると目的の
トリフェニル[1−(4−クロロフェニル)−1−オキ
ソ−2−プロピル]−ホスホニウムブロマイド(79.
0g)が得られる。 mp.258−258.5℃
【0046】合成例6(中間体)
【化20】 合成例5で得られるトリフェニル[1−(4−クロロフ
ェニル)−1−オキソ−2−プロピル]−ホスホニウム
ブロマイド(10.2g)をメタノール25mlに溶かし
室温で30%水酸化カリウム水溶液5mlを滴下する。反
応終了後、水150mlを加え生成する結晶を濾取し風乾
すると目的の[1−(4−クロロフェニル)−1−オキ
ソ−2−プロピリデン]−トリフェニルホスホラン
(8.6g)を得る。 mp.179−183.5℃
【0047】合成例7(中間体)
【化21】 合成例6で得られる[1−(4−クロロフェニル)−1
−オキソ−2−プロピリデン]−トリフェニルホスホラ
ン(19.3g)と6−クロロ−ニコチンアルデヒド
(6.4g)をトルエン150mlに溶かし5時間加熱還
流する。反応終了後、溶媒を減圧下留去し粗生成物をエ
タノールより再結晶すると目的の1−(4−クロロフェ
ニル)−2−メチル−3−(6−クロロ−3−ピリジ
ル)−2−プロペノン(9.5g)が得られる。 mp.88℃
【0048】合成例8(中間体)
【化22】 合成例7で得られる1−(4−クロロフェニル)−2−
メチル−3−(6−クロロ−3−ピリジル)−プロペノ
ン(9.5g)をエタノール60mlに溶かし抱水ヒドラ
ジン5mlを加え3時間加熱還流する。反応終了後、溶媒
を減圧下に留去すると油状物3−(4−クロロフェニ
ル)−4−メチル−5−(6−クロロ−3−ピリジル)
−2−ピラゾリン(9.9g)が得られる。合成例4、
又は合成例8と同様にして、得られる式(II) の化合物
を第3表に例示する。(合成例4,7の化合物も含む)
【0049】
【表10】
【0050】
【表11】
【0051】
【表12】
【0052】
【表13】
【0053】合成例3又は合成例7と同様にして得られ
る式(IV) の化合物を第4表に例示する。(合成例3,
7の化合物も含む。)
【0054】
【表14】
【0055】生物試験: 比較化合物
【化23】
【化24】
【0056】試験例1 ハスモンヨトウ幼虫に対する試験 供試薬液の調製 溶剤:キシロール3重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合
し、その混合物を水で所定濃度まで希釈した。 試験方法:サツマイモの葉を活性化合物の所定濃度の水
希釈液に浸漬し、薬液の風乾後、直径9cmのシャーレに
入れてこれをハスモンヨトウ3令幼虫を10頭放ち、2
8℃の定温室に置き、7日後に死虫数を調べ殺虫率を算
出した。その結果を第5表に示す。
【0057】
【表15】
【0058】
【発明の効果】本発明の新規な殺虫性ピラゾリン類は、
実施例で示される通り、一般的製法により合成すること
ができると共に、殺虫剤として顕著な作用を現わす。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】合成例(中間体)
【化19】 合成例で得られる2−ブロモ−4′−クロロプロピオ
フェノン(58.1g)とトリフェニルホスフィン(6
1.6g)をアセトニトリル250mlに溶かし、1.
5時間加熱還流する。反応終了後、氷冷し生成する結晶
を濾取し冷アセトニトリルにて洗浄後、風乾すると目的
のトリフェニル[1−(4−クロロフェニル)−1−オ
キソ−2−プロピル]−ホスホニウムブロマイド(7
9.0g)が得られる。 mp.258−258.5℃
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】合成例(中間体)
【化20】 合成例で得られるトリフェニル[1−(4−クロロフ
ェニル)−1−オキソ−2−プロピル]−ホスホニウム
ブロマイド(10.2g)をメタノール25mlに溶か
し室温で30%水酸化カリウム水溶液5mlを滴下す
る。反応終了後、水150mlを加え生成する結晶を濾
取し風乾すると目的の[1−(4−クロロフェニル)−
1−オキソ−2−プロピリデン]−トリフェニルホスホ
ラン(8.6g)を得る。 mp.179−183.5℃
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】合成例(中間体)
【化21】 合成例で得られる[1−(4−クロロフェニル)−1
−オキソ−2−プロピリデン]−トリフェニルホスホラ
ン(19.3g)と6−クロロ−ニコチンアルデヒド
(6.4g)をトルエン150mlに溶かし5時間加熱
還流する。反応終了後、溶媒を減圧下留去し粗生成物を
エタノールより再結晶すると目的の1−(4−クロロフ
ェニル)−2−メチル−3−(6−クロロ−3−ピリジ
ル)−2−プロペノン(9.5g)が得られる。 mp.88℃
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】合成例(中間体)
【化22】 合成例で得られる1−(4−クロロフェニル)−2−
メチル−3−(6−クロロ−3−ピリジル)−プロペノ
ン(9.5g)をエタノール60mlに溶かし抱水ヒド
ラジン5mlを加え3時間加熱還流する。反応終了後、
溶媒を減圧下に留去すると油状物3−(4−クロロフェ
ニル)−4−メチル−5−(6−クロロ−3−ピリジ
ル)−2−ピラゾリン(9.9g)が得られる。合成例
4、又は合成例と同様にして、得られる式(II)の
化合物を第3表に例示する。(合成例4,の化合物も
含む)
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】合成例3又は合成例と同様にして得られ
る式(IV)の化合物を第4表に例示する。(合成例
3,の化合物も含む。)
フロントページの続き (72)発明者 曽根 信三郎 茨城県結城市結城11758−32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 式中、R1 及びR2 は水素原子、C1-4 アルキル基、又
    はハロゲン置換されてもよいフェニル基を示し、 Aはハロゲン原子、C1-4 アルキル基、C1-4 アルコキ
    シ基、ハロゲノ−C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C1-4
    アルコキシ基、ニトロ基、ハロアルキレンジオキシ基、
    ハロゲン置換されてもよいフェニル基、及びハロゲン置
    換されてもよいフェノキシ基より成る群から選ばれる少
    なくとも1ヶの置換基を有してもよいフェニル基、又は
    ハロゲン置換−3−ピリジル基を示し、 Bはハロゲン置換されてもよいフェニル基、若しくはハ
    ロゲン又はC1-4アルコキシ置換−ピリジル基を示し、
    そしてX及びYは水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アル
    キル基、ハロゲノ−C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C
    1-4 アルコキシ基、又はハロゲノ−C1-4アルキルチオ
    基を示し、またXとYは一緒になって、ハロアルキレン
    ジオキシ基を示す、 但し、X及びYが同時に水素原子を示すことはなく、ま
    たA,Bの少なくとも一方はハロゲン置換−ピリジル基
    を示す、またR1 及びR2 が共に水素原子を示すとき、
    Aはハロゲノ−C1-4 アルコキシ基、ニトロ、ハロメチ
    レンジオキシ基、ハロゲン置換されてもよいフェニル
    基、及びハロゲン置換されてもよいフェノキシ基より成
    る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有するフェ
    ニル基を示すか、又はX,Yのいずれか一方は、ハロゲ
    ノ−C1-4 アルコキシ基、又はハロゲノ−C1-4 アルキ
    ルチオ基を示すか、又はXとYは一緒になって、ハロア
    ルキレンジオキシ基を示す、で表わされるピラゾリン
    類。
  2. 【請求項2】 R1 及びR2 が水素原子、メチル、エチ
    ル、イソプロピル、tert−ブチル、又はクロル置換
    されてもよいフェニル基を示し、 Aがフルオル、クロル、ブロム、C1-4 アルキル基、C
    1-2アルコキシ基、フルオロ−及び/又はクロロ−C
    1-2 アルキル基、フルオロ−及び/又はクロロ−C1-2
    アルコキシ基、ニトロ、ジフルオロメチレンジオキシ、
    フルオル及び/又はクロル置換されてもよいフェニル
    基、並びに、クロル及び/又はブロム置換されてもよい
    フェノキシ基より成る群から選ばれる少なくとも1ヶの
    置換基を有してもよいフェニル基、若しくはフルオル、
    クロル又はブロム置換−3−ピリジル基を示し、 Bがフルオル、クロル又はブロム置換されてもよいフェ
    ニル基、若しくはフルオル、クロル、ブロム又はメトキ
    シ置換−ピリジル基を示し、そしてX及びYが水素原
    子、クロル、フルオロ−及び/又はクロロ−C1-2 アル
    キル基、フルオロ−及び/又はクロロ−C1-2 アルコキ
    シ基、若しくはフルオロ−及び/又はクロロ−C1-2
    ルキルチオ基を示し、またXとYが一緒になって、ジフ
    ルオロメチレンジオキシ、又はテトラフルオロエチレン
    ジオキシを示す、 但し、X及びYが同時に水素原子を示すことはなく、ま
    たA,Bの少なくとも一方が、上記定義の該ピリジル基
    を示す、またR1 及びR2 が共に水素原子を示すとき、 Aはフルオロ及び/又はクロロ−C1-2 アルコキシ基、
    ニトロ、ジフルオロメチレンジオキシ、フルオル及び/
    又はクロル置換されてもよいフェニル基、並びにクロル
    及び/又はブロム置換されてもよいフェノキシ基より成
    る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有するフェ
    ニル基を示すか、又はX,Yのいずれか一方はフルオロ
    −及び/又はクロロ−C1-2 アルコキシ基、又はフルオ
    ロ−及び/又はクロロ−C1-2 アルキルチオ基を示す
    か、又はXとYは一緒になって、ジフルオロメチレンジ
    オキシ、又はテトラフルオロエチレンジオキシを示す、
    ところの請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 及びR2 が水素原子、メチル、エチ
    ル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、又は
    4−クロロフェニルを示し、 Aがフルオル、クロル、メチル、tert−ブチル、メ
    トキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、ト
    リフルオロメトキシ、ニトロ、ジフルオロメチレンジオ
    キシ、クロル置換されてもよいフェニル基、並びにクロ
    ル及び/又はブロム置換されてもよいフェノキシ基より
    成る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有しても
    よいフェニル基、 若しくはクロル又はブロム置換−3−ピリジル基を示
    し、 Bがフルオル又はクロル置換されてもよいフェニル基、
    若しくはクロル又はブロム置換−3−ピリジル基を示
    し、Xが水素原子、又はクロルを示し、そしてYがクロ
    ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフル
    オロメトキシ、又はトリフルオロメチルチオを示し、ま
    たXとYが一緒になって、ジフルオロメチレンジオキ
    シ、又はテトラフルオロメチレンジオキシを示す、 但し、A,Bの少なくとも一方が、クロル又はブロム置
    換−3−ピリジル基を示し、またR1 及びR2 が共に水
    素原子を示すとき、 Aはジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ニト
    ロ、ジフルオロメチレンジオキシ、クロル置換されても
    よいフェニル基、並びにクロル及び/又はブロム置換さ
    れてもよいフェノキシ基より成る群から選ばれる少なく
    とも1ヶの置換基を有するフェニル基を示すか、又はY
    はトリフルオロメトキシ、又はトリフルオロメチルチオ
    を示し、またXとYが一緒になって、ジフルオロメチレ
    ンジオキシ、又はテトラフルオロメチレンジオキシを示
    す、ところの請求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1のピラゾリン類を有効成分とし
    て含有する殺虫剤。
  5. 【請求項5】式 【化2】 式中、R1 及びR2 は水素原子、C1-4 アルキル基、又
    はハロゲン置換されてもよいフェニル基を示し、 Aはハロゲン原子、C1-4 アルキル基、C1-4 アルコキ
    シ基、ハロゲノ−C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C1-4
    アルコキシ基、ニトロ基、ハロアルキレンジオキシ基、
    ハロゲン置換されてもよいフェニル基、及びハロゲン置
    換されてもよいフェノキシ基より成る群から選ばれる少
    なくとも1ヶの置換基を有してもよいフェニル基、又は
    ハロゲン置換−3−ピリジル基を示し、 Bはハロゲン置換されてもよいフェニル基、若しくはハ
    ロゲン又はC1-4アルコキシ置換−ピリジル基を示す、 但し、A,Bの少なくとも一方はハロゲン置換−ピリジ
    ル基を示す、またR1 及びR2 が共に水素原子を示すと
    き、Aはハロゲノ−C1-4 アルコキシ基、ニトロ、ハロ
    メチレンジオキシ基、ハロゲン置換されてもよいフェニ
    ル基、及びハロゲン置換されてもよいフェノキシ基より
    成る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有するフ
    ェニル基を示す、で表わされる化合物。
  6. 【請求項6】式 【化3】 式中、R1 及びR2 は水素原子、C1-4 アルキル基、又
    はハロゲン置換されてもよいフェニル基を示し、 Aはハロゲン原子、C1-4 アルキル基、C1-4 アルコキ
    シ基、ハロゲノ−C1-4 アルキル基、ハロゲノ−C1-4
    アルコキシ基、ニトロ基、ハロアルキレンジオキシ基、
    ハロゲン置換されてもよいフェニル基、及びハロゲン置
    換されてもよいフェノキシ基より成る群から選ばれる少
    なくとも1ヶの置換基を有してもよいフェニル基、又は
    ハロゲン置換−3−ピリジル基を示し、 Bはハロゲン置換されてもよいフェニル基、若しくはハ
    ロゲン又はC1-4アルコキシ置換−ピリジル基を示す、 但し、A,Bの少なくとも一方はハロゲン置換−ピリジ
    ル基を示す、またR1 及びR2 が共に水素原子を示すと
    き、Aはハロゲノ−C1-4 アルコキシ基、ニトロ、ハロ
    メチレンジオキシ基、ハロゲン置換されてもよいフェニ
    ル基、及びハロゲン置換されてもよいフェノキシ基より
    成る群から選ばれる少なくとも1ヶの置換基を有するフ
    ェニル基を示す、で表わされる化合物。
JP3297773A 1991-10-18 1991-10-18 殺虫性ピラゾリン類 Pending JPH05112556A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297773A JPH05112556A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 殺虫性ピラゾリン類
EP19920116944 EP0537581A3 (en) 1991-10-18 1992-10-05 Pyrazolines as insecticides
TW081107908A TW212175B (ja) 1991-10-18 1992-10-06
MX9205746A MX9205746A (es) 1991-10-18 1992-10-07 Pirazolinas y procedimiento para su preparacion.
BR929204028A BR9204028A (pt) 1991-10-18 1992-10-16 Pirazolinas,processo para sua preparacao,compsicoes inseticidas,processo para combater insetos e para a preparacao de composicoes e uso
KR1019920019061A KR930007934A (ko) 1991-10-18 1992-10-16 피라졸린
ZA927998A ZA927998B (en) 1991-10-18 1992-10-16 Pyrazolines.
US08/223,369 US5389648A (en) 1991-10-18 1994-04-04 Insecticidal pyrazolines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297773A JPH05112556A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 殺虫性ピラゾリン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112556A true JPH05112556A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17850996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297773A Pending JPH05112556A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 殺虫性ピラゾリン類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5389648A (ja)
EP (1) EP0537581A3 (ja)
JP (1) JPH05112556A (ja)
KR (1) KR930007934A (ja)
BR (1) BR9204028A (ja)
MX (1) MX9205746A (ja)
TW (1) TW212175B (ja)
ZA (1) ZA927998B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7966198A (en) * 1997-06-13 1998-12-30 Smithkline Beecham Corporation Novel pyrazole and pyrazoline substituted compounds
WO2001032173A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de neurocytotoxicite de l'acide kainique
DE60329990D1 (de) * 2002-03-08 2009-12-24 Merck & Co Inc Mitotische kinesin-hemmer
EP1773326A4 (en) * 2004-07-01 2009-07-22 Merck & Co Inc INHIBITORS OF MITOTIC KINESINE
AU2005262383A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
JP2008505090A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害剤のプロドラッグ
EP2125778A1 (en) * 2006-12-22 2009-12-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Certain pyrazoline derivatives with kinase inhibitory activity
WO2023081312A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-11 Vir Biotechnology, Inc. Small molecule inducers of autophagy

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795264A (fr) * 1972-02-09 1973-08-09 Philips Nv Nouveaux composes de pyrazoline a activite insecticide
NL164854C (nl) * 1973-01-29 1981-02-16 Duphar Int Res Werkwijze ter bereiding van biocide preparaten voor het bestrijden van geleedpotigen op basis van onverzadigde pyrazolidinederivaten, aldus verkregen gevormde preparaten, alsmede werkwijze ter bereiding van onverzadigde pyrazolidinederivaten met biocide werking.
US4156007A (en) * 1974-07-12 1979-05-22 U.S. Philips Corporation Pyrazoline compounds
NL158178B (nl) * 1974-07-12 1978-10-16 Philips Nv Werkwijze ter bereiding van insekticide preparaten die een pyrazolinederivaat bevatten, aldus verkregen gevormde preparaten, en werkwijze ter bereiding van pyrazolinederivaten met insekticide werking.
US4174393A (en) * 1975-07-09 1979-11-13 Duphar International Research B.V. 1,3,4-Substituted pyrazoline derivatives
DE2700289A1 (de) * 1977-01-05 1978-07-06 Bayer Ag Substituierte phenylcarbamoyl-2- pyrazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
EP0004733A3 (en) * 1978-03-31 1979-10-31 Imperial Chemical Industries Plc Diaryl substituted pyrazoline carboxanilides, processes for preparing them, insecticidal compositions and uses thereof, and intermediates therefor
DE3064749D1 (en) * 1979-07-03 1983-10-13 Duphar Int Res New pyrazoline derivatives, method of preparing the new compounds, as well as insecticidal composition on the basis of these new compounds
GB2093836B (en) * 1981-02-17 1984-09-05 Nissan Chemical Ind Ltd Insecticidal pyrazoline derivatives
AU556949B2 (en) * 1984-10-25 1986-11-27 Fmc Corporation Pyrozoline insecticides
DE3545786A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Schering Ag Pyrazolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als mittel mit insektizider wirkung

Also Published As

Publication number Publication date
KR930007934A (ko) 1993-05-20
EP0537581A3 (en) 1993-07-14
EP0537581A2 (en) 1993-04-21
TW212175B (ja) 1993-09-01
ZA927998B (en) 1993-04-26
MX9205746A (es) 1993-04-01
US5389648A (en) 1995-02-14
BR9204028A (pt) 1993-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610988B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2779403B2 (ja) 殺虫性ニトロ化合物
JP2583429B2 (ja) イミダゾリン類及び殺虫剤
US4590272A (en) Pesticidal 1-(substituted benzyl)-2-nitromethylene-tetrahydropyrimidines
KR840000764B1 (ko) 벤조페논 히드라존의 제조방법
JP2009505959A (ja) 殺虫性3−アシルアミノベンズアニリド
JP2867345B2 (ja) 殺虫性トリフルオロアセチル誘導体
JP2004359633A (ja) イソインドリノン誘導体の殺虫剤としての利用
JP3159859B2 (ja) 殺虫性ニトロ化合物
JPH05112555A (ja) 選択的殺虫性ピラゾリン類
JPH05112556A (ja) 殺虫性ピラゾリン類
JP3059559B2 (ja) 殺虫性グアニジン誘導体
KR840001888B1 (ko) N-포스포닐카보닐-카바메이트의 제조방법
JPH066585B2 (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JP3068930B2 (ja) 殺虫性グアニジン類
JP2006347936A (ja) 殺虫性ベンズアニリド類
JPH0841019A (ja) スルファミド誘導体、及び殺虫剤
JPH06184114A (ja) 殺虫性ピラゾリン類
JP2707239B2 (ja) シアノアルキルーヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2961516B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP4512928B2 (ja) N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2764784B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JPH10182592A (ja) 4−アミノスルフオニルメチルベンゾフエノンヒドラゾン誘導体及び殺虫剤
JP3352082B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物
JP3437462B2 (ja) 殺虫剤