JPH0511177Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511177Y2
JPH0511177Y2 JP1985155522U JP15552285U JPH0511177Y2 JP H0511177 Y2 JPH0511177 Y2 JP H0511177Y2 JP 1985155522 U JP1985155522 U JP 1985155522U JP 15552285 U JP15552285 U JP 15552285U JP H0511177 Y2 JPH0511177 Y2 JP H0511177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
liquid
small diameter
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985155522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985155522U priority Critical patent/JPH0511177Y2/ja
Publication of JPS6262650U publication Critical patent/JPS6262650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511177Y2 publication Critical patent/JPH0511177Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、ほぼ一定量宛注出できるようにした液
体計量容器に係る。
「従来の技術および考案が解決しようとする課
題」 上記液体計量容器として、例えば実公昭57−
4610号公報の考案が知られている。該容器は、容
器体と、該容器体口頸部内に嵌着させて、底壁部
中央部に穿設した透孔から容器体内底部まで吸上
げパイプを垂設するシリンダと、上記口頸部に螺
合させた周壁を頂壁から垂設すると共に、その頂
壁中央部から上記シリンダ内へピストンを垂設す
るピストン付きキヤツプとからなり、上記シリン
ダ上半は下半シリンダ内径よりも大内径とし、か
つピストンは大内径シリンダ部内面へ嵌合させる
筒状大径ピストンと小内径シリンダ部内へ嵌合さ
せる小径ピストンとで形成し、又それ等大小両ピ
ストン間に流路としての間隙を設けて該間隙を上
記キヤツプ頂壁中に設けたノズル孔および吸気孔
に連通させたもので、ピストン付きキヤツプの螺
合締付け状態から、該キヤツプを螺上昇させる
と、小径ピストンが小内径シリンダ内を上昇する
ことでの負圧化でその小内径シリンダ内へ容器体
内液体が吸上げられ、小径ピストンが大内径シリ
ンダ内へ入つたことでの負圧化解消で液体吸上げ
が停止した状態から、容器体を傾け上記小径シリ
ンダ内の液体を注出するものである。
以上述べた従来容器は吸込み弁を有しないか
ら、一旦小内径シリンダ内へ吸上げた液体が吸上
げパイプを通つて再び容器体内へ還流することと
なる筈であるが、吸上げパイプを小径化すること
でその還流を最小限度に止める。しかし吸上げパ
イプを小径化すると、その反面シリンダ内への液
体吸上げ際にも時間がかかることとなる。又その
他上記構造の容器はシリンダおよびピストン等の
構造が複雑化する。
上記欠点を除去する容器として、本出願人は実
願昭60−30509号においてシリンダおよびピスト
ン等を単純化してキヤツプ除去によりシリンダ内
液体を直接注出するようにすると共に、シリンダ
底壁に開口させた吸上げパイプ上端開口部に吸込
み弁を設けたが、このようにするとピストン下降
時にシリンダ内空気が逃げ場を失うため、該空気
逃がし弁をピストンに設けることが必要となり、
又容器体内の液体減少による容器体内負圧化防止
手段を設けることが必要となるものであつた。
本案は吸込み弁に通気性手段を付加すること
で、上記ピストン押下げ時におけるシリンダ内空
気を容器体内へ逃がすことが可能としたもので、
このようにすることで上記従来例の欠点を除去す
るものである。
「課題を解決するための手段」 口頸部2を上方へ起立する容器体1と、上記口
頸部内に嵌着させたシリンダ5下端から内向きフ
ランジ状部6を介して小径筒部7を垂下し、該小
径筒部内に玉弁10で形成する吸込み弁を設けて
小径筒部下端から容器体内底部まで液体吸上げパ
イプ12を垂下する液体計量筒体3と、上記口頸
部外面に、頂壁14周縁から垂下する周壁15を
螺合させると共に、頂壁14中央部から垂設した
ピストン16を上記シリンダ内へ嵌合させたピス
トン付きキヤツプ13とからなり、上記小径筒部
7上端から吸上げパイプ下端までの容量よりも上
記シリンダ容量をはるかに大とすると共に上記玉
弁10で形成する吸込み弁に通気性手段を付加し
た。
「作 用」 第1図が示すキヤツプ13施蓋状態から、該キ
ヤツプを螺脱させると、ピストン16のシリンダ
5内上昇で容器体内液体はシリンダ内へ吸込まれ
る。キヤツプ取外しで玉弁10は弁孔8を閉塞し
てシリンダ内液体が容器体内へ還流することを防
止する。シリンダ内の液体注出後、ピストン16
をシリンダ5内へ入れ施蓋すると、シリンダ内空
気は吸込み弁の通気性手段および吸上げパイプ1
2内を通つて容器体内の液面上方へ浮上し、液体
注出による容器体内の負圧化を解消する。上記シ
リンダ内空気が吸込み弁の通気性手段を通過する
際、容器体を傾け、或いは上下動させれば玉弁1
0が弁座から離れることとなり、よつてその空気
通過を更に容易とすることが出来る。
尚容器体内空気は、上記液体注出後のピストン
嵌合を重ねることで次第に高圧化することが考え
られるが、この場合は液体注出時に容器を倒立さ
せて吸上げパイプ下端を容器体底壁側へ移動した
空気中に露出させることで、容易に解消すること
が出来る。
「実施例」 1は容器体でキヤツプ螺合用口頸部2を起立す
る。
上記口頸部内には液体計量筒体3のシリンダ5
を嵌着させている。シリンダ5は上部外面に付設
した外向きフランジ4を口頸部上端面へ載置し、
シリンダ下端に付設した内向きフランジ6を介し
て小径筒部7を下方へ垂設する。該小径筒部はそ
の中間部内面に弁座を設けてその弁座中央に弁孔
8を穿設しており、弁座上方を弁室9として該弁
室9内に玉弁10を入れて吸込み弁としている。
該吸込み弁には通気性手段を付加して、やや不完
全な逆止弁とする。そのためには弁座上面へ放射
状に浅溝を穿設するとよい。弁室上方内面には玉
弁抜出し防止用の突子11を付設している。上記
小径筒部の下半内には吸上げパイプ12上端を嵌
着させ、該パイプ下端は容器体内底部まで垂下す
る。シリンダ容量は小径筒部7上端から吸上げパ
イプ下端までの容量よりはるかに大とする。
容器体口頸部外面へは、キヤツプ13の周壁1
5を螺合させている。該キヤツプは、頂壁14中
央部からピストン16を垂設する。図示のように
ピストン16は頂壁から垂設した吊下げ杆17下
端へ嵌着させてもよい。
「考案の効果」 本案は既述構成とするもので、液体計量筒体3
の小径筒部7に吸込み弁を設けたから、ピストン
付きキヤツプ13取外しによつてシリンダ5内ヘ
吸込まれた液体が吸上げパイプを通つて再び容器
体内へ還流することがなく、よつて既述実公昭57
−4610号の場合のように、その還流防止のために
吸上げパイプ等を特に小径化しなくてもよく、液
体吸上げが容易となる。
又上記吸込み弁には通気性手段を付加したか
ら、上記ピストンをシリンダ5内へ嵌合させてキ
ヤツプ13を施蓋した際、シリンダ内の空気は吸
込み弁および吸上げパイプ12を通つて容器体内
へ入ることとなり、よつて既述実願昭60−30509
号の場合のように容器体内負圧化防止のための空
気供給孔をシリンダに設けなくても液体減少によ
る容器体内の負圧化が解消される。従つて又シリ
ンダ等内部にピストン下降による圧縮空気が残ら
ないこととなり、ピストン上昇時にシリンダ内は
直ちに負圧化して液体を吸上げることが容易とな
る。
更に、ピストン嵌合の際にはシリンダ内空気が
小径筒部7および吸上げパイプ12を通つて容器
体内へ入るよう設けたから、ピストンが下限にあ
る状態でそれ等小径筒部7および吸上げパイプ1
2内には空気が入つていることとなるが、シリン
ダ5の容量を小径筒部上端から吸上げパイプ下端
までの容量よりもはるかに大としたから、ピスト
ン抜出しでシリンダ内へ入る液体はシリンダ内容
量から上記小径筒部内等にあつた空気量を差引い
た量となるため、吸上げ液体がシリンダから溢れ
るようなことは全くなく、常にシリンダ容量に対
して適正の液体を吸上げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の断面図、第2図はその分解
断面図である。 1……容器体、3……液体計量筒体、13……
キヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口頸部2を上方へ起立する容器体1と、上記口
    頸部内に嵌着させたシリンダ5下端から内向きフ
    ランジ状部6を介して小径筒部7を垂下し、該小
    径筒部内に玉弁10で形成する吸込み弁を設けて
    小径筒部下端から容器体内底部まで液体吸上げパ
    イプ12を垂下する液体計量筒体3と、上記口頸
    部外面に、頂壁14周縁から垂下する周壁15を
    螺合させると共に、頂壁14中央部から垂設した
    ピストン16を上記シリンダ内へ嵌合させたピス
    トン付きキヤツプ13とからなり、上記小径筒部
    7上端から吸上げパイプ下端までの容量よりも上
    記シリンダ容量をはるかに大とすると共に上記玉
    弁10で形成する吸込み弁に通気性手段を付加し
    たことを特徴とする液体計量容器。
JP1985155522U 1985-10-11 1985-10-11 Expired - Lifetime JPH0511177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155522U JPH0511177Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155522U JPH0511177Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262650U JPS6262650U (ja) 1987-04-18
JPH0511177Y2 true JPH0511177Y2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=31076303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985155522U Expired - Lifetime JPH0511177Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511177Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574610U (ja) * 1980-06-05 1982-01-11
JPS6016522U (ja) * 1983-07-08 1985-02-04 東洋電装株式会社 点火コイル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146261U (ja) * 1985-03-04 1986-09-09
JPS61196945U (ja) * 1985-05-31 1986-12-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574610U (ja) * 1980-06-05 1982-01-11
JPS6016522U (ja) * 1983-07-08 1985-02-04 東洋電装株式会社 点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262650U (ja) 1987-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63192268U (ja)
JPH0511177Y2 (ja)
JPH0544301Y2 (ja)
JPH0338149Y2 (ja)
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPH0627576Y2 (ja) 注出容器
JPH0640121Y2 (ja) 粘性流体注出容器
JPH0615848Y2 (ja) 定量液体注出容器
JPS6131089Y2 (ja)
JPH0131151Y2 (ja)
JPS5931159Y2 (ja) 液体汲上式液体容器の転倒止水装置
JPS6120142Y2 (ja)
JPH0128059Y2 (ja)
JPH0331738Y2 (ja)
JPH0179671U (ja)
JP2569450Y2 (ja) 液体注出容器
JPS5811711Y2 (ja) 液洩れ防止栓
JPH04106253U (ja) スクイズ容器
JP2537910Y2 (ja) 液体塗布容器
JP3751503B2 (ja) 液体吐出容器
JPH0635979Y2 (ja) 液体吐出容器
JP2539920Y2 (ja) 液体注出ポンプ
JPS6120144Y2 (ja)
JPS603181Y2 (ja) 水洗タンク用薬剤容器の定量流出栓