JPH0511104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511104B2
JPH0511104B2 JP60265178A JP26517885A JPH0511104B2 JP H0511104 B2 JPH0511104 B2 JP H0511104B2 JP 60265178 A JP60265178 A JP 60265178A JP 26517885 A JP26517885 A JP 26517885A JP H0511104 B2 JPH0511104 B2 JP H0511104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen cyanide
formamide
vinylformamide
pressure
nitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60265178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134359A (ja
Inventor
Burunmyuraa Furitsutsu
Kureenaa Mihaeru
Geetsue Warutaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61134359A publication Critical patent/JPS61134359A/ja
Publication of JPH0511104B2 publication Critical patent/JPH0511104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/06Preparation of carboxylic acid amides from nitriles by transformation of cyano groups into carboxamide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、N−ビニルホルムアミドの合成法に
関する。 西独特許1224304号明細書によれば、次式 で表わされるホルミルアラニンニトリルを、触媒
としての固形物質の存在下に減圧で好ましくは
450〜650℃の温度で熱分解することによる、次式 CH2=CH−NH−CHO ……() で表わされるN−ビニルホルムアミドの製法が知
られている。化合物からを生成するこの熱分
解においては、シアン化水素が脱離される。熱分
解生成物ならびに未反応のホルミルアラニンニト
リルは減圧下に凝縮され、そして圧力を大気圧に
したのち分別蒸留される。この分留において最初
の留分として得られるシアン化水素は、熱分解用
の新しい出発物質を製造するために用いられる。
しかし連続的に実施しうるこの方法においては、
多量のシアン化水素が得られ、その貯蔵及び取扱
いには厳しい保安基準が必要である。 ホルミルアラニンニトリル()は、例えばα
−アミノプロピオニトリルと蟻酸メチルエステル
の反応により、あるいは米国特許3822306号明細
書に記載のアセトアルデヒドとホルムアミドの触
媒としての酸の存在下における反応により製造で
きる。 本発明の課題は、大量のシアン化水素の貯蔵及
び取扱い上の問題が生じないN−ビニルホルムア
ミドの製法を開発することであつた。 本発明はこの課題を解決したもので、次式 で表わされるホルミルアラニンニトリルを触媒と
しての固形物質の存在下に減圧及び250〜650℃の
温度で熱分解して得られる主としてN−ビニルホ
ルムアミド及びシアン化水素から成る熱分解生成
物を、10〜150mバールの圧力で200〜−10℃の温
度に冷却して、凝縮されたN−ビニルホルムアミ
ドとシアン化水素にほぼ分別し、凝縮物からN−
ビニルホルムアミドを単離し、分離されないシア
ン化水素を次いで5〜140mバールの圧力下に−
20〜+30℃の温度でほぼ当モル比でアセトアルデ
ヒドにより化学的吸収させて乳酸ニトリルとな
し、そしてこれを大気圧に圧力調整したのち単離
することを特徴とする、前記熱分解生成物を減圧
下に冷却しそしてN−ビニルホルムアミドを単離
することによる、次式 CH2=CH−NH−CHO ……() で表わされるN−ビニルホルムアミドの製法であ
る。 化合物の熱分解は固形物質上で行われる。そ
のためには西独特許1224304号明細書に記載のも
の、ならびに炭酸アルカリ、炭酸アルカリ土類例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネ
シウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、大
理石、ドロマイト、白亜及びマグネサイトのよう
な固形物質が用いられる。そのほか酸化マグネシ
ウム、酸化カルシウム及び酸化バリウムも適す
る。担体としてのα−酸化アルミニウム上にアル
カリ及び/又はアルカリ土類の炭酸塩を含有する
触媒が特に有利である。好ましくは炭酸カルシウ
ム、ドロマイトあるいはα−酸化アルミニウム上
の炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムからの混
合物が用いられる。この触媒は、α−酸化アルミ
ニウムを水溶性塩例えば酢酸カルシウムで浸漬
し、これを熱処理して対応する炭酸塩又は酸化物
に変えることにより製造される。 熱分解は、250〜650℃好ましくは300〜550℃の
温度及び10〜150mバール好ましくは10〜50mバ
ールの圧力において行われる。熱分解に際して
は、化合物からN−ビニルホルムアミド()
を生成してシアン化水素が脱離される。熱分解生
成物は本質的に化合物及びシアン化水素から成
るが、そのほか少量の未反応物質()及び少量
の夾雑物を含有する。 化合物の熱分解を、その1モルに対し0.1〜
2モルのホルムアミドの存在下で行うことは特に
有利である。この場合ホルムアミドは種々の機能
を示す。それは熱分解において希釈剤として作用
し、そして触媒の使用時間の延長にも役立つ。そ
のほか特に純粋なN−ビニルホルムアミドの取得
が、ホルムアミドの存在下の分留により容易にな
る。 触媒の選択によつて、ホルムアミドは熱分解の
際に一部はシアン化水素と水に分解する。ホルム
アミドからシアン化水素が追加生成することは、
循環工程において出発物質()を製造するため
の充分な量のシアン化水素を確保するために望ま
しいことである。熱分解に際して異なる触媒を使
用すると、まず式の化合物が有利に熱分解さ
れ、次いで反応混合物を触媒上に導いてホルムア
ミドを有利に分解することができる。有利にホル
ムアミドを分解する触媒は、例えば西独特許
1209561号明細書により公知である。それは主と
して鉄−亜鉛−酸化物である。熱分解は異なる型
の触媒の別の堆積により、ならびに熱分解反応器
中の別の温度付与によつて方向付けられる。 熱分解反応器から出た反応生成物は、10〜150
mバールの圧力範囲で200〜−10℃好ましくは60
〜−10℃の温度に冷却され、これによつて凝縮し
たN−ビニルホルムアミドとガス状シアン化水素
にほとんど分別される。熱分解がホルムアミドの
存在下で行われるならば、未分解のホルムアミド
もN−ビニルホルムアミド及び場合により未変化
のと一緒に凝縮する。また全部のホルミルアラ
ニンニトリル()が熱分解されないときは、凝
縮したN−ビニルホルムアミドは未反応のを含
有する。いずれにしてもN−ビニルホルムアミド
と又はホルムアミドを蒸留により分離すること
は困難でない。熱分解ガスの冷却は、好ましくは
それぞれ上に分離器を備えた2個又はより多数の
別個の冷却器で行われる。例えば熱分解ガスを第
一熱交換器で60℃に、そして第二熱交換器で20℃
に、そして続く第三の冷却器で−10℃に冷却し、
その際各熱交換器から得られる凝縮物を別に集め
る。こうして熱分解ガスを本質的2成分、すなわ
ち凝縮したN−ビニルホルムアミドとガス状のシ
アン化水素とに分別することが達せられる。既知
方法で実施されるシアン化水素の凍結は、本発明
方法でも利用される。 凝縮物からN−ビニルホルムアミドは分留によ
つて収得され、その際凝縮したN−ビニルホルム
アミドに溶解している少量の青酸が再使用され
る。 熱分解から生じたシアン化水素は、高沸点成分
の凝縮後に、5〜140mバール好ましくは5〜45
mバールの圧力下で、アセトアルデヒドとほぼ等
モル割合で、−20〜+30℃好ましくは−5〜+15
℃の温度で吸収反応にかけられる。この場合は乳
酸ニトリルが生成し、これは溶剤としてのホルム
アミドに溶解吸収させることができる。この吸収
反応の後に、ホルムアミドを添加するか、あるい
は好ましくはシアン化水素の吸収反応を溶剤とし
てのホルムアミドの存在下で行う。少量の塩基好
ましくは三級アミン例えばトリエチルアミンを添
加することにより、吸収反応溶液の塩基度を調整
して、アセトアルデヒドとシアン化水素の反応を
著しく速やかに進行させることができる。塩基の
量は、シアン化水素1モルに対し0.005〜0.02モ
ルである。 シアン化水素(常圧で沸点27℃)及びアセトア
ルデヒド(常圧で沸点21℃)のような高い蒸気圧
を有する反応関与体を、5mバールまでの減圧で
実際上定量的に反応させうることは予想外であつ
た。アセトアルデヒド添加の調整は銀電極の電位
により行われ、ホルムアミド溶液中のシアン化水
素濃度が好ましくは0.05〜0.1重量%の間にある
ように定められる。アミン添加もガラス電極の電
位により調整されるが、真空調整されたアミン添
加も可能である。なぜならばホルムアミド溶液中
の三級アミンの濃度が低すぎると、青酸とアセト
アルデヒドの反応の速度が低下し、その結果圧力
が上昇しすぎて、真空が破れるからである。 シアン化水素の吸収反応は、例えば必要に応じ
冷却及び加熱が可能な塔によつて行われる。好ま
しくは塔頂からホルムアミド、アセトアルデヒド
及び三級塩基の溶液を噴霧し、同様に塔のこの位
置からシアン化水素を導入する。分離器中でホル
ムアミド中の乳酸ニトリルの溶液を集め、これか
ら大気圧にすることにより乳酸ニトリルを単離す
ることができる。連続作業の場合は、乳酸ニトリ
ルを含有するホルムアミド溶液を循環し、これに
シアン化水素の吸収反応前にホルムアミド、アセ
トアルデヒド及び三級アミンを添加し、そして吸
収反応後に乳酸ニトリル及びホルムアミドを取り
出す。循環吸収反応においては、ホルムアミド中
の乳酸ニトリルの溶液が1:1.5〜2好ましくは
1:1.8のモル比で得られる量のホルムアミドを
用いて操作する。この溶液は米国特許3822306号
明細書の方法により濃縮して出発物質()にす
ることができ、これを()を製造するための熱
分解にかけることができる。 本方法の特に興味ある点は、工業的装置におい
て得られるシアン化水素(その量は10KMol/時
の仕込みにおいて270Kg)を、数分の1秒の間に
反応させて、シアン化水素の最高濃度が0.1重量
%であるホルムアミド中の乳酸ニトリルの直接に
再供給できる溶液が得られることである。したが
つて本発明方法は保安技術上の重要な進歩を達成
するものである。 実施例 1 N−ビニルホルムアミドとシアン化水素の分離 熱分解反応器は直立するステンレス鋼製管で、
直径40mm、長さ650mmである。この反応器は3個
の互いに無関係な加熱帯域により加熱可能であ
る。この反応器は前方で薄層蒸発器と連結してお
り、反応器出口は3個の凝縮器と連結しており、
その中で分解ガスは段階的に冷却され、第一凝縮
器では50℃に、第二凝縮器では−5℃に、そして
第三凝縮器では−80℃に冷却される。(分解ガス
の50℃及び−5℃への分別冷却は本発明の本質的
特色である。)ステンレス鋼製管には実験(a)ない
し(d)のために、それぞれ第1表に示す触媒が充填
されている。次いで薄層蒸発器で30mバールの圧
力が保持されるように、装置を真空にする。毎時
10N/の一酸化炭素を装置に導通し、触媒を
380〜420℃に加熱する。 次いで毎時331g(3.38モル)の化合物及び
134g(2.98モル)のホルムアミドを、12時間続
けて気化する。この蒸気を前記温度の触媒層を導
通させたのち、凝縮器中で50℃、−5℃及び−80
℃で凝縮させる。留分1及び2はN−ビニルホル
ムアミドを含有するが、凝縮物3(−80℃に冷却
することにより得られた)はほとんど純粋なシア
ン化水素から成る。化合物及びホルムアミドの
変化率、ならびにホルムアミド及び青酸の収率を
下記表に示す。
【表】 実施例 2 直径53mmで長さ1000mmのステンレス鋼製管によ
り、熱分解を行う。この管には前記表に示す触媒
Eが充填され、そして前に薄層蒸発器が連結され
ている。熱分解ガスを2個の凝縮器中で、第一凝
縮器では50℃に、第二凝縮器では−5℃に冷却す
る。大部分のシアン化水素が含まれる非凝縮成分
を、吸収反応用循環反応器に導入する。この装置
は分離器が連結された充填体塔から成る。熱分解
装置と結合した塔の頂部ノズルを経て、約5Kgの
ホルムアミドをポンプ循環させる。定常状態にす
るため、循環系に供給されるホルムアミド流に、
さらにホルムアミド、アセトアルデヒド及び触媒
としてのトリエチルアミンを導入する。次いで充
填体中でシアン化水素の吸収反応を行う。副生物
として生成した不活性ガスを、塔の頂部から真空
ポンプを経て取り出す。20mバールの圧力を保持
する。循環系中に送られた吸収反応溶液の温度は
5℃である。そのほか循環系には分離器と循環ポ
ンプの間に冷却器が設けられ、これによつて循環
系に送られたホルムアミド溶液が5℃の温度に保
たれる。 前記装置を連続的に運転し、薄層蒸発器で毎時
1478gのホルミルアラニンニトリル()を気化
し、上部3分の1が400℃に、そして残部が420℃
に加熱されている触媒Eに導通する。両方の凝縮
器中で、毎時74gの未反応物()ならびに少量
の副生物例えばホルムアミド、シアン化水素及び
乳酸ニトリルのほかに、895gのN−ビニルホル
ムアミドが凝縮する。これを凝縮器から取り出し
て分別蒸留に送る。N−ビニルホルムアミドの収
率は、反応したに対し88%である。 凝縮しないシアン化水素は、充填体塔の頂部で
ホルムアミド溶液と接触させ、ノズルを経て充填
体塔内に噴霧し、そしてノズルを前で毎時アセト
アルデヒド594g、ホルムアミド1094g及びトリ
エチルアミン10gを連続的に導入する。同時に分
離器の底部で循環系から毎時2063gの反応溶液を
取り出す。これは定常状態に達したのち、ごく少
量のトリエチルアミン及び水のほかにホルムアミ
ドに溶解した乳酸ニトリル46.2重量%を含有す
る。循環系から取り出されたホルムアミド中の乳
酸ニトリルの溶液は、0.1重量%以下の遊離青酸
を含有するにすぎない。これに安定化のため蟻酸
を添加し、を凝縮させ、これを再度熱分解に使
用する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 で表わされるホルミルアラニンニトリルを触媒と
    しての固形物質の存在下に減圧及び250〜650℃の
    温度で熱分解して得られる主としてN−ビニルホ
    ルムアミド及びシアン化水素から成る熱分解生成
    物を、10〜150mバールの圧力で200〜−10℃の温
    度に冷却して、凝縮されたN−ビニルホルムアミ
    ドとシアン化水素にほぼ分別し、凝縮物からN−
    ビニルホルムアミドを単離し、分離されないシア
    ン化水素を次いで5〜140mバールの圧力下に−
    20〜+30℃の温度でほぼ当モル比でアセトアルデ
    ヒドにより化学的吸収させて乳酸ニトリルとな
    し、そしてこれを大気圧に圧力調整したのち単離
    することを特徴とする、前記熱分解生成物を減圧
    下に冷却しそしてN−ビニルホルムアミドを単離
    することによる、次式 CH2=CH−NH−CHO ……() で表わされるN−ビニルホルムアミドの製法。 2 熱分解を10〜50mバールの圧力及び300〜550
    ℃の温度で、そしてシアン化水素の吸収反応を5
    〜45mバールの圧力及び−5〜+15℃の温度で、
    触媒作用する量の塩基の存在下で行うことを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 ホルミルアラニンニトリル()の熱分解
    を、その1モルに対し0.1〜2モルのホルムアミ
    ドの存在下に行うことを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4 触媒の担体としてα−酸化アルミニウムを使
    用することを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載の方法。 5 シアン化水素の吸収反応をホルムアミドの存
    在下に行い、その際生成した乳酸ニトリルとホル
    ムアミドからの混合物を、触媒としての酸の存在
    下に既知の手段で反応させてホルミルアラニンニ
    トリル()にすることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の方
    法。 6 反応をそれぞれ連続的に行うことを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載の方法。 7 シアン化水素の吸収反応後にホルムアミドを
    添加することを特徴とする、特許請求の範囲第2
    項に記載の方法。 8 ホルミルアラニンニトリル()の熱分解、
    N−ホルミルホルムアミド()とシアン化水素
    の分別、シアン化水素の吸収反応及び乳酸ニトリ
    ルとホルムアミドのホルミルアラニンニトリルへ
    の反応を連続的に行い、そして得られたホルミル
    アラニンニトリルを熱分解に使用することを特徴
    とする、特許請求の範囲第5項に記載の方法。
JP60265178A 1984-11-29 1985-11-27 N‐ビニルホルムアミドの製法 Granted JPS61134359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843443463 DE3443463A1 (de) 1984-11-29 1984-11-29 Verfahren zur herstellung von n-vinylformamid
DE3443463.1 1984-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134359A JPS61134359A (ja) 1986-06-21
JPH0511104B2 true JPH0511104B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=6251421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265178A Granted JPS61134359A (ja) 1984-11-29 1985-11-27 N‐ビニルホルムアミドの製法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0184074B1 (ja)
JP (1) JPS61134359A (ja)
AT (1) ATE43334T1 (ja)
DE (2) DE3443463A1 (ja)
DK (1) DK549485A (ja)
ES (1) ES8606252A1 (ja)
FI (1) FI85137C (ja)
NO (1) NO162963C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3603450A1 (de) * 1986-02-05 1987-08-06 Basf Ag Verfahren zur reinigung von n-vinylformamid
US4906777A (en) * 1988-10-19 1990-03-06 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of ethylidene bis-formamide using formic acid
US4968841A (en) * 1989-11-14 1990-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of ethylidene bisformamide from vinyl acetate
US5023375A (en) * 1990-01-17 1991-06-11 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the synthesis of amides from vinyl acetate
DE4030380A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Basf Ag Anionisch polymerisiertes n-vinylformamid und verfahren zu seiner herstellung
DE4428901A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylcarbonsäureamiden
US5527963A (en) * 1994-10-16 1996-06-18 Mitsubishi Chemical Corporation Production of N-vinylformamide
DE4438366A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylcarbonsäureamiden
US5935896A (en) * 1996-05-02 1999-08-10 Basf Aktiengesellschaft Catalyst supports and catalysts for dehydrocyanation reactions and processes for producing them
US5951828A (en) * 1996-05-10 1999-09-14 Basf Aktiengesellschaft Continuous distillation of thermolabile monomers
US7026511B2 (en) 2002-08-30 2006-04-11 University Of Pittsburgh Synthesis of N-vinylformamide
CN104275214B (zh) 2008-10-20 2017-05-17 巴斯夫欧洲公司 从催化剂和设备部件表面移除含碳沉积物的方法
US8598385B2 (en) 2008-12-15 2013-12-03 Basf Se Process for the preparation of N-vinylcarboxamides
BR112016022741A8 (pt) 2014-04-08 2018-01-02 Mitsubishi Rayon Co Método de produção de polímero contendo unidade de vinilamina e produto de polimerização
US10696622B2 (en) 2016-08-29 2020-06-30 Eastman Chemical Company Synthesis of N-vinyl carboxylic acid amides
WO2018070163A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 昭和電工株式会社 ラクトニトリル含有液の製造方法およびラクトニトリル含有液

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1014094B (de) * 1956-05-18 1957-08-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyanhydrinen
DE1228246B (de) * 1965-03-06 1966-11-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Derivaten des N-Acylvinylamins
BE757107A (fr) * 1969-10-06 1971-04-06 Basf Ag Procede de preparation de derives d'alpha-n-formylamino- acides

Also Published As

Publication number Publication date
NO854767L (no) 1986-05-30
FI854623A0 (fi) 1985-11-22
FI854623A (fi) 1986-05-30
FI85137B (fi) 1991-11-29
DK549485D0 (da) 1985-11-28
NO162963C (no) 1990-03-14
DE3443463A1 (de) 1986-05-28
EP0184074B1 (de) 1989-05-24
ES549386A0 (es) 1986-04-16
FI85137C (fi) 1992-03-10
DK549485A (da) 1986-05-30
EP0184074A1 (de) 1986-06-11
JPS61134359A (ja) 1986-06-21
DE3570431D1 (en) 1989-06-29
ATE43334T1 (de) 1989-06-15
NO162963B (no) 1989-12-04
ES8606252A1 (es) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511104B2 (ja)
USRE31010E (en) Preparation of carboxylic acid esters with BF3 complex catalyst
EP1778613B1 (en) Acetate anhydride and acetate ester co-production
US3174262A (en) Chemical process and apparatus for recovery of ethylene oxide
US4079068A (en) Manufacture of tetrahydrofuran from the diacetate of 1,4-butanediol
JP4284802B2 (ja) 4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造法
US4595541A (en) Process for the preparation of trifluoroacetic anhydride
US4262138A (en) Preparation of carboxylic acid esters with BF3 complex catalyst
US4681946A (en) Preparation of nicotinamide
EP0300794B1 (en) Preparation of cyclic carbonate
JPS61137848A (ja) シアン化水素の反応生成物の製法
US4327219A (en) Nicotinamide production
CN113149953A (zh) 一种制备4,5-二甲基-1,3-二氧杂环戊烯-2-酮的方法
US2396639A (en) Preparation of ethyl chloride
JP2004155785A (ja) イソホロンニトリルの製造方法
CN87102215A (zh) 制备异氰酸甲酯的方法
US4283339A (en) Preparation of dioxane and co-products
US2687425A (en) Production of alkyl carbonates
US4014867A (en) Production of hexamethyleneimine from caprolactam
US3979432A (en) Preparation of nitriles
US4574159A (en) Process for the preparation of O-methyl-N-vinylurethane
JPH0788353B2 (ja) アジリジン化合物の製造方法
US3923860A (en) Vapor phase chlorination of acetonitrile in the presence of water
US3739010A (en) Chlorination process
JPH0219104B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term